Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
メーター部分のカバーに適合する市販商品があれば教えていただきたいです
コメントありがとうございます!ごめんなさい!解らないです。。。またメーカー非推奨となる所ですので、中々お勧めもしにくい所ですね・・・視聴者様の中で知っている方がコメントしてくれるかもしれませんので、動画のコメントに固定しておきますねー
実際の通勤で使ってます。片道25キロ、ノーマルノードで、獲得標高30メートル程度の平地を満充電で4.5往復できてます。すごいです。
日本の制度上、24Km/h以上はアシストオフになりますのでロードだとすぐにアシストオフになります。ヤマハのマウンテンバイクタイプのEバイクに乗ってますが、かなりおすすめです。
電動スポーツ、ロードバイク両方乗ってます。電動スポーツ長所・信号や坂が多い場所はgood.・タイヤが太いので雨も安心・ライトのバッテリーを気にしなくてよい電動スポーツ短所・高速になるととたんにスピードがでなくなる・長距離だとバッテリー充電器(ケーブル)も持っていかなければならない・輪行のハードルが高い・車体が重いロードバイク・電動スポーツの長所と短所が逆
BRIDGESTONEのベルトドライブ シティ型ロードに乗ってます。電動アシスト自転車に興味あり調べてますが、24km規制があるうちはスピード出せばただの重たい自転車になっちゃうのですね。子供を2人載せて3人乗りしてるのが1番正解の様な気がする。
これ乗ってますけど、車道をガンガン走るものじゃないですね。ちょっと巡航速度上げると取り回しに重さを感じるし。ただまったり坂のある街でぶらぶらは凄く楽しい、今までの自転車とは違う楽しみ。ストップアンドゴーにもめちゃ強いので赤信号が苦にならない。
コメントありがとうございます!「ちょっと巡航速度上げると取り回しに重さを感じる」のは慣れもあるかもしれませんが、確かにホイールベースが長かったり、バッテリーがトップチューブに付いているので重心が前よりっていうのが理由としてあるかもしれませんね。アシストモードを変えることで通勤通学の街乗り最高から「しまなみ海道」等のようなのんびりと長い距離を走れるサイクリングにもピッタリな自転車ですね~
おじいには、坂道は死にそうなので、これ良いな!フルサスのルック車乗ってますが、ママチャリに呆気なく抜かれるのは身体だけでなく、ハートも辛いですね。
たまの坂なら良いけど巡航速度上げて乗るものじゃないなあ登り降りのある車道を20kmプラスアルファぐらいでそんなに力入れずに走るのは楽しい
めちゃくちゃ分かりやすい動画ですね!自分もロードバイクからこれに乗り換えましたが、本当に自然にアシストを切ってくれる+ティアグラコンポで細かいギア比調整が出来るのもあり、いつの間にか30キロくらい出ててビックリする事が多いですね。スルーアクスルで下り坂のハンドリングも良いですし、モーター音も結構静かだと思います。1つ気になる所としては、ケーブル系統がかなり長いので、ハンドル周りがゴチャっとしてるなあという感じです。22年モデルから生産しなくなってしまうのが惜しいくらい完成度とコスパが最高のスポーツE-BIKEなんじゃないかなと思ってます!
コメントありがとうございます!コメントのレビューも非常に分かりやすくありがとうございました。おっしゃる通り22年モデルでは廃番になってしまい、私も非常に惜しい思いです。
山岳・丘陵ルートを盛り込んだサンデーサイクリングに使っています。街乗りでは10kg前後のプラスワンロードやハイエンドクロスのほうが軽く、取り回しも楽なので、通勤や街乗りにはそちらを使います。このバイクのアドバンテージャスは、脚力勝負にこだわらなければ、自力では上れないような山登りができるということです。しかもそれを取り込んで長距離ルートを組めることだと思います。欲を言えば、アシストといえどもリア42Tが欲しいですね。オトメ脚ですので‥‥(GRXは無理でもDEOREぐらいはいけそうなのに‥‥)
「行きはヨイヨイ 帰りはダルい♪」というわけで、往路は一切offにしておいて、ダルい復路でフル活用して帰ってくれば節電になります。これでバッテリー切れ心配いらず!
コメントありがとうございます!E-BIKEと自分との付き合い方を見つけられているのですね!アシスト自転車だからといって頼り切らないあたりが素敵です!
なんか来たぞ.....あ、いえいえ、オーナーではありません(レンタサイクルでしか乗った事ない)ただ、この乗り方ならかなり遠出しても楽ちんなはずなので、これをご覧の方は試してみてくださいw
それなら6〜7kgの軽量ロードバイク買ったほうがいいんじゃないですか?
@@toru2997 コメントありがとうございます!おっしゃる通り「6〜7kgの軽量ロードバイク」を買った方が良い方もおられると思います!とはいえ、軽量ロードバイクよりもE-BIKEの方が良い方もおられるのも事実です。目的に応じた商品チョイスが大事ですね。
ドイツに行った際に、初めてE-クロスバイクをレンタルしましたがめちゃくちゃ良いですね。元々登りが嫌いなのですが、そこそこの斜度でも座ったまま楽に登れるのでE-bikeがあればサイクリングに出かけるハードルがぐっと下がりそうです。(実際に現地では高齢の方もサクサク山を登っていました)
コメントありがとうございます!ドイツはE-bike文化が日本より全然進んでいると噂では聞いています!E-bikeをおすすめしていく身としては、ドイツのE-bike文化もっと知りたいです!!
ほぼ同等のスペックのドライブユニット積んでるヤマハのYPJ-ER・TCと比べると、タイヤが32Cと細め(あっちは35C)な分スピード出やすいのとインチューブバッテリーでスポーティーなデザインなのが特長かな。ヤマハはヤマハでタイヤ太い分街中の段差に強いのと外付け故の無骨さの味みたいなのがあるけど。
動画ありがとうございます。Eでの楽観的にいろんな場所に行ける。心理的開放で見える風景が違うんだよね。走り方の世界がちがうんだよね。市街地での自転車の30km以上の高速走行はとても危険。体力自慢を得たい人には無視でよろしいね。Eは楽か❓と問われるとモーターの走行抵抗が多大である。脚力を堪能するというよりはハードウェアをどう使いこなすか。という魅力がある
コメントありがとうございます!e-bikeについて最近メーカーさんとお話する機会が増えてきたのですが、e-bikeという存在は、本当に今までで存在している自転車とは全く違う新しいアクティビティツールだという人が増えてきましたね!もちろん今ある自転車の代わりとしても活用できるんですが、それだと「24km/hまでしか走れない」って言葉になっちゃうんですよね。おっしゃる通り、新しいアクティビティツールをどう使っていくかを発見し使っていくかを改めて考えないといけませんねー
タイアクリアランスに余裕があるということですが最高で何Cまでいけそうですか?また、タイア周長が変わってしまうとメーターのスピード表示に狂いが出てしまいますがサイクルコンピューターみたいに設定で周長を変えられますか?
コメントありがとうございます!頂いたご質問について、ちゃんとお答えしたいのでメーカーに確認中です。少々お待ちください!
返信が遅くなり申し訳ありません!タイヤクリアランスについては、フロントよりリア側が狭くなっていて、タイヤの種類にもよりますが、40cだとちょっと怖い印象で38cくらいなら大丈夫そうです!スピードメーターについては、メーカーにも問い合わせましたが、残念ながら設定変更は出来ないとのことでした。お力になれず申し訳ありません。
CATEYEの周長表によると32C(2155mm)と38C(2180mm)の差は僅か25mmなので速度のズレも誤差の範囲程度でしょうね。
時速0.5km前後の差を誤差と受けとって頂けると嬉しいですね。ただ、タイヤの種類で外周径も変わるので通常のサイクルコンピューターでもアバウトに捉えているケースもありますね。
とにかくめんどくさがりで、ママチャリがしんどいので、クロスバイクか電動クロスバイクで悩んでます。駅まで乗ったり(10分くらい)、近くの施設やスーパーに用があったりする時に使うだけです。求めるのは東京の23区ではないけど、中央線沿いの街中レベルでとにかく速くて楽で、車よりも気軽に近所に買い物に行こうと思えたり、車じゃなくて電車で行こうと思えるようになりたいです(最近駅まで行くのがめんどくさくて駐車場とか高いのに車で行っちゃたりご飯買いに行くのめんどいからウーバーしたりするから)。快適度合いが値段に合ってれば15万ちょいくらいまでは出せます。どっちが良いと思いますか?
気軽に乗りたくなるような楽しさも欲しいです。年齢は20前半で脚力はある方ですが、頑張れば歩ける距離でもバスにのるくらいめんどくさがりで体力が無いです。
コメントありがとうございます!選択肢としては以下の通りだと思います。①ママチャリ電動自転車②クロスバイク系電動自転車③E-BIKE④通常のクロスバイク※上記②と③が似ているのですが、②はPanasonicなどから出ている一般電動自転車に近いクロスバイク電動自転車で、③が本動画でご紹介しているようなスポーツ自転車の電動自転車になります。⇒簡単には①と②で性能の差があまり無いのですが、サイズ(フィッティング)感などで走りやすさを変えているイメージです。で、私のおすすめとしては、④になります。理由としては「実際に乗っている時間」と「乗り降りや出し入れの手間」を考慮していくのですが、電動アシスト自転車やE-BIKEは「実際に乗っている時間」が長い程メリットは高くなってきます。その反面で車重量の重さから出し入れ(駐輪)に手間が掛かってきます。また充電をしなくてはいけなくなる事もデメリットに感じられるのでは?電動アシスト自転車を最大限にメリットと感じる方は、通常のクロスバイク等ではしんどい方(身体能力・積載量等の理由)です。※坂がキツ過ぎる・荷物が重すぎるといった理由では電動アシスト自転車は素晴らしいのですが、平地では通常のクロスバイクの方が良いケースが多い。15万ほどのご予算があるのであれば、自分のライフスタイルにあったクロスバイクとカスタム(カゴを付けたり、ハンドルを変えて乗りやすくしたり等)も可能だと思います。こちらの方が軽量で出し入れがしやすいし、ママチャリよりもかなり楽ちんです。⇒コミューターバイクと言われるジャンルを調べてもらえると分かりやすいかと思います。第二候補は①ですね!おそらく②③はyo kiさんにとってあまりメリットが無いように思えます。①だとはじめからカゴ等も付いており、利便性が高いです!yo kiさんが、もし「頑張れば自転車で行けるけどバス・電車を使っている。でも頑張って自転車で行ってみたい」と考えられるのであれば、電動クロスバイクやE-BIKE、更にはロードバイク等も良いかも・・・です!
@@CYCLESHOPeirin ありがとうございます!とても参考になりました。充電の手間とか考えたら、なんとなく普通のクロスバイクにたどり着くのかなとは自分でも思っていましたが、背中を押されたのでクロスバイクを買います。そこで質問ですが、普段使いオンリーでこだわらないなら、屋外駐車でメンテなしで使い続けても大丈夫でしょうか?①面倒くても自分でメンテは必須でしょうか?②面倒いならメンテパック等にあらかじめ入るべきでしょうか?③何もしないで調子が悪くなったら、自転車屋さんに持っていけばいいですか?④それとも、何もしないで数年持つなら、ママチャリみたいにただ壊れるまで使い続ける感じでいいですか?
@@CYCLESHOPeirin あとescape r3って自転車がコスパが高いと聞いたんですが、どうですか?30インチって街中でも不快にならないサイズでしょうか?サドルを変えるとか、おすすめのオプションありますか?
@yo kiご質問ありがとうございます。【返答】メンテナンスについては基本的には必須ですね。メンテナンスをしないと買い替え時期を早めると思っていただいて良いと思います。①「タイヤの空気入れ」は当然ですが、「チェーン注油」ぐらいはご自身でされる方がコスト的にも良いと思います。②上記以外の定期メンテナンスは知識や工具・専用ケミカルなどが必要になってくるので、メンテナンスパックがある自転車店であれば入っていただく方が安心ですね。③基本的には、スポーツバイクを取り扱う店舗であれば、全体の修理・メンテナンスは行ってもらえると思います④yo kiさんのおっしゃれられる様に乗られている方は多くいますね。クロスバイクはママチャリ以上に修理費がかかってしまう上にデリケートな自転車です。本当はママチャリもメンテナンスをしなくてはいけないのですが、ママチャリ以上にクロスバイクの方が壊れやすいです。当店のメンテナンスを全くしていない(空気入れ程度)お客様で、3年程度で故障し買い替えを検討されている方が多い印象です。「ESCAPE R3について」ESCAPE R3は他ブランド同価格帯クロスバイクと比較してもコスパは良いと思います。≫「30インチ」というのはタイヤの太さの「30c」の事で良かったでしょうか??ESCAPE R3の30cは個人差はありますが不快にはならないと思います。ESCAPEシリーズは比較的軽量なクロスバイクなので細すぎる方が街中で乗りにくさを感じてしまうケースが多いですね。ただ、メンテナンスを面倒と感じられているのであれば、ESCAPE R3じゃない方が良いかなぁと思います。なるべく「ホイール」もしくは「ホイール軸(ハブ)」がShimano製かシールドベアリング採用のクロスバイクの方が後々良いですよ!GIOS MISTRAL/KhodaaBloom RAIL700/RITEWAY SHEPHERD CITY・・・等おすすめのオプションパーツについては「カギ」「ライト」「スタンド」は、必須になってくると思います。その他では「泥除け(フェンダー)」「カゴ」は必要であれば、という感じ。「サドル」「グリップ」等は純正が嫌だった場合のみ変えれば良いかなと思います。また、カスタムにご興味はおありの様であれば、購入される店舗のスタッフさんにアドバイスをもらうと良いですね!ライフスタイル(どういう風に乗りたいか)を説明すれば、良いカスタムを教えてくれると思います。
輪行バッグと極軽量小型充電器があればぜひ購入したいですね。
坂とか発進以外はアシストがいらない、って言う層もあるんじゃないかなあアシストシステム+バッテリーの重さが3キロ以内ぐらいに収まるもの。しかも本来のドライブトレインには全く影響がないって言う仕組み。出来たら普通の自転車に後付けできるとなおいい。多分フリクションタイプ(REVOとかEAZY Bike みたいなの)になるんだろうと思うんだけど。そうするとセミスリックかスリックタイヤになるとおもうんだなあ。で、出来たらシート-チューブじゃなくてブラケットの下に取り付けるの。そうすると泥よけも使えるし。 あとフリクション系はバッテリーと一体のモーターユニットをシートポストにつけるキャリアみたいなかんじで取り付けるたいぷとかがある。ただこれはタイヤとのコンタクトをライド中にオンオフできないものしかいまのところない。ハンドルバーにそういうスイッチがあるといいんだけどなあ。
昔々はランドナーにも乗り、輪行などして楽しんでいた者ですが、昨今の事情にも疎くただの素人となっていますが、今回のGIANTのeBikeは電動アシストの自転車(原付免許無し)で乗れると解釈して宜しいのでしょうか?!それとも公道を走るときは原付免許と安全部品を取り付けて走らなければならないのでしょうか??
コメントありがとうございます。原付免許についてになりますが、GIANT eBikeには不要となります。アクセル付きの電動バイクではなく、あくまでも電動アシスト付き自転車のため「自走で走る自転車(自走で走る力をアシストしてくれる自転車)」となります。ご理解いただけますと幸いです。
輪行バッグと極軽量小型充電器があればぜひ購入したいです。
日本に規制がある以上、高性能と言えるものはあり得ないのでは。バイク、車と同じように最高速度で規制しない限り、外国の安い1KW位のにまける。アマゾンタイムセール時、1.5KWのリアハブモーター、コントローラー全一式1.3800円位20インチ+4.0の自転車+バッテリー(48V13A)で10万位で自作可能です。(あくまで可能であるということです)
10万円台のママチャリ型電動自転車とそんなに違いますか?
コメントありがとうございます!電動アシスト自転車を購入される方が一番気になるポイントですよね。まず、アシストを抜きにした場合の性能差が大きく、それに見合ったモーターやアシスト設定が上乗せされているイメージです。また、コンセプトでも「移動を目的としているママチャリ型」と「運動(スポーツ・フィットネス)を目的としているスポーツ型」にも違いが出ますね。例えば、通常の一般車(ママチャリ)は15km/h~20km/hまでが平均的な速度となっております。アシスト自転車の制限速度24km/hに対して常にアシストされている状態がキープ出来る事になります。その為、24km/h以内で走ることが中心である事を想定した設計と言えますね。スポーツ自転車については、25km/h以上の速度で走る機会も多くなる事や街中ではない峠などの急な登り坂などが想定されるようになってきます。勿論24km/h以上の速度に対してはアシストは無く、自力での走行となるのですが、自転車本体の性能もありママチャリ型よりも24km/h以上の速度が出しやすくなっています。「急な登り坂でのパワーの強さ」や「低速から高速に向けてのアシストの細やかさ」に加え「自転車本体の性能」が違うという事ですね。スポーツ型は運動(スポーツ・フィットネス)を目的としており、便利というよりも電動アシスト自転車だけどしっかりと運動になるし長距離のサイクリングも可能になっているって感じです。なので、「便利に楽ちんに移動がしたい」と思われている方はママチャリ型の方が良いですねー。コンセプトが違うので、ママチャリ型とスポーツ型では同列で比べる物ではないなぁと私たちは思っています!
@@CYCLESHOPeirin 非常に明快な説明ありがとうございます😊
動画の中で「結構太めの換装も可能」ってありますが、タイヤを太くすると車速検知が変わり、道交法に抵触するのではないでしょうか。道交法に抵触しない許容範囲ってあるのでしょうか。35Cくらいのトレッドタイヤかセミブロックをつけたいです。
コメントありがとうございます。自転車店としてお答えしにくい内容なのですが、正直グレーゾーン(eバイクの法律が追い付いていない)とされております。おっしゃれる通り「道交法に抵触する」事となりながら、同じ太さでありながらメーカー差があったりスリック⇒ブロックでも周径に差があります。また「型式認定」という物の概念を通してしまうと「故障したパーツの交換禁止」とも解釈されてしまいます。よってメーカーや自転車店側としては法律上でも問題なしとは言えない内容となり、あくまで、ユーザー様の責任において換装をご検討頂く事となります。動画内では技術的に「結構太めの換装も可能」とお伝えしたつもりではありますが、本件については今後どういった伝え方が正しいかを再度検討させていただきます。個人的にはアシストによる走行性能が上がっているので少し太くして乗り心地を上げたいという所がユーザー様にとって法的にも安心安全につながる発信に繋げたいと思います。
@@CYCLESHOPeirin ショップさんの一番お答えできないところを突っ込んでしまってすみません。しかし、E-バイクでも自分の好みや乗り方に合わせてカスタムしたいと思うユーザーは多いと思いますし、自分もその一人です。購入時に「道交法とメーカー保証は別物」とアドバイスされましたが、最近は自転車保険(絶対加入しましょうね)の賠償問題も絡んでくるので奥が深いですね。ただ、ショップさんからカスタムは一切だめですって言われてしまうと、自転車の楽しみが半減してしまいますので、その辺は柔軟にアドバイスいただけるとうれしいです。
返信ありがとうございます。ご理解頂けて本当にありがとうございます。私共としても、道交法・賠償責任補償・自転車の面白み等で「ルール」と「楽しみ」について教養を深めユーザー様にとってベストなアドバイスが出来ればと思います。アドバイス頂けました事重ねお礼申し上げます。
GIANTは盗まれやすいから電動とはいえこれも盗まれやすそう・・
コメントありがとうございます!私も盗難された経験があるので臆病になっちゃいますね。GIANTとは限らずしっかりと盗難対策はした方が良いですね。
スポーツタイプの電動アシストって中途半端って意見がありますが、確かにスポーツなのに楽するってどうなのって?って思っちゃいますよね。24キロを越した時や、ロングライド時のバッテリー切れ等、重量がネックになり、スポーツ用途では逆にデメリットを感じてしまいますが、オートマのスポーツカーみたいに、気分や見た目を味わいたい方や、そこまで体力に自信ないけど、スポーツ気分を味わいたい人等には良いのかもしれないと思います。ただ、クロスタイプならまだありだと思うけど、やっぱりドロップハンドルはないかな。ロードタイプ乗るような人は、正直アシストは必要ないと思う。
30万出して自転車乗るくらいならバイク買ったほうがええなあ。運動したければ普通の自転車でええ。街中では窃盗犯に狙われやすい。気軽に乗れるものではなく、気軽に漕げるだけの自転車
バイクは税金や燃料代等維持費が別に掛かるがe-bikeは電気代が若干掛かるだけです。遠出の運動は勿論少し遠方の通勤には最適です。少し位の坂は難なく登るので山頂までサイクリングも出来ます。普通の自転車と同じ運動量で今まで体験出来なかった事が出来るようになるので楽しくて別次元の感動を味わえるのがe-bikeです。
カゴほしい通勤に使うなら、帰りにスーパーによれるカゴが欲しい。前カゴでもリアカゴでもいい。あとフェンダーと両建てスタンドでも、元々カゴついてる普通のEバイクで、スピードが出るのがなかなかない・・・スピードと普段使いの両立って、アサヒのオフィスプレスやブリジストンのマークローザがせいぜいで、ギア比が3くらいしかない。できればギア比4は欲しいEバイクがもっと進化すれば、スピードと普段使いの両立もありうると思うのだが…あとフェンダーと両建てスタンド
コメントありがとうございます。両建てスタンドはセンタースタンド含む感じですか??マークローザの名前が上がっているので後付けカスタムOKという事だと思いますが・・・一般車についている両建てスタンドをイメージされていたら中々難しいかもしれませんねー
@@CYCLESHOPeirin 両建てスタンドセンターOKですよ出来ればであって、絶対ではないですがねマークローザ(ブリジストン)⇒ユニファイ(ネスト)⇒ライズ(フジ)の順で載り変えてきました今はフジのライズですね。カゴ・フェンダー後付けただ、なぜかこのライズ買ったばかりなのですが、サイズが身長に対して小さかったのか、ステムが今までの自転車に比べて異様に長いからか、前転しまくるんです。自転車で前転するの初めてで、早くも買い替え検討中アサヒのオフィスプレス試乗したのですが、ギア比が3くらいで下りどころか平坦でもスカスカした漕ぎ心地になっちゃうんですよね・・・ユニファイはセンターもリアも両建てスタンド不可だったので、マークローザまで戻ろうと思ったら、かつての7Hは廃版になって7Sしかなくなってるし・・・
フジのライズで前転されたんですね・・・自転車での前転はかなりこわいですね・・・マークローザやユニファイに比べライズは、前傾姿勢のストップ&ゴー型のクロスバイクなので、ちょっと個性的ですね。フィッティングを見たわけでは無いので無責任な事は言えませんが、買い替えを決める前に一度自転車屋さんにフィッティングの相談をしてからでも良いかなぁと思います!
@@CYCLESHOPeirin 元々自転車屋さんにライトフェンダーカゴセンタースタンド付きで注文したのですが、私の身長を目算で見誤られてしまって小さいのにが来たのです><工賃込みで10万行かなかったので、高い買い物でもないので買い替え検討してますが、では何がいいのかというと、いいものが無いという前述の通りでして・・・eバイクなら多少重くても良いのがありそうかなと思ったのですが、普段使い専用のだと、カゴとかあってもスピード出そうとするとアシスト切れてただの重い自転車になり、Eスポーツだと、不便で・・・ちなみに、普通のEバイクとEスポーツの中間くらいのブリジストンのTB1E元々のTB1もそうですがは、ライトの位置がカゴの上で、カゴに荷物入れるとライトの光がさえぎられてしまううえに、普段使い専用Eバイクくらいしかスピードも出ないEスポーツに普段使いカスタムが可能になるか、中間マシンが数増えてスピードアップしてくれるのを待っている現状ですね^^;
身長を目算で見誤って小さいサイズを販売って身長に対して手足が平均より長かったんですかねぇ?見誤りってこわいですね、販売員として私も気を付けないとって思います。利便性とスポーツ性の両立って本当に難しいですね!利便性を上げるとスポーツとしてのパフォーマンスが下がるし、スポーツとしてのパフォーマンスを上げると便利でなくなってしまいます。eバイクを含む電動アシスト自転車は道交法があるのでスピードが上がるという期待も薄いですし…この事については昔から各メーカーや販売店がずっと悩んで探求している所ですね。今よりもっといい自転車が出る事を私も期待しています!
mate.xのアシスト力には負けるよね。激坂でアシスト比べて欲しい。まあ、ファットタイヤのほうが好み
コメントありがとうございます!「mate.x」について勉強不足ですみません!知らない自転車でした。バッテリーフレーム内装・折りたたみ・極太タイヤと個性が詰まった電動折りたたみ自転車ですね!ネットで調べる限りではスペック比較が出来ない(ハブモーターと一元モーターの比較がそもそもデータで出せない)ため、それ以上が言えませんが…試乗できる機会があればまたインプレしてみますね!
@@CYCLESHOPeirin よかったら試乗して下さい。アシスト比1:2とは思えないアシスト力なので一時は合法なのか?と騒がれたほどです。東京の激坂ののぞき坂も圧倒的に軽く登れる動画など出てました。
@@skyhigh05161 mate.xのNmはどれくらいですか?
僕もです。eハイパワー載せたファットタイヤバイクはどれも好きです。
頭が固いよ、おじいちゃんw
Mサイズがない!
ロードをEbikeにするメリットが無さすぎる マウンテンとかミニベロは有る ロードなんて極論時速30キロメートルオーバーがメイン舞台なのにアシスト切れたら確かにそれまで転がってる力でそんなに重さは感じない(実際は確実に重い)しかし坂に入ればアシスト速度まで無駄に力が必要 体力落ちた方向けっていうのならばクロスで良くね?となる ただの高級自慢車 マウンテンとか折りたたみミニベロは恩恵感じますがね ただ最新だけあって電動システム自体はクラス帯では高いですね
まず価格を載せねば検討出来ないでしょう
コメントありがとうございます。価格について分かりにくくしてしまい申し訳ございません。動画内では6:21から表記しており、概要欄にも載せておりますのでご参考ください。
電動スポーツ自転車って中途半端ですよね40万円以上のe-bikeに載ってるスペックって言っても30万もするんじゃ…しかもアシストは最高24キロまでに制限されるわけですよね30万も払ってこれを求める購買層がわかりません元ロードバイク乗りで体力的にきついと感じてるお年寄りとかですかね
コメントありがとうございます!おっしゃられる通り「価格」と「日本の社会インフラ」さらに「E-BIKEの技術」のバランスがまだまだ取れていない歯がゆさはありますね!そして、E-BIKEという物を勉強していくうちに色々と面白い部分が見えてきて動画にアップしたのですが、伝えきれず申し訳ない気持ちです。"最高24キロの制限で30万円もする"という点で、移動手段が多様化して便利になっている世の中で「30万円もする移動手段だけの自転車」は確かに高いです。ただ高級な自転車を購入される方は目的地にたどり着くだけのツールではなく、目的地までのプロセスを楽しみながら走っている人が大半だと思っています。その「プロセスを楽しむ方法」も人それぞれで、沢山の楽しみ方中でE-BIKEという物がピッタリハマる方も多くなってきています。肉体・時間・生活環境等、色々制限されている方が自転車を乗る事に対してE-BIKEという物がその制限を緩和させてくれるツールとして今後期待しています!また最高24キロに制限されていると考えるとネガティブですが、24キロから非電動のスポーツ自転車として楽しめる!と思うとポジティブじゃないですか?だめですかね?(笑)長いコメントになってしまってすみません。
マーいっぺんe - bike乗ってみて下さい考え変わると思いますよ私も頭の隅に思ってましたから(笑)しかし乗ると景色も良く見えて又世界感が変わるのではと思いますよ、何でも挑戦ですよ何でも弱点は有りますがその弱点も無くなるぐらいのもが有るしそれを工夫するのも人間自分の進化止めずに楽しみましょう✌️まずは乗ってみて。
中途半端なのは確かに中途半端ですね。価格については電動ママチャリで20万ですから、電動クロスで30万円は妥当な様な・・ヒルクライムとかしてると、非電動のこちらははぁはぁ言いながら登っているのに、電動の方は悠々と景色を見ながら乗っている・・地元では、中年以降のおじさんが高級電動e-bikeで山頂の休憩所で休憩しているのを結構見かけます。電動サポートがあることで体力のない人にもサイクリングしてもらえるのは良いことだと思います。自分は将来、体力が落ちたら購入したいですね(その頃には値段もこなれて性能も上がっていることを切に願う)
レンタルしてみましたが、良いですよ。登り多かったとはいえ7km程度で悲鳴あげていた自分が30km脚終わることなす走れたので、手に入れたら通勤の脚として使いたいです。
なんでこんな規制があるのか?自分の胸に手を当てて考えてみなよ。
電動アシストはクロスバイク程度しかスピード出ないから面白くない。20キロあたりからスピード出なくなるし重くてもっさりする事正しく伝えない事は詐欺に感じますね。
コメントありがとうございます!おっしゃる通り電動アシストクロスバイクを含む電動アシスト自転車はスピードを出すという点では不向きな自転車と言えますね。どちらかというと、"20キロまで快適に速度を上げられる"という事をメリットと思われているユーザーさん向けですね。ただ、20キロを過ぎたあたりから「重くてもっさりする」という表現は難しい判断と思います。モーターの出力に頼り切った走り方をしてしまうとアシスト力が低下するあたりから「重く」感じてしまうのは、真夏にクーラーが効いた部屋から出た瞬間に感じる熱気のようなものと私たちは解釈しております。クーラーもあたりすぎるのも体に悪いので、上手く付き合っていく事が一番いいですね!
モーターに頼り切った走りはしてません。逆に20キロ過ぎたあたりから全力で力入れても自転車が法定速度順守させるためにペダルを重くして来ました。力入れても全く進んでくれないんですよね。それを重くてもっさりに感じましたね。
返信が遅くなってしまい申し訳ございません。当店のE-BIKE取扱ブランド担当者に確認をとっていました。「自転車が法定速度順守させるためにペダルを重くして来ました。」という点において、そういったプログラムや仕組みがあるのかの事実確認を行ったのですが、「そういった仕様にはなっていない」との返答により確認が取れませんでした。お力に添えず申し訳ございません。もしかしたら、購入(もしくは試乗)された自転車のワランティー案件なのかもしれません。そうであれば、乗られた自転車の販売店を通してメーカーに報告する事をお勧めいたします。
自分が乗ってたのは違うメーカーの電動アシストだったのは確かですね。ちなみにこの自転車が法定速度のマックススピードに到達したあと全力でペダル踏み込むとどうなるんですか?限界までスピード出ているのにそのままペダルこげたらスピード出てしまうと思いますけど
@@パンチ鳥 コメントありがとうございます。自転車の最大速度のルールについてですが、一般道では指定最高速度である標識等で定められた速度となります。その為、原動機付バイクは法定速度が30km/hなので、標識が50km/hと書かれていても30km/hまでしか出せないのに対して自転車は50km/hまで大丈夫という事になります。おっしゃられている「法定速度」とは、「道路交通法」で定めれている10km/hからアシスト比を弱めていき最大24km/hでアシスト力を0にしなくてはいけないという物を指していると私共は解釈しておりました。以上からご質問の「この自転車が法定速度のマックススピードに到達したあと全力でペダル踏み込むとどうなるんですか?」については、「24km/hを超えた時点でアシスト力0の自転車になる」という返答になります。ただし、最高速度が標識に準ずるものとしても事故の危険性が高くなるので、安全運転で自転車を楽しんで頂ければと思います。
電動アシスト自転車自体が普通に考えて24キロからスピード上がらないなんて世界基準で製造販売出来ないですよね。他国で走る場合のこの電動アシスト自転車が何キロ出るか隠してるように聞こえました。この自転車だけが日本の基準無視した設計に聞こえたんで個人的な意見ですがね
いつもコメントありがとうございます!「この自転車だけが日本の基準無視した設計に聞こえた」については、そう感じさせてしまい申し訳ございません。今後の動画作成ではいただいた内容を活かしていきたいと思います。「世界基準で製造販売出来ない」については、世界基準が何を指しているのかがわからないためコメントを控えさせていただきます。ただ、お気を付けて頂きたいのが「他国で走る場合」について、RX-E+だけではなく電動アシスト自転車全てでいえるのですが、各国々で電動アシストの基準が違います。そのため同じモデルでもその国にあわせた設定に変更されているので持っていくこと自体がグレーになります。ちゃんと調べてから検討してくださいね。何卒宜しくお願い致します。
youtubeが勝手にオススメ表示してきたので見ましたが、制約があるのにタイトルに日本のインフラを無視と虚偽を書かれても・・・。また走破感とか走行性とか曖昧な所を褒められていますが、半額以下の電動自転車と最高速度変わらないですし、日本のように狭い場所でそれを言われても・・・。比較表でメリデメを明らかにしないところからして他の電動自転車と競争できるポイントが少ないのでしょうね。プレゼン資料としては・・・です。
コメントありがとうございます。過去のコメントでも頂きました内容と類似しておりますが、おっしゃられている最高速度という制限がある中で、最大トルク数70Nmという設定が「もはや無視してしまっている」というタイトルとなっております。虚偽ではないのですが、勘違いをさせてしまいました事、申し訳ございません。また、おっしゃられている電動自転車であるモビリティツールとしては競争ポイントは少ないと私も同感でございます。ですがリクリエーションツールとしては全く別のカテゴリの電動自転車となりお勧めした次第でございます。この件についても、私共の表現が足りていなかった事と思います。この2点において、貴重なご意見を頂きありがとうございます。今後の制作に役立てていきたいと思います。
普通の生活で必要とする制動性能を持ってるものがレクリエーションツールを看板にした電動自転車にばっか寄せ集めててうるせぇっつの、昨今会社で自車通勤が規制されている不便の中にベース高値で入れて来やがってよ、もっと真剣に人の足に為る事を見据えろよと思うわ。
コメントありがとうございます!確かに昨今ではレクリエーションとしての自転車が人気となり、お耳に入るケースが増えているのかもしれません。正直私もレクリエーションとして自転車をご提案させていただく機会が多いです。しかしながら、おっしゃられる通りモビリティとしてしっかりと地に足のついたご提案も重要かと存じます。更には、レクリエーションとしてもモビリティとしても優秀な自転車があれば尚良しですね。
サムネの煽り文句が全く無意味。インフラをマッタク無視するの意味を聴きたい。字面だと、スピード制御不能!充電不可能の意味限定だけどそういう意味か?インフラだから道路と電気を無視しているから、使えないんですよね。使えたら虚偽だ。鬱陶しい。
コメントありがとうございます。キャッチコピーについて分かりにくい発言となってしまい、申し訳ございません。私共としてはインフラ⇒社会インフラである道路交通法の24km/h制限があるのに、ハイパワー最大トルク70Nmが発揮されてしまうという事を指しております。言い方は悪いですが「スピード制限があるのにこのハイパワーって!?」と愛のあるディスりと捉えて頂ければ幸いです。
メーター部分のカバーに適合する市販商品があれば教えていただきたいです
コメントありがとうございます!
ごめんなさい!解らないです。。。またメーカー非推奨となる所ですので、中々お勧めもしにくい所ですね・・・
視聴者様の中で知っている方がコメントしてくれるかもしれませんので、動画のコメントに固定しておきますねー
実際の通勤で使ってます。片道25キロ、ノーマルノードで、獲得標高30メートル程度の平地を満充電で4.5往復できてます。すごいです。
日本の制度上、24Km/h以上はアシストオフになりますのでロードだとすぐにアシストオフになります。ヤマハのマウンテンバイクタイプのEバイクに乗ってますが、かなりおすすめです。
電動スポーツ、ロードバイク両方乗ってます。
電動スポーツ長所
・信号や坂が多い場所はgood.
・タイヤが太いので雨も安心
・ライトのバッテリーを気にしなくてよい
電動スポーツ短所
・高速になるととたんにスピードがでなくなる
・長距離だとバッテリー充電器(ケーブル)も持っていかなければならない
・輪行のハードルが高い
・車体が重い
ロードバイク
・電動スポーツの長所と短所が逆
BRIDGESTONEのベルトドライブ シティ型ロードに乗ってます。電動アシスト自転車に興味あり調べてますが、24km規制があるうちはスピード出せばただの重たい自転車になっちゃうのですね。子供を2人載せて3人乗りしてるのが1番正解の様な気がする。
これ乗ってますけど、車道をガンガン走るものじゃないですね。ちょっと巡航速度上げると取り回しに重さを感じるし。ただまったり坂のある街でぶらぶらは凄く楽しい、今までの自転車とは違う楽しみ。ストップアンドゴーにもめちゃ強いので赤信号が苦にならない。
コメントありがとうございます!「ちょっと巡航速度上げると取り回しに重さを感じる」のは慣れもあるかもしれませんが、確かにホイールベースが長かったり、バッテリーがトップチューブに付いているので重心が前よりっていうのが理由としてあるかもしれませんね。アシストモードを変えることで通勤通学の街乗り最高から「しまなみ海道」等のようなのんびりと長い距離を走れるサイクリングにもピッタリな自転車ですね~
おじいには、坂道は死にそうなので、これ良いな!
フルサスのルック車乗ってますが、ママチャリに呆気なく抜かれるのは
身体だけでなく、ハートも辛いですね。
たまの坂なら良いけど巡航速度上げて乗るものじゃないなあ
登り降りのある車道を20kmプラスアルファぐらいでそんなに力入れずに走るのは楽しい
めちゃくちゃ分かりやすい動画ですね!
自分もロードバイクからこれに乗り換えましたが、本当に自然にアシストを切ってくれる+ティアグラコンポで細かいギア比調整が出来るのもあり、いつの間にか30キロくらい出ててビックリする事が多いですね。
スルーアクスルで下り坂のハンドリングも良いですし、モーター音も結構静かだと思います。
1つ気になる所としては、ケーブル系統がかなり長いので、ハンドル周りがゴチャっとしてるなあという感じです。
22年モデルから生産しなくなってしまうのが惜しいくらい完成度とコスパが最高のスポーツE-BIKEなんじゃないかなと思ってます!
コメントありがとうございます!コメントのレビューも非常に分かりやすくありがとうございました。
おっしゃる通り22年モデルでは廃番になってしまい、私も非常に惜しい思いです。
山岳・丘陵ルートを盛り込んだサンデーサイクリングに使っています。
街乗りでは10kg前後のプラスワンロードやハイエンドクロスのほうが軽く、取り回しも楽なので、通勤や街乗りにはそちらを使います。
このバイクのアドバンテージャスは、脚力勝負にこだわらなければ、自力では上れないような山登りができるということです。しかもそれを取り込んで長距離ルートを組めることだと思います。
欲を言えば、アシストといえどもリア42Tが欲しいですね。オトメ脚ですので‥‥(GRXは無理でもDEOREぐらいはいけそうなのに‥‥)
「行きはヨイヨイ 帰りはダルい♪」
というわけで、往路は一切offにしておいて、ダルい復路で
フル活用して帰ってくれば節電になります。これでバッテリー切れ心配いらず!
コメントありがとうございます!E-BIKEと自分との付き合い方を見つけられているのですね!アシスト自転車だからといって頼り切らないあたりが素敵です!
なんか来たぞ.....あ、いえいえ、オーナーではありません(レンタサイクルでしか乗った事ない)
ただ、この乗り方ならかなり遠出しても楽ちんなはずなので、これをご覧の方は試してみてくださいw
それなら6〜7kgの軽量ロードバイク買ったほうがいいんじゃないですか?
@@toru2997 コメントありがとうございます!おっしゃる通り「6〜7kgの軽量ロードバイク」を買った方が良い方もおられると思います!とはいえ、軽量ロードバイクよりもE-BIKEの方が良い方もおられるのも事実です。目的に応じた商品チョイスが大事ですね。
ドイツに行った際に、初めてE-クロスバイクをレンタルしましたがめちゃくちゃ良いですね。元々登りが嫌いなのですが、そこそこの斜度でも座ったまま楽に登れるのでE-bikeがあればサイクリングに出かけるハードルがぐっと下がりそうです。(実際に現地では高齢の方もサクサク山を登っていました)
コメントありがとうございます!ドイツはE-bike文化が日本より全然進んでいると噂では聞いています!E-bikeをおすすめしていく身としては、ドイツのE-bike文化もっと知りたいです!!
ほぼ同等のスペックのドライブユニット積んでるヤマハのYPJ-ER・TCと比べると、タイヤが32Cと細め(あっちは35C)な分スピード出やすいのと
インチューブバッテリーでスポーティーなデザインなのが特長かな。
ヤマハはヤマハでタイヤ太い分街中の段差に強いのと外付け故の無骨さの味みたいなのがあるけど。
動画ありがとうございます。
Eでの楽観的にいろんな場所に行ける。
心理的開放で見える風景が違うんだよね。
走り方の世界がちがうんだよね。
市街地での自転車の30km以上の高速走行はとても危険。
体力自慢を得たい人には無視でよろしいね。
Eは楽か❓と問われるとモーターの走行抵抗が多大である。
脚力を堪能するというよりはハードウェアをどう使いこなすか。という魅力がある
コメントありがとうございます!e-bikeについて最近メーカーさんとお話する機会が増えてきたのですが、e-bikeという存在は、本当に今までで存在している自転車とは全く違う新しいアクティビティツールだという人が増えてきましたね!
もちろん今ある自転車の代わりとしても活用できるんですが、それだと「24km/hまでしか走れない」って言葉になっちゃうんですよね。
おっしゃる通り、新しいアクティビティツールをどう使っていくかを発見し使っていくかを改めて考えないといけませんねー
タイアクリアランスに余裕があるということですが最高で何Cまでいけそうですか?また、タイア周長が変わってしまうとメーターのスピード表示に狂いが出てしまいますがサイクルコンピューターみたいに設定で周長を変えられますか?
コメントありがとうございます!頂いたご質問について、ちゃんとお答えしたいのでメーカーに確認中です。少々お待ちください!
返信が遅くなり申し訳ありません!タイヤクリアランスについては、フロントよりリア側が狭くなっていて、タイヤの種類にもよりますが、40cだとちょっと怖い印象で38cくらいなら大丈夫そうです!スピードメーターについては、メーカーにも問い合わせましたが、残念ながら設定変更は出来ないとのことでした。お力になれず申し訳ありません。
CATEYEの周長表によると32C(2155mm)と38C(2180mm)の差は僅か25mmなので速度のズレも誤差の範囲程度でしょうね。
時速0.5km前後の差を誤差と受けとって頂けると嬉しいですね。ただ、タイヤの種類で外周径も変わるので通常のサイクルコンピューターでもアバウトに捉えているケースもありますね。
とにかくめんどくさがりで、ママチャリがしんどいので、クロスバイクか電動クロスバイクで悩んでます。駅まで乗ったり(10分くらい)、近くの施設やスーパーに用があったりする時に使うだけです。求めるのは東京の23区ではないけど、中央線沿いの街中レベルでとにかく速くて楽で、車よりも気軽に近所に買い物に行こうと思えたり、車じゃなくて電車で行こうと思えるようになりたいです(最近駅まで行くのがめんどくさくて駐車場とか高いのに車で行っちゃたりご飯買いに行くのめんどいからウーバーしたりするから)。快適度合いが値段に合ってれば15万ちょいくらいまでは出せます。どっちが良いと思いますか?
気軽に乗りたくなるような楽しさも欲しいです。年齢は20前半で脚力はある方ですが、頑張れば歩ける距離でもバスにのるくらいめんどくさがりで体力が無いです。
コメントありがとうございます!選択肢としては以下の通りだと思います。
①ママチャリ電動自転車
②クロスバイク系電動自転車
③E-BIKE
④通常のクロスバイク
※上記②と③が似ているのですが、②はPanasonicなどから出ている一般電動自転車に近いクロスバイク電動自転車で、③が本動画でご紹介しているようなスポーツ自転車の電動自転車になります。
⇒簡単には①と②で性能の差があまり無いのですが、サイズ(フィッティング)感などで走りやすさを変えているイメージです。
で、私のおすすめとしては、④になります。
理由としては「実際に乗っている時間」と「乗り降りや出し入れの手間」を考慮していくのですが、
電動アシスト自転車やE-BIKEは「実際に乗っている時間」が長い程メリットは高くなってきます。
その反面で車重量の重さから出し入れ(駐輪)に手間が掛かってきます。また充電をしなくてはいけなくなる事もデメリットに感じられるのでは?
電動アシスト自転車を最大限にメリットと感じる方は、通常のクロスバイク等ではしんどい方(身体能力・積載量等の理由)です。
※坂がキツ過ぎる・荷物が重すぎるといった理由では電動アシスト自転車は素晴らしいのですが、平地では通常のクロスバイクの方が良いケースが多い。
15万ほどのご予算があるのであれば、自分のライフスタイルにあったクロスバイクとカスタム(カゴを付けたり、ハンドルを変えて乗りやすくしたり等)も可能だと思います。
こちらの方が軽量で出し入れがしやすいし、ママチャリよりもかなり楽ちんです。
⇒コミューターバイクと言われるジャンルを調べてもらえると分かりやすいかと思います。
第二候補は①ですね!
おそらく②③はyo kiさんにとってあまりメリットが無いように思えます。①だとはじめからカゴ等も付いており、利便性が高いです!
yo kiさんが、もし「頑張れば自転車で行けるけどバス・電車を使っている。でも頑張って自転車で行ってみたい」と考えられるのであれば、電動クロスバイクやE-BIKE、更にはロードバイク等も良いかも・・・です!
@@CYCLESHOPeirin
ありがとうございます!
とても参考になりました。
充電の手間とか考えたら、なんとなく普通のクロスバイクにたどり着くのかなとは自分でも思っていましたが、背中を押されたのでクロスバイクを買います。
そこで質問ですが、
普段使いオンリーでこだわらないなら、屋外駐車でメンテなしで使い続けても大丈夫でしょうか?
①面倒くても自分でメンテは必須でしょうか?
②面倒いならメンテパック等にあらかじめ入るべきでしょうか?
③何もしないで調子が悪くなったら、自転車屋さんに持っていけばいいですか?
④それとも、何もしないで数年持つなら、ママチャリみたいにただ壊れるまで使い続ける感じでいいですか?
@@CYCLESHOPeirin
あとescape r3って自転車がコスパが高いと聞いたんですが、どうですか?
30インチって街中でも不快にならないサイズでしょうか?
サドルを変えるとか、おすすめのオプションありますか?
@yo ki
ご質問ありがとうございます。
【返答】
メンテナンスについては基本的には必須ですね。メンテナンスをしないと買い替え時期を早めると思っていただいて良いと思います。
①「タイヤの空気入れ」は当然ですが、「チェーン注油」ぐらいはご自身でされる方がコスト的にも良いと思います。
②上記以外の定期メンテナンスは知識や工具・専用ケミカルなどが必要になってくるので、メンテナンスパックがある自転車店であれば入っていただく方が安心ですね。
③基本的には、スポーツバイクを取り扱う店舗であれば、全体の修理・メンテナンスは行ってもらえると思います
④yo kiさんのおっしゃれられる様に乗られている方は多くいますね。クロスバイクはママチャリ以上に修理費がかかってしまう上にデリケートな自転車です。本当はママチャリもメンテナンスをしなくてはいけないのですが、ママチャリ以上にクロスバイクの方が壊れやすいです。
当店のメンテナンスを全くしていない(空気入れ程度)お客様で、3年程度で故障し買い替えを検討されている方が多い印象です。
「ESCAPE R3について」
ESCAPE R3は他ブランド同価格帯クロスバイクと比較してもコスパは良いと思います。
≫「30インチ」というのはタイヤの太さの「30c」の事で良かったでしょうか??
ESCAPE R3の30cは個人差はありますが不快にはならないと思います。ESCAPEシリーズは比較的軽量なクロスバイクなので細すぎる方が街中で乗りにくさを感じてしまうケースが多いですね。
ただ、メンテナンスを面倒と感じられているのであれば、ESCAPE R3じゃない方が良いかなぁと思います。
なるべく「ホイール」もしくは「ホイール軸(ハブ)」がShimano製かシールドベアリング採用のクロスバイクの方が後々良いですよ!
GIOS MISTRAL/KhodaaBloom RAIL700/RITEWAY SHEPHERD CITY・・・等
おすすめのオプションパーツについては「カギ」「ライト」「スタンド」は、必須になってくると思います。
その他では「泥除け(フェンダー)」「カゴ」は必要であれば、という感じ。
「サドル」「グリップ」等は純正が嫌だった場合のみ変えれば良いかなと思います。
また、カスタムにご興味はおありの様であれば、購入される店舗のスタッフさんにアドバイスをもらうと良いですね!ライフスタイル(どういう風に乗りたいか)を説明すれば、良いカスタムを教えてくれると思います。
輪行バッグと極軽量小型充電器があればぜひ購入したいですね。
坂とか発進以外はアシストがいらない、って言う層もあるんじゃないかなあ
アシストシステム+バッテリーの重さが3キロ以内ぐらいに収まるもの。
しかも本来のドライブトレインには全く影響がないって言う仕組み。出来たら普通の自転車に後付けできるとなおいい。
多分フリクションタイプ(REVOとかEAZY Bike みたいなの)になるんだろうと思うんだけど。そうするとセミスリックかスリックタイヤになるとおもうんだなあ。で、出来たらシート-チューブじゃなくてブラケットの下に取り付けるの。そうすると泥よけも使えるし。
あとフリクション系はバッテリーと一体のモーターユニットをシートポストにつけるキャリアみたいなかんじで取り付けるたいぷとかがある。ただこれはタイヤとのコンタクトをライド中にオンオフできないものしかいまのところない。ハンドルバーにそういうスイッチがあるといいんだけどなあ。
昔々はランドナーにも乗り、輪行などして楽しんでいた者ですが、昨今の事情にも疎くただの素人となっていますが、今回のGIANTのeBikeは電動アシストの自転車(原付免許無し)で乗れると解釈して宜しいのでしょうか?!それとも公道を走るときは原付免許と安全部品を取り付けて走らなければならないのでしょうか??
コメントありがとうございます。原付免許についてになりますが、GIANT eBikeには不要となります。アクセル付きの電動バイクではなく、あくまでも電動アシスト付き自転車のため「自走で走る自転車(自走で走る力をアシストしてくれる自転車)」となります。ご理解いただけますと幸いです。
輪行バッグと極軽量小型充電器があればぜひ購入したいです。
日本に規制がある以上、高性能と言えるものはあり得ないのでは。
バイク、車と同じように最高速度で規制しない限り、外国の安い1KW位のにまける。
アマゾンタイムセール時、1.5KWのリアハブモーター、コントローラー全一式1.3800円位
20インチ+4.0の自転車+バッテリー(48V13A)で10万位で自作可能です。
(あくまで可能であるということです)
10万円台のママチャリ型電動自転車とそんなに違いますか?
コメントありがとうございます!電動アシスト自転車を購入される方が一番気になるポイントですよね。
まず、アシストを抜きにした場合の性能差が大きく、それに見合ったモーターやアシスト設定が上乗せされているイメージです。
また、コンセプトでも「移動を目的としているママチャリ型」と「運動(スポーツ・フィットネス)を目的としているスポーツ型」にも違いが出ますね。
例えば、通常の一般車(ママチャリ)は15km/h~20km/hまでが平均的な速度となっております。
アシスト自転車の制限速度24km/hに対して常にアシストされている状態がキープ出来る事になります。
その為、24km/h以内で走ることが中心である事を想定した設計と言えますね。
スポーツ自転車については、25km/h以上の速度で走る機会も多くなる事や街中ではない峠などの急な登り坂などが想定されるようになってきます。
勿論24km/h以上の速度に対してはアシストは無く、自力での走行となるのですが、自転車本体の性能もありママチャリ型よりも24km/h以上の速度が出しやすくなっています。
「急な登り坂でのパワーの強さ」や「低速から高速に向けてのアシストの細やかさ」に加え「自転車本体の性能」が違うという事ですね。
スポーツ型は運動(スポーツ・フィットネス)を目的としており、便利というよりも電動アシスト自転車だけどしっかりと運動になるし長距離のサイクリングも可能になっているって感じです。
なので、「便利に楽ちんに移動がしたい」と思われている方はママチャリ型の方が良いですねー。
コンセプトが違うので、ママチャリ型とスポーツ型では同列で比べる物ではないなぁと私たちは思っています!
@@CYCLESHOPeirin 非常に明快な説明ありがとうございます😊
動画の中で「結構太めの換装も可能」ってありますが、タイヤを太くすると車速検知が変わり、道交法に抵触するのではないでしょうか。道交法に抵触しない許容範囲ってあるのでしょうか。35Cくらいのトレッドタイヤかセミブロックをつけたいです。
コメントありがとうございます。自転車店としてお答えしにくい内容なのですが、正直グレーゾーン(eバイクの法律が追い付いていない)とされております。おっしゃれる通り「道交法に抵触する」事となりながら、同じ太さでありながらメーカー差があったりスリック⇒ブロックでも周径に差があります。また「型式認定」という物の概念を通してしまうと「故障したパーツの交換禁止」とも解釈されてしまいます。よってメーカーや自転車店側としては法律上でも問題なしとは言えない内容となり、あくまで、ユーザー様の責任において換装をご検討頂く事となります。
動画内では技術的に「結構太めの換装も可能」とお伝えしたつもりではありますが、本件については今後どういった伝え方が正しいかを再度検討させていただきます。個人的にはアシストによる走行性能が上がっているので少し太くして乗り心地を上げたいという所がユーザー様にとって法的にも安心安全につながる発信に繋げたいと思います。
@@CYCLESHOPeirin
ショップさんの一番お答えできないところを突っ込んでしまってすみません。しかし、E-バイクでも自分の好みや乗り方に合わせてカスタムしたいと思うユーザーは多いと思いますし、自分もその一人です。
購入時に「道交法とメーカー保証は別物」とアドバイスされましたが、最近は自転車保険(絶対加入しましょうね)の賠償問題も絡んでくるので奥が深いですね。
ただ、ショップさんからカスタムは一切だめですって言われてしまうと、自転車の楽しみが半減してしまいますので、その辺は柔軟にアドバイスいただけるとうれしいです。
返信ありがとうございます。ご理解頂けて本当にありがとうございます。私共としても、道交法・賠償責任補償・自転車の面白み等で「ルール」と「楽しみ」について教養を深めユーザー様にとってベストなアドバイスが出来ればと思います。アドバイス頂けました事重ねお礼申し上げます。
GIANTは盗まれやすいから電動とはいえこれも盗まれやすそう・・
コメントありがとうございます!私も盗難された経験があるので臆病になっちゃいますね。GIANTとは限らずしっかりと盗難対策はした方が良いですね。
スポーツタイプの電動アシストって中途半端って意見がありますが、確かにスポーツなのに楽するってどうなのって?って思っちゃいますよね。
24キロを越した時や、ロングライド時のバッテリー切れ等、重量がネックになり、スポーツ用途では逆にデメリットを感じてしまいますが、オートマのスポーツカーみたいに、気分や見た目を味わいたい方や、そこまで体力に自信ないけど、スポーツ気分を味わいたい人等には良いのかもしれないと思います。
ただ、クロスタイプならまだありだと思うけど、やっぱりドロップハンドルはないかな。
ロードタイプ乗るような人は、正直アシストは必要ないと思う。
30万出して自転車乗るくらいならバイク買ったほうがええなあ。運動したければ普通の自転車でええ。街中では窃盗犯に狙われやすい。
気軽に乗れるものではなく、気軽に漕げるだけの自転車
バイクは税金や燃料代等維持費が別に掛かるがe-bikeは電気代が若干掛かるだけです。
遠出の運動は勿論少し遠方の通勤には最適です。少し位の坂は難なく登るので山頂までサイクリングも出来ます。
普通の自転車と同じ運動量で今まで体験出来なかった事が出来るようになるので楽しくて別次元の感動を味わえるのがe-bikeです。
カゴほしい
通勤に使うなら、帰りにスーパーによれるカゴが欲しい。
前カゴでもリアカゴでもいい。あとフェンダーと両建てスタンド
でも、元々カゴついてる普通のEバイクで、スピードが出るのがなかなかない・・・
スピードと普段使いの両立って、アサヒのオフィスプレスやブリジストンのマークローザがせいぜいで、ギア比が3くらいしかない。できればギア比4は欲しい
Eバイクがもっと進化すれば、スピードと普段使いの両立もありうると思うのだが…あとフェンダーと両建てスタンド
コメントありがとうございます。両建てスタンドはセンタースタンド含む感じですか??マークローザの名前が上がっているので後付けカスタムOKという事だと思いますが・・・一般車についている両建てスタンドをイメージされていたら中々難しいかもしれませんねー
@@CYCLESHOPeirin
両建てスタンドセンターOKですよ
出来ればであって、絶対ではないですがね
マークローザ(ブリジストン)⇒ユニファイ(ネスト)⇒ライズ(フジ)
の順で載り変えてきました
今はフジのライズですね。カゴ・フェンダー後付け
ただ、なぜかこのライズ買ったばかりなのですが、サイズが身長に対して小さかったのか、ステムが今までの自転車に比べて異様に長いからか、前転しまくるんです。自転車で前転するの初めてで、早くも買い替え検討中
アサヒのオフィスプレス試乗したのですが、ギア比が3くらいで下りどころか平坦でもスカスカした漕ぎ心地になっちゃうんですよね・・・
ユニファイはセンターもリアも両建てスタンド不可だったので、マークローザまで戻ろうと思ったら、かつての7Hは廃版になって7Sしかなくなってるし・・・
フジのライズで前転されたんですね・・・自転車での前転はかなりこわいですね・・・マークローザやユニファイに比べライズは、前傾姿勢のストップ&ゴー型のクロスバイクなので、ちょっと個性的ですね。フィッティングを見たわけでは無いので無責任な事は言えませんが、買い替えを決める前に一度自転車屋さんにフィッティングの相談をしてからでも良いかなぁと思います!
@@CYCLESHOPeirin
元々自転車屋さんにライトフェンダーカゴセンタースタンド付きで注文したのですが、私の身長を目算で見誤られてしまって小さいのにが来たのです><
工賃込みで10万行かなかったので、高い買い物でもないので買い替え検討してますが、では何がいいのかというと、いいものが無いという前述の通りでして・・・
eバイクなら多少重くても良いのがありそうかなと思ったのですが、普段使い専用のだと、カゴとかあってもスピード出そうとするとアシスト切れてただの重い自転車になり、Eスポーツだと、不便で・・・
ちなみに、普通のEバイクとEスポーツの中間くらいのブリジストンのTB1E元々のTB1もそうですがは、ライトの位置がカゴの上で、カゴに荷物入れるとライトの光がさえぎられてしまううえに、普段使い専用Eバイクくらいしかスピードも出ない
Eスポーツに普段使いカスタムが可能になるか、中間マシンが数増えてスピードアップしてくれるのを待っている現状ですね^^;
身長を目算で見誤って小さいサイズを販売って身長に対して手足が平均より長かったんですかねぇ?見誤りってこわいですね、販売員として私も気を付けないとって思います。
利便性とスポーツ性の両立って本当に難しいですね!利便性を上げるとスポーツとしてのパフォーマンスが下がるし、スポーツとしてのパフォーマンスを上げると便利でなくなってしまいます。eバイクを含む電動アシスト自転車は道交法があるのでスピードが上がるという期待も薄いですし…
この事については昔から各メーカーや販売店がずっと悩んで探求している所ですね。今よりもっといい自転車が出る事を私も期待しています!
mate.xのアシスト力には負けるよね。
激坂でアシスト比べて欲しい。
まあ、ファットタイヤのほうが好み
コメントありがとうございます!「mate.x」について勉強不足ですみません!知らない自転車でした。バッテリーフレーム内装・折りたたみ・極太タイヤと個性が詰まった電動折りたたみ自転車ですね!ネットで調べる限りではスペック比較が出来ない(ハブモーターと一元モーターの比較がそもそもデータで出せない)ため、それ以上が言えませんが…試乗できる機会があればまたインプレしてみますね!
@@CYCLESHOPeirin
よかったら試乗して下さい。
アシスト比1:2とは思えないアシスト力なので一時は合法なのか?と騒がれたほどです。
東京の激坂ののぞき坂も圧倒的に軽く登れる動画など出てました。
@@skyhigh05161
mate.xのNmはどれくらいですか?
僕もです。eハイパワー載せたファットタイヤバイクはどれも好きです。
頭が固いよ、おじいちゃんw
Mサイズがない!
ロードをEbikeにするメリットが無さすぎる マウンテンとかミニベロは有る ロードなんて極論時速30キロメートルオーバーがメイン舞台なのにアシスト切れたら確かにそれまで転がってる力でそんなに重さは感じない(実際は確実に重い)しかし坂に入ればアシスト速度まで無駄に力が必要 体力落ちた方向けっていうのならばクロスで良くね?となる ただの高級自慢車 マウンテンとか折りたたみミニベロは恩恵感じますがね ただ最新だけあって電動システム自体はクラス帯では高いですね
まず価格を載せねば検討出来ないでしょう
コメントありがとうございます。価格について分かりにくくしてしまい申し訳ございません。動画内では6:21から表記しており、概要欄にも載せておりますのでご参考ください。
電動スポーツ自転車って中途半端ですよね
40万円以上のe-bikeに載ってるスペックって言っても30万もするんじゃ…
しかもアシストは最高24キロまでに制限されるわけですよね
30万も払ってこれを求める購買層がわかりません
元ロードバイク乗りで体力的にきついと感じてるお年寄りとかですかね
コメントありがとうございます!おっしゃられる通り「価格」と「日本の社会インフラ」さらに「E-BIKEの技術」のバランスがまだまだ取れていない歯がゆさはありますね!そして、E-BIKEという物を勉強していくうちに色々と面白い部分が見えてきて動画にアップしたのですが、伝えきれず申し訳ない気持ちです。
"最高24キロの制限で30万円もする"という点で、移動手段が多様化して便利になっている世の中で「30万円もする移動手段だけの自転車」は確かに高いです。
ただ高級な自転車を購入される方は目的地にたどり着くだけのツールではなく、目的地までのプロセスを楽しみながら走っている人が大半だと思っています。
その「プロセスを楽しむ方法」も人それぞれで、沢山の楽しみ方中でE-BIKEという物がピッタリハマる方も多くなってきています。肉体・時間・生活環境等、色々制限されている方が自転車を乗る事に対してE-BIKEという物がその制限を緩和させてくれるツールとして今後期待しています!
また最高24キロに制限されていると考えるとネガティブですが、24キロから非電動のスポーツ自転車として楽しめる!と思うとポジティブじゃないですか?だめですかね?(笑)
長いコメントになってしまってすみません。
マーいっぺんe - bike乗ってみて下さい考え変わると思いますよ私も頭の隅に思ってましたから(笑)しかし乗ると景色も良く見えて又世界感が変わるのではと思いますよ、何でも挑戦ですよ何でも弱点は有りますがその弱点も無くなるぐらいのもが有るしそれを工夫するのも人間自分の進化止めずに楽しみましょう✌️まずは乗ってみて。
中途半端なのは確かに中途半端ですね。
価格については電動ママチャリで20万ですから、電動クロスで30万円は妥当な様な・・
ヒルクライムとかしてると、非電動のこちらははぁはぁ言いながら登っているのに、電動の方は悠々と景色を見ながら乗っている・・
地元では、中年以降のおじさんが高級電動e-bikeで山頂の休憩所で休憩しているのを結構見かけます。電動サポートがあることで体力のない人にもサイクリングしてもらえるのは良いことだと思います。
自分は将来、体力が落ちたら購入したいですね(その頃には値段もこなれて性能も上がっていることを切に願う)
レンタルしてみましたが、良いですよ。登り多かったとはいえ7km程度で悲鳴あげていた自分が30km脚終わることなす走れたので、手に入れたら通勤の脚として使いたいです。
なんでこんな規制があるのか?自分の胸に手を当てて考えてみなよ。
電動アシストはクロスバイク程度しかスピード出ないから面白くない。20キロあたりからスピード出なくなるし重くてもっさりする事正しく伝えない事は詐欺に感じますね。
コメントありがとうございます!おっしゃる通り電動アシストクロスバイクを含む電動アシスト自転車はスピードを出すという点では不向きな自転車と言えますね。どちらかというと、"20キロまで快適に速度を上げられる"という事をメリットと思われているユーザーさん向けですね。ただ、20キロを過ぎたあたりから「重くてもっさりする」という表現は難しい判断と思います。モーターの出力に頼り切った走り方をしてしまうとアシスト力が低下するあたりから「重く」感じてしまうのは、真夏にクーラーが効いた部屋から出た瞬間に感じる熱気のようなものと私たちは解釈しております。クーラーもあたりすぎるのも体に悪いので、上手く付き合っていく事が一番いいですね!
モーターに頼り切った走りはしてません。逆に20キロ過ぎたあたりから全力で力入れても自転車が法定速度順守させるためにペダルを重くして来ました。
力入れても全く進んでくれないんですよね。それを重くてもっさりに感じましたね。
返信が遅くなってしまい申し訳ございません。当店のE-BIKE取扱ブランド担当者に確認をとっていました。「自転車が法定速度順守させるためにペダルを重くして来ました。」という点において、そういったプログラムや仕組みがあるのかの事実確認を行ったのですが、「そういった仕様にはなっていない」との返答により確認が取れませんでした。お力に添えず申し訳ございません。もしかしたら、購入(もしくは試乗)された自転車のワランティー案件なのかもしれません。そうであれば、乗られた自転車の販売店を通してメーカーに報告する事をお勧めいたします。
自分が乗ってたのは違うメーカーの電動アシストだったのは確かですね。
ちなみにこの自転車が法定速度のマックススピードに到達したあと全力でペダル踏み込むとどうなるんですか?限界までスピード出ているのにそのままペダルこげたらスピード出てしまうと思いますけど
@@パンチ鳥
コメントありがとうございます。自転車の最大速度のルールについてですが、一般道では指定最高速度である標識等で定められた速度となります。その為、原動機付バイクは法定速度が30km/hなので、標識が50km/hと書かれていても30km/hまでしか出せないのに対して自転車は50km/hまで大丈夫という事になります。
おっしゃられている「法定速度」とは、「道路交通法」で定めれている10km/hからアシスト比を弱めていき最大24km/hでアシスト力を0にしなくてはいけないという物を指していると私共は解釈しておりました。
以上からご質問の「この自転車が法定速度のマックススピードに到達したあと全力でペダル踏み込むとどうなるんですか?」については、「24km/hを超えた時点でアシスト力0の自転車になる」という返答になります。ただし、最高速度が標識に準ずるものとしても事故の危険性が高くなるので、安全運転で自転車を楽しんで頂ければと思います。
電動アシスト自転車自体が普通に考えて24キロからスピード上がらないなんて世界基準で製造販売出来ないですよね。他国で走る場合のこの電動アシスト自転車が何キロ出るか隠してるように聞こえました。
この自転車だけが日本の基準無視した設計に聞こえたんで
個人的な意見ですがね
いつもコメントありがとうございます!「この自転車だけが日本の基準無視した設計に聞こえた」については、そう感じさせてしまい申し訳ございません。今後の動画作成ではいただいた内容を活かしていきたいと思います。「世界基準で製造販売出来ない」については、世界基準が何を指しているのかがわからないためコメントを控えさせていただきます。ただ、お気を付けて頂きたいのが「他国で走る場合」について、RX-E+だけではなく電動アシスト自転車全てでいえるのですが、各国々で電動アシストの基準が違います。そのため同じモデルでもその国にあわせた設定に変更されているので持っていくこと自体がグレーになります。ちゃんと調べてから検討してくださいね。何卒宜しくお願い致します。
youtubeが勝手にオススメ表示してきたので見ましたが、
制約があるのにタイトルに日本のインフラを無視と虚偽を書かれても・・・。
また走破感とか走行性とか曖昧な所を褒められていますが、
半額以下の電動自転車と最高速度変わらないですし、日本のように狭い場所でそれを言われても・・・。
比較表でメリデメを明らかにしないところからして
他の電動自転車と競争できるポイントが少ないのでしょうね。
プレゼン資料としては・・・です。
コメントありがとうございます。過去のコメントでも頂きました内容と類似しておりますが、おっしゃられている最高速度という制限がある中で、最大トルク数70Nmという設定が「もはや無視してしまっている」というタイトルとなっております。虚偽ではないのですが、勘違いをさせてしまいました事、申し訳ございません。
また、おっしゃられている電動自転車であるモビリティツールとしては競争ポイントは少ないと私も同感でございます。ですがリクリエーションツールとしては全く別のカテゴリの電動自転車となりお勧めした次第でございます。この件についても、私共の表現が足りていなかった事と思います。
この2点において、貴重なご意見を頂きありがとうございます。今後の制作に役立てていきたいと思います。
普通の生活で必要とする制動性能を持ってるものがレクリエーションツールを看板にした電動自転車にばっか寄せ集めててうるせぇっつの、昨今会社で自車通勤が規制されている不便の中にベース高値で入れて来やがってよ、もっと真剣に人の足に為る事を見据えろよと思うわ。
コメントありがとうございます!確かに昨今ではレクリエーションとしての自転車が人気となり、お耳に入るケースが増えているのかもしれません。正直私もレクリエーションとして自転車をご提案させていただく機会が多いです。しかしながら、おっしゃられる通りモビリティとしてしっかりと地に足のついたご提案も重要かと存じます。更には、レクリエーションとしてもモビリティとしても優秀な自転車があれば尚良しですね。
サムネの煽り文句が全く無意味。インフラをマッタク無視するの意味を聴きたい。字面だと、スピード制御不能!充電不可能の意味限定だけどそういう意味か?インフラだから道路と電気を無視しているから、使えないんですよね。使えたら虚偽だ。鬱陶しい。
コメントありがとうございます。キャッチコピーについて分かりにくい発言となってしまい、申し訳ございません。私共としてはインフラ⇒社会インフラである道路交通法の24km/h制限があるのに、ハイパワー最大トルク70Nmが発揮されてしまうという事を指しております。言い方は悪いですが「スピード制限があるのにこのハイパワーって!?」と愛のあるディスりと捉えて頂ければ幸いです。