[バイク旅

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 9 лют 2025
  • [バイク旅]
    マイバイクZ900RSで山梨県の名勝地「昇仙峡」を走ってきました
    今回の旅は実弟(ホンダVTR250)とマスツーリングですw
    国道411号(青梅街道・大菩薩ライン)を終点甲府市まで走ります
    途中の柳沢峠では新しい展望台に寄りましたが残念ながら富士山の絶景はみれませんでした💦 次回リベンジですねw
    甲府駅前を通り昇仙峡を目指します
    県道104号、7号とつなぎます 途中「これが昇仙峡だ」といった絶景にも出会いました ハイキングもお勧めですねw
    仙娥滝上エリアでは仙娥滝を眺め その後小休止です
    仙娥滝は迫力ありました
    さらに県道7号を走ります
    今度は能泉湖荒川ダム湖畔に行きました ここには民芸茶屋の「大黒屋」さんがあります こちらは「ほうとう」が評価高いようです
    ただし今日は暑くて「おざら」を頼みました ほうとう麺の冷たいバージョンですw
    動画には出てませんが味噌こんにゃくをサービスしていただけるなどとても家庭的であったかいお店でした
    皆様も昇仙峡からさらに足を延ばしてみませんか
    その後は県道27号を下り中央高速道韮崎ICから帰宅しました
    動画最後には恒例の家族のアメショまるちゃんも登場します
    高評価・コメントいただけますと動画作成のモチベーションが上がります
    またチャンネル登録はさらに気持ちが上がります
    ぜひともよろしくお願いいたします
    大黒屋
    www.daikokuya-s...
    daikokuyashosen...
    tabelog.com/ya...
    昇仙峡
    www.shosenkyo-...
    #昇仙峡#荒川ダム#仙娥滝#大黒屋#能泉湖#金櫻神社#おざら#バイクツーリング#モトブログ#motovlog#z900rs

КОМЕНТАРІ • 25

  • @メインアカ-h3j
    @メインアカ-h3j Місяць тому +1

    兄弟ツーリングいいですね

    • @iizail
      @iizail  Місяць тому

      メインアカさん、こんばんは😆 そして遅ればせながら あけましておめでとうございます 今年もよろしくお願いいたします そうですね 兄弟で走れるのはとても恵まれていますw 実は私が初めに二輪免許を取得して原付バイクから大型まで楽しんでいまして その後弟がいきなり免許取り始めました(笑) おそらく会うとバイクの楽しさを話していましたので興味を持ったようです そして弟の子供まで二輪免許取りました(笑) ですので今は兄弟甥っ子との3人でのツーリングになりました(笑)

  • @poppo-ishidon
    @poppo-ishidon Рік тому +4

    良いコースですね。
    大菩薩はとても良い道ですよね。
    冷たいほうとう食べたいですわ。

    • @iizail
      @iizail  Рік тому +2

      いしどんさん、こんばんは😄 コメントありがとうございます 大菩薩ラインいいですよねw 新青梅街道が比較的自宅の近くにございまして新青梅街道~青梅街道~大菩薩ラインと西へ西へとまっすぐに進める贅沢な環境にいます(笑) ただ山梨県甲府にはやはり中央高速道が早いですよね(笑) バイクで時間をかけてゆっくりと味わうには青梅街道・大菩薩ラインでしょうか(笑)
      おざら美味しいですよねw 実はおざらの存在を知ったのはここ数年でして💦 夏のほうとう料理あったんだって嬉しかったですw

  • @好洋奥田
    @好洋奥田 Рік тому +3

    チャンネル登録者1000名おめでとうございます!!🎉
    これからも配信楽しみにしてます

    • @iizail
      @iizail  Рік тому +3

      好洋 奥田さん、こんばんは😄 コメントありがとうございますw 何とか1000名達成しましたw 拙い動画にもかかわらず皆さんが飽きずに登録し続けて頂いたおかげで目標達成することができました ありがたいことです😆😆 これからも週一でアップしていきたいと思っています ただあまり無理ないように頑張っていきたいと思っていますw Y君もぜひまた動画に(笑) バイク動画になりますがぜひご視聴下されば助かりますw ドライブプランなどの参考になれば幸いですw よろしくお願いいたしますw

  • @やまぽん-l2c
    @やまぽん-l2c Рік тому +3

    この夏の異常な暑さとガソリン高で全くツーリング出てないので行った気になって楽しく拝見させて頂いてます😅
    そんなグルメがあったとは、色々出向いてますが知らなかったので参考になります❗
    まだまだ暑い日が続きますから、どうぞお気を付けて。

    • @iizail
      @iizail  Рік тому +3

      やまぽんさん、こんばんは😄 お気持ちわかりますw この暑さはかなり厳しいです 渋滞でバイクが止まると一気に汗が吹き出します(笑) なるべくこまめに水分補給しています やまぽんさんもバイクに乗られるときはどうか熱中症お気をつけてください いろいろ事前に調べまして大当たりのお店に出会ったときはかなり嬉しいです(笑) 基本的には何でも食べられる方なので大概当たりのお店です(笑) これからも拙い動画ですがアップしていきますのでお暇なときにでもご視聴して頂けると助かりますw

  • @モトフルちゃんねる
    @モトフルちゃんねる Рік тому +3

    イーザイルさん、今晩は🎵
    今回は結構距離ガバコースですね🤣、
    昇仙峡はまだ行った事がなく、影絵の森美術館とロープウェイ、昇仙峡をどのように回るか考えていて計画倒れに終わっています😅
    夏はおざらですね‼️

    • @iizail
      @iizail  Рік тому +1

      モトフルさん、こんばんは😄 昇仙峡は山梨甲府にお墓があるものですから子供のころからよく昇仙峡の仙娥滝のロープウェイに乗ったりしていましたw 車では何回もきた観光地ですがバイクでさらに初めて通る道もあったのでドキドキしながら走れました(笑) 影絵の森美術館いいですよねw ロープウェイも景色よかったようなw 今度は仙娥滝周辺を散策してみたいです
      夏はおざらって賛成です(笑) 暑い夏のほうとうも良いかもしれませんがおそらく汗だくになる気がしまして(笑)

  • @わびんもりな
    @わびんもりな Рік тому +1

    イーザイル様、おはようございます。まずは登録者数1000名突破、おめでとうございます。今後の動画、楽しみにしています。昇仙峡は鉄道・バスでしか行っていません。自然豊かところですよね。『おざら』暑いなつにはぴったりです。暖かいほうも美味しいですが、この暑さではね。😫9月ですね。少しでも涼しくなって欲しいです。末には両親の墓参り等で長崎の実家に墓参り、帰路は門司・横須賀のフェリー利用です。まるちゃん、ミッキーさんとお友達。ちびは大きなものは、あまりお友達にしていません。中型・小型の動物系が好きみたいです。

    • @iizail
      @iizail  Рік тому +1

      わびんもりなさん、おはようございます😄おかげさまで登録者第一目標達成出来ました ありがとうございまた😆わびんもりなさんn、長崎に帰省されるのですね 私からは長崎は遠いイメージがあります 道中お気をつけてくださいませ 9月に入りましたがまだまだ夏日が続きますね💦 たしかにこの気温ではほうとうよりもおざらでしょうか(笑)
      ちびちゃんは帰省されるさいはお留守番でしょうか どこかにあずかっていただいているのでしょうか 気になりましたw

    • @わびんもりな
      @わびんもりな Рік тому

      ​@@iizail様、ありがとうございます。妻の94歳の母親が体調が思わしくなく、病院・福祉から1週間も開けないでくれとの要望があり、私1人の帰省です。ちびも妻と一緒です。🐱安全運転には十分気をつけます。

    • @iizail
      @iizail  Рік тому

      そうでしたか 一人旅ですね 長崎への道どうかお気をつけてくださいませ😄 チビちゃんはお家で安心ですねw

  • @forestnickq7092
    @forestnickq7092 Рік тому +2

    ツーリングお疲れさまです^^
    昇仙峡の景色素敵ですよね、自分も10年以上前に昇仙峡の遊歩道行ったことあります
    「石門」て2枚の岩でできたトンネル状のスポットがスリリングで印象に残ってます^^
    遊歩道沿いを流れる水源の荒川ダム(能泉湖)は行ったことがなかったです
    食事処「大黒屋」さんの店内雰囲気もいいですね^^
    9:28~店内中央の丸テーブルは囲炉裏になりそうですね
    「おざら」、以前別動画で教えて頂き甲府の別店で食べたましたが、すごく美味しかったです^^
    今回も素敵スポット案内ありがとうございました!
    とても懐かしい気持ちになりました、機会があったらまた行ってみたいと思います^^ノシ

    • @iizail
      @iizail  Рік тому +1

      ニックさん、こんばんは😄 おざら食べられたのですねw 良かったですw たしかに夏にほうとうはちょっと厳しいかもしれません💦 遊歩道歩かれたことあるのですね 私は遊歩道は歩いたときないのでいつかゆっくり散策してみたいですね(笑) 散策で思い出しましたが「西沢渓谷」って歩いてみたいですねw 昇仙峡の仙娥滝に寄られてお時間がございましたら能泉湖の荒川ダムに寄られるのも楽しいかもしれません 大黒屋さんはお団子も美味しいと聞いたことがあります ぜひお召し上がりくださいませw

  • @kinchannel-kk
    @kinchannel-kk Рік тому +2

    こんばんは!😁
    昇仙峡の滝は圧巻でした!👍とても綺麗な渓谷で有名だったかな?
    大菩薩ラインからアクセスなんで、甲府から近いのですか?
    行った事無いので興味深々で見させて貰いました。😊
    大黒屋さんは暑くてもほうとうにチャレンジして欲しかったです(笑)😁
    自分は真夏にほうとうなんてムリ~😆よく清里・甲府の小作に行って食べてますよ!当然冬ですけど・・・

    • @iizail
      @iizail  Рік тому +2

      きんちゃんねるさん、こんばんは😄 昇仙峡は甲府市から比較的近いと思います 甲府市内での渋滞が難かもしれません💦
      ぜひ機会がありましたら昇仙峡巡ってみてはいかがでしょうw 大黒屋さんは昔からのほうとうが評判良かったのですがさすがに💦 たしかにチャレンジして汗だくというのは動画的に面白いかもしれませんが(笑) 暑くて無理でした(笑) 周りのお客さんも誰一人ほうとう食べていませんでしたよ(笑) 小作のほうとう美味しいですよね 冬は体が温まるので寒くなったら必ず食べようと思いましたw

  • @JDI-j5k
    @JDI-j5k Рік тому +2

    ご兄弟でのツーリングいいですね~。
    奥多摩から昇仙峡までだと、まあまあ走り応えがありますね。昇仙峡は昨年の紅葉シーズンに行きましたが、もみじも多く、それはそれは見事でした。その時の私も大黒屋に行き、私はほうとうを食べ、金櫻神社にも寄り、下からの階段を上がりました。
    またの動画も楽しみにしています。

    • @iizail
      @iizail  Рік тому +2

      JDIさん、こんにちは😄 弟とは名栗湖有間ダムで待ち合わせをして国道411号にて山梨県入りいたしましたw おっしゃる通りなかなか走りごたえがありましたw 帰りは高速でしたが一瞬どしゃ降りに遭遇しました(笑) やはり無傷とはいかなかったです(笑) ええ=、JDIさん大黒屋に寄って金櫻神社寄られたのですか! やはり階段あるのですね💦 なんとなく立派な神社かと思ったのですが寄らなかったです💦 大黒屋さんはほうとうが美味しいと情報を得たので食べたかったのですが秋以降食べに行きたいです(笑)

  • @55RR
    @55RR Рік тому +2

    お疲れ様です🤗
    先日山中湖方面へ行った時に、大菩薩ライン走りましたが、一発でファンになりました🥰
    昇仙峡は車で行きましたが、下からかなり歩きました😅
    見た目より暑いんですよね、あそこ😂
    追伸:
    チャンネル登録者1000人おめでとうございます🎉🥳🎊

    • @iizail
      @iizail  Рік тому +1

      55RR Channelさん、こんにちは😄 山中湖から大菩薩ラインは結構走りごたえありますね😆 大菩薩ラインの柳沢峠の茶屋に自販機で止まることはあるのですが実は中で食事したことありません💦 そして峠より東京側にもう一つ茶屋のようなところありませんか💦 「はまやらわ」というところでバイクや車が停まっていましてすごく気になりました(笑) 昇仙峡歩かれたのですねw 昨日も暑かったです(笑) 滝で涼しむも階段の上りで汗だくになってしまいました(笑) 体力なさすぎでございます💦

  • @stardust_r3
    @stardust_r3 Рік тому +2

    夏が終わる前におざらを食べなければ!

    • @iizail
      @iizail  Рік тому +2

      stardust_R3さん、こんばんは😄 夏のおざら良いですよねw 実はここ数年前に知りましてそれまでは「ほうとう」しか知りませんでした(笑) 確かに考えてみれば夏にほうとうは厳しいですよねw となるとほうとう麺を冷やして食べるおざらができるのは自然ですかね~w そういえば「おざら」まだ3回くらいしか食べたことないかもしれません(笑) stardust_R3さん、ぜひ夏が終わる前におざら頂いてくださいませw そして寒くなったらほうとうを食べるのがいいですよねw コメントありがとうございました