【もったいない!】”ぶら下がり健康器”の健康効果が凄すぎた!【筋トレ・ダイエット・懸垂マシン】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 20 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 38

  • @123aikou
    @123aikou Рік тому +1

    グラつかないぶら下がり健康器具を探し求めて辿り着きました♂♂♂
    確かに少しずつやるべきですよね💪

    • @pull-up
      @pull-up  Рік тому

      そうですね!継続が最重要になりますからね😄

  • @そうそう-m9x
    @そうそう-m9x 3 роки тому +1

    グッディーさんの動画をみてSTEADYの懸垂バー購入しました。
    逆三角形の身体めざして頑張ります☺️

    • @pull-up
      @pull-up  3 роки тому

      ありがとうございます😄
      楽しく懸垂やって行きましょう👌

  • @shouchan6
    @shouchan6 3 роки тому +1

    初めまして、僕もぶら下がり健康器持ってます。これを使ってグッディーさんの懸垂やってます🤗

    • @pull-up
      @pull-up  3 роки тому

      コメントありがとうございます!
      楽しく懸垂やって行きましょう😄❗️

    • @shouchan6
      @shouchan6 3 роки тому

      @@pull-upさん
      頑張っていい体目指します💪

  • @麻生ゆいじょ-s2g
    @麻生ゆいじょ-s2g 11 місяців тому +2

    ぶら下がり限界までしてたら終わったあと左の指が全部3分間くらい開かなくなって固まってしまいました
    危険ですか?

    • @pull-up
      @pull-up  11 місяців тому

      そういった症状は初めて聞きました!
      ただ手がシビレただけなら問題なさそうですが、他に原因があると怖いので、病院や専門家に見てもらった方が安心できそうですね。

  • @kitchie_workout
    @kitchie_workout 3 роки тому +1

    今でも我が家では、雨の日だと家族が懸垂マシンを物干しに利用するので
    私は別のトレーニングをする羽目になりますw

    • @pull-up
      @pull-up  3 роки тому +1

      それは家庭あるあるかもしれませんね😂

  • @はるよし-l5j
    @はるよし-l5j 3 роки тому +2

    なるほど!懸垂は出来るけど、あまり疲労すると翌日の仕事に響く。でも体を動かして筋力を維持したい。そんな時に何をすべきか判りました!

    • @pull-up
      @pull-up  3 роки тому +2

      適度なストレッチにもなると思います👌❗️

  • @signof9.s838
    @signof9.s838 Рік тому +1

    ぶら下がり健康器みたいな、ちゃんと効果のある健康器具って………まぁ見かけないよね

    • @pull-up
      @pull-up  Рік тому

      確かに!
      楽して~、、みたいな製品はあまり効果がなさそうに見えます😅

  • @いるかそがの
    @いるかそがの 3 роки тому +2

    ぶら下がり両足を離した状態で40秒しか
    出来ていません。呼吸の仕方はどうしていますか?

    • @pull-up
      @pull-up  3 роки тому +2

      呼吸は自然で大丈夫です😄
      40秒もぶら下がれるのは、すでに凄いです❗️
      その調子で1日0.1秒でものばして行きましょう✌️

  • @hamaya0414
    @hamaya0414 3 роки тому +1

    バナナグリップ?を使用した場合の効果を知りたいです。

    • @pull-up
      @pull-up  3 роки тому

      前腕にかなり効くようになると聞いたことがあります!

  • @園子プーボンさん
    @園子プーボンさん 2 роки тому +1

    わたくしもぶら下がり健康機が欲しいのですが置くのも場所とるし懸垂バーも釘を打たないととりつけらわれませんか?

    • @pull-up
      @pull-up  2 роки тому

      ドア枠に取り付けるタイプなら釘もいらない商品はあります👌
      安全面を考慮すると置くタイプの方がいいのかなとは思っています😄

    • @園子プーボンさん
      @園子プーボンさん 2 роки тому +1

      @@pull-up
      教えて下さってどうもありがとうございます

  • @青雲-o7v
    @青雲-o7v 3 роки тому +4

    多分お初です!動画楽しく見ています!
    昔(20代のころ)は懸垂20回出来たけど、20キロ近く太って、まったくやらなかった結果昨冬は0回に…😭
    しかし、グッディさん(やほかの方)の動画で勉強とモチベをもらい、10キロ落とし、いまはまた3回だけできるようになりました!
    完全復活目指し頑張ります!

    • @pull-up
      @pull-up  3 роки тому +1

      懸垂再開ですね😄
      楽しく継続して行きましょう👌❗️

  • @tydeito3523
    @tydeito3523 3 роки тому

    懸垂は連続4回出来るけど、両足上げは30秒くらいが限界でした。
    広背筋などの他の部位は余裕はあるけど、体重が重いのもあって、手のひら?が痛くなって無理でした…

    • @pull-up
      @pull-up  3 роки тому +1

      ぶら下がるのは思っている以上に厳しいですよね❗️

  • @hami-taso
    @hami-taso 3 роки тому +4

    今でこそ懸垂できるようになったけど、それまでの過程は
    腕力+握力鍛える→逆手で腕力で懸垂モドキをする→懸垂の感覚をつかむ→支柱パラレル→順手懸垂→フォーム調整
    ってな流れ踏んでました
    今考えると邪道すぎますが、結果オーライってことでいいですよねw

    • @pull-up
      @pull-up  3 роки тому

      人それぞれ過程は違っても継続すればできるようになるわけですね😄❗️

  • @けん-t1r
    @けん-t1r 3 роки тому

    懸垂とベントオーバーローでは懸垂の方が圧倒的に背中を鍛えられますか?

    • @pull-up
      @pull-up  3 роки тому

      どちらもいい勝負ですが、ベントローは種目として複雑ですので、懸垂の方がわかりやすいと思います✌️❗️

  • @humanflagwalker1977
    @humanflagwalker1977 3 роки тому

    うちの懸垂バーも元は妻が頭痛改善のために購入しましたが今は自分が使ってます💦確かに使わない時は部屋干しようの物干しになってますね😅まあ自分が使ってるからまだいいのかも知れませんね↗️

    • @pull-up
      @pull-up  3 роки тому

      運動にも、生活にも活用されていて、それはそれでバッチリだと思います😄❗️

  • @yoichikondo3778
    @yoichikondo3778 3 роки тому

    ほぼ毎日懸垂して目指せ10回で9回まではきたのですが日によって体力、集中力が続かず7~8回で終わるときもあります。毎日しない方がいいのでしょうか⁉️

    • @pull-up
      @pull-up  3 роки тому +1

      そうですね!
      体調によるところもありますが、体力や筋肉が回復しても、神経系は回復していない場合があります!
      神経の回復のために休みをいれると、記録が伸びるかもしれませんね😄

    • @yoichikondo3778
      @yoichikondo3778 3 роки тому

      返信ありがとうございます。張り切りすぎずがんばります🎵

    • @yoichikondo3778
      @yoichikondo3778 3 роки тому

      返信ありがとうございます。張り切りすぎずがんばります🎵

  • @あっこ-b3s
    @あっこ-b3s 3 роки тому

    半年程前、苦労することなく1分ぶら下がれましたが、右肩の靭帯もしくは腱を傷めたのか、痛みが酷くてぶら下がりどころか上着を脱ぐのにも苦労するようになりました。それでも日中はその痛みのことを忘れていて、朝目覚めた時の痛みが酷いので考えてみました。寝ている間動かさないでいること、つまり肩の筋肉を使わないことが良くない、だったら、ぶら下がる時に肩の筋肉を使うように意識(1回もできない懸垂をしようとするように)して、傷んだ肩関節の腱や靭帯を保護する筋肉を鍛えれば良いのではないかと思い、今はそのようなやり方でぶら下がっています。このやり方では、10秒ももちませんが、おかげで目覚めた時の肩の痛みはなくなりました。
    筋肉は何歳からでも鍛えられますが、関節が老化していることに気づいた次第です(ちなみに私は、特に運動していなかったのに最近ボルダリングに夢中になってる56歳のおばさんです。)

    • @pull-up
      @pull-up  3 роки тому

      確かにケガをしてから、なにもしなくなると悪循環に陥ってしまいますよね😫
      お年寄りの方が脚を骨折しまうと、寝たきり状態になってしまう、こんなこともよく聞きます。
      ケガのなかでも工夫して運動されていて、とにかくすごいです💪❗️