【前面展望】相鉄・東急直通線 西谷→武蔵小杉(2022年下期開業予定)(A列車で行こう9 Ver 5.0)
Вставка
- Опубліковано 5 лют 2025
- 2022年度(令和4年度)下期開業予定の相鉄・東急直通線 西谷→武蔵小杉(東急)を
「A列車で行こう9」でシミュレーションしてみた。
縮小率は3分の2です。
実際の駅間距離はこの動画1.5倍あります。
出来るだけ本物に近づけるよう努力はしてますが、ゲームの制約上再現しきれない箇所はありますので、ご了承ください。
本動画は2019年11月時点の情報と、一部作成者の予測でシミュレーションしてます。
記載に間違い等がありましたら、コメントで教えてください。
◎チャンネル登録はこちら↓
/ @railwaysimchannel
参考資料
Google マップ、ストリートビュー
Yahoo! 地図
Wikipedia
相鉄・JR直通線の運行計画の概要について(2019年7月16日)
相鉄・JR直通線、相鉄・東急直通線
www.chokutsusen...
相鉄・JR直通線/東急直通線について
www.sotetsu.co...
神奈川東部方面線の路線名称を「相鉄新横浜線」「東急新横浜線」に決定
www.tokyu.co.j...
当社保有車両の8両編成化による輸送力増強と新型車両3020系の導入
www.tokyu.co.j...
BGM:
sway by yusuke karino
Airy Corporation by ISAo.
from You by とらさぶ
dova-s.jp/
#相鉄・東急直通線 #相鉄新横浜線 #東急新横浜線
2022(令和4)年1月27日
相鉄・東急直通線は2023(令和5)年3月の開業を予定していることが発表されました。
相鉄新横浜線・東急新横浜線は、相鉄本線・いずみ野線、東急東横線・目黒線に接続し、東京メトロ南北線・副都心線、都営三田線、埼玉高速鉄道埼玉スタジアム線、東武東上線まで直通運転が行われます。
ただし、西武鉄道との直通運転は行われません。
相互乗り入れがかなりカオスなことになるのは間違いないな。今でもややこしいのに。
東急直通線は開通後はどちらに直通させるんだろう?一応3通り考えられるけど。東急目黒線からメトロ南北線経由埼玉高速鉄道線・都営三田線方面、東急東横線からメトロ日比谷線経由東武伊勢崎線方面、東横線からメトロ副都心線経由西武池袋線or東武東上線方面
@@反日帝 日比谷線→スカイツリーラインは20m車7連までしか走れないので、現時点であり得ない。
@@反日帝
西武、東武も向こう側が直通しないと公言してるから限りなくないかと
@@鉄道ファン-y5s 東武は何も公言してませんよ
新幹線の乗り換えができる新横浜駅通るからこっちのほうが需要あるかも
①新横浜へ行ける
②目黒線直通なら永田町、日比谷、大手町方面に一本で行ける
②相鉄線方面から渋谷、新宿・新宿三丁目、池袋方面は乗り換えが必要になる可能性が高いとはいえ東急の方が運賃は安くなる
ということを考えるとやはりJRより明らかに需要はありますね。3年後が今から楽しみです。
一応東京乗り入れ達成
これで東武が遅延したら相鉄まで巻き沿いを喰らうことになるのか
@まりてつチャンネル エグ
東武は新横浜までしか乗り入れしないみたいですよ。
なおキリンレモン 途中の副都心線とかで交わるやろ?だからよ
@@yamaizumitakahiro もともと消極的ですよ、東武は。
東武東上
↓
メトロ
↓
東急 西武池袋
↓
相鉄 みなとみらい
↓
埼京 湘南新宿 横須賀
↓ ↓ ↓
川越 ↓ ↓
東海道東北高崎 ↓
↓ ↓ ↓ ↓
伊東 常磐 両毛上越↓
↓ ↓ ↓
伊豆急 ↓ ↓
我孫子支線水戸線 ↓
内房外房成田鹿島総武本線
↓ ↙
京葉
↓
武蔵野
上の表は特急なし
特急加えると更に
東海道(東)
↓ ↘
東海道(海)駿豆線
↓
東海道(西)
↓ ↘
山陽 関西各線
↓
伯備
↓
山陰
総武快速
↓
NEX
↓
中央
↓
青梅五日市八高
といったことも起こりうる
タモリ倶楽部で、東急線とJR線の分岐トンネル取り上げてましたね。
開通すると東横線はより多くの鉄道会社の車両が見られるスポットになりそうですね!
楽しみです!
元住吉を過ぎて右手にある関東労災病院まで再現されてるんですねえ。左には住吉神社らしきものが。
静岡県民としては品川・東京まで行かなくても新横浜で1度乗り換えるだけで都心に辿り着けるのでありがたい。新横浜と品川じゃ片道700円も差があるので尚更。
学校が目黒にあるから便利になるなぁ〜
と思ったら開業した年に卒業やん…()
ゆんける あらら
待ってました
恐らく、試運転で(相鉄)横浜駅に入線する東横線が見られる可能性が高いですね。
そうなると、東横車両が地上駅に停車するのが地下化されて以来の入線になるかと思いますので、その試運転も楽しみだったりします。
一応、20000系も試運転で羽沢横浜国大駅まで始めている様ですね。
シンジ しかも相鉄と直通すれば相鉄のとこでめっちゃ良い写真とか撮れそう
JR東海「品川や東京方面は(安い)東急線じゃ無くて、早くて快適な新幹線をご利用下さい。」
仮に西武にまで直通するようになったらエグいな
今回のといいクオリティーが高くしかもBGMのセンスがいいおかげで乗ってる高揚感に浸っちゃう‼✌️🤩
ありがとうございます。
BGMは著作権フリーのものを使ってますが、素晴らしい曲が多いですね。
作曲してくださる方には感謝しながら使ってます。
@@RailwaySimChannel もし良ければ曲名教えていただけますか?😊
@@幸本智 動画の説明文に曲名とダウンロード元URLを記載してますので、そこから曲名を検索すれば取得出来ますよ。
@@RailwaySimChannel ありがとうございますー!
早速やってみます!😆👍
東急田園都市線が走ってるとゆー違和感www
東急新横浜線は実質目黒線の延伸って感じ
東急、相鉄方面からのお客がガッポガポ
いつも楽しみにしています。
いよいよ2日後に迫ったJR線との直通ですが、今後の東急直通で、二俣川駅に「横浜」「新宿」「西高島平」「浦和美園」だけでなく「和光市」「小手指」「飯能」「西武秩父」「川越市」「森林公園」「西武球場前」と言った表示が並ばないか期待です。
東横方面は渋谷と新宿三丁目と池袋のみだと思います
@@京浜さん-N700 さん、でしょうなあ・・・・。
京浜の人チャンネル 和光市までは行くんじゃない?あそこ車庫あるし
天々座未来転生アカウント そうなると西谷が神宮前並にカオスになる
s -train 海老名行けばいいのに…元町中華街なんか行かなくていいよ…
新横停車はデカイ
トンネル内の明るい所は駅なし操車場でできるからよいとして、新小平駅みたいな土手のかさ上げはどうやったらできますか?
今、新小平駅をストリートビューで見ました。
この動画の羽沢横浜国大駅は、高さが0mのところに駅を設置して、周りは駅ギリギリまで10mの高さにかさ上げして、そこに資材置き場や土台がコンクリートとなるような建物を設置しました。
@@RailwaySimChannel さん
ありがとうございます。
最後の武蔵小杉の屋根の作り方も教えて頂ければ幸いです。
UUKUN SAKURAGAOKA 駅の上に道路引くだけだよ
@@RailwaySimChannel さん 実際にマプコンでやったらできました。今度はメイキング動画とかもあるとよいかもしれません。
@@nagisamatsuda1555 さん
なるほど。考えておきます。
ご意見ありがとうございます。
東急沿線住民は、相鉄・東急新横浜線がすごいインパクト
菊名で乗り換えなくても、1本で新横浜までいける。
たぶん小田急線沿線住民も恩恵を受けるでしょう。
相鉄・東急直通線開通で新横浜駅に乗り入れれば
東京都区中部(永田町等)・横浜市西部・川崎市北部・神奈川県央部からの時短・利便性が向上するので、
リニアに一部転移後も重要な拠点駅としての座を堅持出来ますね。
1ダイヤがやばそうになる
2新空港線も入るのか
3東急が相鉄通って、JR通るかも
・日吉から先は目黒線寄りと東横線寄りに分かれますが、8編成ですと南北線(埼玉高速鉄道)三田線方面で、10編成ですと副都心線(東武・西武線方面)なのですが、こうなりますとどの電車がどの方面に行くのか?というのと車両の種類がどれになるかが今の段階では解らないですねー!!非常に重要な路線で有る事には間違いないとは思いますねー!
jr直通以上に意義があるからこれは期待。
東急は勿論メトロ、西武、東武とも直通は仮にしなくとも線路は繋がる訳だし。
日比谷線直通は相鉄から東横線直通の本数と7両といった規格の違いからねえだろうとは予想。
東急目黒線と東横線が将来海老名まで来て欲しい。
日吉止まりになっている南北線、三田線の車両も相鉄線に乗り入れするのか?
8両化予定らしいので少なくとも新横浜まで(つまり東急新横浜線内)は来るでしょう。その先はまだ不透明ですね…
名無し 多分目黒線主体だと思うよ
日中毎時20本走ってるところに入れるのは無理がある
目黒線直通の比率高めは間違いないとして、東横線直通はjr埼京線直通方面とほぼ同じかそれ以下くらいだろうや。
En 5844 ですね
既に東横直通は日中の各停毎時2本と発表されてます。
直通したら相鉄線内の種別はどうなるんだろう・・・。
Fライナー特急()
つまりJRと東横どちらのホームにも相鉄が来るってことですか?
西武はもう既に、相鉄線方面からの乗り入れを受け入れないことを表明していますよ。
相鉄・東急相互乗り入れまであと3年か。これはこの目で見られそうですけど、リニア中央新幹線の完成は果たして生きている間に
見られるのかな?静岡県の抵抗で、完成は数年遅れるでしょうね。
JRは総武快速線東京までの乗り入れもした方がいい
海老名からメットライフドームいけるようになるのは便利だが、西武行くのか?
今のところ行かない
ネット情報なので信ぴょう性は疑いますが、西武さんは相鉄と相互直通運転は望んでない。または嫌がっているような記事を見かけました。
@@Shinkai1412 関東の場合そもそも東京都を跨いだ直通需要はない。上野東京ラインとか完全に車庫を売り払って儲けるためにやっている。
羽沢横浜国大の渡り線が無い
横浜市営地下鉄新百合ヶ丘延伸てありますか?
やる方向で進んでますね。
東部方面線が一段落する頃には本格的に着手することになりそうです。
新横浜駅は、東急と相鉄、どちらの管轄になるのでしょうか。
東急じゃない?
たぶん相鉄
東急ですよばかですか
JR直通も、この新横浜線も相鉄のための路線だしね。
ある意味。
管理も相鉄にやらせるでしょ。東急にしたら。
境界駅だから、東急の看板もあるでしょうけど。
羽沢横浜国大みたいな感じで。
相鉄線から日比谷線直通運転を復活して欲しいですね。
早く東急とつながってほしい
東横へ行くのは8両の各停のみですよ。
Ryuichi Tanaka 言葉きつくて草
@Ryuichi Tanaka 自分は和光市~相鉄方面で急行運転するための10両かなと←憶測だから
日吉駅は特急で通過に今回の動画ではなっているけどおそらく特急は停まるようになるね。
@@hayahama_Hr さん
相鉄直通でもみなとみらい線直通でも特急は停まると思いますよ〰️
相鉄東急直通線が開業したらfライナー含めて日吉は止めてくれるでしょ。
通勤特急も停車駅の重複防ぐために多摩川止めるとか何らかの処置はとりそうな
菊名の需要無くなるから菊名を特急通過にして良いでしょ。
実際利用客数も菊名とか自由が丘より日吉の方が多いんだし
京浜の人チャンネル 横浜線からの乗り換え客があるから止めると思うよ
奥沢に通過線ができるらしいので、目黒線に通勤特急はできるかもですね
特急は日吉停車になると予想
通勤特急と停車駅がかぶるため 通勤特急は武蔵小杉通過になるとでも予想しておきます。
もしかしたら菊名日吉通過
多摩川田園調布停車になるかも
@@saisyupayapaya44 ちがうし
菊名と多摩川だけですね多分
すずしょうと大好き! どこにそんな根拠あるんですか?
羽沢横浜国大駅地下だし
今、開業してる区画以外にもあるの?
東横線ではなく田園都市線の車両になってる
A9に東横線の車両ないからね
せめて目黒線使って欲しかったね〜
あるかわからないけど
Horn久しぶりに吹きてぇ〜! ないよ
目黒線などの8両と日比谷線7両に分けて日比谷線直通復活しますかねー?そうすれば北千住や北越谷、春日部へのアクセスが超便利になりますね!
あと、チャンネル登録しました!
羽沢横浜国大って地下トンネル内にあるじゃないの?
…日比谷線って4ドア統一されたらまた直通するんかな?
相鉄とも直通するなら 海老名発「東横線、日比谷線、東武スカイツリーライン直通 各停 南栗橋」とかカオスなのできそうwww
まぁでも日比谷のために東横とか全駅に7両目の乗務員スペース作るのは無駄か。。。
それか「日々直ライナー 特急」だけとか?w
まず、日比谷線と直通運転はさすがにないですね。日比谷線と東急の直通運転復活すら相鉄が猛反対してるようです。
てか相鉄から東横行くのって新横浜始発の各停のみでしょ。
京浜さん 新横浜始発だったら相鉄関係ないじゃん
やっぱりホームドアがないと怖いね
jr直通は海老名方面だから、東急直通は湘南台方面?
8両だからそんな気がする。
東横側からは本線で、目黒線からはいずみ野線
JR直通は間隔開けないためにも、もう本線からいずみ野線へは移動しない。
半々とかやると、通勤時間帯でも30分に1本で日中は、1時間に1本とかなる。
JR直通は本線
この東急直通はいずみ野線中心になるのでは?
東上線にも相鉄来るのかな?
S-TREINも来るでしょうね。
西武に来ないから行かないんじゃないかな
行きますね多分
すずしょうと大好き! あ、ばかって言ってた人だ。東上線には行くと思います
東急 メトロ 東武直通の新横浜線いらないと思うが 乗客が混むほど乗らないでしょう
君には関係ないだろうが、利用客が見込まれるのと新横浜へのアクセス向上の為に建設されてる訳
君の主観で決めつけるのはよくないな✋
旅客鉄道東日本 他の人と同じようなコメしてすまないけど、博多・大阪方面からやってくる東海道新幹線に乗り換えられるんやぞ。だから需要は十分にあるゾ