Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
早く音を聞きたい方は11:30 Sound check やっています1:10 ネック関係4:25 内部電気回路6:48 ボディ裏7:35 指板8:28 ピックアップ・ブリッジ9:47 ピックガード10:18 つまみコントロール関係
間違いなく一番丁寧なYAMAHA BB735Aレビュー!
うわぁ!ありがたいお言葉ありがとうございます!!
結局、734Aポチってしまいました✨ありがとうございます!正直、頑張って買ったメキシコフェンダーよりもクオリティが高くて悔しくなりました!特にフレットの処理がたまらなく気持ち良いです。これからも動画作り頑張ってください!
こちらこそコメントありがとうございます!自分のものにしてもらって作りが良いと実際に感じで頂けるととてもうれしいです☺️スペックに載らない細かいところでちゃんとしてあるのが、さすがヤマハって思えるところですよね!
最後の435との違いが分かりやすくて良かったです。
ありがとうございます😊
初めて拝見しました。分かりやすいレビュー(No.1)と心地好い声で直ぐに登録しました。これから過去動画見ていきます。
ありがとうございます😊ぜひぜひこれからもチェックよろしくお願いしますー。
非常に丁寧なレビューありがとうございます。参考になりました。遅かれ早かれBB734A、買います!
ありがとうございます😊ぜひ試してみて下さいねー
ネックレスとネーミングのミスマッチすこ
補修部品としてパーツ取り寄せ出来ますよ。昔ベースを組んだ時、BB3000のピックアップにRBXのバランサー、Grecoのブリッジを購入しました。Ibanezも特殊なレバースイッチあったので楽器屋さんで取り寄せてもらいました。
依頼しましたが「あくまで補修部品なので現物を買ったことが確認できないと取り寄せできない」と言われてしまいました。楽器屋によるのかもですが。。
@@WabiSabiMusic 家の近所の日本楽器の支店だったのですが、修理もやっていて、店員さんとなじみになり聞いたら部品とれるよと言われたので普通に各社の買えていました。Ibanezのは数年前、もう無くなりましたが島村楽器の支店で、スイッチが壊れたのでと言ったら注文してくれました。搬入の日があるので、それに合わせると送料掛からないで買えますよと言われ1か月待ちました。もしかすると、楽器を持ってくるのが大変なのと、急を要する事で確認を省いて受注してくれたのかもです。
もう30年以上前、初めて手にしたベースはヤマハのMotion Bシリーズでした。最近のヤマハ特に気になってます。落ち着いたトーンでのレビュー心地よかったです。ワビサビのライブも見てみたいなぁ。レビュー最後の遠くを見つめる目が(笑)
コメントありがとうございます!ぜひライブ見に来ていただけたら嬉しいです〜。モーションBは良いベースでしたね。。ヤマハのミディアムかショートスケールでガチで使えるもの出ないかなといつも心待ちにしてます。最後のは想像以上にピックアップもプリアンプも良くて435を改造する手間の意味と向き合っちゃいました笑
@@WabiSabiMusic アトリエZもお持ちなんですね。ネックの変色具合がまたいいですね~。自分も1992年製のアトリエ持ってます。今度ご自身の機材レビューも見てみたいです!
ありがとうございますー!なかなか手が付けられてませんが、いつか自分の機材紹介もしてみたいとおもってます!
I don’t know why I like this review so much.
Wabi_SabiさんのALBIT A1992Bから遡って拝見しました。以前から大変丁寧な動画作りで何度も見てしまいます。このBB735欲しくなってしまいました。ちなみにヤマハのパーツは楽器店から依頼掛ければ入手可能です。つい先だって、一般人になってから20数年ぶりにパーツオーダーかけて発注までかかりました。(以前は現場の関係でパーツ依頼を度々行なっていました。)そしてパーツの値段は衝撃価格です。音屋いらずですw
ご視聴ありがとうございます!ご感想も本当に嬉しいです(^^)ヤマハのパーツはいけるんですね!!ドラムのパーツとかだと聞いたことあるのですがベースのブリッジとかだとどうかなと思ってまして、、今度楽器店に行ったら聞いてみたいと思います。ありがとうございます!
yamahaはさすがですね。234をもっています。今上位機種の購入を検討中です。参考になりました。sirev7のレビューもお願いします。
まさにさすがという感じです。。200シリーズも価格考えるとオーバーエンジニアリングというか、かなり良いですよね!Sireも以前から個人的に気になってます。いつかレビューしてみたいです。
sireについては多くの外国の方、一部の日本人がレビュー動画をアップしていますが、wabi sabiさんの感想をレビューして頂けたらと思います。宜しくお願いします。レビュー動画は一番わかりやすいです。
YAMAHA BB435のレビューからカスタマイズを拝見していて楽しんでいましたが、BB735Aのレビューを何度も拝見していて、段々物欲が強くなり某楽器量販店でピックアップガードキャンペーンもありダークコーヒーサンバーストを最終的に思い切って購入しました。まだ、届いてませんが弾くのが楽しみです。見ていて楽しくなる物欲をそそるレビュー動画アップありがとうございました。
動画見ていただいて購入に繋がったなんてとても嬉しいです!本当にずっと使えるベースだと思います。
パッシブ→bb700、アクティブ→bbproというご説明でしたが、bb700のパッシブ状態の音の感じやノブの効きはどうですか?
やっぱり操作性とかも含めてあくまでオプションかなと思います。私感ですがパッシブとして使うならやはりアクティブ回路が入ってないものがいいなぁと思います〜。
いいな、買うかな
trbxも300だけでなく500/600の上位機種と比較して頂けるとありがたいです。ベース始めようと思っていて、まずは信頼のYAMAHA、見た目的にbbよりtrbx、と思ってるのですが、trbxも300か500か(600は500の見た目だけの違いと認識してます)で悩んでおり。レビューされた300のブリセットセレクターはよさげですが、500はそれがない代わりにパッシブに切り替えられるのが魅力です。bb700と同じ機能かと。まあボディ小さいしマイスターボルテイングでも45度裏通しでもないのでtrbx500/600はbbほどの鳴りはしないのでしょうけど、それがどの程度のレベルなのか、という辺りが気になっています。trbxはアクティブ専用機として使うべきベースなのなら300を選ぼうかな、と。
機会がありましたらやってみますが何度か弾いてみての印象は勿論悪くはないです。ただ300ほどの個性はないかな?という感じでやはり500にはこのピックアップでセレクター付いてて600はパッシブと切り替えとかだったら面白かったなもなぁとか考えてしまいますね。。なお楽器の質感とか持った時のしっかり感は圧倒的に500/600のほうが300より良いと思います。値段がどうしても出てしまいますねー。
@@WabiSabiMusic 早速のコメント返しありがとうございます。流石にtrbx500/600も触られたことあるんですね、ご印象は大変参考になります(自分でも楽器屋少し回ったのですが、300と500/600が揃ってるところは無く…)。自分としては個性的なものよりオールラウンダーを最初の一台に選びたい感じで、値段なりの質感も備わるということならやはり500/600に気持ちが寄ってます。ありがとうございました。
ありがとうございます♪購入に際してとても参考になります!さて、1つお伺いしたいのですが、BBシリーズはピックガードを外すと配線ザクリが剥き出しになっている構造でしょうか?ボディと弦の隙間に親指を突っ込んでミュートする特殊な弾き方をしてるので、メインのジャズべはいつも外しています。お手すきのときに教えていただくと嬉しいです!よろしくお願いいたします。
なかなか確認できなくて遅くなりすみません。いま外してみたのですが剥き出しにならないです。ピックガード外しても使える構造ですねー。ご参考になれば幸いです。
お手を煩わせてしまいかえって申し訳ございませんでした。。表面ザクリなしとのこと、理解いたしました。お忙しいところ、ありがとうございました!
これからベースを始めようとしています。以前のBB200と400の比較動画の拝見しまして400にしよう!と思っていましたが、この動画で400と700の比較と見ると、やっぱり700が欲しくなってしまいますね^^:真っ黒のボディーも好みに刺さっています400と700で4万程の差がありますが、少し背伸びして734買おうと思います!!
一本目でBB700から始められたら理想ですね!楽しんでください〜!!
2本目に735Aを買おうと悩み中なので、助かりますどうしようかな~😅
一本目がプレベでなければ、リアを出さなければ実質プレベですし、その上でアクティブサーキットもよく出来てるのでかなり幅広くつかえると思います!
1本目はアトリエのkenken モデルです2本目は、PJ系が気になってて
kenkenモデルはとても良さそうですね!余談ですが私は普段はジャズベタイプかスティングレイでサブでプレべを使ってたのですがステージ中の持ち替えが面倒でどっちでもいけるPJを使うようにもなりました。フロントだけにするとほぼ純粋なプレべとして使えるのが気に入っていて、逆にジャズベをフロントだけで使うことがまずない・・という感じでPJはあくまでプレべの派生だと思っています。
ありがとうございます参考にさせていただきます
YAMAHAのサイトの何がずるいって、ピックアップのスペックについて何も言ってないんですよねー笑いつか435のピックアップもかえるんですかね?私も中古で434を購入したので楽しみにしています笑
コメントありがとうございます!ずるいっていうか、損してますよね笑435のピックアップは交換予定です!NordstrandかAguilarにする予定ですがヘソクリ溜まり次第ですのでもうちょっと先になるかもしれません。。またぜひぜひチェックしてみてください!
これ、プロがそのまま使ってるんよね
@@東雄輔-q1q まさに!メーカーの方も言ってたのですが、実際検証してみたらその意味がわかりました。
自分が435オーナーならば、PUをEMGP5J、プリアンプをアギュラーOBP-3SK/PP kit、ストラップピンをジムダンのロックタイプに交換すると思います、しかしキャビティにプリアンプと電池入るスペース有るかなぁ?もしや無いかも。
コメントありがとうございます😊プリアンプ入れるには基本的にザグリ拡張は必須かなと思います。電池が恐らく入りませんよね🤔私もストラップピンはジムダンのに交換予定で部品は買ってあるのですがなかなか手をつけられてません。。ゆっくり焦らず更新していこうと思います。
Hello, I'm interested in the bb734a. Can someone help translate. Was this a favorable review in favor of the 735a over the 435? Thanks!
Thanks for watching ! Yes , 735a is best choice of BB series for me. I think much difference more than the price from 400 series.
Thank you! And thank you for opening the backplate to show the wiring.
コントロール部分のプラ板、未だに付けたままで練習しとります(笑)
コメントありがとうございます。私もTRBXはつけたままです。ニューエラのキャップのシールみたいなもの、と勝手に理解してます笑
中国在住の方です。丁寧なレビューありがとうございます。5弦買いたいですが参考になります。中国のネット通販で7799元(約125000円)で入手可能です。日本でより高いですか。
コメントありがとうございます。日本だとネット通販で安い店だと108000円位です。しかし2021年2月では恐らくCOVID-19の影響でどこも在庫がない状況です。
@@WabiSabiMusic ご返事ありがとうございます。結局10万ぐらいで中古購入しました。😅
この動画をみてBB734A購入しました。アクティブ使用の際はEQの基本設定はやはり全て真ん中からですか?
あくまで私の方法ですが物によりますね。他の動画でバルトリーニのXTCTの扱いをレビューしてるのがあるのですが、そちらはブーストからスタートしてます。つまり味をつけるのが前提の、ふりかけ的に美味しくなる系か素材の旨みを出す系かでアプローチが変わるということですね。このベースの場合は後者かなと思うので真ん中からスタートしてます。
ありがとうございます。私が持っているアクティブベースとは違うタイプでしたので、お伺いさせていただきました。あくまでそのベースによると言うことですね〜。
ハードロック向けの音ですかね、音域が低音より?サイアーと音の個性が違って、どちらを選ぶってなると悩む…、どっちも良い!
私感では低音に寄ってるみたいな感じはありませんでした!サイアーよりはキャラクター的に初めからドンシャリではなく中域がいる感じかなと思います。まさにどちらも良いですね〜。
@@WabiSabiMusic 4弦感覚で聴いてました!5弦なんだから4弦より低い音になるじゃない…、ローBちゃんと出ていて価格より上の音出ててコスパ良しですね!
TRBX 505 please!
最後のコメントが…。735買っちゃいそうな空気。
この後435を完全改造してしまったので735は買ってないのですが、いまなら435に行かずに735に最初からしてますね。。
猫 12:55
気づいてくれてありがとうございます(^^)目に入れても痛くないやつです。
最後の一言。。響きます。。うむむ
後から自分好みのパーツ選ぶのも楽しいですけどね。。予算が許すなら735Aがオススメではあります(^^)
マイク出力が強すぎると、アンプのゲインつまみの調整が難しくなる。
bb735a mtbl売ってないよぉ、キャンペーンに間に言わないよぉ。キャンペーン延長ないのかな、、、
一時期よりは在庫切れが少なくなったようですが人気機種は無くなるのが速いですね…
@@WabiSabiMusic このchの影響ですね、、、
いやいや恐れ入りすぎます・・・
#70_DetailImages_FineVideo🇺🇸🎶
Thanks Bro🙌
ネックえろすぎる
早く音を聞きたい方は
11:30 Sound check やっています
1:10 ネック関係
4:25 内部電気回路
6:48 ボディ裏
7:35 指板
8:28 ピックアップ・ブリッジ
9:47 ピックガード
10:18 つまみコントロール関係
間違いなく一番丁寧なYAMAHA BB735Aレビュー!
うわぁ!ありがたいお言葉ありがとうございます!!
結局、734Aポチってしまいました✨
ありがとうございます!
正直、頑張って買ったメキシコフェンダーよりもクオリティが高くて悔しくなりました!
特にフレットの処理がたまらなく気持ち良いです。
これからも動画作り頑張ってください!
こちらこそコメントありがとうございます!
自分のものにしてもらって作りが良いと実際に感じで頂けるととてもうれしいです☺️
スペックに載らない細かいところでちゃんとしてあるのが、さすがヤマハって思えるところですよね!
最後の435との違いが分かりやすくて良かったです。
ありがとうございます😊
初めて拝見しました。分かりやすいレビュー(No.1)と心地好い声で直ぐに登録しました。これから過去動画見ていきます。
ありがとうございます😊
ぜひぜひこれからもチェックよろしくお願いしますー。
非常に丁寧なレビューありがとうございます。参考になりました。
遅かれ早かれBB734A、買います!
ありがとうございます😊
ぜひ試してみて下さいねー
ネックレスとネーミングのミスマッチすこ
補修部品としてパーツ取り寄せ出来ますよ。
昔ベースを組んだ時、BB3000のピックアップにRBXのバランサー、Grecoのブリッジを購入しました。
Ibanezも特殊なレバースイッチあったので楽器屋さんで取り寄せてもらいました。
依頼しましたが「あくまで補修部品なので現物を買ったことが確認できないと取り寄せできない」と言われてしまいました。楽器屋によるのかもですが。。
@@WabiSabiMusic
家の近所の日本楽器の支店だったのですが、修理もやっていて、店員さんとなじみになり聞いたら部品とれるよと言われたので普通に各社の買えていました。
Ibanezのは数年前、もう無くなりましたが島村楽器の支店で、スイッチが壊れたのでと言ったら注文してくれました。搬入の日があるので、それに合わせると送料掛からないで買えますよと言われ1か月待ちました。
もしかすると、楽器を持ってくるのが大変なのと、急を要する事で確認を省いて受注してくれたのかもです。
もう30年以上前、初めて手にしたベースはヤマハのMotion Bシリーズでした。最近のヤマハ特に気になってます。落ち着いたトーンでのレビュー心地よかったです。ワビサビのライブも見てみたいなぁ。レビュー最後の遠くを見つめる目が(笑)
コメントありがとうございます!
ぜひライブ見に来ていただけたら嬉しいです〜。モーションBは良いベースでしたね。。ヤマハのミディアムかショートスケールでガチで使えるもの出ないかなといつも心待ちにしてます。最後のは想像以上にピックアップもプリアンプも良くて435を改造する手間の意味と向き合っちゃいました笑
@@WabiSabiMusic アトリエZもお持ちなんですね。ネックの変色具合がまたいいですね~。自分も1992年製のアトリエ持ってます。今度ご自身の機材レビューも見てみたいです!
ありがとうございますー!
なかなか手が付けられてませんが、いつか自分の機材紹介もしてみたいとおもってます!
I don’t know why I like this review so much.
Wabi_SabiさんのALBIT A1992Bから遡って拝見しました。
以前から大変丁寧な動画作りで何度も見てしまいます。
このBB735欲しくなってしまいました。
ちなみにヤマハのパーツは楽器店から依頼掛ければ入手可能です。
つい先だって、一般人になってから20数年ぶりにパーツオーダーかけて発注までかかりました。
(以前は現場の関係でパーツ依頼を度々行なっていました。)
そしてパーツの値段は衝撃価格です。
音屋いらずですw
ご視聴ありがとうございます!ご感想も本当に嬉しいです(^^)
ヤマハのパーツはいけるんですね!!ドラムのパーツとかだと聞いたことあるのですがベースのブリッジとかだとどうかなと思ってまして、、今度楽器店に行ったら聞いてみたいと思います。ありがとうございます!
yamahaはさすがですね。234をもっています。今上位機種の購入を検討中です。参考になりました。sirev7のレビューもお願いします。
まさにさすがという感じです。。200シリーズも価格考えるとオーバーエンジニアリングというか、かなり良いですよね!
Sireも以前から個人的に気になってます。いつかレビューしてみたいです。
sireについては多くの外国の方、一部の日本人がレビュー動画をアップしていますが、wabi sabiさんの感想をレビューして頂けたらと思います。宜しくお願いします。レビュー動画は一番わかりやすいです。
YAMAHA BB435のレビューからカスタマイズを拝見していて楽しんでいましたが、
BB735Aのレビューを何度も拝見していて、段々物欲が強くなり某楽器量販店で
ピックアップガードキャンペーンもありダークコーヒーサンバーストを最終的に
思い切って購入しました。
まだ、届いてませんが弾くのが楽しみです。
見ていて楽しくなる物欲をそそるレビュー動画アップありがとうございました。
動画見ていただいて購入に繋がったなんてとても嬉しいです!
本当にずっと使えるベースだと思います。
パッシブ→bb700、アクティブ→bbpro
というご説明でしたが、bb700のパッシブ状態の音の感じやノブの効きはどうですか?
やっぱり操作性とかも含めてあくまでオプションかなと思います。
私感ですがパッシブとして使うならやはりアクティブ回路が入ってないものがいいなぁと思います〜。
いいな、買うかな
trbxも300だけでなく500/600の上位機種と比較して頂けるとありがたいです。ベース始めようと思っていて、まずは信頼のYAMAHA、見た目的にbbよりtrbx、と思ってるのですが、trbxも300か500か(600は500の見た目だけの違いと認識してます)で悩んでおり。レビューされた300のブリセットセレクターはよさげですが、500はそれがない代わりにパッシブに切り替えられるのが魅力です。bb700と同じ機能かと。まあボディ小さいしマイスターボルテイングでも45度裏通しでもないのでtrbx500/600はbbほどの鳴りはしないのでしょうけど、それがどの程度のレベルなのか、という辺りが気になっています。trbxはアクティブ専用機として使うべきベースなのなら300を選ぼうかな、と。
機会がありましたらやってみますが何度か弾いてみての印象は勿論悪くはないです。
ただ300ほどの個性はないかな?という感じで
やはり500にはこのピックアップでセレクター付いてて600はパッシブと切り替えとかだったら面白かったなもなぁとか考えてしまいますね。。
なお楽器の質感とか持った時のしっかり感は圧倒的に500/600のほうが300より良いと思います。値段がどうしても出てしまいますねー。
@@WabiSabiMusic 早速のコメント返しありがとうございます。流石にtrbx500/600も触られたことあるんですね、ご印象は大変参考になります(自分でも楽器屋少し回ったのですが、300と500/600が揃ってるところは無く…)。自分としては個性的なものよりオールラウンダーを最初の一台に選びたい感じで、値段なりの質感も備わるということならやはり500/600に気持ちが寄ってます。ありがとうございました。
ありがとうございます♪
購入に際してとても参考になります!
さて、1つお伺いしたいのですが、BBシリーズはピックガードを外すと配線ザクリが剥き出しになっている構造でしょうか?
ボディと弦の隙間に親指を突っ込んでミュートする特殊な弾き方をしてるので、メインのジャズべはいつも外しています。
お手すきのときに教えていただくと嬉しいです!
よろしくお願いいたします。
なかなか確認できなくて遅くなりすみません。
いま外してみたのですが剥き出しにならないです。ピックガード外しても使える構造ですねー。ご参考になれば幸いです。
お手を煩わせてしまいかえって申し訳ございませんでした。。表面ザクリなしとのこと、理解いたしました。お忙しいところ、ありがとうございました!
これからベースを始めようとしています。
以前のBB200と400の比較動画の拝見しまして400にしよう!と思っていましたが、
この動画で400と700の比較と見ると、やっぱり700が欲しくなってしまいますね^^:
真っ黒のボディーも好みに刺さっています
400と700で4万程の差がありますが、少し背伸びして734買おうと思います!!
一本目でBB700から始められたら理想ですね!
楽しんでください〜!!
2本目に735Aを買おうと悩み中なので、助かります
どうしようかな~😅
一本目がプレベでなければ、リアを出さなければ実質プレベですし、その上でアクティブサーキットもよく出来てるのでかなり幅広くつかえると思います!
1本目はアトリエのkenken モデルです
2本目は、PJ系が気になってて
kenkenモデルはとても良さそうですね!余談ですが私は普段はジャズベタイプかスティングレイでサブでプレべを使ってたのですがステージ中の持ち替えが面倒でどっちでもいけるPJを使うようにもなりました。フロントだけにするとほぼ純粋なプレべとして使えるのが気に入っていて、逆にジャズベをフロントだけで使うことがまずない・・という感じでPJはあくまでプレべの派生だと思っています。
ありがとうございます
参考にさせていただきます
YAMAHAのサイトの何がずるいって、ピックアップのスペックについて何も言ってないんですよねー笑
いつか435のピックアップもかえるんですかね?
私も中古で434を購入したので楽しみにしています笑
コメントありがとうございます!
ずるいっていうか、損してますよね笑
435のピックアップは交換予定です!NordstrandかAguilarにする予定ですがヘソクリ溜まり次第ですのでもうちょっと先になるかもしれません。。またぜひぜひチェックしてみてください!
これ、プロがそのまま使ってるんよね
@@東雄輔-q1q まさに!メーカーの方も言ってたのですが、実際検証してみたらその意味がわかりました。
自分が435オーナーならば、
PUをEMGP5J、プリアンプをアギュラーOBP-3SK/PP kit、ストラップピンをジムダンのロックタイプに交換すると思います、
しかしキャビティにプリアンプと電池入るスペース有るかなぁ?もしや無いかも。
コメントありがとうございます😊プリアンプ入れるには基本的にザグリ拡張は必須かなと思います。電池が恐らく入りませんよね🤔私もストラップピンはジムダンのに交換予定で部品は買ってあるのですがなかなか手をつけられてません。。ゆっくり焦らず更新していこうと思います。
Hello, I'm interested in the bb734a. Can someone help translate. Was this a favorable review in favor of the 735a over the 435? Thanks!
Thanks for watching ! Yes , 735a is best choice of BB series for me. I think much difference more than the price from 400 series.
Thank you! And thank you for opening the backplate to show the wiring.
コントロール部分のプラ板、未だに付けたままで練習しとります(笑)
コメントありがとうございます。
私もTRBXはつけたままです。
ニューエラのキャップのシールみたいなもの、と勝手に理解してます笑
中国在住の方です。丁寧なレビューありがとうございます。5弦買いたいですが参考になります。中国のネット通販で7799元(約125000円)で入手可能です。日本でより高いですか。
コメントありがとうございます。日本だとネット通販で安い店だと108000円位です。しかし2021年2月では恐らくCOVID-19の影響でどこも在庫がない状況です。
@@WabiSabiMusic ご返事ありがとうございます。結局10万ぐらいで中古購入しました。😅
この動画をみてBB734A購入しました。アクティブ使用の際はEQの基本設定はやはり全て真ん中からですか?
あくまで私の方法ですが物によりますね。
他の動画でバルトリーニのXTCTの扱いをレビューしてるのがあるのですが、そちらはブーストからスタートしてます。
つまり味をつけるのが前提の、ふりかけ的に美味しくなる系か
素材の旨みを出す系かでアプローチが変わるということですね。
このベースの場合は後者かなと思うので真ん中からスタートしてます。
ありがとうございます。
私が持っているアクティブベースとは違うタイプでしたので、お伺いさせていただきました。あくまでそのベースによると言うことですね〜。
ハードロック向けの音ですかね、音域が低音より?
サイアーと音の個性が違って、どちらを選ぶってなると悩む…、どっちも良い!
私感では低音に寄ってるみたいな感じはありませんでした!サイアーよりはキャラクター的に初めからドンシャリではなく中域がいる感じかなと思います。まさにどちらも良いですね〜。
@@WabiSabiMusic 4弦感覚で聴いてました!5弦なんだから4弦より低い音になるじゃない…、ローBちゃんと出ていて価格より上の音出ててコスパ良しですね!
TRBX 505 please!
最後のコメントが…。
735買っちゃいそうな空気。
この後435を完全改造してしまったので735は買ってないのですが、いまなら435に行かずに735に最初からしてますね。。
猫 12:55
気づいてくれてありがとうございます(^^)
目に入れても痛くないやつです。
最後の一言。。響きます。。うむむ
後から自分好みのパーツ選ぶのも楽しいですけどね。。予算が許すなら735Aがオススメではあります(^^)
マイク出力が強すぎると、アンプのゲインつまみの調整が難しくなる。
bb735a mtbl売ってないよぉ、キャンペーンに間に言わないよぉ。
キャンペーン延長ないのかな、、、
一時期よりは在庫切れが少なくなったようですが人気機種は無くなるのが速いですね…
@@WabiSabiMusic このchの影響ですね、、、
いやいや恐れ入りすぎます・・・
#70_DetailImages_FineVideo🇺🇸🎶
Thanks Bro🙌
ネックえろすぎる