Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
中学2年の合唱曲「遠い日の歌」で初めてカノンに出会い、感銘を受け、生まれてきた娘に「香音(カノン)」と名付けました♪
素晴らしい解説でした。カノンって何?って知り合いに聞いても全くわからなかったんですが、このように分かりやすく説明してくれる先生がいたら、音楽を鑑賞することの喜びが増します。
パッヘルベルはカノンの一発屋だと耳にしていたけれど、とんでもない噂だったとよく分かりました。カノン好きな曲です。
😊😊
これまで「この音楽好き!」とただばくぜんと聴いてはいました。曲の解説を今回視聴して、カノンの旋律の仕組みを知って、「だからこの曲に惹かれたのか!」と腑に落ちた時に、涙が出そうになりました。これからこの曲を聴く時の気持ちが変わります。ただ漠然と聴くのも良いけど真髄を知ると更に世界が広がります。ありがとうございます。
こちらこそ嬉しいコメントありがとうございます😊😊
私の名前が花音で、音楽の道を歩んできた母も、この曲からつけたと言っていました
素敵な名前ですね‼️
ずっと大切にしているオルゴールの曲がカノンです。当時曲が好きと云うだけで選びましたが、今回詳しく聴けて嬉しかったです。ありがとうございました。
素人ながら、今まで何となしに「綺麗な曲だなー」「優しい雰囲気が好き」と聞き入ってただけでしたが、歴史や音楽の仕組み・楽しみ方を学べた事で新たな視点で聞くことが出来るようになり、今まで以上に好きになりました、本当にありがとうございます。
こちらこそありがとうございます😊😊
アンプを自作した時にカノンを聴いて調整しています。パッヘルベル先生大好きです!
コメントありがとうございます!自作アンプも奥が深そうですね!
@@kazuhisakurumada ご返信ありがとうございます!お勧め頂いたカノンは数年前にイイねしていました!このカノンは私の未熟なアンプとスピーカーでは未だ満足に鳴らせていないのです。趣味のお遊びレベルですが目標があるのはとてもありがたい事です!!
スピーカーは自作したいと思った事がありますが、他の趣味の事を考えると、なかなか手を出せません・・😊好きな事があるのは素晴らしい事ですね!
35年前,この曲気大好き好きすぎて、結婚式披露宴の入場にリクエストして決めました。バッハのお兄さんの結婚式の為という一説があったなんて、感激でした。わかるー。って
昔から好きな曲ですが、パッヘルベルはどんな人なのかなぜこの曲がつくられたのかがわかりうれしかったです。ありがとうございます。🥰
こちらこそありがとうございます!😊😊
今までなんとなく聴いていて「良いな」と思っていた作品も、背景や構成を知るとまた違った見方ができるようになりますね。大変勉強になりました。
はじめまして!いい声ですね、オペラ歌手をされているんですね。ネットで言葉として知った通奏低音とは何か?検索して辿り着きました。わかりやすい説明でした、ありがとうございます。動画が終わったかと思って移ろうと思ったら唐突に始まったコーヒータイムが楽しかったです。3 時のお茶のときにする話題みたいでした😄
パッヘルベルはイタリアの影響を受けていた。初めて聞きました。バッハに比べると明るい感じでイタリア古典歌曲を思い出します。貴重なお話しありがとうございます。
こちらこそありがとうございます😊
ショパンコンクール関連の動画からチャンネルを拝見しましたが、どの動画も解説が丁寧かつ分かりやすく、時間を忘れて見続けてしまいました笑。車田さんが教師をしていたころの生徒さんを羨ましく思います。ソフトな声質も素敵です。
嬉しいコメントありがとうございます!
パッヘルベルのカノンには語り切れない程の思い出がありこの動画に辿り付きました!カノンについて研究しまくってきたピアニストは多いかもしれませんが、僕もその一人です。通りで!というシーンがたくさんあり、それを教えてくれて確実に理解をさせてくれる動画でもありますし僕自身が凄くワクワクする動画でした。小さい頃からピアノは習っていました。幼少期から中学生まではピアノに興味がありませんでしたが、大人になって自然と興味が出てきて、こういう動画に巡り合うと自分と同じ世界に居る人だと思って幸せを感じます。車田さんと比べると僕はまだまだ浅い世界に居ると思いますが、これからも動画を拝見させていただきます!最高の動画をありがとうございます!!☺
どうもありがとうございます😊😊😊
何年もカノンが好きと思っていましたが、今回この動画を見ることによって楽曲自体の良さも、さらには作曲者であるパッヘルベルの生涯を知り、さらに好きになりました。わかりやすく解説していただき、本当にありがとうございます。この動画をきっかけにもっと音楽について知っていきたいという気持ちになることもできました。感謝の気持ちしか出てこないです、、、心からありがとうございます。
オリジナルに近い編曲で聞くと、カノンがとても好きになりました。ありがとう。
結婚式の入場曲はカノン生演奏💕が夢❤️意味を知ったらますます好きになりました
ぴったりの選曲ですね!
パッヘルベルのカノンと、「主よ、人の望みの喜びよ」は本当に癒される音楽で、心が清められるように感じます(*^^*)
カノンの旋律に魅せられていましたが、今回の解説を伺い、これまでと違った楽しみ方ができました。ありがとうございました。
こちらこそありがとうございます!
素晴らしいチャンネルに出会えて嬉しいです。ありがとうございます。
カノン❤大好きでよくききます卒業式のシーンに良く合いますネ🎶レクチャー聞けて良かったです。
パッヘルベルのカノンとサティのジムノペティは、学校で覚える作曲家、楽曲以外で誰もが通るクラシック、と言う印象です。私は1983年に購入したパイヤールのレコードが今でも愛聴盤です。今回非常に丁寧な解説を頂き、大変理解が深まりました。良い演奏動画のご紹介も頂き、有難うございました。結婚式用に作られたと言う逸話は初耳でした。実際、結婚式に使ったと言う方もいらっしゃるようですね。うちは入場にラモーのファンファリネットを使いました。いつかラモーの解説もお願いします(笑)
エレキギターでロックアレンジされたカノンを練習してるんですがそもそもの原曲となったカノンのことをあまり知れてなかったのでこの動画でよく知ることができました
非常に分かりやすかったのはもちろんですが、実演での解説、感動すら覚えました。ありがとうございます!
私もただカノンを聞いていてこのチャンネルと出会いましたがとてもお話に引き込まれ、本当に奥が深いと音楽に対して興味が湧いてきました。もっともっと色々聞きたくなって登録させて頂きました。ありがとうございます。
凄く凄く説明が分かり易いです🎵カノンが大好きで、色々聞いてましたが、楽譜で説明する等初心者にも、優しいですね。
😊😊😊
30数年前の私の結婚式でも、カノンを流しました!
コメントありがとうございます!
チャンネル登録、好評か押しました、夕方に聞くバッファベルは感動します。福岡玄海灘海沿いに住んでいます。夕日が部屋に入り込み、同時にこの曲を聞くとじーんと来ます。2005年にこの曲を知りたまに聞いています。今ではユーチューブで簡単に聞けるようになり、毎週、聞いてます。
とても面白かったです。カノン好きなんですけど、クラシックの知識全然なくて。でも、この動画で知識が増えてより好きになりました。
コメントありがとうございます😊😊😊
さすがでした🎉私は吹奏楽経験者で昔からカノンにわかに好きだったのですが😅チェンバロのオリジナルってどうなんだろう😂とか素人丸出しに思っていたら、通奏低音でしたか😮❗️バロック音楽って奥が深いんですねぇ👍️ありがとうございました‼️🎉
カノンは平均率が産み出した最高傑作だと思っています
パッヘルベルのカノンの動画を探し回っていたところ、ここへ辿り着きました。私はバロック音楽では特にヴィヴァルディーとパッヘルベルが好きなのですが、詳しい解説動画でとても勉強になりました。リンク先の「古楽器による演奏」も早速鑑賞してみましたが、名演奏で、心に染み入る感動がありました。探しても良いと思えるものがなかなか出てこなくて困っていたところでした。教えていただきありがとうございます!
学生時代まで習っていたピアノを再開して、カノン(簡単なアレンジのもの)を選んで練習を始めたところで、この動画に出会いました。パッヘルベルについてやカノンの曲の特徴など、大変参考になりました。穏やかで厳粛なようで華やかでとても大好きな曲です。ありがとうございました😊
とても楽しい話しを有難うございました娘達も勉強になりました素敵な音楽が生活の中にあるのは素晴らしい事だなと改めて解りました
この曲ほど世界中の人々の心を震わせる曲はないでしょう。
ご紹介のカノン古楽器演奏聴いてみました。絶対音感の動画でおっしゃられていたとおり、若干低音よりに調律されていますね!車田さんのチャンネルを発見できたおかげでここのところyoutube音楽鑑賞にはまっております。今年一番の収穫がこのチャンネル発見でした!今後も素敵な動画お待ちしております。
ありがとうございます!
J-POPとかで長調・バスの下降進行(クリシェ)が出てくると直ちに、「あのカノンのパターンだ」と、云う人は非常に多い。が、全く間違いでは無いものの、本当は4度進行が正解。で無いと、オーセンティックな「カノン」にはならない。クリシェならば、それはパッサカリアかシャコンヌである(と、言い切ってしまうのも間違いなんだが、ここは便宜上)。ですから先生の説明は非常に大事です。
ありがとうございます😊😊
とても包み込まれる声でした!パッヘルベルさんのことも説明文を言ってた所がとても分かりやすかったです!
自分も思いました!
解りやすい説明ありがとうございました。これからも学ばせていただきます。
丁寧な解説ありがとうございます。美しく碧きドナウの解説お願いしたいです。
なんて分かりやすい❣️ありがとうございました。
ひゃああああありがとうございます。好きな曲なのでとても勉強になりました!
聞きたい解説、全て網羅していてすごく助かります。
大変良いお話を解りやすく有り難う御座いました。この曲が朝からの原動力になり好きでしたので深く愛する事が出来て嬉しいです。🎉
こんにちは😃オラトリオの所から偶然入りまして、目下初回から勉強中です。パッヘルベルのカノンはいつ聴いても感動します✨オリジナルの演奏はテンポがすごく速いですし実は技巧を凝らした曲だったんですね。今日も有り難うございました🙇♀️
こちらこそありがとうございます☺!
彼のオルガン曲日本でも古い賛美歌539の変奏曲が好きかな。音源は手に入らないけど。車田と言う名前を聞くと日本のキリスト教の歴史的に有名な牧師を思い出します。岡村先生と同じ劇場でスタートしたんですね。日本ではカノンしか有名でない作曲家てイメージよ一般的にさ
カノン大好きです!
👍
パッヘルベルのカノンの変奏と言えば、George Winstonによる「Variations on the Kanon」と山下達郎の「クリスマス・イブ」がすぐに脳裏に浮かびます。共に素晴らしい編曲だと思います。
よくわかります。ありがとうございます。
分かりやすい説明ありがとうございます🤩
クラッシックを聴きながら コーヒーを飲みながら 読書 幸せですね 🎉 バッハとこの様なつながり有るとは 知らなかったです 勉強になりました 😊ダンケです
ありがとう
魂の清涼剤です。
この曲の解説を聞いていると、前に似たようなコメントをしましたが、バロック音楽はこの時代に突然ポピュラー音楽が現れたような音楽だと思いました。
クラシックを聴き始めた中学生の頃、朝9:00からのNHK-FMのクラシック番組がパイヤール指揮のこの曲で始まったのを思い出します。すごく綺麗だけど誰の何という曲だろう?と思っていると同級生が買ったパイヤールのレコードに入っていてやっと知ることができました。作曲したパッヘルベルが偉大なのは言うまでもありませんが、この曲を発掘した人や音にして世に広めたパイヤールやミュンヒンガーの功績も讃えたいです。
難しいですが少し理解できます。
あの有名なカノン進行だ。このコード進行は現代音楽に革命をもたらしましたね。
分かりやすい解説、ありがとう。
カノンは、本当に有名なのに、作曲者についてはあまり知らなかったので、興味深く聞くことが出来ました。バッハとの繋がりがよくわかりました。 作風が、似てる所が有りますよね。ブロテスタントの教えと関係があったので、なんとなく多くの人に受け入れられる曲調なのだと思います。 宗教との関係が興味深かったです。カノンの正式名は、カノンとジークの2長調というのだったのですね。 カノンは、今の時代においても多くの人に好かれる素晴らしい曲です。大好きな曲です👍👏🥰🙆💖 ニューグローブ音楽事典というのが有るのですね。詳しく説明していただき、ありがとうございます。音楽は、本当に知れば知るほど奥が深いです。
いや、昔から旋律知ってましたが、漸くわかりました。バッハのオルガンCD持ってます未だ。これでわかりました。👏👏。時間を、超えて素晴らしい旋律だ!。とある、神職宗教家より。
音楽家同士の交流の話は時代が分かりやすく覚えやすくなって特に嬉しいです。ほんとだ、バッハの時よく分かっていませんでしたが凄く対位法なのですね。ずっと同じ楽器が一人でタンタタタンタタタタタタタタタタってやってると思っていましたが、違う楽器が追いかけていました。マニフィカトって、聖エリザベス訪問と関係しますでしょうか?楽しかったです。
ありがとうございます!その場面でマニフィカトが歌われるようですね。
@@kazuhisakurumada ありがとうございます✨あの後ネットを徘徊し、エリザベス訪問を記したルカによる福音書第1章46~55節冒頭〈わたしの魂は主をあがめMagnificat anima mea Dominum〉の記述に由来すると見つけました😃(ただ、聖書持ってないのでソースネットです笑)見直してて、今度はパッヘルベルの仕えた宮廷とバッハが30代後半まで仕えていた宮廷って同じなのだろうかとか、色々気になってきました(もしかしたらそれがヴァルトブルク城...)。音楽史って楽しいです。
長文の自分語り失礼します。クラシック全く分かりませんが、カノンが好きでこのチャンネルに辿り着きました!解説で今までと違った聴き方ができ、概要欄にあった動画を見て感じた事が素晴らし過ぎたので、僭越ながらコメントさせて頂きます。主旋律を奏でる第1バイオリン、協調しながらヒョッコリ顔を出す第2バイオリン、2つに追従しながら時に主張する第3バイオリン。三者三様の演奏を続けながら、時に一緒になったり離れたり…不安定であるけれども、同じ方向を向いて一つの物語を作っている。「あぁ、これは人間模様なんだ」と浅はかながら感られ、もっとカノンが好きになれました!自分のカノンに対する考え方を変えてくれた車田さんに感謝します!素晴らしい動画をありがとうございました!!
嬉しいお言葉ありがとうございます😊😊😊
パッヘルベルのカノンという非の打ち所がない神曲を作ったパッヘルベルの頭の中を覗いてみたいってずっと思ってたので、育ちや境遇を知れてとても勉強になりました!!ところで流れてるBGMが全て好みでとても気になっているのですが、曲名を教えていただくことは可能でしょうか?パッヘルベル作曲のものですか?
この曲大好きで、歴史を知れて嬉しいです!パッヘルベルで有名なのはカノンくらいですが、パッヘルベルの作品全体の特徴などってありますか?雰囲気とか、音型とか…
とても興味深かったです。有難うございました(^^♪
こちらこそどうもありがとうございます😊😊
ドイツに行きたくなりました。
いつもながらの楽しい解説をありがとうございます! お陰様で通奏低音について詳しく理解することができました.通奏低音演奏者が右手で自由に和音を引いていいと言うことは初耳でした.バロック時代の即興性は面白いですね.動画の中で演奏なさっている鍵盤楽器はチェンバロですか.新しそうに見えますが.
ありがとうございます!!楽器はただの電子ピアノですが、音をチェンバロにしました。
@@kazuhisakurumada 電子ピアノがチェンバロの音も出せるのですね!恥ずかしながら知りませんでした.
最近はいろいろと機能が付いており、便利になりました。
解説ありがとうございました。すみません、もし違っていたら申し訳ありませんが、パッヘルベルの「へ」の発音はドイツっぽく発音されていますか?
すいません「二つの曲からできている」と説明していますがジーグはどこから始まるのでしょうか?それともカノンとジーグが混ざってるという意味でしょうか?
1曲目が有名なカノンで2曲目がジーグです😊
@@kazuhisakurumada ジーグは別の曲として演奏されるんですね、誤解していました!夜分遅くに返信いただきありがとうございます。これからも拝見させていただきます。
パッヘルベルのカノン。オリジナルの楽器編成による動画はこちらです。ua-cam.com/video/JvNQLJ1_HQ0/v-deo.htmlこの演奏では、通奏低音がチェロ、オルガン、リュートの3人で演奏されています。
マニフィカトフーガ? マニフィカトはマリアの讃歌。パッヘルベルはプロテスタント教会でオルガニストをしていた。パッヘルベルはプロテスタントの信者だったのでしょうか? それなのにマニフィカトフーガを作曲とは。マニフィカトは聖書の箇所ですが、ここを重要視するのはカトリック教会の伝統。興味深いですね。
パッヘルベルのカノンを耳にしたことない人って居ないんじゃないかな。
パッフェルベルでした間違い修正します
バッハとパッヘルベルの関係は明石家さんまと笑福亭松之助の関係に近い
中学2年の合唱曲「遠い日の歌」で初めてカノンに出会い、感銘を受け、生まれてきた娘に「香音(カノン)」と名付けました♪
素晴らしい解説でした。カノンって何?って知り合いに聞いても全くわからなかったんですが、このように分かりやすく説明してくれる先生がいたら、音楽を鑑賞することの喜びが増します。
パッヘルベルはカノンの一発屋だと耳にしていたけれど、とんでもない噂だったとよく分かりました。カノン好きな曲です。
😊😊
これまで「この音楽好き!」とただばくぜんと聴いてはいました。曲の解説を今回視聴して、カノンの旋律の仕組みを知って、「だからこの曲に惹かれたのか!」と腑に落ちた時に、涙が出そうになりました。これからこの曲を聴く時の気持ちが変わります。ただ漠然と聴くのも良いけど真髄を知ると更に世界が広がります。ありがとうございます。
こちらこそ嬉しいコメントありがとうございます😊😊
私の名前が花音で、音楽の道を歩んできた母も、この曲からつけたと言っていました
素敵な名前ですね‼️
ずっと大切にしているオルゴールの曲がカノンです。当時曲が好きと云うだけで選びましたが、今回詳しく聴けて嬉しかったです。ありがとうございました。
素人ながら、今まで何となしに「綺麗な曲だなー」「優しい雰囲気が好き」と聞き入ってただけでしたが、歴史や音楽の仕組み・楽しみ方を学べた事で新たな視点で聞くことが出来るようになり、今まで以上に好きになりました、本当にありがとうございます。
こちらこそありがとうございます😊😊
アンプを自作した時にカノンを聴いて調整しています。
パッヘルベル先生大好きです!
コメントありがとうございます!自作アンプも奥が深そうですね!
@@kazuhisakurumada ご返信ありがとうございます!
お勧め頂いたカノンは数年前にイイねしていました!
このカノンは私の未熟なアンプとスピーカーでは未だ満足に鳴らせていないのです。
趣味のお遊びレベルですが目標があるのはとてもありがたい事です!!
スピーカーは自作したいと思った事がありますが、他の趣味の事を考えると、なかなか手を出せません・・😊
好きな事があるのは素晴らしい事ですね!
35年前,この曲気大好き好きすぎて、結婚式披露宴の入場にリクエストして決めました。バッハのお兄さんの結婚式の為という一説があったなんて、感激でした。わかるー。って
昔から好きな曲ですが、パッヘルベルはどんな人なのかなぜこの曲がつくられたのかがわかりうれしかったです。ありがとうございます。🥰
こちらこそありがとうございます!😊😊
今までなんとなく聴いていて「良いな」と思っていた作品も、背景や構成を知るとまた違った見方ができるようになりますね。大変勉強になりました。
はじめまして!いい声ですね、オペラ歌手をされているんですね。ネットで言葉として知った通奏低音とは何か?検索して辿り着きました。わかりやすい説明でした、ありがとうございます。動画が終わったかと思って移ろうと思ったら唐突に始まったコーヒータイムが楽しかったです。3 時のお茶のときにする話題みたいでした😄
パッヘルベルはイタリアの影響を受けていた。初めて聞きました。バッハに比べると明るい感じでイタリア古典歌曲を思い出します。貴重なお話しありがとうございます。
こちらこそありがとうございます😊
ショパンコンクール関連の動画からチャンネルを拝見しましたが、どの動画も解説が丁寧かつ分かりやすく、時間を忘れて見続けてしまいました笑。車田さんが教師をしていたころの生徒さんを羨ましく思います。ソフトな声質も素敵です。
嬉しいコメントありがとうございます!
パッヘルベルのカノンには語り切れない程の思い出がありこの動画に辿り付きました!
カノンについて研究しまくってきたピアニストは多いかもしれませんが、僕もその一人です。
通りで!というシーンがたくさんあり、それを教えてくれて確実に理解をさせてくれる動画でもありますし僕自身が凄くワクワクする動画でした。
小さい頃からピアノは習っていました。幼少期から中学生まではピアノに興味がありませんでしたが、大人になって自然と興味が出てきて、こういう動画に巡り合うと自分と同じ世界に居る人だと思って幸せを感じます。
車田さんと比べると僕はまだまだ浅い世界に居ると思いますが、これからも動画を拝見させていただきます!
最高の動画をありがとうございます!!☺
どうもありがとうございます😊😊😊
何年もカノンが好きと思っていましたが、今回この動画を見ることによって楽曲自体の良さも、さらには作曲者であるパッヘルベルの生涯を知り、さらに好きになりました。わかりやすく解説していただき、本当にありがとうございます。この動画をきっかけにもっと音楽について知っていきたいという気持ちになることもできました。感謝の気持ちしか出てこないです、、、心からありがとうございます。
オリジナルに近い編曲で聞くと、カノンがとても好きになりました。ありがとう。
結婚式の入場曲はカノン生演奏💕が夢❤️
意味を知ったらますます好きになりました
ぴったりの選曲ですね!
パッヘルベルのカノンと、「主よ、人の望みの喜びよ」は本当に癒される音楽で、心が清められるように感じます(*^^*)
カノンの旋律に魅せられていましたが、今回の解説を伺い、これまでと違った楽しみ方ができました。ありがとうございました。
こちらこそありがとうございます!
素晴らしいチャンネルに出会えて嬉しいです。ありがとうございます。
カノン❤大好きでよくききます卒業式のシーンに良く合いますネ🎶レクチャー聞けて良かったです。
パッヘルベルのカノンとサティのジムノペティは、学校で覚える作曲家、楽曲以外で誰もが通るクラシック、と言う印象です。
私は1983年に購入したパイヤールのレコードが今でも愛聴盤です。
今回非常に丁寧な解説を頂き、大変理解が深まりました。
良い演奏動画のご紹介も頂き、有難うございました。
結婚式用に作られたと言う逸話は初耳でした。実際、結婚式に使ったと言う方もいらっしゃるようですね。うちは入場にラモーのファンファリネットを使いました。いつかラモーの解説もお願いします(笑)
エレキギターでロックアレンジされたカノンを練習してるんですがそもそもの原曲となったカノンのことをあまり知れてなかったのでこの動画でよく知ることができました
非常に分かりやすかったのはもちろんですが、実演での解説、感動すら覚えました。ありがとうございます!
私もただカノンを聞いていてこのチャンネルと出会いましたがとてもお話に引き込まれ、本当に奥が深いと音楽に対して興味が湧いてきました。もっともっと色々聞きたくなって登録させて頂きました。
ありがとうございます。
凄く凄く説明が分かり易いです🎵カノンが大好きで、色々聞いてましたが、楽譜で説明する等初心者にも、優しいですね。
😊😊😊
30数年前の私の結婚式でも、カノンを流しました!
コメントありがとうございます!
チャンネル登録、好評か押しました、夕方に聞くバッファベルは感動します。福岡玄海灘海沿いに住んでいます。夕日が部屋に入り込み、同時にこの曲を聞くとじーんと来ます。2005年にこの曲を知りたまに聞いています。今ではユーチューブで簡単に聞けるようになり、毎週、聞いてます。
とても面白かったです。
カノン好きなんですけど、クラシックの知識全然なくて。
でも、この動画で知識が増えてより好きになりました。
コメントありがとうございます😊😊😊
さすがでした🎉私は吹奏楽経験者で昔からカノンにわかに好きだったのですが😅
チェンバロのオリジナルってどうなんだろう😂とか素人丸出しに思っていたら、通奏低音でしたか😮❗️
バロック音楽って奥が深いんですねぇ👍️
ありがとうございました‼️🎉
カノンは平均率が産み出した最高傑作だと思っています
パッヘルベルのカノンの動画を探し回っていたところ、ここへ辿り着きました。私はバロック音楽では特にヴィヴァルディーとパッヘルベルが好きなのですが、詳しい解説動画でとても勉強になりました。リンク先の「古楽器による演奏」も早速鑑賞してみましたが、名演奏で、心に染み入る感動がありました。探しても良いと思えるものがなかなか出てこなくて困っていたところでした。教えていただきありがとうございます!
こちらこそありがとうございます😊😊
学生時代まで習っていたピアノを再開して、カノン(簡単なアレンジのもの)を選んで練習を始めたところで、この動画に出会いました。パッヘルベルについてやカノンの曲の特徴など、大変参考になりました。穏やかで厳粛なようで華やかでとても大好きな曲です。ありがとうございました😊
😊😊😊
とても楽しい話しを有難うございました
娘達も勉強になりました
素敵な音楽が生活の中にあるのは素晴らしい事だなと改めて解りました
こちらこそありがとうございます😊😊
この曲ほど世界中の人々の心を震わせる曲はないでしょう。
ご紹介のカノン古楽器演奏聴いてみました。絶対音感の動画でおっしゃられていたとおり、若干低音よりに調律されていますね!
車田さんのチャンネルを発見できたおかげでここのところyoutube音楽鑑賞にはまっております。今年一番の収穫がこのチャンネル発見でした!
今後も素敵な動画お待ちしております。
ありがとうございます!
J-POPとかで長調・バスの下降進行(クリシェ)が出てくると直ちに、
「あのカノンのパターンだ」
と、云う人は非常に多い。
が、全く間違いでは無いものの、本当は4度進行が正解。
で無いと、オーセンティックな「カノン」にはならない。
クリシェならば、それはパッサカリアかシャコンヌである(と、言い切ってしまうのも間違いなんだが、ここは便宜上)。
ですから先生の説明は非常に大事です。
ありがとうございます😊😊
とても包み込まれる声でした!
パッヘルベルさんのことも
説明文を言ってた所が
とても分かりやすかったです!
ありがとうございます!
自分も思いました!
解りやすい説明ありがとうございました。これからも学ばせていただきます。
丁寧な解説ありがとうございます。
美しく碧きドナウの解説お願いしたいです。
なんて分かりやすい❣️ありがとうございました。
ひゃああああありがとうございます。好きな曲なのでとても勉強になりました!
😊😊
聞きたい解説、全て網羅していてすごく助かります。
😊😊
大変良いお話を解りやすく有り難う御座いました。この曲が朝からの原動力になり好きでしたので深く愛する事が出来て嬉しいです。🎉
こんにちは😃
オラトリオの所から偶然入りまして、目下初回から勉強中です。
パッヘルベルのカノンはいつ聴いても感動します✨
オリジナルの演奏はテンポがすごく速いですし
実は技巧を凝らした曲だったんですね。
今日も有り難うございました🙇♀️
こちらこそありがとうございます☺!
彼のオルガン曲日本でも古い賛美歌539の変奏曲が好きかな。音源は手に入らないけど。車田と言う名前を聞くと日本のキリスト教の歴史的に有名な牧師を思い出します。岡村先生と同じ劇場でスタートしたんですね。日本ではカノンしか有名でない作曲家てイメージよ一般的にさ
カノン大好きです!
👍
パッヘルベルのカノンの変奏と言えば、George Winstonによる「Variations on the Kanon」と山下達郎の「クリスマス・イブ」がすぐに脳裏に浮かびます。共に素晴らしい編曲だと思います。
よくわかります。ありがとうございます。
分かりやすい説明ありがとうございます🤩
クラッシックを聴きながら コーヒーを飲みながら 読書 幸せですね 🎉 バッハとこの様なつながり有るとは 知らなかったです 勉強になりました 😊ダンケです
ありがとう
魂の清涼剤です。
この曲の解説を聞いていると、前に似たようなコメントをしましたが、バロック音楽はこの時代に突然ポピュラー音楽が現れたような音楽だと思いました。
クラシックを聴き始めた中学生の頃、朝9:00からのNHK-FMのクラシック番組がパイヤール指揮のこの曲で始まったのを思い出します。すごく綺麗だけど誰の何という曲だろう?と思っていると同級生が買ったパイヤールのレコードに入っていてやっと知ることができました。
作曲したパッヘルベルが偉大なのは言うまでもありませんが、この曲を発掘した人や音にして世に広めたパイヤールやミュンヒンガーの功績も讃えたいです。
難しいですが少し理解できます。
ありがとうございます!
あの有名なカノン進行だ。このコード進行は現代音楽に革命をもたらしましたね。
分かりやすい解説、ありがとう。
カノンは、本当に有名なのに、作曲者についてはあまり知らなかったので、興味深く聞くことが出来ました。バッハとの繋がりがよくわかりました。
作風が、似てる所が有りますよね。ブロテスタントの教えと関係があったので、なんとなく多くの人に受け入れられる曲調なのだと思います。
宗教との関係が興味深かったです。カノンの正式名は、カノンとジークの2長調というのだったのですね。
カノンは、今の時代においても多くの人に好かれる素晴らしい曲です。大好きな曲です👍👏🥰🙆💖
ニューグローブ音楽事典というのが有るのですね。詳しく説明していただき、ありがとうございます。音楽は、本当に知れば知るほど奥が深いです。
😊😊
いや、昔から旋律知ってましたが、漸くわかりました。バッハのオルガンCD持ってます未だ。これでわかりました。👏👏。時間を、超えて素晴らしい旋律だ!。とある、神職宗教家より。
音楽家同士の交流の話は時代が分かりやすく覚えやすくなって特に嬉しいです。ほんとだ、バッハの時よく分かっていませんでしたが凄く対位法なのですね。ずっと同じ楽器が一人でタンタタタンタタタタタタタタタタってやってると思っていましたが、違う楽器が追いかけていました。
マニフィカトって、聖エリザベス訪問と関係しますでしょうか?
楽しかったです。
ありがとうございます!その場面でマニフィカトが歌われるようですね。
@@kazuhisakurumada ありがとうございます✨あの後ネットを徘徊し、エリザベス訪問を記したルカによる福音書第1章46~55節冒頭〈わたしの魂は主をあがめMagnificat anima mea Dominum〉の記述に由来すると見つけました😃(ただ、聖書持ってないのでソースネットです笑)
見直してて、今度はパッヘルベルの仕えた宮廷とバッハが30代後半まで仕えていた宮廷って同じなのだろうかとか、色々気になってきました(もしかしたらそれがヴァルトブルク城...)。音楽史って楽しいです。
😊😊😊
長文の自分語り失礼します。
クラシック全く分かりませんが、カノンが好きでこのチャンネルに辿り着きました!
解説で今までと違った聴き方ができ、概要欄にあった動画を見て感じた事が素晴らし過ぎたので、僭越ながらコメントさせて頂きます。
主旋律を奏でる第1バイオリン、協調しながらヒョッコリ顔を出す第2バイオリン、2つに追従しながら時に主張する第3バイオリン。
三者三様の演奏を続けながら、時に一緒になったり離れたり…
不安定であるけれども、同じ方向を向いて一つの物語を作っている。
「あぁ、これは人間模様なんだ」と浅はかながら感られ、もっとカノンが好きになれました!
自分のカノンに対する考え方を変えてくれた車田さんに感謝します!
素晴らしい動画をありがとうございました!!
嬉しいお言葉ありがとうございます😊😊😊
パッヘルベルのカノンという非の打ち所がない神曲を作ったパッヘルベルの頭の中を覗いてみたいってずっと思ってたので、育ちや境遇を知れてとても勉強になりました!!ところで流れてるBGMが全て好みでとても気になっているのですが、曲名を教えていただくことは可能でしょうか?パッヘルベル作曲のものですか?
この曲大好きで、歴史を知れて嬉しいです!
パッヘルベルで有名なのはカノンくらいですが、
パッヘルベルの作品全体の特徴などってありますか?
雰囲気とか、音型とか…
とても興味深かったです。有難うございました(^^♪
こちらこそどうもありがとうございます😊😊
ドイツに行きたくなりました。
いつもながらの楽しい解説をありがとうございます! お陰様で通奏低音について詳しく理解することができました.通奏低音演奏者が右手で自由に和音を引いていいと言うことは初耳でした.バロック時代の即興性は面白いですね.動画の中で演奏なさっている鍵盤楽器はチェンバロですか.新しそうに見えますが.
ありがとうございます!!楽器はただの電子ピアノですが、音をチェンバロにしました。
@@kazuhisakurumada 電子ピアノがチェンバロの音も出せるのですね!恥ずかしながら知りませんでした.
最近はいろいろと機能が付いており、便利になりました。
👍
😊😊
解説ありがとうございました。すみません、もし違っていたら申し訳ありませんが、パッヘルベルの「へ」の発音はドイツっぽく発音されていますか?
すいません「二つの曲からできている」と説明していますがジーグはどこから始まるのでしょうか?それともカノンとジーグが混ざってるという意味でしょうか?
1曲目が有名なカノンで2曲目がジーグです😊
@@kazuhisakurumada ジーグは別の曲として演奏されるんですね、誤解していました!夜分遅くに返信いただきありがとうございます。これからも拝見させていただきます。
パッヘルベルのカノン。オリジナルの楽器編成による動画はこちらです。
ua-cam.com/video/JvNQLJ1_HQ0/v-deo.html
この演奏では、通奏低音がチェロ、オルガン、リュートの3人で演奏されています。
マニフィカトフーガ? マニフィカトはマリアの讃歌。パッヘルベルはプロテスタント教会でオルガニストをしていた。パッヘルベルはプロテスタントの信者だったのでしょうか? それなのにマニフィカトフーガを作曲とは。マニフィカトは聖書の箇所ですが、ここを重要視するのはカトリック教会の伝統。興味深いですね。
パッヘルベルのカノンを耳にしたことない人って居ないんじゃないかな。
パッフェルベルでした間違い修正します
バッハとパッヘルベルの関係は明石家さんまと笑福亭松之助の関係に近い