ベースに穴をあけて軽量化した結果がやばいwww

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 6 тра 2019
  • ●2日で100個売れた体感重量を40%軽減するギグバッグ。自信作です。
    ROSIÉ / ROSIE Ultralight Guitar Case
    shop.geekinbox.jp/?mode=grp&g...
    わかざえもんさんや菰口雄矢さんの感想も聞ける紹介動画
    「中身が40%軽く感じるギグバッグを作りました。自信作です。」
    • 初心者にはおすすめしないベースを楽器屋さんが...
    ●ベーシストのストレスを減らすための最高のレザーストラップ
    ROSIÉ / ROSIE straps
    shop.geekinbox.jp/?mode=grp&g...
    ●GIBプロデュースのwoofy basses
    JB、PB、PJ、ショートスケール、それぞれの4弦5弦など様々なバリエーションをラインナップしています。
    初心者が安心して買えるものを目指し、中国で製造、日本で最終仕上げを行っています。
    shop.geekinbox.jp/?mode=grp&g...
    ●ベース専門店GIBが扱う最高のベースたちはこちら!
    shop.geekinbox.jp/?mode=cate&...
    ●渾身の新製品、ミュージシャンのためのハンドオイルです。
    LUKA / esthetic oil for Worker
    shop.geekinbox.jp/?pid=169726024
    ●世界から輸入するハイエンドストラップ【LK STRAPS, ERGOSTRAPS】
    アメリカや南米から世界基準のストラップを輸入しています!
    shop.geekinbox.jp/?mode=grp&g...
    ●Geek IN Box のコラムやウェブショップはこちらから
    geekinbox.jp/
    ●GIB Clothings
    自分で作って自分で毎日着てる服です! 気に入ってます!
    ちょっとだけ売ってます!あんまり儲けてないです!原価率高めです!
    gibclothing.official.ec/
    Twitter, Instagram, Facebookなど、各SNSやってます!
    探してください!
    制作:Geek IN Box(ベーシック株式会社)
  • Розваги

КОМЕНТАРІ • 323

  • @user-nr2xy7jt2k
    @user-nr2xy7jt2k 5 років тому +54

    09:59
    嵯峨「穴アリアナ・グランデ」
    ワイ「ぶっふぉwww」
    動画「……」
    ワイ「……えっ」

  • @shigeharu
    @shigeharu 5 років тому +146

    旋盤で右手人差し指の腹ぶっ飛ばしたギタリストです、左手本当に気を付けて作業に取り掛かって欲しいと心から思いました。

    • @shigeharu
      @shigeharu 5 років тому +63

      僕は、回転してるドリルについてるカス取ろうとして、指の腹ぶっ飛ばしました。本当にでしゃばって申し訳ないのですが、ドリルのカスを取るときは必ず電源を切って回転が止まったのを確認してから手を出して下さい。後悔しますよ。

  • @Rail_square
    @Rail_square 5 років тому +170

    今度逆にあけた穴に金属かなにか重りを入れて検証してみたら面白そう

  • @qoo562
    @qoo562 4 роки тому +5

    穴開けるだけでこんなに変わるのか、ためになりました

  • @sinntaa
    @sinntaa 5 років тому +4

    3回目の音好き

  • @hibi-ki
    @hibi-ki 5 років тому +15

    とても面白い実験でした!
    自分では出来ないことをやって下さってありがたいです!

  • @afterbeatguitar
    @afterbeatguitar 4 роки тому +73

    これは非常に面白い実験をしてますね~!!素晴らしい!!

    • @user-tetsumugi-ch
      @user-tetsumugi-ch 4 роки тому

      いつも動画拝見させていただいています。ためになる動画ありがとうございます!

    • @user-uy3ll8jc5w
      @user-uy3ll8jc5w 4 роки тому

      タキザワカツナリカツナリタキザワさんだ~~~!いつも見てます~~~!

  • @user-qj1xk1xq9q
    @user-qj1xk1xq9q 5 років тому +119

    サムネ10円玉くっ付けてんのかと思った笑笑

  • @user-kq5jj3ew2s
    @user-kq5jj3ew2s 5 років тому +1

    検証を体験できるようにお店に置いておくのは良いですね。ベースも無駄にならないし!

  • @user-et6dt5zn7l
    @user-et6dt5zn7l 5 років тому +37

    重さよりはセミアコベースにした事による生なりがPUに反映されているみたいですね🤣

  • @user-rc8qy2zt3w
    @user-rc8qy2zt3w 4 роки тому +3

    ベースにピアス空けるんで、参考にさせていただきました!

  • @unagyu890
    @unagyu890 5 років тому +4

    すごっ!!!高評価&登録させて頂きました。。。

  • @user-qy1ob5zp4n
    @user-qy1ob5zp4n 5 років тому +116

    1:11
    3:48
    5:15
    6:55
    8:56

    • @user-gy8hk9sm4s
      @user-gy8hk9sm4s 5 років тому +3

      樫野永真 結構変わる

    • @manyumaron
      @manyumaron 5 років тому +1

      軽くなってる?んですかね?

  • @yumamorimoto8280
    @yumamorimoto8280 5 років тому +11

    次やるときはハニカム構造でw

  • @macfut502
    @macfut502 4 роки тому +10

    集合体恐怖症まではいかないけど、やっぱ案の定鳥肌立ったわ(笑)

  • @user-xi1ly2ck6d
    @user-xi1ly2ck6d 5 років тому +6

    チャリチャリしてて俺は好き

  • @soramameize
    @soramameize 5 років тому +342

    集合体恐怖症なので見ようか躊躇いましたが、
    結局見ちゃいましたww

    • @iryouyama6797
      @iryouyama6797 5 років тому +14

      同じく…笑

    • @norinori8988
      @norinori8988 5 років тому +14

      同じ意見の人いた~~www

    • @user-zo2hq6ip1m
      @user-zo2hq6ip1m 5 років тому +20

      自分も集合体恐怖症なのに集合体を見たいとゆう気持ちになる。謎すぎ

    • @kenmak8729
      @kenmak8729 5 років тому +9

      自分も集合体恐怖症だけど、あるあるで、そういう人ほど集合体見まくってるよね。

    • @user-ig9is6zu8k
      @user-ig9is6zu8k 5 років тому +9

      ken mak それめっちゃわかります。
      怖いと言うか気持ち悪いのに見るんですよね。

  • @giovannivarzi5593
    @giovannivarzi5593 5 років тому +22

    I cannot talk or undestand japanese but i love this lenguage and i love bass too good luck with all of your experiment .
    🤣🤣🤣🤣
    You guys are really funny

  • @take5t0ky0j
    @take5t0ky0j 5 років тому +2

    「蜂の巣ベース」とでも言うか、散弾喰らった様な面白い形になるね♬ すみす氏も遣りそうな実験だったねwww

  • @metabombz2176
    @metabombz2176 5 років тому +8

    次は、どんどん薄くするとかして欲しいですね

  • @_pxe
    @_pxe 5 років тому +12

    掃除が大変そう
    もはや家具工場状態

  • @paradiseokuyama
    @paradiseokuyama 5 років тому +1

    BASS良し悪しはなんとも言えないけどw動画として非常に面白かった!店の名物BASSとなりそう。

  • @keiji1859
    @keiji1859 2 роки тому +2

    軽量ペグに変えるとヘッド落ちはどれくらい改善するのか?
    とかの検証動画が見たいです。

  • @jiwashike
    @jiwashike 5 років тому +28

    誰もがどうなんだろと思ったことあるのでは。そういう疑問に関する実験は意義あると思います。参考になりました!

  • @user-fx9yr9mk3c
    @user-fx9yr9mk3c 5 років тому +3

    穴を途中で止めたのと裏まで貫通させたのじゃ違う気がするけどな。面白い企画でしたね。

  • @user-qv3mz9zf3p
    @user-qv3mz9zf3p 5 років тому +2

    音楽はほんとなんでもあり

  • @shiningbald9405
    @shiningbald9405 5 років тому +1

    ヤンギの実験動画でやってた、周波数別で波形を出すやつだと音質変化もわかるんですかね。
    穴有り穴grandeのセンス大好きです。

  • @user-kj3qh2gl8h
    @user-kj3qh2gl8h 5 років тому +9

    自分では出来ない実験だったので面白かったです。
    3回目の音が良かったかなと個人的には思いました。プラグインのイコライザーで周波数の変化もチェックして頂けてたらもっと良かった気がします。

  • @user-pv8ix6jr8u
    @user-pv8ix6jr8u 5 років тому +201

    ボール盤の紹介する時動かして指近づけた瞬間危な!って思ったの俺だけ?

    • @user-ev3dt5ge6v
      @user-ev3dt5ge6v 5 років тому +14

      ボール盤の使い方が危なっかしくて怖いわ
      指吹っ飛びそうでヒヤヒヤした

    • @ttaakkeettoo
      @ttaakkeettoo 5 років тому +12

      ピックガードの削れカスのくだり、スイッチ切ってから取れよ、、、って思ってしまった

    • @pochaccolvl
      @pochaccolvl 3 роки тому

      まじ怖すぎ

  • @vivie4254
    @vivie4254 5 років тому +113

    持ちやすいは草

    • @NekoBassWack
      @NekoBassWack 5 років тому

      Aさんおるやん!

    • @ronlaulu
      @ronlaulu 5 років тому +1

      Aさんおるやん!って言ってる人おるやん!

    • @watarururuful
      @watarururuful 5 років тому

      まさかのAさん!笑

  • @user-bh2kn3xq4z
    @user-bh2kn3xq4z 3 роки тому +5

    キツツキがどんぐり家の壁に埋めるやつ思い出した、、

  • @CheetanZZR
    @CheetanZZR 5 років тому +65

    主に音量とサステインに言及されていて、最後の方で腰高という表現がされていますが
    低域の音圧感や高域の抜け感などはどのようだったのでしょうか
    ていうか、貫通穴にすればよかったと思います

  • @user-ws1bt3cu7k
    @user-ws1bt3cu7k 5 років тому +16

    自分じゃ試せないので面白かったです

  • @kgrj1
    @kgrj1 5 років тому +37

    ピックガードのカス取ろうとするところすげー怖かった

    • @tonkarari
      @tonkarari 5 років тому +4

      最初の 1個目からもぅ恐いです。

  • @dm-gl9nk
    @dm-gl9nk 5 років тому +4

    穴貫通させればって意見もあるけど、貫通にするとボティの強度が心配になる…ベースだから弦のテンション高いし

  • @user-sn8pp6rn2r
    @user-sn8pp6rn2r 5 років тому +8

    コンプレッションは、未加工の方が良いとかありませんか?

    • @bass_geekinbox
      @bass_geekinbox  5 років тому +3

      抜いた方がコンプ感はあると思います。
      ただそれは圧縮してるというより、ダイナミクスレンジが狭いようなニュアンスです。

  • @greencox7682
    @greencox7682 5 років тому +32

    マシンガンに撃たれたみたいになってるやん

  • @mogggura
    @mogggura 5 років тому +5

    これがルシールか

  • @user-op1cd6qt6u
    @user-op1cd6qt6u 5 років тому +3

    最終的にセミアコ風ベースになった(笑)

  • @hikarumichishita8221
    @hikarumichishita8221 3 роки тому +1

    キツツキが突いた木みたいになってるwww

  • @user-kl2su6bq7h
    @user-kl2su6bq7h 5 років тому

    サムネ見てふざけてるのかと思ったw
    トライポフォビア気味な自分は通しで動画見れなかったw

  • @user-vd8ek8qo9l
    @user-vd8ek8qo9l 5 років тому +25

    木材の質なのか、その木材を穴あけ加工でどう音色が変わるのか。実験として良いと思います。

  • @kei-wc3rb
    @kei-wc3rb 5 років тому +1

    なんて大胆な実験(笑)

  • @owltakizawa4493
    @owltakizawa4493 5 років тому +40

    この安プレベの音が結構すき

    • @n-nmaibou
      @n-nmaibou 5 років тому +2

      同じく♪✨(≧∇≦)b

  • @user-vh4gd2id1f
    @user-vh4gd2id1f 5 років тому +5

    ソリッドと一番軽い重量での音の差異は分かった。
    重いと低音が出るね。
    軽いとイコライジングしたみたいに抜けが
    良く聴こえる。

  • @toshinobunishikawa8547
    @toshinobunishikawa8547 2 роки тому +1

    そういえば、アトランシアが、穴あけ加工を昔やってくれていたような気がする。

  • @ksmovie4992
    @ksmovie4992 5 років тому

    あーあ、おつぽんさんが泣くぞー笑笑

    • @bass_geekinbox
      @bass_geekinbox  4 роки тому

      おつぽんさんはベースの穴を埋める仕事か何かしてるんですか??

  • @user-tv9bu4lz7x
    @user-tv9bu4lz7x 5 років тому +14

    チェンバー加工のボディーと同じだろな。
    レスポールもウェイトリリーフあるほうがいいもんね。

  • @signof9s592
    @signof9s592 5 років тому +25

    危ないから回ってるホルソに手を出すのは辞めましょう

  • @user-so5cx7lj5f
    @user-so5cx7lj5f 5 років тому +16

    楽器を無意味に破壊する人は大嫌いだけど、これは有意義な実験なので好きです。

    • @user-si2pz3qi9q
      @user-si2pz3qi9q 5 років тому +2

      ぐうたらぼっち どこからが無意味だと思いますか?

  • @tomamiharina8409
    @tomamiharina8409 5 років тому +5

    ミニ四駆を連想した。オジサンホイホイ動画。

  • @Shipstar2222
    @Shipstar2222 5 років тому +2

    ハス画像を思い出しちゃいました

  • @user-hf1dr4zh8m
    @user-hf1dr4zh8m 5 років тому +14

    形とか音に関係ないと思ってた、ピックアップ次第だと。こんなにあるんだ。ずっと気になってた事が!

    • @GiveMeYour-BlackAbalone
      @GiveMeYour-BlackAbalone 5 років тому +3

      ピックアップって結局は増幅するための装置ですしね。
      増幅する対象の根源になる木材とか、わかるようになると面白いですよ。

  • @user-ct4xk8dz4g
    @user-ct4xk8dz4g 3 роки тому +1

    軽くて安い木材に穴明け、では変化があまりないのかな?
    いわゆるしっかりした木材の高級機だと、差がはっきりあるのでしょうか。
    軽い楽器を探してたらたどり着きました。

  • @mukiamaguri5415
    @mukiamaguri5415 5 років тому +1

    ドラゴンヘッド思い出す

  • @user-oh9ol8px7y
    @user-oh9ol8px7y 5 років тому +1

    ホロウ構造やチェンバー構造みたいな感じなのかな

  • @user-jr4pw6ox2o
    @user-jr4pw6ox2o 5 років тому +9

    次買うベース軽いやつ買おうと思いました

    • @user-fm7ot1kx1x
      @user-fm7ot1kx1x 5 років тому +2

      ヤマハbbとか少し特殊ですが軽いですよ

    • @pippipinko
      @pippipinko 5 років тому +1

      Ibanez軽いんでオススメします!!
      GSR320か370かな(性能は変わらないけどカラーリングで選べます)

  • @user-tu8sf7xh9g
    @user-tu8sf7xh9g 5 років тому +40

    集合体恐怖症ってコメント絶対あると思ったら、案の定あって草

    • @user-yk4bz7bj8l
      @user-yk4bz7bj8l 5 років тому +1

      一個下のコメントにあったしw

  • @wukinen6867
    @wukinen6867 5 років тому +5

    びっくり批判動画かと思いましたが。
    めちゃくちゃ参考になりました。
    サスティーンとディケイの違い
    勉強なります。
    持ちやすいのは草

  • @masamjb8119
    @masamjb8119 4 роки тому +2

    音うんぬんより、見た目がピパピパみたいでゾゾっと鳥肌立った・・・

  • @GILAW2008
    @GILAW2008 5 років тому +95

    実に興味深い実験ですね。楽器を大切にしろ等の意見もありますが、これは探究心の問題です。野村義雄さんも軽量化して潰した事があるらしいですし。

    • @user-pu3uv3jj3o
      @user-pu3uv3jj3o 5 років тому +3

      野村義雄出したところで何の免罪符にもならない 田舎の人はそういう考え方やめた方がいい

    • @Kingston-og2jl
      @Kingston-og2jl 5 років тому +46

      田中田中
      免罪符って、いつ罪に問われたんだよ笑
      やっぱど田舎住みは偏ってんな〜

    • @akiracarlos981
      @akiracarlos981 4 роки тому +3

      @@Kingston-og2jl
      それなw

    • @warasuga6766
      @warasuga6766 4 роки тому +1

      田中田中 キモこいつ

  • @user-sm3hb9tz1c
    @user-sm3hb9tz1c 3 роки тому +1

    きもちわりぃww
    でも軽いベースっていいなぁ♩

  • @toshsqeez
    @toshsqeez 5 років тому +1

    この動画見ると(穴たくさんは苦手(笑))
    ベースはヘッド重たくなるから
    ボディに重さ持たせてバランス取ってるのかなぁと思いました。
    レオフェンダーのアイディア?
    だからスタインバーガー系のペグがボディにあるものは、ボディを最小に出来るのかなって。
    持ったバランスはどうでした?

    • @bass_geekinbox
      @bass_geekinbox  5 років тому +2

      正直そんなに変わらない気がしちゃいますね。ヘッドの重さ、ネックの重さ、ボディの重さのバランスがトータルのバランスに影響しますね。

  • @user-xt3nb2fo5j
    @user-xt3nb2fo5j 5 років тому +3

    スカイフィッシュ笑笑

  • @xxxDiceKxxx
    @xxxDiceKxxx 5 років тому

    ボディのサイズにもよるんですかね?
    今度は切って小さくしたら、音がどうなるか気になります。

    • @s_t69
      @s_t69 5 років тому +2

      それはね、スタインバーガー先生におまかせしよう

    • @xxxDiceKxxx
      @xxxDiceKxxx 5 років тому +1

      先人の知恵!!( ;∀;)

  • @Pink-gf2fl
    @Pink-gf2fl 5 років тому

    戦場のベーシスト

  • @iryouyama6797
    @iryouyama6797 5 років тому +22

    とても興味深い動画でした!
    ありがとうございますm(_ _)m

  • @kumashun31
    @kumashun31 5 років тому +1

    穴掴んで持ってると折れそう‪w‪

  • @Zanjitsu_subliminal
    @Zanjitsu_subliminal 5 років тому +1

    これ穴をハニカムにしてみたら意外にいいデザインかも?

  • @mamako0415
    @mamako0415 5 років тому +13

    おおっ!これは画期的!!!
    アリアシンソニードベースならぬ、サーガ新ソニックベースと命名(新ソリッドでないところがミソ)……サーセン。

  • @foodeater6177
    @foodeater6177 5 років тому +13

    何となくミニ四駆を思い出しました…

  • @mokonocomorono
    @mokonocomorono 5 років тому +24

    穴が開いたことでセミアコの効果が生まれたんですね、
    サスティーンと倍音が増えて音が大きく感じるぶん、低音の響きが損なわれてる
    テレキャスのシンラインとノーマルを引き比べると同じ印象になりますね。

  • @bass_geekinbox
    @bass_geekinbox  5 років тому +29

    ベースを穴だらけにして軽量化し、音の変化を調べてみました!
    スラップ時の派手さが特にかわりましたね!
    軽い力でもよりポーンと鳴ってくる感じはホロウボディやサドウスキーのようなチェンバードのデザインのようでした。
    サスティーンは軽い方がちょっと伸びてたのは意外。なんでだろう?
    もしかしたら誤差レベルかもしれません。この結果だけ見る限り、ボディの体積でサスティーンは大きく変化しないと言えるかもしれません。
    あとは持ちやすいのがいい 笑

    • @user-kf7xt8on4n
      @user-kf7xt8on4n 5 років тому

      1回目と2回目の間ぐらいが好きです!
      ピックガードの中に収まるかな?

  • @user-gb9to2tw7h
    @user-gb9to2tw7h 4 роки тому +2

    たこ焼き焼きたくなるな

  • @keitasa8544
    @keitasa8544 5 років тому +1

    これだとボディーの穴による音の反響の違いが大きいのでは無いかな?
    重さによるサスティンとは別の検証となる気がします。
    軽いのと重いベースを出来るだけ一杯集めてサスティンの平均値だして、検証した方が良い気がします。

  • @bol7
    @bol7 Рік тому +1

    音が大きくなる…?不思議です。穴を開けたせいでボディの剛性が足りなくなって、結果的に弦高が上がってるとか?

  • @tsuyoshiyoshida5408
    @tsuyoshiyoshida5408 5 років тому +16

    こんなので演奏したらライブやクラスで人気者!

    • @aopii123
      @aopii123 5 років тому +8

      気持ち悪がられそう

    • @kyakushawotaku
      @kyakushawotaku 4 роки тому +1

      最悪失神者がでそう

  • @user-nu5iw7pk4v
    @user-nu5iw7pk4v 3 роки тому +2

    ???「これヒバナ散るんちゃうん?」

  • @toma-music
    @toma-music 4 роки тому +1

    1:12 8:56
    比較したい人用

  • @i-xyz2022
    @i-xyz2022 5 років тому +1

    アリスティデスのベースとか入りませんかー?

    • @bass_geekinbox
      @bass_geekinbox  5 років тому

      入ったことないですねー

    • @i-xyz2022
      @i-xyz2022 5 років тому +1

      Bass shop Geek IN Box
      ですよねー 個人的にあとサンドバーグとかも入ってくれたら嬉しいですねー😂

    • @bass_geekinbox
      @bass_geekinbox  5 років тому

      扱えるように頑張ります!

  • @user-jm5uf8nz8r
    @user-jm5uf8nz8r 4 роки тому +2

    穴だらけベースに低評価、発想に高評価つけたい

  • @mtkpapapa
    @mtkpapapa 5 років тому +25

    穴があったらハメたくなるのは男のサガ。

  • @user-ug6xl1lx3n
    @user-ug6xl1lx3n 5 років тому +55

    仕事柄、穴空けてるとき手元の位置が怖い。
    見ててヒヤヒヤする

    • @tenkimaru4124
      @tenkimaru4124 5 років тому +10

      @@haizi3 ボール盤使うのに、手袋は厳禁では?

    • @chansama-
      @chansama- 5 років тому +3

      ボール盤は素手が原則ですねえ

    • @tatsuya5865
      @tatsuya5865 4 роки тому +5

      Shino Suke 手袋ではなく、作業中の手の位置では?

    • @user-qc9pr6yn8s
      @user-qc9pr6yn8s 3 роки тому

      たつやtatsuya コメ主がそう言ってるよね

    • @user-ug6xl1lx3n
      @user-ug6xl1lx3n 3 роки тому

      多分手袋のコメは消去されたのかとm(。_。)m

  • @Pondenai
    @Pondenai 5 років тому +1

    これはセミアコなのかフルアコなのか…

    • @bass_geekinbox
      @bass_geekinbox  5 років тому +3

      分類するならばアコースティックではなくセミソリッドといったところでしょうか。

  • @poyuuuuuuu
    @poyuuuuuuu 5 років тому +150

    集合体恐怖症に優しくないなぁwww
    まぁ見るんだけどね

  • @crokoroko3454
    @crokoroko3454 5 років тому +5

    集合体恐怖症がエモりそうなベース

  • @himajin-takuya
    @himajin-takuya 5 років тому +2

    こんな恐いボール盤作業やめて笑

  • @user-nz5gi7qv5w
    @user-nz5gi7qv5w 3 роки тому +1

    集合体恐怖症のワイ涙目

  • @tatsukisiiba9460
    @tatsukisiiba9460 5 років тому +2

    重さの問題というよりは、穴による空気振動の問題かなと思いました。穴がスピーカーみたいになっているのでしょう。裏側に開けたらお腹にぼんぼん響いて気持ち良さそう。

  • @user-ph1vz4vs4g
    @user-ph1vz4vs4g 5 років тому +20

    自分も楽器屋をしてたことがあるから分かるけど、楽器は同じモデルでもひとつひとつ鳴りが違うから、こういう実験しないとボディの軽さ、空洞量による音への影響は検証しづらいですよね。ていうかこのやり方はそれがめちゃくちゃ分かるからとても良いと思います。嵯峨さんも楽器への理解が深まって、お客さんによりいい提案が出来るきっかけになるだろうし、良企画だと思います^_^ 面白かったです!

  • @961pro
    @961pro 5 років тому

    蜂の巣みたい

  • @user-me2kb5dn3q
    @user-me2kb5dn3q 5 років тому +12

    ワイルドやなー。てかミニ四駆じゃないんだからw

  • @corporatex6494
    @corporatex6494 5 років тому +1

    いま出てるレスポールも下位グレードは公式で穴いっぱい開いてるし、意味はあるんでしょうね。
    聴いた感じだと弦がビビってるような音割れを感じます。
    これがいいという人もいるでしょうが、汎用性が少し失われているという感想です。

  • @burnny6412
    @burnny6412 5 років тому +3

    3.77kgでも充分軽いのに

  • @NS-rs3gf
    @NS-rs3gf 5 років тому

    開けた方が昔っぽい音がして好きです。
    指引きでも結構違いがわかります。

  • @takahito6666
    @takahito6666 5 років тому +8

    BECKに出てくる竜介のルシール思い出したw

  • @okadance
    @okadance 5 років тому +5

    これが噂のルシールってやつですか?

  • @user-tq3yo9pi7t
    @user-tq3yo9pi7t 5 років тому +3

    これ見て軽い気持ちで真似しないように!マジで取り返しのつかない大怪我する!!

  • @aun5374
    @aun5374 3 роки тому +10

    なんでこんな低評価あるのかわからん

  • @user-ch8jh6oe3z
    @user-ch8jh6oe3z 5 років тому +2

    冒頭のサンダーバードの隣のベースはBrubakerでしょうか?
    気になってずっと探し回ってたんですが見つからず動画にしてもらえると大変興奮しますw

    • @bass_geekinbox
      @bass_geekinbox  5 років тому

      青いやつですか?
      だとしたらYAMAHAです!

    • @user-ch8jh6oe3z
      @user-ch8jh6oe3z 5 років тому

      Bass shop Geek IN Box 返信ありがとうございます!
      YAMAHAの後ろ?ですかね?
      ヘッドのが黒いやつです!
      説明下手ですみません笑

    • @bass_geekinbox
      @bass_geekinbox  5 років тому

      多分バッカスです!