Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
鍛冶屋駅の姿は何度見てもいいですね!駅舎とホームと列車が揃う素晴らしい保存。
いいですよね~
人はいるけど廃線になるから不思議です。跡地がちゃんと保存されて、地元から愛されている。
鍛冶屋駅のジオラマ的な保存は、僕も好きです。駅跡を道路に貫通させなかった点に、地元の鉄道への愛を感じます。
こういう保存もいいですよね。
愛知北部民です。この路線、廃止になる3週間ぐらい前に乗りに行きました。当時は転職する前の職場でしたが、別件で休暇申請をしていてその合間に乗りに行ったと記憶しています。廃止間近と聞いて心がときめいたのてすが時間がなくて慌ただしく1往復しただけでした。西脇市の中心が鍜治屋線にあった事は覚えています。1区間だけでも残せなかったのかと思いました。
西脇まででも残っていれば…
野村~西脇(現バスターミナル)までは残しても良かったですね。西脇市から鍛冶屋まで廃線跡のサイクリングも楽しいです。
廃線跡のサイクリングもいいですね~
列車見張員の資格を持つ 警備員です。北海道出身ですが 親戚の家が 西脇市に あります。北海道のように 更地や農地 道路にして 歴史を 消してしまうのではなく ホームや 車両(キハ30)を保存して 歴史を残している事が 鉄道ファンにとっても 嬉しい限りです。保存車両の キハ30は 模型化されていますので 探して買う予定です。
こうして保存してくれていると、巡り甲斐がありますね。
沿線ではないですがほぼ地元の人間として言うなら「廃線は心理的に正しくはなかったが仕方なかった」かと現状が物語ってます。残した路線ですら「乗って残そう」と言われてる時点でもう必要ないんですよ…
加古川線は沿線の街の中心部が支線側にあるので、支線を廃止にしたら本線もこうなりますね…
其々の地域で、それが零細な駅であっても、かつて存在した鉄道の想い出を残そうとしている活動に胸が打たれますね…何だか切ない様な勿体無い様な気がします。
各駅に何かしら残っているのは、愛されていた路線だったからでしょうね。
鍛冶屋駅の木造駅舎は立派ですね。ホーム止まっている列車と木造駅舎の写真を見ますと、間もなく列車が動きだすように見えました。いつも見ても見事な写真です。遅くなりましたが、北海道撮影ご苦労様でした。次回も楽しみにしています。
鍛冶屋駅はいい感じに保存されていますね。
駅前の集落が消滅して原生林に還っている北海道よりはまだ「何だぁ〜」って感じですね。ここら辺の路線はまだチャレンジ20000キロの時代に乗ったんですが、それ以前の路線(この近辺だと篠山線など)の現在の様子を見てみたいです。
北海道の廃線跡と比べると随分違いますね。
加古川線という名前にしておけば、そんな 歴史のたられば。駅跡たち、と言われる ひろりんさんの鉄道愛、ステキ。 💛💚乗って残そう、みんなで乗ろう。 その様な時点で厳しいかなぁ。 😥
そうなんですよね…
@@hiroring0323_2 さん乗って残そう...
@@masakun-jp 昔はよく見かけましたね…
廃止直前に宮津線や大社線を絡めて18切符で乗りに行きました。鍛冶屋線では野村、西脇、鍛冶屋の硬券入場券を入手出来ました。確かこれらが特定地方交通線最後の廃止だったと思います。
入場券いいですね。特定地方交通線最後の廃止でしたね…
家屋の過多にかかわらず廃線されてしまうのは悲しい。しかし、廃線したのに町に大きな変化がない、いや家屋は増えたかもしれないだなんて、鉄道は本当に住民の生活に必須なものではないという証明なのかもしれない。利用した人が高齢化して後、残された車両や記念施設はどうなっていくのだろう。
加古川線から分岐していた路線も北条鉄道のみになってしまいましたが五能線の😢キハ40を購入する等話題性があるので存続して欲しいですね 加古川線も厳しいですが災害時の迂回路線としての役割を担う路線として残すべきだと考えます。
古き良き時代の名残のようで、木造駅舎は趣があって良いですね👍コロナ禍が収まったら巡ってみたいです。
巡り甲斐のある路線でした。
乗ったのは国鉄時代、タラコ色で加古川線にはバス窓のキハ20がいた頃でした。分岐の野村駅には腕木式信号が現役で、ポイントも手動。信号てこと転轍てこがズラッと並んだてこ小屋もあり、ローカル色全開でした。京阪神では117系の新快速が走ってた頃なんですがねぇ。
国鉄時代ですか~昔はそんな景色があちこちで見られましたね。
いい状態で駅舎と電車が展示されてるのがいいですね
北条鉄道は頑張ってますが三木鉄道廃止、鍛冶屋線は当時から加古川線より乗って居たのに三セク化も断念してますが、やっぱり加古川線が直通が無くなったのが三木鉄道の廃止や北条鉄道苦戦の原因でしょうね、2路線を同一鉄道会社して存続していたら鍛冶屋線も三セクで存続していた可能性があったと思います、それに特定地方交通線の選定が路線名にこだわった結果でもありますね。
特定地方交通線は雑な選定でしたね…
これで加古川線まで無くなってしまったら、西脇工業の生徒さんの中には通えなくなってしまう子も増えてくるのではないかと懸念します鍛冶屋駅の佇まいは実に威風堂々としていて、見事ですね車両が「おいおい、線路をどこへやった?」って言い出しそうですけど
車両がまだ走りたそうにしていますね。
国鉄分割民営化から35年。もうそろそろ、あの「狂騒」について再検証しても良い時期だと思いますね。
そうですね…
私もそう思います。いい加減「民営化=善」という思い込みから脱却する時ではないでしょうか。
中曽根康弘、三塚博とその取り巻きに対する徹底的な検証が必要ですね。
今更検証しても何にもならない。今更再国有化とかあり得ないし、故人を追及しても何もでてこない😉
@@psychedelicraspberry517 犯罪者を検証し、歴史として残す。大事なことではないでしょうか。
ひろりんさんへ7月6日の22時台に、拝見しました。西脇駅の跡一帯は商店街が寂れましたが、隣の市原駅の跡は往時を偲べる記念館が建てられ使われた気動車が静態保存され終着駅だった鍛冶屋も当時の様に駅舎・ホーム・車輌とセットで遺されあなたも嬉しく思われた事と察します。曽我井駅の跡は田園地帯に在れど自転車置き場や利用を促す為の看板も保存され廃線まで沿線の住民達が大切な足として残して欲しかったという強い思い入れられが伺えました。接続の加古川線も利用客が減る等芳しくない今と知って、鉄道諸々が岐路に立たされているんだなと考えさせられました。今月中旬の道南地方への遠征が近付いていますが、ひろりんさんも心身共元気であられますようにお祈りします。
地元の方に愛されていた路線だったんでしょうね。
西脇市で生まれ育った人と鍛冶屋線について話したことがあります。釣具のがまかつからの分岐でしたが。鍛冶屋線の廃止は必要なかったと。沿線人口も減ってないし、むしろ少し増えてる感じもすると。鍛冶屋線が廃止になって、谷川線(加古川線の野村以北のことらしい)が廃止されなかった意味がわからんとも言ってました。谷川方面の方が圧倒的に住んでいる人が居ないとも。鍛冶屋線の廃止は加古川線全体の収支悪化も招いていると思思います。国鉄による廃止対象決定方式の、最大の失敗例ではないでしょうか。連絡する他線区との関連性が考慮されていません。(他線区との関連性を考慮しなかった事例だと国鉄伊勢線の廃止転換も有名だと思いますが。)
加古川線は支線の方に中心市街がありますから、支線を全て廃止したら中心市街を走らない加古川線が現在のようになるのは目に見えていましたね…
仕方ないね。それを許しちゃうと自民党バカ政治家が介入してあれこれ理屈つけて廃止を免れる路線続出だったね😉
前の「ひろりん」ちゃんねるの「廃駅ランキング」ベスト30の鍛冶屋駅でコメントさせて頂きました。鍛冶屋線は、廃線直前に乗りに行って、鍛冶屋駅から芦屋駅まで手書きで乗車券を作ってもらって、今も大切に保存しています。乗車率、あんまり悪く無かったのに、なんで廃線になったんですかね。なんで第三セクターにならなかったのだろう・・・
北条線、三木線が先に第三セクターに転換して苦戦していたので、断念したようですね…
1983年6月12日に鍛冶屋線を訪れていました。当時の写真と見比べながら懐かしく視聴しましたが、廃線が返す返すも残念です。
行かれていましたか。この路線の廃線は残念でした…
私もオッサンだからJR化直前に乗ったよ😉
氷上郡(現丹波市)元在住者としては乗る用事が全くない(丹波と東播とは学区も文化もほとんど接点がない)ので近くて遠い鉄道でした。一回くらい乗ってみたかった…
沿線規模からして「鍛冶屋線」では無く「加古川線支線」にしておけば存続できた可能性がある路線です、独立した名称が付いたために損した例です、北九州もこんな例が多かったような気がします。キハ35は座席形状のせいか乗り鉄は嫌いますが保存車は多くあるようです、通勤路線の関東鉄道では好評だったとのことで冷房化改造も受けてました。
鍛冶屋線では無く加古川線支線だったら、今も存続していた可能性はありますね…
ここもジョギングで前線走破しましたけど、起点から終点まで分かりやすかったですね。沿線に高校がないと廃線になりやすいのでしょうか。
ここもジョギングで走破されましたか~高校があるか無いかでは結構違うかもですね。
1964年9月の交通公社の時刻表を見ると、加古川から鍛冶屋までを一纏めにして、野村から谷川までを別に纏めて居る。加古川から鍛冶屋迄の直通列車は上下で13本。その後は、鍛冶屋線廃止。三木線は三セク化の後に廃止。高砂線廃止。加古川線と北条線は三セク化で残った。
あんだけ人様が住んどっても乗らんかったんやね。『乗って残そう』的な。でも結構しっかりと遺構が残されとって、見に行こうよ!ってゆー(汗)冒頭のミキも懐かしいすね♪『ハハ!やぁ!僕ミキだよ!』www
西脇までは加古川線の北側よりも本線も多く、利用客も多かったんですけどね…ミキw
西脇〜鍛冶屋間も野村〜谷川よりは乗ってたように思われます。
野村~谷川は全然ですからね…
鉄道を通すには土地収用に多大な労力と費用がかかります。一度手放したら基本的にもう二度と元には戻りません。確かに沿線人口があっても利用されないのでは廃線もやむなしですが、本当にそれで良かったのか?と思える路線も幾つかありますね。
それどこ?😋
野村↔谷川はおそらく盲腸線ではなかったので残されたんでしょうね。ぶっちゃけ加古川線使って福知山行く方がどれだけいるか疑問ではありますが…
運用は支線扱いだった野村~谷川を電化までして残しましたが、やはり厳しそうですね…
乗換しなきゃ谷川まで行けない列車もあるようなので不便なんでしょうね。ひろりんさんが嫌いだったキハ30はドアがアウトセットで隙間風が酷かったみたいですね(笑)あと三セク化して頑張ってる北条鉄道にキハ40が元気に走ってます(笑)
@@なぞの小袋 現役時代は嫌いだったキハ30も今見ると味がありますね。
ではなく、加古川線:加古川~谷川なので残った。自民党バカ政治家の介入を防ぐため、廃止判定はあくまで路線単位で、一部区間廃止or一部区間残留はないよ😉
サブチャンネルでアップされてから見ていない動画が結構あるので、順に拝見します。私は1983年から1987年春まで大学生でしたので、この間に国鉄全線を完乗しています。高砂線、三木線、北条線、鍛冶屋線は83年の夏に乗りに行ったと記憶しています。動画にもあるように、鍛冶屋線の沿線は宅地が多く、車内に乗客も多くいました。今思えばなぜ廃止なったのか?先に三木線、北条線が三セク化したので、県は財政難を理由に三セク化を渋ったのでしょうか?
鍛冶屋線の方が利用客は多かったものの、先に三セク転換した三木線、北条線の状況が芳しくなかったのも理由のようですね。
先に転換した支線の状況が思わしくなかったことと、お客の多かったのが一駅だけだったのが三セク化しづらかったようです。
鍛冶屋線現役時代仕事で西脇に行ってた事がありますが、確かに地元の足、だった様で、鍛冶屋線の廃止の事は言ってましたね。今の加古川線一両という現状からみると支線を廃止した事で駅から利用者が遠退き、期待される事も無くなった、という事でしょうね。ただ、国鉄は将来需要を統計から見ていたと思うので致し方なしとは思うんですが。
沿線の街の中心部がほとんど支線側にあったので、支線を全部廃止したら加古川線はこうなってしまいますね…
今のJR西日本関西近郊線には新快速というバケモノ列車をバンバン走らせているのですから、加古川経由で加古川線などとも連動させればもっと価値が出たのではないかと思うのですが。鍛冶屋線もそうできれば何とか廃線回避できたかも…というのは無理ありますかね?JR西日本はまた同じ過ちを繰り返しそうですが。
利用実態を考えていれば西脇までの存続はあったかも知れませんが、特定地方交通線は何が何でも廃線にしたかったようなので…
鉄道は、地元住民には、必要ですよ、私みたいに、車が無い人、いらっしゃいますもの…
バス🚌でええやん😉
他の方もおっしゃってますが、野村~西脇だけは残すべきだったと思います。ただそんな残し方をしたら設備の都合もありますが、当時のJRはそんな経営感覚はないし、現多可町の住民が「西脇は自分たちの利便性だけ考えてる」と言いかねないだろうから鍛冶屋線ごと廃止してしまったのかな?と思います。そのバスターミナルですら三宮行きのバスはなくなり、大阪に行く高速バスもJRは撤退、最終が17時台になりました。もし西脇駅が残ったら町の中心になっていたでしょうが、今では「日本のへそ」と言いながら「西脇のへそ」がないという奇妙な街になってしまいました。
そうですね…西脇までは利用客も多かったですからね…
鍛冶屋線は、残しても、良かったと思いますよ、利用者が多いのなら…
利用者が少ないから(第三次)廃止対象になった😵
新幹線の維持のために、多くの地方交通線が廃止や縮小をされ。鍛冶屋線も恐らくはその一つであり、三セク化等でJRと地元自治体との折り合いもつかなかったのでしょう😞電化されてクモハ123とかが走っていたらどんな風景だったかな…とか空想してしまいます🙂
鍛冶屋線は先に三セク転換して苦戦していた三木線、北条線を見ていましたから、この結果になってしまったんでしょうね…北条鉄道は今も頑張っていますが、三木鉄道は既に…
今更書くまでもありませんが、整備(政治)新幹線は県庁所在地と第二都市くらいまでが利益を得るだけで、地域間のアクセスは悪化しますからね。
この路線は見る限り広島の某線とかと違って利用客もあった気がしますがJR西日本は早く切りたかったんでしょうか??鍛冶屋駅跡は最高の遺し方ですね✨地元は残して電化して欲しかったでしょう、、
国鉄時代の特定地方交通線だったので、JR西日本も早く切りたかったんでしょうね…現在も残っている同社の某路線よりもはるかに利用客は多かったと思います…
特定地方交通線の処遇はバス転換か第三セクター鉄道のどちらかでJRとして残ることはありえないんです。そこにJRの意思が入り込む余地などありません。
@@njdhjrijdlspkojgmvnhkbuegk1505 そのとおりです。このスレッドだけでも、「地元は電化して残して欲しかった。」とあるが、バス転換を選択したのは地元。電化して残したければ三セク作ればよかっただけ。「JRは早く切りたかった。」とあるが、赤字は国鉄清算事業団負担だからJRにとっては、いつ廃止になろうが知ったことではない。等の誤認識の羅列です。
@@jjjj6075 その通り。特定地方交通線は国鉄の施策であって、法律で決めたこと。JRの意志とは別の話です。
当時の国鉄〜JRに変わり時期の内部(特に、上層部)の、その土地の生活環境を理解されて無いのが〜解りマス(怒🌋)北九州地方や、他にも全国的に〜悲しいですょネ〜⤵💦
利用実態を考えず、杜撰な選定でした…
それを許しちゃうと自民党バカ政治家が介入してあれこれ理屈つけて廃止を免れる路線続出だったね😉
輸送密度が高かったとは言え、一駅のみのお客が多かったらしい。そうなると、地元としても他の支線のように三セク化というわけにはいかなかったろうな。
鍛冶屋線と加古川線。鍛冶屋線は盲腸線で廃止、加古川線が残ったのは谷川で福知山線に接続しているからですかね? 残存しても、現在の西脇市ー谷川の運行本数は…まぁ、鉄道ネットワーク、災害時の迂回路線として… と、言っている方は、どう、お考えになるのか? 良いサンプルでは?!
特定地方交通線は路線ごとの選定でしたからね…利用実績を考えると…
保存的真好,大推薦
👍️
ほんとに廃線にしてよかったのか…
西脇まででも残しておけば…
私は廃止妥当だと思います。一部の特例を除いて全国一律でやったので。少なくとも自民党バカ政治家の介入はふせげた。それに、ここの場合、三木鉄道が廃止になったので三セク化しても現存したか疑問😉
盲腸線は厳しいですよね💦
厳しいですね…今では残った路線も厳しそうです…
鍛冶屋原線に比べたら沿線人口はとても多いのに……。信楽事故からJRは中小私鉄の乗り入れを拒否するようになりましたから。渡り線も激減して残念です。
北条線が通勤客が増えて増便している事実を鑑みると、残して置けば沿線の発展もあり得たと思いますのでこれは勿体無い廃線ですよね。西脇以北も通勤に使える路線が残っていれば発展の可能性もあったかと。しかしひろりんさんはロングシート駄目派ですか?私はクロスシートより好きですが。誰も居ないと寝れますしw
いつもありがとうございます!
いざっ四国の「鍛冶屋原線」跡…「鍛冶屋線」ですよね…
ここも結果オーライ!
もしも鍛治屋線が残っていたら 駅周辺も発展していたかもしれないそれを考えるとJR 西日本はなぜ廃止したのか 理解できませんしかも営業係数もそれほど悪くない むしろ加古川線はいつ廃止になってもおかしくない状況だ
加古川線は支線側(鍛冶屋線、北条線、三木線)に中心市街があり直通運転をしていたので、支線を廃止したら加古川線も厳しくなりますよね…
ひろりんさんへ7月9日の朝7時台に、この鍛冶屋線の跡の1箇所を撮られたサムネイルを再び拝見しました。去年8月14日に、あなたが倉吉線に触れられた動画に自身がコメントをした際に倉吉線に鍛冶屋線も自家用車の普及が進んでいた等という事情から廃止に至ったと知りどの鉄道線も不可避な問題なんだなと肯きました。さて昨日は、奈良市内で応援演説をされていた安倍晋三氏(元首相や自民党幹事長等も歴任)が元海上自衛隊員の男に射殺されたというニュースに正直私も暫し唖然呆然とし絶句しましたね……。訪ねられる予定の函館本線(通称山線と言われる、小樽と長万部の間)を例に取れば、廃止が確定されれば沿線の住民達の本音は上記の惨劇と等しいショックになられるのではと憂慮した位です。ひろりんさんも、気を取り直され道南地方への取材旅行(遠征)に行ってきて下さい。私達、温かく心待ちにしていますよ。
終点から少し足を延ばせば朝来市が有るでしょうから、和田山山中にある謎の廃墟「山の牧場」にも一度は訪れてみては如何でしょう?近くには、お食事処「武藤敬司の焼肉店武藤道場」があるのでお立ち寄りくださいwMIBや宇宙人に遭遇する可能性もあるので自己責任でお願いしますw
面白そうな場所があるんですね~
その山の牧場は実際に行った人から直接話を聞いたことがありますが生々しかったですね。ちなみに、その人は自主映画の撮影のためあの辺を彷徨っていたら偶然入り込んでしまい色々と怪しい物などを目撃したけど「ここはヤバい」と全員が察して何も持ち帰らず写真も撮らず早々に立ち去ったとか。
@@user-cv1wf2td7h 中山市朗さんね😁
@@MrLandmine50 よくご存知で
@@user-cv1wf2td7h 竹内アニキとのUA-camチャンネル見てますんで(笑)
たぶんJR西日本は見誤ったんだろう。ローカル線整理の際にまともな精査をしなかった証なんだし🚃🚫この地域だと次は「神戸電鉄粟生線」だけど…
国鉄時代の特定地方交通線だったので、JR西日本は何も考えずに廃止したかったんでしょうね…
廃止せず存続していればある程度の需要はあったような気がします。北海道と違って駅周辺に何も無い、というわけでもないですし…
現在も残っている木次線や芸備線の閑散区間よりは、余程需要があったかと思います…
@@hiroring0323_2 木次線は特例残留(代替道路なし)、芸備線はあくまで備中神代~広島だから😉
鍛冶屋駅の姿は何度見てもいいですね!駅舎とホームと列車が揃う素晴らしい保存。
いいですよね~
人はいるけど廃線になるから不思議です。
跡地がちゃんと保存されて、地元から愛されている。
鍛冶屋駅のジオラマ的な保存は、僕も好きです。駅跡を道路に貫通させなかった点に、地元の鉄道への愛を感じます。
こういう保存もいいですよね。
愛知北部民です。この路線、廃止になる3週間ぐらい前に乗りに行きました。当時は転職する前の職場でしたが、別件で休暇申請をしていてその合間に乗りに行ったと記憶しています。廃止間近と聞いて心がときめいたのてすが時間がなくて慌ただしく1往復しただけでした。西脇市の中心が鍜治屋線にあった事は覚えています。1区間だけでも残せなかったのかと思いました。
西脇まででも残っていれば…
野村~西脇(現バスターミナル)までは残しても良かったですね。西脇市から鍛冶屋まで廃線跡のサイクリングも楽しいです。
廃線跡のサイクリングもいいですね~
列車見張員の資格を持つ 警備員です。北海道出身ですが 親戚の家が 西脇市に あります。北海道のように 更地や農地 道路にして 歴史を 消してしまうのではなく ホームや 車両(キハ30)を保存して 歴史を残している事が 鉄道ファンにとっても 嬉しい限りです。保存車両の キハ30は 模型化されていますので 探して買う予定です。
こうして保存してくれていると、巡り甲斐がありますね。
沿線ではないですがほぼ地元の人間として言うなら「廃線は心理的に正しくはなかったが仕方なかった」かと
現状が物語ってます。残した路線ですら「乗って残そう」と言われてる時点でもう必要ないんですよ…
加古川線は沿線の街の中心部が支線側にあるので、支線を廃止にしたら本線もこうなりますね…
其々の地域で、それが零細な駅であっても、かつて存在した鉄道の想い出を残そうとしている活動に胸が打たれますね…何だか切ない様な勿体無い様な気がします。
各駅に何かしら残っているのは、愛されていた路線だったからでしょうね。
鍛冶屋駅の木造駅舎は立派ですね。
ホーム止まっている列車と木造駅舎の写真を見ますと、間もなく列車が動きだすように見えました。
いつも見ても見事な写真です。
遅くなりましたが、北海道撮影ご苦労様でした。
次回も楽しみにしています。
鍛冶屋駅はいい感じに保存されていますね。
駅前の集落が消滅して原生林に還っている北海道よりはまだ「何だぁ〜」って感じですね。
ここら辺の路線はまだチャレンジ20000キロの時代に乗ったんですが、それ以前の路線(この近辺だと篠山線など)の現在の様子を見てみたいです。
北海道の廃線跡と比べると随分違いますね。
加古川線という名前にしておけば、そんな 歴史のたられば。
駅跡たち、と言われる ひろりんさんの鉄道愛、ステキ。 💛💚
乗って残そう、みんなで乗ろう。
その様な時点で厳しいかなぁ。 😥
そうなんですよね…
@@hiroring0323_2 さん
乗って残そう...
@@masakun-jp
昔はよく見かけましたね…
廃止直前に宮津線や大社線を絡めて18切符で乗りに行きました。鍛冶屋線では野村、西脇、鍛冶屋の硬券入場券を入手出来ました。
確かこれらが特定地方交通線最後の廃止だったと思います。
入場券いいですね。
特定地方交通線最後の廃止でしたね…
家屋の過多にかかわらず廃線されてしまうのは悲しい。しかし、廃線したのに町に大きな変化がない、いや家屋は増えたかもしれないだなんて、鉄道は本当に住民の生活に必須なものではないという証明なのかもしれない。利用した人が高齢化して後、残された車両や記念施設はどうなっていくのだろう。
加古川線から分岐していた路線も北条鉄道のみになってしまいましたが五能線の😢キハ40を購入する等話題性があるので存続して欲しいですね
加古川線も厳しいですが災害時の迂回路線としての役割を担う路線として残すべきだと考えます。
古き良き時代の名残のようで、木造駅舎は趣があって良いですね👍
コロナ禍が収まったら巡ってみたいです。
巡り甲斐のある路線でした。
乗ったのは国鉄時代、タラコ色で加古川線にはバス窓のキハ20がいた頃でした。
分岐の野村駅には腕木式信号が現役で、ポイントも手動。信号てこと転轍てこがズラッと並んだてこ小屋もあり、ローカル色全開でした。京阪神では117系の新快速が走ってた頃なんですがねぇ。
国鉄時代ですか~
昔はそんな景色があちこちで見られましたね。
いい状態で駅舎と電車が展示されてるのがいいですね
鍛冶屋駅はいい感じに保存されていますね。
北条鉄道は頑張ってますが三木鉄道廃止、鍛冶屋線は当時から加古川線より乗って居たのに三セク化も断念してますが、やっぱり加古川線が直通が無くなったのが三木鉄道の廃止や北条鉄道苦戦の原因でしょうね、2路線を同一鉄道会社して存続していたら鍛冶屋線も三セクで存続していた可能性があったと思います、それに特定地方交通線の選定が路線名にこだわった結果でもありますね。
特定地方交通線は雑な選定でしたね…
これで加古川線まで無くなってしまったら、西脇工業の生徒さんの中には通えなくなってしまう子も増えてくるのではないかと懸念します
鍛冶屋駅の佇まいは実に威風堂々としていて、見事ですね
車両が
「おいおい、線路をどこへやった?」
って言い出しそうですけど
車両がまだ走りたそうにしていますね。
国鉄分割民営化から35年。もうそろそろ、あの「狂騒」について再検証しても良い時期だと思いますね。
そうですね…
私もそう思います。いい加減「民営化=善」という思い込みから脱却する時ではないでしょうか。
中曽根康弘、三塚博とその取り巻きに対する徹底的な検証が必要ですね。
今更検証しても何にもならない。今更再国有化とかあり得ないし、故人を追及しても何もでてこない😉
@@psychedelicraspberry517 犯罪者を検証し、歴史として残す。大事なことではないでしょうか。
ひろりんさんへ
7月6日の22時台に、拝見しました。西脇駅の跡一帯は商店街が寂れましたが、隣の市原駅の跡は往時を偲べる記念館が建てられ使われた気動車が静態保存され終着駅だった鍛冶屋も当時の様に駅舎・ホーム・車輌とセットで遺されあなたも嬉しく思われた事と察します。曽我井駅の跡は田園地帯に在れど自転車置き場や利用を促す為の看板も保存され廃線まで沿線の住民達が大切な足として残して欲しかったという強い思い入れられが伺えました。接続の加古川線も利用客が減る等芳しくない今と知って、鉄道諸々が岐路に立たされているんだなと考えさせられました。今月中旬の道南地方への遠征が近付いていますが、ひろりんさんも心身共元気であられますようにお祈りします。
地元の方に愛されていた路線だったんでしょうね。
西脇市で生まれ育った人と鍛冶屋線について話したことがあります。
釣具のがまかつからの分岐でしたが。
鍛冶屋線の廃止は必要なかったと。
沿線人口も減ってないし、むしろ少し増えてる感じもすると。
鍛冶屋線が廃止になって、谷川線(加古川線の野村以北のことらしい)が廃止されなかった意味がわからんとも言ってました。
谷川方面の方が圧倒的に住んでいる人が居ないとも。
鍛冶屋線の廃止は加古川線全体の収支悪化も招いていると思思います。
国鉄による廃止対象決定方式の、最大の失敗例ではないでしょうか。
連絡する他線区との関連性が考慮されていません。
(他線区との関連性を考慮しなかった事例だと国鉄伊勢線の廃止転換も有名だと思いますが。)
加古川線は支線の方に中心市街がありますから、支線を全て廃止したら中心市街を走らない加古川線が現在のようになるのは目に見えていましたね…
仕方ないね。それを許しちゃうと自民党バカ政治家が介入してあれこれ理屈つけて廃止を免れる路線続出だったね😉
前の「ひろりん」ちゃんねるの「廃駅ランキング」ベスト30の鍛冶屋駅でコメントさせて頂きました。
鍛冶屋線は、廃線直前に乗りに行って、鍛冶屋駅から芦屋駅まで手書きで乗車券を作ってもらって、今も大切に保存しています。
乗車率、あんまり悪く無かったのに、なんで廃線になったんですかね。
なんで第三セクターにならなかったのだろう・・・
北条線、三木線が先に第三セクターに転換して苦戦していたので、断念したようですね…
1983年6月12日に鍛冶屋線を訪れていました。
当時の写真と見比べながら懐かしく視聴しましたが、廃線が返す返すも残念です。
行かれていましたか。
この路線の廃線は残念でした…
私もオッサンだからJR化直前に乗ったよ😉
氷上郡(現丹波市)元在住者としては乗る用事が全くない(丹波と東播とは学区も文化もほとんど接点がない)ので近くて遠い鉄道でした。
一回くらい乗ってみたかった…
沿線規模からして「鍛冶屋線」では無く「加古川線支線」にしておけば存続できた可能性がある路線です、独立した名称が付いたために損した例です、北九州もこんな例が多かったような気がします。キハ35は座席形状のせいか乗り鉄は嫌いますが保存車は多くあるようです、通勤路線の関東鉄道では好評だったとのことで冷房化改造も受けてました。
鍛冶屋線では無く加古川線支線だったら、今も存続していた可能性はありますね…
ここもジョギングで前線走破しましたけど、起点から終点まで分かりやすかったですね。
沿線に高校がないと廃線になりやすいのでしょうか。
ここもジョギングで走破されましたか~
高校があるか無いかでは結構違うかもですね。
1964年9月の交通公社の時刻表を見ると、加古川から鍛冶屋までを一纏めにして、野村から谷川までを別に纏めて居る。加古川から鍛冶屋迄の直通列車は上下で13本。
その後は、鍛冶屋線廃止。三木線は三セク化の後に廃止。高砂線廃止。加古川線と北条線は三セク化で残った。
あんだけ人様が住んどっても乗らんかったんやね。
『乗って残そう』的な。
でも結構しっかりと遺構が残されとって、見に行こうよ!ってゆー(汗)
冒頭のミキも懐かしいすね♪
『ハハ!やぁ!僕ミキだよ!』www
西脇までは加古川線の北側よりも本線も多く、利用客も多かったんですけどね…
ミキw
西脇〜鍛冶屋間も野村〜谷川よりは乗ってたように思われます。
野村~谷川は全然ですからね…
鉄道を通すには土地収用に多大な労力と費用がかかります。一度手放したら基本的にもう二度と元には戻りません。
確かに沿線人口があっても利用されないのでは廃線もやむなしですが、本当にそれで良かったのか?と思える路線も幾つかありますね。
そうなんですよね…
それどこ?😋
野村↔谷川はおそらく盲腸線ではなかったので残されたんでしょうね。
ぶっちゃけ加古川線使って福知山行く方がどれだけいるか疑問ではありますが…
運用は支線扱いだった野村~谷川を電化までして残しましたが、やはり厳しそうですね…
乗換しなきゃ谷川まで行けない列車もあるようなので不便なんでしょうね。
ひろりんさんが嫌いだったキハ30はドアがアウトセットで隙間風が酷かったみたいですね(笑)
あと三セク化して頑張ってる北条鉄道にキハ40が元気に走ってます(笑)
@@なぞの小袋
現役時代は嫌いだったキハ30も今見ると味がありますね。
ではなく、加古川線:加古川~谷川なので残った。自民党バカ政治家の介入を防ぐため、廃止判定はあくまで路線単位で、一部区間廃止or一部区間残留はないよ😉
サブチャンネルでアップされてから見ていない動画が結構あるので、順に拝見します。
私は1983年から1987年春まで大学生でしたので、この間に国鉄全線を完乗しています。高砂線、三木線、北条線、鍛冶屋線は
83年の夏に乗りに行ったと記憶しています。動画にもあるように、鍛冶屋線の沿線は宅地が多く、車内に乗客も多くいました。
今思えばなぜ廃止なったのか?先に三木線、北条線が三セク化したので、県は財政難を理由に三セク化を渋ったのでしょうか?
鍛冶屋線の方が利用客は多かったものの、先に三セク転換した三木線、北条線の状況が芳しくなかったのも理由のようですね。
先に転換した支線の状況が思わしくなかったことと、お客の多かったのが一駅だけだったのが三セク化しづらかったようです。
鍛冶屋線現役時代仕事で西脇に行ってた事がありますが、確かに地元の足、だった様で、鍛冶屋線の廃止の事は言ってましたね。
今の加古川線一両という現状からみると支線を廃止した事で駅から利用者が遠退き、期待される事も無くなった、という事でしょうね。
ただ、国鉄は将来需要を統計から見ていたと思うので致し方なしとは思うんですが。
沿線の街の中心部がほとんど支線側にあったので、支線を全部廃止したら加古川線はこうなってしまいますね…
今のJR西日本関西近郊線には新快速というバケモノ列車をバンバン走らせているのですから、加古川経由で加古川線などとも連動させればもっと価値が出たのではないかと思うのですが。鍛冶屋線もそうできれば何とか廃線回避できたかも…というのは無理ありますかね?
JR西日本はまた同じ過ちを繰り返しそうですが。
利用実態を考えていれば西脇までの存続はあったかも知れませんが、特定地方交通線は何が何でも廃線にしたかったようなので…
鉄道は、地元住民には、必要ですよ、私みたいに、車が無い人、いらっしゃいますもの…
バス🚌でええやん😉
他の方もおっしゃってますが、野村~西脇だけは残すべきだったと思います。
ただそんな残し方をしたら設備の都合もありますが、当時のJRはそんな経営感覚はないし、現多可町の住民が「西脇は自分たちの利便性だけ考えてる」と言いかねないだろうから鍛冶屋線ごと廃止してしまったのかな?と思います。
そのバスターミナルですら三宮行きのバスはなくなり、大阪に行く高速バスもJRは撤退、最終が17時台になりました。もし西脇駅が残ったら町の中心になっていたでしょうが、今では「日本のへそ」と言いながら「西脇のへそ」がないという奇妙な街になってしまいました。
そうですね…
西脇までは利用客も多かったですからね…
鍛冶屋線は、残しても、良かったと思いますよ、利用者が多いのなら…
利用者が少ないから(第三次)廃止対象になった😵
新幹線の維持のために、多くの地方交通線が廃止や縮小をされ。
鍛冶屋線も恐らくはその一つであり、三セク化等でJRと地元自治体との折り合いもつかなかったのでしょう😞
電化されてクモハ123とかが走っていたらどんな風景だったかな…とか空想してしまいます🙂
鍛冶屋線は先に三セク転換して苦戦していた三木線、北条線を見ていましたから、この結果になってしまったんでしょうね…
北条鉄道は今も頑張っていますが、三木鉄道は既に…
今更書くまでもありませんが、整備(政治)新幹線は県庁所在地と第二都市くらいまでが利益を得るだけで、地域間のアクセスは悪化しますからね。
この路線は見る限り広島の某線とかと違って利用客もあった気がしますがJR西日本は早く切りたかったんでしょうか??
鍛冶屋駅跡は最高の遺し方ですね✨
地元は残して電化して欲しかったでしょう、、
国鉄時代の特定地方交通線だったので、JR西日本も早く切りたかったんでしょうね…
現在も残っている同社の某路線よりもはるかに利用客は多かったと思います…
特定地方交通線の処遇はバス転換か第三セクター鉄道のどちらかでJRとして残ることはありえないんです。そこにJRの意思が入り込む余地などありません。
@@njdhjrijdlspkojgmvnhkbuegk1505 そのとおりです。このスレッドだけでも、「地元は電化して残して欲しかった。」とあるが、バス転換を選択したのは地元。電化して残したければ三セク作ればよかっただけ。「JRは早く切りたかった。」とあるが、赤字は国鉄清算事業団負担だからJRにとっては、いつ廃止になろうが知ったことではない。等の誤認識の羅列です。
@@jjjj6075
その通り。特定地方交通線は国鉄の施策であって、法律で決めたこと。JRの意志とは別の話です。
当時の国鉄〜JRに変わり時期の内部(特に、上層部)の、その土地の生活環境を
理解されて無いのが〜
解りマス(怒🌋)
北九州地方や、他にも全国的に〜
悲しいですょネ〜⤵💦
利用実態を考えず、杜撰な選定でした…
それを許しちゃうと自民党バカ政治家が介入してあれこれ理屈つけて廃止を免れる路線続出だったね😉
輸送密度が高かったとは言え、一駅のみのお客が多かったらしい。そうなると、地元としても他の支線のように三セク化というわけにはいかなかったろうな。
そうなんですよね…
鍛冶屋線と加古川線。鍛冶屋線は盲腸線で廃止、加古川線が残ったのは谷川で福知山線に接続しているからですかね? 残存しても、現在の西脇市ー谷川の運行本数は…
まぁ、鉄道ネットワーク、災害時の迂回路線として… と、言っている方は、どう、お考えになるのか? 良いサンプルでは?!
特定地方交通線は路線ごとの選定でしたからね…
利用実績を考えると…
保存的真好,大推薦
👍️
ほんとに廃線にしてよかったのか…
西脇まででも残しておけば…
私は廃止妥当だと思います。一部の特例を除いて全国一律でやったので。少なくとも自民党バカ政治家の介入はふせげた。それに、ここの場合、三木鉄道が廃止になったので三セク化しても現存したか疑問😉
盲腸線は厳しいですよね💦
厳しいですね…
今では残った路線も厳しそうです…
鍛冶屋原線に比べたら沿線人口はとても多いのに……。信楽事故からJRは中小私鉄の乗り入れを拒否するようになりましたから。渡り線も激減して残念です。
そうですね…
北条線が通勤客が増えて増便している事実を鑑みると、残して置けば沿線の発展もあり得たと
思いますのでこれは勿体無い廃線ですよね。西脇以北も通勤に使える路線が残っていれば発展
の可能性もあったかと。しかしひろりんさんはロングシート駄目派ですか?私はクロスシート
より好きですが。誰も居ないと寝れますしw
いつもありがとうございます!
いざっ四国の「鍛冶屋原線」跡…
「鍛冶屋線」ですよね…
ここも結果オーライ!
もしも鍛治屋線が残っていたら 駅周辺も発展していたかもしれない
それを考えるとJR 西日本はなぜ廃止したのか 理解できません
しかも営業係数もそれほど悪くない むしろ加古川線はいつ廃止になってもおかしくない状況だ
加古川線は支線側(鍛冶屋線、北条線、三木線)に中心市街があり直通運転をしていたので、支線を廃止したら加古川線も厳しくなりますよね…
ひろりんさんへ
7月9日の朝7時台に、この鍛冶屋線の跡の1箇所を撮られたサムネイルを再び拝見しました。去年8月14日に、あなたが倉吉線に触れられた動画に自身がコメントをした際に倉吉線に鍛冶屋線も自家用車の普及が進んでいた等という事情から廃止に至ったと知りどの鉄道線も不可避な問題なんだなと肯きました。さて昨日は、奈良市内で応援演説をされていた安倍晋三氏(元首相や自民党幹事長等も歴任)が元海上自衛隊員の男に射殺されたというニュースに正直私も暫し唖然呆然とし絶句しましたね……。訪ねられる予定の函館本線(通称山線と言われる、小樽と長万部の間)を例に取れば、廃止が確定されれば沿線の住民達の本音は上記の惨劇と等しいショックになられるのではと憂慮した位です。ひろりんさんも、気を取り直され道南地方への取材旅行(遠征)に行ってきて下さい。私達、温かく心待ちにしていますよ。
終点から少し足を延ばせば朝来市が有るでしょうから、和田山山中にある謎の廃墟「山の牧場」にも一度は訪れてみては如何でしょう?
近くには、お食事処「武藤敬司の焼肉店武藤道場」があるのでお立ち寄りくださいw
MIBや宇宙人に遭遇する可能性もあるので自己責任でお願いしますw
面白そうな場所があるんですね~
その山の牧場は実際に行った人から直接話を聞いたことがありますが生々しかったですね。ちなみに、その人は自主映画の撮影のためあの辺を彷徨っていたら偶然入り込んでしまい色々と怪しい物などを目撃したけど「ここはヤバい」と全員が察して何も持ち帰らず写真も撮らず早々に立ち去ったとか。
@@user-cv1wf2td7h 中山市朗さんね😁
@@MrLandmine50 よくご存知で
@@user-cv1wf2td7h 竹内アニキとのUA-camチャンネル見てますんで(笑)
たぶんJR西日本は見誤ったんだろう。
ローカル線整理の際にまともな精査をしなかった証なんだし🚃🚫
この地域だと次は「神戸電鉄粟生線」だけど…
国鉄時代の特定地方交通線だったので、JR西日本は何も考えずに廃止したかったんでしょうね…
廃止せず存続していればある程度の需要はあったような気がします。
北海道と違って駅周辺に何も無い、というわけでもないですし…
現在も残っている木次線や芸備線の閑散区間よりは、余程需要があったかと思います…
@@hiroring0323_2 木次線は特例残留(代替道路なし)、芸備線はあくまで備中神代~広島だから😉