簿記2級 工業簿記③【材料費(後半)】予定価格法で材料消費価格差異を求める!材料副費も補足!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 26 лис 2024

КОМЕНТАРІ • 163

  • @bokiYouTuber
    @bokiYouTuber  4 роки тому +81

    差異を求めるボックス図、描けるようになってくださいね。標準原価計算でも使いますので!

  • @眞鍋格
    @眞鍋格 4 роки тому +67

    初めは何を言っているか分からなくて何度もこのUA-cam見るのを中断しました。でも何度もシェークバーで戻しながら見ていき、話が進むとどんどん理解できるようになりました。分からないからと言って簡単に投げ出すものでは無いですね…。2級は初学で独学しています。これからもどうぞ宜しくお願い致します。

  • @虫の息-w2l
    @虫の息-w2l 2 роки тому +17

    自分は頭が良いと錯覚してしまうほど分かりやすいですね。

    • @山田太郎-d1t8i
      @山田太郎-d1t8i 11 годин тому

      わかります。ただふくしまさんがわかりやすいだけなのにw

  • @高日真貴子
    @高日真貴子 4 місяці тому +3

    材料副費についてはテキストを読んでもよく分からなかったのですが、こちらの動画を見てめちゃくちゃ理解できました!ありがとうございます!

  • @あじしろ
    @あじしろ 3 роки тому +5

    12:25 14:25 15:42
    23:05 26:14 28:16
    30:55 32:23
    36:15
    39:06 42:47 45:14
    46:44 57:29/ 1:03:36
    賃率を時間置いて勉強したら賃率差異のところで??になったので戻ってきました…勘定連絡図を見返して仕訳を脳内で転記してみたら…納得。この差異の仕訳は仕掛品をジャンプして売上原価に参入されるんですね。(だからあんまり差異が大きすぎると「おいおい製品の売値が正しく設定できないだろう」ということになる…のかな?
    勘定連絡図、紙に書いて壁に貼っておきます。

  • @校務の効率化
    @校務の効率化 Рік тому +2

    新しい発見!!フクシマサンの動画が神なのでそれと予想問題集だけで3級を受かりました。いま、2級見てますが、たまたま他の方の簿記二級の動画を見ると、フクシマサンが言ってた「一般的にはこんな風に説明されてますが」がわかって、よりわかります。別角度の説明もフクシマサンのバックボーンを得た状態で聞けるので、理解度が進みますよ。

  • @yasaiitame872
    @yasaiitame872 2 роки тому +11

    2週目です。1時間の動画を3時間かけて見てたんですが、2時間かからないくらいで見れるようになりました。やっぱり分かりやすい授業だよなと改めて思いました。

  • @ty_916buster3
    @ty_916buster3 2 роки тому +13

    17:40 予定消費"単価"を用いた場合(予定価格法)
    → 実際数量✕予定単価
    → 材料消費価格差異/材料
    → 決算で『売上原価』に振り替える 30:25
    35:40 図で復習(勘定連絡図)
    48:15 材料副費(補足)
    56:10 材料副費の予定配賦

  • @kaiiiiiri1025
    @kaiiiiiri1025 3 роки тому +8

    独学で勉強中のため
    工業簿記はほんとに迷子るので助かってます♡

  • @趣はろ
    @趣はろ 4 роки тому +36

    4:00から小声で、まぁいいやまでのくだりが聞いてて楽しいw
    他の動画でもちょいちょいこういうの挟むから勉強してる方からすると楽しいんですよねw

  • @pata7143
    @pata7143 3 роки тому +10

    計算出来ないど文系、大の苦手の簿記の勉強をむしろ楽しく聞かせてくださるふくしままさゆきさんに出会えた奇跡をより確固たるものにするべく近々簿記2級受かります。

  • @YoshioOnodera-g5w
    @YoshioOnodera-g5w 3 роки тому +2

    みました。詳しく説明していただきありがとうございます。
    材料副費(まるで費用のような勘定科目)がなぜ貸方にくるのか、なんとなく気持ち悪く感じていました。でも、実際の試験では決まったパターンの仕訳問題で出題されるだけだとおもって、暗記で乗り切ろうと思ってました。
    この動画の中で、材料副費の実際発生額が確定し現金で支払った(材料副費/現金)の仕訳で、ああ!そうか!と納得して、理解できました。ほんとうにありがとうございます。

  • @衛藤朋子-n7k
    @衛藤朋子-n7k 3 роки тому +24

    材料副費がなぜ貸方なのかテキストでは理解できなかったところが この動画で納得出来ました!ありがとうございます!!

  • @yasaiitame872
    @yasaiitame872 2 роки тому +5

    先入先出法と倉庫の在庫管理の話は簿記を実務で使いたいので、聞けて嬉しかったです。

  • @shihomi1290
    @shihomi1290 Рік тому +1

    大事な箇所の繰り返しの説明ありがとうございます!よくわかりました!

  • @88opabinia23
    @88opabinia23 3 роки тому +12

    ふくしまさんの解説聞いて、ブラックユーモアに笑って、コメントで自分では気付けない疑問に気付く。1人で本とにらめっこするよりずっと楽しい!

  • @あやの-j5k
    @あやの-j5k 2 роки тому +1

    工業簿記、、、なんで最初から
    ふくしま先生の動画を見なかったのか…
    わかりやすさが段違いです。
    復習のために工業簿記の問題を解いたら
    全くできず、本当に理解できていない
    ことに気がつきました…
    試験まであと5日しかないので
    動画を見ようか迷いましたがしっかり
    みて、弱点潰します!

  • @まりのす-h4b
    @まりのす-h4b 2 роки тому +3

    材料消費価格差異と材料副費は初見では意味不明で、何回も巻き戻して見て理屈から理解したので復習してすぐに思い出すことができました。しつこいくらいの説明に感謝しています🙇1級の学習に進んでいるので、これから内部副費の細かすぎる論点学習します💪

    • @bokiYouTuber
      @bokiYouTuber  2 роки тому +3

      2度もありがとうございます♪
      材料副費は中身いろいろありますね。しかも外部副費と内部副費とで扱いが異なったりと。
      60年前、原価計算基準を設定するときに、そこの論点は税務当局からの意見がかなり影響したようです。
      1級頑張って下さいね!

    • @まりのす-h4b
      @まりのす-h4b 2 роки тому +1

      励ましのお言葉ありがとうございます。ふくしまさんのその一言だけで頑張ることができます😭
      理屈から理解できたおかげで1級に進んでも、この説明ってふくしまさんの所で聞いたやつだ!となるので割とスムーズに進められている気がします🥹本当に感謝しかありません🥹

  • @yingxiuyang5901
    @yingxiuyang5901 3 роки тому +4

    2周目です。よく理解出来ました。ありがとうございました。 20210110

  • @佐倉-l2k
    @佐倉-l2k 3 роки тому +7

    材料副費の予定配賦~差異の仕訳の流れは、未払金の処理と同じイメージですね。

  • @koukan1891
    @koukan1891 3 роки тому +3

    工業簿記③の43:00くらいの図の解説はかなり、分かり易くなって理解できたので
    凄いな~と腑に落ちました。ありがとうございます。

  • @すこ一郎
    @すこ一郎 3 роки тому +15

    48:18 材料副費の説明
    ここの解説わかりやすかった
    予定配賦って内部副費だったんですね

  • @c6h5no2nitrobenzene
    @c6h5no2nitrobenzene 3 роки тому +12

    15:31
    移動平均法による消費単価を計算せずに、当月の材料費を計算すると930円になるかと思いますが、本試験ではこのような設定はありえるのでしょうか?

  • @megume1394
    @megume1394 3 роки тому +37

    たまに出てくるブラックまさゆきさんだいすきです!!!!!❤️笑

  • @須田ゆかり-d1h
    @須田ゆかり-d1h Рік тому +1

    とても丁寧な解説ありがとうございました。

  • @iy6011
    @iy6011 5 місяців тому +1

    問題集の解説を読んでもどうして材料副費が貸方なのか全く説明がないし全く理解できなかったのがようやくわかりました!

  • @森卓也-t9h
    @森卓也-t9h 5 місяців тому +2

    工業簿記、2週目です。問題解いても?って感じなので。。。お世話になります!

  • @ぽなさん
    @ぽなさん 11 місяців тому +1

    工業簿記から勉強してますが、前もって計上する概念が増えて難しいですね😅
    ふくしま先生の動画がわかりやすいのでなんとか理解できてますw

  • @yokofgw
    @yokofgw 8 місяців тому +2

    0:00 目次
    0:14 STEP5【論点3】消費された単価は?(貸方のハナシ)
    ・先入先出法
    ・移動平均法
    ・総平均法
    ・なぜ3つも方法がある?(3つ・・実際の単価を用いる場合)(2:07
    2:45 具体例・Tフォーム(消費単価)
    3:32 先入先出法
    5:39 移動平均法
    7:06 (月次)総平均法
    11:02 参考情報・実際の払い出し状況と経理とは違う
    12:26 練習問題(先入先出法)
    14:24 〃(移動平均法)
    15:42 〃(月次総平均法)
    17:41 STEP6【論点4】消費された材料の単価に予定消費単価を用いる場合(貸方のハナシ)
    ・予定価格法
    21:27【注意点】予定値を用いるのは、消費単価。消費数量は実際の数量を用いる。
    23:05 具体例・Tフォーム(予定消費単価と差異)
    ・不利差異
    25:55 材料消費価格差異
    26:14 具体例・復習《メッチャ大事!》
    ・月中は予定単価を用い、月末に差異を求める
    28:16 具体例・仕訳でみてみる(材料消費価格差異)
    30:55 材料消費価格差異の売上原価への振替(仕訳)
    32:23 練習仕訳問題(材料消費価格差異)
    35:44 ざっと復習!全体像と材料
    39:05 ボックス図でみる材料消費価格差異
    ・ポイント: 実際を予定よりも上に書くこと
    42:47 ボックス図と仕訳例(有利差異の場合)
    45:14 練習問題(ボックス図で解く材料消費価格差異)
    46:44 練習問題(材料消費価格差異の売上原価への振替)
    48:14【補足】材料副費について
    ・外部副費と内部副費
    ・外部副費は原則取得原価に含める
    ・内部副費は取得原価に含めなくてもいい(任意)
    57:28 内部副費を予定金額で含める場合・仕訳
    ・予定配賦
    ・材料副費配賦差異
    ・差異を処理するのは厳密には月末を過ぎた月初
    59:04 なぜ材料副費は貸方なの?
    1:03:36 練習仕訳問題(材料副費、予定配賦、有利差異)

  • @rilaxxx0804
    @rilaxxx0804 2 роки тому +1

    復習で視聴中です!

  • @user-kana1010
    @user-kana1010 Рік тому +4

    4:04のところめちゃくちゃ大好きすぎる笑笑笑笑

  • @はしもと-o6n
    @はしもと-o6n 9 місяців тому +3

    日本の会社……まぁいいや。
    が最高ですww

  • @hasekazu885
    @hasekazu885 4 роки тому +3

    いつもわかりやすい説明ありがとうございます

  • @マンゴスチン-f5n
    @マンゴスチン-f5n 9 місяців тому

    材料副費が全く分からなかったので解説ありがとうございます

  • @ピノコ-f9y
    @ピノコ-f9y 10 місяців тому

    倉庫の兄ちゃんのお話、これが簿記の世界なんだと思った。現実世界しか考えられない者にとって簿記の世界は摩訶不思議な世界だから。

  • @ysn252520
    @ysn252520 Рік тому +5

    2周目!
    1周目で総合原価計算でつまづきましたが、「総平均法」と「移動平均法」をごっちゃになってたからだと気づきました。
    何度も見るの大事!!わかってると思ってた箇所も見るの大事!!!

  • @user-gi3hx8lj5c
    @user-gi3hx8lj5c 4 місяці тому +1

    ”差異を集めて売上原価にに振り替える”この売上原価にした分は売り上げた分の原価かどうかって分かるのかな?と疑問に思いました。

  • @Yuna-zf5dq
    @Yuna-zf5dq 5 місяців тому +2

    新人が先に出て、古株はいつまでもい続ける。もう日本の会sha...のところで笑いました。

  • @penpen2350
    @penpen2350 Рік тому +1

    賃金や材料、製造間接費が仕掛品に行き、更に製品になり、売れたら売上原価になるということは、全く売れずに在庫が増えていった場合、その会社は工場の労務費や材料費・経費が、損益計算書上は売上にもなってないけど、売上原価にもならないので現金だけが出ていったということになるんですね🤔

    • @tsubossie
      @tsubossie 10 місяців тому

      製品を売り上げたとは(以下、は損益を表す)、
      ・資産が増えてが増えた
      ・が増えて製品が減った
      が同時に起きたってことだから、
      製品はできたが売上にならないとは、上記2事象が起こらず
      ・製品が増えて仕掛品が減る
      が起き続ける、ってことでは?

    • @penpen2350
      @penpen2350 10 місяців тому

      @@tsubossie 様
      そうですね、製品が出来てその分仕掛品は減りますね。製品が売れないまま決算まで行くと、繰越商品になり売上原価からその分引かれるので、結果的にその製品原価分の現金預金が減り、その製品分は期末商品なので売上原価にならないということになるのかなと思います。
      私も来月二級の試験を受けに行きます。

  • @genm8193
    @genm8193 3 роки тому +3

    差異を求めるボックス図、仕訳で書いてくより早くて分かりやすくて衝撃でした!
    他の方のコメントにもありましたが、実際単価が上だと私の場合は有利か不利かを考える時間がいるので、「マイナスなので不利!」と直感で判断できる予定単価が上の方が判断を間違えにくいと思いました。

  • @ホライゾンダブハン

    11:25 飛ばしていいってなってるけどここ大事だと思うわ。なんとなくしっくり来ない原因がここにある。

  • @tk-wb5jl
    @tk-wb5jl Рік тому +3

    材料消費価格差異って仕掛品じゃだめなんだろうか

  • @じゃじゃあ
    @じゃじゃあ 13 днів тому

    材料副費(内部副費)で
    材料  /買掛金
    材料副費 現金(引取運賃とか)
    最初は取得原価に含めるんだから、借方ってことなのかなって思ってて、材料副費っていう費用が貸方にきていることに違和感があって、仮に借方に材料副費だと費用になっちゃうし、そもそも予定配賦だからその相手科目が見当つかないかは妥当なのかなって思いました。

  • @fish2857
    @fish2857 2 роки тому +2

    ありがとうございます!
    出てましたね!「材料副費」
    問題集に叫んでしまいました🤭

    • @bokiYouTuber
      @bokiYouTuber  2 роки тому +1

      たしか去年か一昨年に出ましたね。1周目はパスしてもいいですが、最終的にはパスしてはいけない論点かと思います✨

  • @ynyn4208
    @ynyn4208 4 роки тому +4

    鬼分かりやすい

  • @tantmiew9144
    @tantmiew9144 2 роки тому +2

    公認会計士の講座申し込んでみてるのですが、難しすぎて戻ってきました…🤣

  • @もく-u7u
    @もく-u7u 12 днів тому

    月末の材料副費の有利差異を「材料副費/材料」にして、材料を実際発生額にしないのですか?
    予定差異100円分(有利差異)を売上原価に含めるということですか?

  • @MKGsinigami
    @MKGsinigami Рік тому +1

    ここの再生リストの動画を全て理解出来れば、工業簿記ネット試験合格点とれますか?

  • @なに見てんだよ
    @なに見てんだよ 3 роки тому +4

    マジで分かりやすいわー

  • @user-dq4yk9md2d
    @user-dq4yk9md2d 3 роки тому +1

    本当、まさえもんが居なかったら簿記2級は途中でぶん投げてたとおもうよ〜。
    ありがとうまさえもん。
    BYのび太くん
    (冗談では無く本気で。過去問の解説は「こうやってやんだよ!」って力技で書いてあってなんだか涙)

  • @kari.unknown
    @kari.unknown 2 роки тому

    〜差異(資産勘定)を年次決算で、売上原価(費用勘定)に振替する処理について、疑問があります。
    これまで、販売できた時に、資産から費用に振替するはずでした。製品在庫が残っていた場合、「〜差異」残高が全て費用勘定に振替られるとは思えないのですが。

  • @wabofficial313
    @wabofficial313 4 роки тому +7

    有料会員制でもいいからどんどんハイレベルな動画も見たいです🤣

  • @carptori959
    @carptori959 3 роки тому +1

    材料副費の解説が聞けてよかったです!!!!

  • @ぺぺぺのぺ-b2n
    @ぺぺぺのぺ-b2n 3 роки тому +1

    15:37
    特に問題文に指定がなければ、12分の9(4分の3)で計算すれば正確な値が出ると思うのですが、
    今回のように小数点についての指定が書かれている場合は12で割って単価を出してから9をかけた方がいいのでしょうか?

  • @azusamatsumoto3017
    @azusamatsumoto3017 2 роки тому

    材料副費配賦差異はいつか売上原価に入るので資産ですか?それとも現金過不足や損益と同じ扱いですか?新しい勘定科目は概念を一緒に教えてくれると非常に助かります。この件は調べても見つけられませんでした。

  • @AAKAxoxo
    @AAKAxoxo 9 місяців тому

    いつもふくしま先生の動画わかりやすくて勉強になります☆今回は、差異の求め方について、式が教科書と逆になっていいたのでこんがらがってしまいました(;'∀')

  • @きみ-r3v
    @きみ-r3v 3 роки тому

    2巡目 見ました。動画有り難うございます

  • @トコちゃんず
    @トコちゃんず 11 місяців тому

    消費数量は実際を使うってことは、予定単価を用いるなら継続記録法じゃないといかんのかな?
    棚卸計算法もまあ、月末時点では実際消費数量がわかるけど、月中時点ではわからんもんな

  • @zee79228
    @zee79228 9 місяців тому

    先入先出法 3:32
    移動平均法 5:35
    総平均法 7:00
    予定消費単価 23:05
    図で解説 39:40
    ※はじめの一歩
    予定配賦 57:10

  • @まさ-y3r9y
    @まさ-y3r9y 4 роки тому

    一つ質問させてください。配賦差異は取得原価の材料勘定の増減で処理したほうがいいのでは、と思ったのですが、そうではなく配賦差異勘定を用い、→売上原価とするのは、材料が消費され、売上原価になるから、別に材料にいちいち戻さなくていいや、ということなのでしょうか?

  • @kazusai3771
    @kazusai3771 2 роки тому +1

    何方か確認させてください!
    内部副費を材料費に含めない場合の処理方法についてです。
    グーグルで検索したら「間接経費(製造間接費)か材料費に配賦する」とありました。
    これであっているでしょうか…?
    回答お待ちしております…m(__)m

  • @bozarohikari
    @bozarohikari Рік тому

    わかりやす!

  • @コロコロ-b3s
    @コロコロ-b3s 4 роки тому

    すみません!
    加工費の計算が全然理解出来なくて苦戦しております…
    加工費の計算方法の動画配信予定はありますか?よろしくお願いいたします。

  • @ホイップ-i9h
    @ホイップ-i9h Рік тому

    材料消費価格差違の期末残はその製品が売れてなくても売上原価にするのですか?

  • @beats3247
    @beats3247 2 роки тому

    予定消費と実際消費の差異を求め際に、
    予定消費−実際消費=マイナスの場合不利差異 プラスの場合、有利差異と逆のパターンで覚えているのすが、どっちが正しいんだろうか、、 教科書では予定−実際と記載されてるので、この動画と逆なので少し混乱してしまいました。

  • @user-cm8tj7gw2r
    @user-cm8tj7gw2r 7 місяців тому +1

    期末で、価格差異残が貸方にある場合はどうするの?

    • @riel5337
      @riel5337 3 місяці тому

      借方を価格差異残、貸方を売上原価。逆にするだけです!

  • @辰野晋
    @辰野晋 2 роки тому +2

    本当に材料副費は実務と乖離している。
    実務では内部副費なんて全く計算しない。
    外部副費ですら、請求が遅すぎる時がある。

  • @gento_takken4614
    @gento_takken4614 3 роки тому

    28:45
    ここ、月初在庫に関して前月繰越の仕訳は不要でしょうか?

  • @NamNam-gw1wo
    @NamNam-gw1wo 2 роки тому +1

    予定単価(通常値)と標準単価(理想値)の違いってそういうことか

  • @riau6324
    @riau6324 4 роки тому

    いつもお世話になってます

  • @ハル-u9z
    @ハル-u9z Рік тому +2

    2週目!

  • @ミケランジェロ-n2i
    @ミケランジェロ-n2i 4 роки тому +4

    『実際ー予定』派と『予定ー実際』派なら前者(ふくしま先生方式)の方が大多数なのでしょうか。

    • @bokiYouTuber
      @bokiYouTuber  4 роки тому +2

      実はこれ、悩んだんです。どっちにしよーかなーって。
      どっちが多いかはわかりませんです。

    • @ミケランジェロ-n2i
      @ミケランジェロ-n2i 4 роки тому +3

      【簿記系UA-camr?】ふくしままさゆき
      そうなんですね。
      「実際ー予定」でプラスの数字だと、
      実際かかった金額が多い→だから不利。ワンクッション考えながら答えを出せて汎用性を感じます。
      「予定ー実際」で不利の場合は、
      マイナスの数字が出たから不利だ!と直感的な答えにつながります。
      これほんとに一長一短ありますね。笑

  • @星砂イルカ
    @星砂イルカ 3 роки тому +5

    日本の企業は後入先出法・・・確かにw

  • @yh1793
    @yh1793 Рік тому

    見ました!

  • @rrr.8
    @rrr.8 Рік тому

    内部材料副費と経費の違いわかんない😵‍💫
    倉庫で起こってるか工場で起こってるか
    材料に近いか
    くらいしか違いを感じない
    棚卸減耗は材料の話だけど経費だし😵‍💫
    材料保管してる倉庫の保管料とか電気代は材料副費に

  • @こたに-o8f
    @こたに-o8f 5 місяців тому

    12:25 練習1
    32:24 練習2
    45:15 練習3
    1:03:35 練習4

  • @mmmhappy14
    @mmmhappy14 Рік тому

    12:26 当月の材料費および月末在庫金額の算定。要復習。

  • @ラン-p4g
    @ラン-p4g Рік тому +2

    復習
    12:27
    32:24
    45:15
    1:03:40

  • @僕たちはみぃ
    @僕たちはみぃ 2 роки тому

    材料副費の問題がTA〇の演習ではめっちゃでます。あれ?普通に簿記2級の範囲なの??

  • @chihirohotta8117
    @chihirohotta8117 2 місяці тому +1

    【自分用】5周目_10/14
    練習問題OK

  • @毎日を楽しく-m1z
    @毎日を楽しく-m1z Рік тому

    移動平均法の移動ってなんだろうといつも思う🤔

    • @smtk3725
      @smtk3725 Місяць тому

      単価の平均がが移動するということでは

  • @win-cl3mo
    @win-cl3mo 4 роки тому

    いつもありがとうございます。

  • @yingxiuyang5901
    @yingxiuyang5901 3 роки тому

    ありがとうございました。 20201224

  • @rodman5566
    @rodman5566 Рік тому

    後入先出し法はおもろすぎる笑

  • @みのちゃん-j1r
    @みのちゃん-j1r Рік тому +1

    三週目!

  • @r0kudenashi2023
    @r0kudenashi2023 Рік тому

    自分用 37:00 48:15材料副費 1:02:00

  • @ゆう-j2m4k
    @ゆう-j2m4k 2 роки тому

    2周目です😊

  • @yokohamaboy
    @yokohamaboy Рік тому +1

    36:03 全体像 41:56 ボックス図 実際常に上
    48:24 材料副費応用論点 外部副費(海上運賃/輸入関税...)内部副費(検収費/保管料...)
    1:00:30 材料副費 1:06:15 材料副費配賦差異
    材料消費価格差異 材料副費〜もやがて売上原価の増減要件に

  • @Uscpa888
    @Uscpa888 2 роки тому +2

    やっと材料副費の意味がわかりました。3Q

  • @nyaraka35
    @nyaraka35 10 місяців тому

    個人用
    12:28 32:25 45:17 1:03:38

  • @橋本推し-p9i
    @橋本推し-p9i 6 місяців тому

    問題集に材料ふくひめっちゃ出てくるww

  • @レイレイ-v4w
    @レイレイ-v4w 3 роки тому

    材料副費、なんだか5つの概念で言うところの、「資産」に見えてくる………

  • @rain8518
    @rain8518 4 місяці тому

    不利差異(材料消費価格差異)→消費→借方

  • @SuzukiRie
    @SuzukiRie День тому

    自分用:
    材料副費
    48:18

  • @きい-q8x
    @きい-q8x 2 роки тому

    差異を処理するためだとはわかるのですが、有利差異の場合費用が借り方にきて
    材料副費/材料副費配布差異 となるのがまだ違和感です、、
    費用が借り方だと、費用がかかったというイメージがどうしても抜けません

  • @みと-i4d
    @みと-i4d 9 місяців тому

    48:18 材料副費
    54:47 材料副費の予定配賦

  • @御用さ
    @御用さ 3 роки тому +1

    12:45~
    26:16~
    32:35~
    57:56~
    1:03:44~

  • @mmmmm-q2p
    @mmmmm-q2p 4 місяці тому

    練習問題
    12:57
    39:06 45:15
    57:28

  • @2106-u8p
    @2106-u8p 10 місяців тому

    12:27
    32:23
    45:16
    1:03:36

  • @aoba6260
    @aoba6260 3 роки тому

    自分用
    48:22