【気になる!】「栃木・宇都宮市」移住相談が“6倍”増加 買い物便利

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 2 кві 2023
  • コロナ禍でテレワークが定着したことや、首都圏の不動産価格が高騰し、働き盛りの層(20代から50代)が「地方都市への移住」について関心を高めています。地方とはいえ都市なので交通アクセスや医療・福祉・子育てなどインフラが整っていて、自治体も近年、移住支援に力を入れています。その現場を取材しました。(2023年4月3日放送「news every.」より)
    #栃木 #宇都宮 #移住 #日テレ #newsevery #ニュース
    ◇日本テレビ報道局のSNS
    Facebook / ntvnews24
    Instagram ntv_news24...
    TikTok / ntv.news
    Twitter / news24ntv
    ◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
    news.ntv.co.jp
    2023/4/20 コミュニティ投稿

КОМЕНТАРІ • 258

  • @user-ut7nu2eh1t
    @user-ut7nu2eh1t 11 місяців тому +82

    元々栃木県に住んでて短大生で県外に出てるけどほんとに宇都宮が便利って言うことに気がついた
    学校卒業したら必ず帰ります

  • @ge6-5mt27
    @ge6-5mt27 Рік тому +138

    ついに宇都宮の便利さに気づいてしまったか…

    • @user-vs8ge5zy7v
      @user-vs8ge5zy7v 7 місяців тому +1

      なまりがね↑√ 田舎って感じ!

    • @ben.123
      @ben.123 7 місяців тому +8

      @@user-vs8ge5zy7v
      へでなし言うなよ。宇都宮は訛ってながんべな。

  • @satoshi4331
    @satoshi4331 11 місяців тому +25

    宇都宮市に住むなら
    自家用車は必須に成りますね。
    バスはあるが路線は限られています。
    住まいは一戸建てがお勧めです。2000万~3000万で駐車場付きの新築物件が手に入ります。ただ少し郊外に成ります。
    あと、野菜がかなり美味しいくて安い。道の駅とか直売所がフツーにその辺に有ります。

  • @makotokami2718
    @makotokami2718 9 місяців тому +34

    このマンションの近くは
    いい感じの飲み屋やラーメン屋とかもあって最高の立地。春には田川沿いの桜🌸が満開になって花見も出来るし、将来的にLRTも開通するから住むには宇都宮は最高ですね!!

  • @user-ho1gr1sq6d
    @user-ho1gr1sq6d Рік тому +59

    朝と夕方は通勤ラッシュ凄いので、車で移動する人は気を付けてください

    • @yuzuki45510
      @yuzuki45510 Рік тому +13

      LRT出来るからこれから移住者増えますね

    • @user-if1nq5jh1i
      @user-if1nq5jh1i Рік тому +7

      ほんとそれ。特にこの4月はガチで混む。2.3月ごろにと比べて10分は早く家出るべき

  • @munechan555
    @munechan555 Місяць тому +2

    宇都宮から日帰りできるスキー場ゴルフ場キャンプ場をはじめとするアウトドアレジャー施設も多く、温泉も近い。那須や日光などの観光地も日帰り圏内。新幹線や東北自動車道や北関東自動車道など交通の利便性もたいへん高い都市。最近は路面電車のLRTが出来て更に利便性が向上した。

  • @pointkenp2185
    @pointkenp2185 Рік тому +51

    宇都宮在住だけどオタクはガチでオススメ。
    オリオン通りまで徒歩でいける住宅街住めば本当に快適。
    車同士の交通事故多いんで移動は徒歩、自転車がいい。特に中心部は自転車専用レーンが作られてるんで走りやすい。

    • @yuzuki45510
      @yuzuki45510 9 місяців тому +7

      車はヤバい運転する人多数ですね、信号のない横断歩道で歩行者が渡ろうとしていてもお構い無しに飛ばすし

    • @sena8280
      @sena8280 4 місяці тому +2

      @@yuzuki45510宇都宮なんてマシな方だろ

  • @firmdation
    @firmdation Рік тому +48

    車があると那須、日光、益子などなど結構自然を満喫できて休日の癒しにも困りませんよ。

    • @user-vs8ge5zy7v
      @user-vs8ge5zy7v 6 місяців тому +3

      すぐに飽きますよ。

    • @user-sd1wq3gs3n
      @user-sd1wq3gs3n Місяць тому

      絶対都会の方がいい

    • @firmdation
      @firmdation Місяць тому +1

      @@user-sd1wq3gs3n そう思うなら住めば良いんじゃないですか?

    • @verbrechen6390
      @verbrechen6390 12 днів тому

      宇都宮と小山以外は、住むとこじゃ無い。

  • @user-wg7vz2xl1x
    @user-wg7vz2xl1x Рік тому +5

    2:45 モニター凄っ

  • @user-qx1ge9qi5e
    @user-qx1ge9qi5e Рік тому +23

    宇都宮は,新4号とかの無料高速何個もあるから便利よ。

  • @raigo045
    @raigo045 Рік тому +56

    宇都宮辺りの住環境はいいと思う。ただ、東京より寒いのは辛い

    • @user-ke6fx5rb9x
      @user-ke6fx5rb9x Рік тому +9

      あと雷⚡も多いよね(゜o゜;

    • @user-vs8ge5zy7v
      @user-vs8ge5zy7v 7 місяців тому +3

      東京と寒さのレベルが違うのと、物凄い雷雨で死を意識させる爆音の雷が多い、転勤家族以外の地元育ちは、大体学力低く、おばちゃん奥さんも車の車間距離が、スピード出てるのに超近い。事故があると大体、身体に障害が出る感じ。

    • @Wiiaretheworld
      @Wiiaretheworld Місяць тому +1

      寒さはきつい。雷は最近はあまりない。強風が結構凄いのはあまり語られないかも。

  • @key3060
    @key3060 Рік тому +33

    小山市もいいですょー
    新幹線通ってるし、上野東京ラインに湘南新宿ライン通ってます。
    栃木県の中では宇都宮と小山が住むにはいい場所だなと思います。というか住みたい

    • @user-ke6fx5rb9x
      @user-ke6fx5rb9x Рік тому +7

      あと足利市も良いよ😊

    • @user-mq3vt2tt5q
      @user-mq3vt2tt5q 8 місяців тому +2

      栃木市やろー

    • @user-vs8ge5zy7v
      @user-vs8ge5zy7v 6 місяців тому +2

      小山なんて何もないよ。昔宇都宮からドスパラ迄、車で行ったな、今はスマホで用無しです。

    • @user-mt1xx6ir2f
      @user-mt1xx6ir2f 4 місяці тому +1

      宇都宮か小山に移住考えてる、けど東京に出来れば行きたくないからコンパクトシティの宇都宮に魅力感じる

    • @user-pittv
      @user-pittv 9 днів тому

      小山、栃木、佐野、足利 あの辺は暑すぎる

  • @user-ti6dm9xj4t
    @user-ti6dm9xj4t 2 місяці тому +3

    宇都宮市と言っても広いのでどこの地域に住むかによりますね。2つの宇都宮駅それぞれのすぐ近くは確かに住みやすいです。
    子供の頃は駅の周辺に住んでいましたがスーパーへのおつかい等を含め公共交通を使うまでもなく徒歩又は自転車で大体は完結していました。どこかに遠出しようとすると車が必須なのに変わりはないですがね。
    方言や訛りについてはJRのすぐ東側の地域ではほとんどなかったと記憶しています。大企業にお勤めの家庭が多く、転勤族もそこそこいた為閉鎖的な空気は微塵もありませんでした。東武周辺では「だいじ」「うら」のような軽い方言は時々聞きましたが基本的には単語、イントネーションともに所謂''標準語''です。時々方言が羨ましいです。
    雷は... まあ多いですね。恐らく。これが普通で育ってしまったので特になんとも思いません。勿論怖がる方もいますが、多くの日本人が余程の地震でない限り気にしないのと同じです。地元を離れてからは雷の音を聞くと「夏だ。暑い。素麺食べよう。」と、なんだか一種イベントの様な感じです。
    冬は-4℃と寒いので着込んどけば間違いないです。寒い冬の日に食卓を囲んで餃子パーティーは最高でした。アツアツの水餃子が美味しいんです。
    長くてすみません。最後の方はただの思い出話ですね。

  • @sarahpanpan
    @sarahpanpan Рік тому +39

    宇都宮は寒いの以外は車あれば本当に住みやすい街でおすすめです!
    人も少ないしストレスがありませんでした。
    仕事は地方なので少ないですが、仕事さえちゃんと決まっちゃえば👍
    宇都宮で転職が出来ず、宇都宮から転出してしまいましたが、できればずっと住みたかったな!

    • @user-mt1xx6ir2f
      @user-mt1xx6ir2f 2 місяці тому +1

      人の気質も親切で優しい人が多い気がします、隣県の群馬や茨城県と比べても明らかに気質が少し違う

  • @aleroff20
    @aleroff20 7 місяців тому +3

    出身者(現都民)だけど、冬の寒さがキツのよなあ。

    • @user-vs8ge5zy7v
      @user-vs8ge5zy7v 7 місяців тому +1

      水道凍結しますよね。宇都宮は南東北って意見もあります。

  • @whiterabbit5384
    @whiterabbit5384 Рік тому +26

    日光、那須まで一時間かからない、遊びに行く場所はホントありません。インターパーク、FKD、ベルモールが宇都宮の3施設。あと冬場はめちゃめちゃ寒いです。都内より2〜3度は低いです。

  • @user-ld7pw8vq0a
    @user-ld7pw8vq0a Рік тому +11

    俺が宇都宮に住んでた時はバスの乗り降りは前のドアからしか出来なくてめちゃめちゃ非効率だと感じてた、改善するという話聞いたけどあれから改善したかな…

    • @akimuscle2068
      @akimuscle2068 Рік тому +8

      しましたよ😀
      今は乗るのは後ろのドア
      降りるのは前のドアです

    • @Nasumario
      @Nasumario Рік тому +4

      宇都宮のバスはついに交通系使えるようになりました

    • @user-jn6cs6wh6h
      @user-jn6cs6wh6h Рік тому +4

      @@Nasumario そうですね!乗る時にSuicaでピッ 降りる時にもピッ。本当に楽になりましたわ!そうなったのは2年くらい前っていう😂

  • @AS-tg3fr
    @AS-tg3fr Рік тому +11

    JR線で上野新宿まで一本はデカい

  • @m6969_
    @m6969_ 3 місяці тому +4

    宇都宮駅の西口をもっと綺麗にしてほしい

  • @flen197
    @flen197 Рік тому +23

    住んでたけど都会過ぎず田舎過ぎずでちょうどいい住みやすさですね。
    夏の雷だけはしんどいですが。

  • @chigasaka
    @chigasaka 4 місяці тому +9

    ・東京まで近い。在来線でも新宿まで1時間40分台でついてしまう。
    ・住居費が安い。その分他のことにお金をかけられる。車持ったり。
    ・自然災害の心配がない。
    ・環境が良い。自然が豊富。空気がきれい。食べ物がおいしい。温泉がある。
    ・日光那須などの自然、東照宮などの歴史がある。
    ・冬は寒いけど東京とそんなかわらない。なにより雪がふらない。
    ・ホンダ、キヤノンその他多くの企業があり多くの人が県外から
    移住しています。その為閉鎖感がない。
    ・ライトレールができ、これからも延伸予定があり地価の上昇が見込まれる。

  • @tomiii81728
    @tomiii81728 2 місяці тому +1

    宇都宮市出身なので嬉しい特集です🙌
    実家が恋しくなった

  • @kamakiri009521
    @kamakiri009521 Рік тому +18

    車があるなら、生活に苦労しないし、
    山も茨城行けば、海も行けるし、いいと思う

  • @kuro-sn6fd
    @kuro-sn6fd Рік тому +11

    オリオン通りが以前みたいに活気が戻って来ればなぁ。😅

  • @pillyu2931
    @pillyu2931 Рік тому +15

    昔から東京通勤者が多い。都内に仕事ある人は割と余裕ある暮らししてる

    • @user-jn6xr9wk3e
      @user-jn6xr9wk3e 5 місяців тому +1

      宇都宮市民ですが知らなかったです
      父親は出張でよく東京行ってますが

  • @user-jx3yb9hq8s
    @user-jx3yb9hq8s 3 місяці тому +5

    もう私立の理工に入学金入れちゃったけど、宇都宮大学の工学部とか行っても楽しかったんやろな…

  • @GretschMan878
    @GretschMan878 Рік тому +56

    宇都宮住みです。宇都宮はいい所だけど、オリオン通りらへんは悪い人が多いです。
    あそこら辺は皆さん気をつけてください。

    • @yuzuki45510
      @yuzuki45510 Рік тому +8

      オリオン通りの東武宇都宮駅側の風俗店街周辺はヤバいですよね。強面の人が多い

    • @GretschMan878
      @GretschMan878 Рік тому +2

      @@yuzuki45510 yes

    • @manuel-ponce
      @manuel-ponce Рік тому +8

      宇都宮の中心部、特にオリオン通り辺りは寂れてるよね。パルコ閉店しちゃったし。

    • @beautymercy0912
      @beautymercy0912 10 місяців тому +2

      人が集まる所には、どうしても悪い人も集まりますね

    • @user-mt1xx6ir2f
      @user-mt1xx6ir2f 4 місяці тому

      宇都宮は北関東でダントツ飲み屋さんが多いです!ということはその元締めしてる人も当然多いわけで‥
      僕はそんなのあまり気にしません

  • @user-ml7gs5rj1z
    @user-ml7gs5rj1z Рік тому +50

    北関東で宇都宮とつくばは住みやすいと思う

    • @user-xe7lp5fr1t
      @user-xe7lp5fr1t 6 місяців тому +1

      人口5万人突破した阿見町も子育て世代には住みやすいのです。

    • @user-mt1xx6ir2f
      @user-mt1xx6ir2f 4 місяці тому

      つくばは東京に仕事や用事ある人、つくばで大学関係の仕事就いてる人にはマジでおすすめ。あと守谷とかも東京出やすい。けど娯楽やアミューズメントパーク、飲み屋は宇都宮に比べてかなり少ない

    • @acpx4451
      @acpx4451 16 днів тому

      やはり新幹線が通っている宇都宮にはかなわないと思う。宇都宮マジで強い。LRTも見たいし乗ってみたい😭

  • @user-le7yt6xj8y
    @user-le7yt6xj8y Рік тому +74

    金持ちじゃないなら東京で貧乏暮らしするより宇都宮などの地方で余裕ある暮らししたほうがいいよ。

    • @yasus2266
      @yasus2266 11 місяців тому +2

      余裕とは家賃とかのことですか?
      物価や税金が安いとかあるのかな

    • @ben.123
      @ben.123 7 місяців тому +2

      @@yasus2266
      行動範囲にもよるけど、家賃はもちろん、ガソリンや衣食住も総じて言えば安いんじゃ無い。
      探せば東京でも安いところはいくらでもあるけど。

  • @user-rt6jn4kf1y
    @user-rt6jn4kf1y 7 місяців тому +6

    ユーチューバーのKAZUYAさんも宇都宮に移住したからねえ。

  • @yukinorih426
    @yukinorih426 3 місяці тому +8

    うん。住んでみて思いますが宇都宮、良いと思います。

  • @user-iw8bf4tz7w
    @user-iw8bf4tz7w Рік тому +13

    宇都宮は田舎だけど便利で人少ないからいいんだよな

  • @user-jn6cs6wh6h
    @user-jn6cs6wh6h Рік тому +43

    栃木県の南部にある「小山」もいいですよ
    小山から東京まで新幹線で40分
    本当に便利

    • @kigen2996
      @kigen2996 Рік тому +5

      治安が笑えないイメージです、

    • @user-mt1xx6ir2f
      @user-mt1xx6ir2f 11 місяців тому +1

      新幹線通勤してる人が少ない気がしますけどね

    • @user-mq7vj2mi6f
      @user-mq7vj2mi6f 8 місяців тому

      小山、ガラ悪い

    • @user-mq7vj2mi6f
      @user-mq7vj2mi6f 13 днів тому

      おやまは1番栃木で治安悪い…

  • @user-tg7jb1oy1v
    @user-tg7jb1oy1v Рік тому +15

    Thank You♥️トゥさん
    宇都宮BREX🏀観戦お勧めヨン💜

  • @stefanswiss3760
    @stefanswiss3760 Рік тому +59

    Utsunomiya is such a nice place to live in, many good memories living over there.
    It is also very convenient : fast trains to Tokyo, Supermarkets, schools.
    It is not like Tokyo and you have to buy a car to go and do your daily activities though (but I wasn't in the center of the city)
    Félicitation à la famille Galy dans le reportage, je suis très heureux pour vous. (

  • @amaebi315
    @amaebi315 4 місяці тому +2

    地元です。
    片田舎を求めている方はとてもいいと思います。
    都内車で2時間、新幹線で1時間。
    新幹線通勤の人もたくさんいます。

  • @user-mo4ht4uj1g
    @user-mo4ht4uj1g Місяць тому +1

    10月から暖房付けちゃいます。
    東北の雪国出身の人から寒さが痛いって言われます。乾燥するからかな?
    寒いのが苦手な人は辛いかもしれません
    天災は少ないと言われるけど海が無いから津波は無いよね、、遊ぶところが少ないねって言ってた人もいました。
    これから色々出来るのかな?

  • @Ginsya
    @Ginsya Рік тому +50

    宇都宮の人口年々減っているらしいから
    これは嬉しい

  • @user-mi4gl6fh2g
    @user-mi4gl6fh2g Рік тому +31

    10年住んだけど、子育てにはちょうど良いかもね。
    でも独身には向いてない。遊ぶ所なくて退屈。

    • @frescopana1871
      @frescopana1871 11 місяців тому +2

      やっぱ東京の方がええんか?ちな20代で栃木住み

  • @Ginsya
    @Ginsya Рік тому +26

    ここのマンション 家の近所だけど本当に立地が良い

  • @asahigamou7365
    @asahigamou7365 11 місяців тому +8

    生活重視なら宇都宮の方が東京より良いのは疑いない。

  • @user-or5fz8rg9f
    @user-or5fz8rg9f 10 місяців тому +15

    宇都宮駅前に百貨店ではないルミネやららぽーとができて欲しい😭!

    • @user-vs8ge5zy7v
      @user-vs8ge5zy7v 6 місяців тому

      百貨店が数多く撤退してるから、100%無理です。頑張って新幹線で買い物して下さい。宇都宮の郊外は田園(田んぼ)です。

    • @puniki51
      @puniki51 Місяць тому

      地元民です
      宇都宮市中心地にはかつて丸井、西武、ロビンソン百貨店に上野百貨店、パルコ、LOFT(現在郊外の店にテナントとして復活)、109がありましたが撤退してしまいました
      昔から宇都宮で商売するのは難しいと言われてます
      ただ、LRTが西口大通り沿いに走らせる計画が進んでいるので、パルコ跡地を含む再開発が進むかと思います
      昔の活気を取り戻すために商業施設作るだろうし、東武宇都宮駅周辺も合わせて開発するでしょうね

  • @syohe7803
    @syohe7803 Рік тому +40

    宇都宮は栃木県の真ん中にありその周りは田舎が多いので都会と田舎を味わえるのが栃木県ですよ!!欠点は海がない事

    • @user-zy4wx2gx2c
      @user-zy4wx2gx2c 8 місяців тому +6

      中禅寺湖♡

    • @user-mq7vj2mi6f
      @user-mq7vj2mi6f 8 місяців тому +4

      海がないことは別に欠点じゃない

    • @user-vs8ge5zy7v
      @user-vs8ge5zy7v 7 місяців тому +2

      欠点は地元民の学力や人間性が良くない、転勤族と合わないのが欠点。

    • @user-zy4wx2gx2c
      @user-zy4wx2gx2c 7 місяців тому +2

      @@user-vs8ge5zy7v 他のコメントも見てるけど、よくその文章力と知識と性格の悪さで
      学力ない 人間性がよくない
      とか言えるね笑
      自分のこと?

    • @user-vs8ge5zy7v
      @user-vs8ge5zy7v 7 місяців тому +1

      @@user-zy4wx2gx2c 転勤組の子供は優秀で、代々地元育ちだと標準以下の成績の子が多い。栃木の学力検査は、転勤組の子供の学力で向上した。
      自動車での車間距離の近さが、学力や知識の無さを証明しています。
      なまりも語尾が上がる感じで、恥ずかしい。

  • @yuzuki45510
    @yuzuki45510 9 місяців тому +36

    車社会だから車は必須だけどLRTも通ってるし、沿線は子育てするのにも最適な環境ですね
    ゆいの杜にはスーパー、ホームセンター、ドラッグストア、TSUTAYA、飲食店等何でもあるので日々の買い物に困る事もないと思います

  • @gozenfone3071
    @gozenfone3071 9 місяців тому +15

    住むならベルモール周辺が良さそうですね。
    駅までLRTで150円の区間だし。
    ただ、買い物や病院は駅まで行かないと物足りない感じしますね。

    • @user-vs8ge5zy7v
      @user-vs8ge5zy7v 7 місяців тому

      六本木何て住む所では無いですよね?(昔、よく遊びに行きましたが)
      宇都宮引っ越し後、自分たちが老いた時に、LRTが廃止になったら多分目も当てられないですね。老人は徒歩で移動が多いですから。郊外は過疎っています。

    • @ben.123
      @ben.123 7 місяців тому +1

      @@user-vs8ge5zy7v
      ライトラインの目的が、免許返納の高齢者の受け皿という側面がありますね。
      なので、多少の赤字では廃止しないでしょうし、今のところ初年度黒字当選確実みたいです。

  • @whiterabbit5384
    @whiterabbit5384 Рік тому +7

    宇都宮在住です。飲み屋は東と西なら比較的安全、オリオン通りは空気悪いので注意、あと車無いと流石に厳しい。雷に驚く人が多いですが仕様です。雷ガード?そんなもん気休めです。夏場はコンセントごと引っこ抜くくらいしないと安心できません。
    運転マナーは…

    • @user-vs8ge5zy7v
      @user-vs8ge5zy7v 6 місяців тому

      貴方、宇都宮知ってますね。運転マナーは残念な地域です。車間距離の近さが、知識と学力不足を物語っています。落雷は死を意識します。

    • @user-mt1xx6ir2f
      @user-mt1xx6ir2f 2 місяці тому

      飲み屋の東と西が安全の意味が分かりません?JR宇都宮と東武宇都宮ってことですか?

  • @user-jw7jl2iy9w
    @user-jw7jl2iy9w 5 місяців тому

    栃木県で(宇都宮市より)もっと家賃が、安価なら→大田原市もしくは那須塩原市が、最高です。大田原市にはドン・キホーテやデニーズも有ります。大田原市から宇都宮市なら(乗用車で)移動→1時間辺りです。宇都宮駅西口にヨドバシカメラが有ります。

  • @666sio
    @666sio Місяць тому +2

    宇都宮、小山は家賃も東京と比べたらバチクソ安いし、駐車場の契約も安いし、ちょっと走れば温泉もあるし車さえあれば何も不便しないからオススメよ。

  • @user-zl1wb6oz8q
    @user-zl1wb6oz8q Рік тому +33

    東京圏の移住先(ベース)に「丁度いい!宇都宮市」です。老若男女とても住みやすいと思いますよ。

  • @user-ib5pn4fr1i
    @user-ib5pn4fr1i Рік тому +4

    宇都宮でも薬は手に入るのかな...

  • @12sta58
    @12sta58 Рік тому +6

    六本木ならそりゃ高いわ…

  • @TheDeltaevolutione
    @TheDeltaevolutione Рік тому +7

    家賃20万すごすぎ!

  • @user-uo6tb8kl9i
    @user-uo6tb8kl9i Рік тому +11

    離れるとわかる便利

  • @user-vi7mp5qc5c
    @user-vi7mp5qc5c 6 місяців тому +9

    宇都宮の冬は確かに寒いけど、それは朝晩だけの話で日中の気温は東京と全く変わらない事実。
    特に冬の朝だけ寒さに耐えられる精神あれば断然住みやすい街だとは思うなぁ

  • @yoyo-hf1jn
    @yoyo-hf1jn 4 місяці тому +3

    宇都宮に住んでる人はなぜか埼玉出身の人が多いですよね

  • @user-jr9cd7uz7g
    @user-jr9cd7uz7g 7 місяців тому +2

    筑波か宇都宮か迷いますね

  • @user-mw2bg5ly7n
    @user-mw2bg5ly7n Рік тому +8

    トウさんがすごい

  • @ks3912ify
    @ks3912ify 11 місяців тому +2

    新幹線なら大宮まで25分、東京まで50分だもんね!

  • @user-tr9up8pz3e
    @user-tr9up8pz3e 6 місяців тому +3

    JRの在来線がそのまま東京に乗り入れる場所はギリ東京通勤圏だからそういう運用形態をしているので、
    宇都宮も高崎も熱海も大月も、広義の東京圏だと思う

    • @series7872
      @series7872 4 місяці тому +1

      その理論でいくと松本も東京通勤圏内になるから、普通列車で東京へ直結はしる場所の方がわかりやすいかも

    • @user-tr9up8pz3e
      @user-tr9up8pz3e 4 місяці тому +2

      ​@@series7872 特急は別やろ…そんなこと言い出したら出雲市も東京圏になってまうわ

  • @user-rm3gz8jc2s
    @user-rm3gz8jc2s Рік тому +40

    宇都宮は良いところですよ~!3〜4年ぐらい前から昼飲みができるところが増えてるので昔と比べて活気が戻ってきてるように感じます。ただ車が必須なので渋滞がすごいですけど…。

    • @SASAKI.LSIO.17
      @SASAKI.LSIO.17 Рік тому +4

      確かにここ最近は宇都宮中心地は観光客とかで人増えた印象。LRTも東武にも来ることになるしまだ発展しそう。
      あと車は必須だがむしろ車ある生活できると思った方がいい。

    • @user-vs8ge5zy7v
      @user-vs8ge5zy7v 7 місяців тому

      郊外は、田んぼと川だけですから

    • @Wiiaretheworld
      @Wiiaretheworld Місяць тому

      餃子が浸透したのと街中でイベントが増えたせいか他県から来る人が多くなった気がしますね。

  • @mayday1811
    @mayday1811 Рік тому +8

    ちなみに明石市は18歳まで医療費無料ですよ(^-^)/。

    • @gcmk--
      @gcmk-- Рік тому +3

      栃木県も高校三年生まで医療費無料らしいけどこういうのもっと地方で広がるといいね

  • @Udocoffee9
    @Udocoffee9 Рік тому +10

    よく遊ぶ場所が無いって言うけど
    それが目的ならある所行けば良いんじゃw
    いろいろ望む人は自分のスキル上げて収入増やすと言う選択無しに語りがち笑

  • @user-sk7wm4wc2e
    @user-sk7wm4wc2e Рік тому +7

    月11万払えるだけの給料もらえてるんだ。

  • @user-ke8me9pq7i
    @user-ke8me9pq7i Місяць тому +1

    栃木県民からしたら地方住みでマンションは勿体ない気がします、、

  • @user-ys9si8bw9w
    @user-ys9si8bw9w Рік тому +8

    宇都宮以外の北関東には魅力ないのかい?

  • @user-fv4io6oz8v
    @user-fv4io6oz8v Рік тому +5

    夏場は雷やベーから、宇都宮は気を付けてね

    • @user-vs8ge5zy7v
      @user-vs8ge5zy7v 7 місяців тому +1

      知ってますね。雷は爆音で凄いですよね、落雷回数も多いし。

  • @kumitaful
    @kumitaful Рік тому +9

    信号無視と雷と雪が無ければ良い町。

    • @shutorohaimu
      @shutorohaimu 9 місяців тому +5

      雪は全然降らんぞ

    • @BianBianBianBianBian
      @BianBianBianBianBian 9 місяців тому +2

      @@shutorohaimuなんなら東京より降らないまであるね笑

    • @user-vs8ge5zy7v
      @user-vs8ge5zy7v 6 місяців тому

      雹(ひょう)もたまに降りますよ。

  • @user-wd3lq3hj9y
    @user-wd3lq3hj9y Рік тому +12

    車が運転できないとどこにも行けないから、移住を希望している人は必ず免許取って車を買うお金を貯める事ですね。
    あと都市部に比べて医療機関が少ないから持病がある人は考えた方がいいですよ。

    • @user-id5zf9ej3j
      @user-id5zf9ej3j Рік тому +10

      医療機関結構ありますよ駅の近くにもあります2つくらい

  • @lestell8851
    @lestell8851 Рік тому +7

    六本木って元が高すぎなんじゃw

  • @user-mt1xx6ir2f
    @user-mt1xx6ir2f 4 місяці тому +5

    宇都宮や栃木県の県民性って名古屋愛知県の県民性に近そうな気がするから移り住みたいんだが‥

  • @Rrrrrrdd
    @Rrrrrrdd Рік тому +9

    街中なら良いだろうね

  • @aiai27267
    @aiai27267 13 днів тому

    学生時代に住んでた!
    🚃🚄東京に近いし、便利。(笑)

  • @Tkiv-sy7fp
    @Tkiv-sy7fp Місяць тому

    アウトドアが好きな人は天国
    山も川も海も高速ですぐ
    ただ車が必要。

  • @user-fj4hi9jp2h
    @user-fj4hi9jp2h Рік тому +29

    個人的に宇都宮市の問題点は地域によって公共交通機関がない所があり、タクシーしかない地域もあります。地域によってはタクシーすら利用に不便な所もあります。
    宇都宮市はもっとバスの本数を増やしたり、新しいバス路線を作ったり、地下鉄を建設するなり、LRT路線を更に増やして、公共交通機関が充実な街にして欲しいです。
    今のままじゃ、若い世代も移動が大変になってしまいます。
    今は車すら買えない人も世代問わず多いですし……………….
    車社会は問題点が多いです。

    • @monsieurtamatama2288
      @monsieurtamatama2288 11 місяців тому +15

      いくらなんでも宇都宮クラスで地下鉄は無理。駅の西側にLRTが延長される計画だから待て。

    • @user-vs8ge5zy7v
      @user-vs8ge5zy7v 7 місяців тому

      同感です。

    • @ben.123
      @ben.123 7 місяців тому

      それを言い出したら、東京も23区以外は必ずしも都会では無い。

  • @yonyon5108
    @yonyon5108 11 місяців тому +8

    田舎とか言う人いるけど首都圏だし、東京も近いからいいよ

    • @user-oo6jg5wt4w
      @user-oo6jg5wt4w 6 місяців тому

      田舎だよ。まともな移動手段が車しかない時点で。札幌とか仙台は地下鉄、区画整備されてて都会だけど。

  • @osaru1966
    @osaru1966 24 дні тому +1

    イオンがないのが不便

  • @qgqt
    @qgqt 11 місяців тому +8

    宇都宮って田舎なんだ…都会だと思い込んでたw

  • @user-pg7rd3pj2j
    @user-pg7rd3pj2j 5 місяців тому

    宇都宮出身だけど住みやすいことはある。スタバがやたら多いというデータもあるとか。
    ただ車社会で交通マナー悪いので県外から親戚が宇都宮に来たら運転が恐いと口を揃えてます。
    でも地域によってはバスが頻繁に出てるとこもある。本数少ないとこだと1時間に一本あるかないかですが。

  • @user-ip9om6uh9e
    @user-ip9om6uh9e Рік тому +18

    東京なんて一流企業勤務か金持ちの成功者くらいしか住めないよ(あくまでも快適性という観点から)

    • @tichih7612
      @tichih7612 Рік тому +1

      あと、成功した芸能人を含む著名人。

  • @Kentei
    @Kentei 7 місяців тому +2

    質実剛健の人ほど地方都市に行く。
    田舎もんほど、都内のタワマンに住む。
    つーか都内のタワマンを節税or投資以外で住む人の地方率は異常www

  • @user-uy6xs1nb7s
    @user-uy6xs1nb7s 11 місяців тому +18

    JR駅西口の古めかしい建物を近代化にして欲しいです。50万都市としては、情けないです。

    • @user-vi7mp5qc5c
      @user-vi7mp5qc5c 11 місяців тому +6

      地権者が土地を譲らないのかもですね…
      現状では駅前だけは再開発は難しいと思います。いつだったか駅を降りた時の都市景観
      全国ワースト1位に輝いた街だし

    • @user-uy6xs1nb7s
      @user-uy6xs1nb7s 11 місяців тому +4

      水戸市や高崎市や盛岡市の駅前が羨ましいです。

    • @Dr.Kito-
      @Dr.Kito- 11 місяців тому +5

      来てみて住んでみて北関東最大の都市が聞いて呆れました
      駅近くに住んでても結構辛いです
      駅近くでまともなウインドウショッピングが出来ないんですもの

    • @user-vs3gz4ow5w
      @user-vs3gz4ow5w 11 місяців тому +3

      lrtが西側に延びる時に変わるんじゃない

    • @user-oo6jg5wt4w
      @user-oo6jg5wt4w 6 місяців тому

      既得損益の負の遺産の塊や

  • @geo_geek_jp
    @geo_geek_jp 3 місяці тому

    お隣の鹿沼市も住みやすいのでぜひ

  • @user-tt3uw3iy5j
    @user-tt3uw3iy5j Рік тому +15

    通院、買い物や移動考えたら年取ったら絶対都内のほうが住みやすい

  • @tr-dc4no
    @tr-dc4no Рік тому +4

    宇都宮のマンションで4千万かぁ💦
    高いなぁ💦
    マンションが高騰してるからなのかな🤔

    • @user-mt1xx6ir2f
      @user-mt1xx6ir2f 2 місяці тому

      築浅か新築分譲マンションとかでは?

    • @Wiiaretheworld
      @Wiiaretheworld Місяць тому

      ちょっと前の価格を知っているとあり得ない価格だけど、原材料レベルで高騰しちゃってるし人手不足や働き方改革で人件費も上昇してるのでどうにもなりませんね。

  • @user-kh9ol9jm3d
    @user-kh9ol9jm3d 8 місяців тому +9

    地方民からしたら宇都宮って普通に都会だからね

    • @user-kf7ys8fc9v
      @user-kf7ys8fc9v 7 місяців тому +1

      宇都宮も地方ですよ

    • @user-oo6jg5wt4w
      @user-oo6jg5wt4w 6 місяців тому +1

      まともな移動手段が車くらいしかない宇都宮が都会はなかなかの田舎もんやな。
      札幌が都会ならわかるけど。地下鉄とかが十分に整備されてるし。

    • @user-vs8ge5zy7v
      @user-vs8ge5zy7v 6 місяців тому

      東京の方から見ると、寒い落雷の凄い、給食で、しもつかれ、が可哀想な田舎ですよ。

  • @E39FORYOU
    @E39FORYOU Рік тому +24

    宇都宮市民としては移住しやすい市で自慢です

  • @user-cd4ec9lf8k
    @user-cd4ec9lf8k Рік тому +18

    宇都宮は田舎じゃない
    地方では無い

    • @user-vs8ge5zy7v
      @user-vs8ge5zy7v 6 місяців тому

      落雷激しく冬は超寒い。郊外は、田んぼの田舎ですよ。

  • @user-yc3tt2gi5q
    @user-yc3tt2gi5q 10 місяців тому +3

    日本で流行っているものは話題になってから5〜10年かからないとショップができないので
    流行は非常に遅いです。
    lrt西口が開通すれば
    呑みも今より気軽に行けます。がバス会社の圧力で難航してるみたいです。
    接客態度は悪い。
    観光地は遠い。
    ラウンドワンが遠過ぎる。
    など課題が多いのですが
    老若男女に対する課題が山積みです。
    地元民と富裕層の憧れの田舎暮らしには丁度いいかもしれませんね。
    地元民の私はそんなに栃木好きじゃないですけど

  • @user-mq7vj2mi6f
    @user-mq7vj2mi6f 13 днів тому

    都会の人がいう「遊ぶところ」ってどんなとこなの❔

  • @yt.4691
    @yt.4691 Рік тому +10

    宇都宮で4000万??😂😂

    • @Wiiaretheworld
      @Wiiaretheworld Місяць тому

      今では珍しくないかな。何なら5000~7000万クラスも出てる。

  • @tyanoma1best265
    @tyanoma1best265 4 місяці тому +1

    みんみん餃子美味しかった

  • @asyti31
    @asyti31 Рік тому +13

    六本木から宇都宮かあ....
    無理!

  • @qrbwtnwtbwyney
    @qrbwtnwtbwyney 6 місяців тому +2

    専業主婦なのに託児するのかー

  • @user-vs8ge5zy7v
    @user-vs8ge5zy7v 7 місяців тому +3

    宇都宮市だと騒がしくて、郊外だと車が無いと不便、冬の寒さと雷は強烈です。

  • @user-wt5zc9me8u
    @user-wt5zc9me8u 15 днів тому

    宇都宮はいいぞ〜 我が地元

  • @fb3s
    @fb3s Рік тому +28

    仕事で東京から宇都宮に引っ越したけど、宇都宮全体の渋滞が酷すぎて家から出るのが億劫になる。
    何をするにも車になるから不便。
    遊ぶ場所がインターパークかベルモールしかない。しかも渋滞が酷い。
    飲食店が閉まるの早いから、遅くまで残業したときに食べるものがファストフードしかなくなる。
    あと家畜みたいな変な臭いがする。
    それがわかった上で引っ越してほしい。

    • @user-zb4zv1kt7g
      @user-zb4zv1kt7g Рік тому +7

      ほぼあってます、住みやすいけど

    • @hana-ic5cm
      @hana-ic5cm 7 місяців тому +7

      東京は通勤ラッシュが地獄。何なら宇都宮は渋滞はするが車の中は快適。あと、宇都宮は変な臭いがすると言っているが東京はドブ臭いぞ。
      夜やっているお店が東京と比べて少ないのは人口比率をみれば地方はどこも当たり前。
      遊ぶ場所はアウトドア派なら断然地方が沢山あるし面白い。

    • @fb3s
      @fb3s 7 місяців тому

      @@hana-ic5cm
      間違いないです。
      仮に、都内から移住される方は東京の生活に慣れきっている(如何なる混雑よりも車の運転がストレス、徒歩圏内に飲食店があるのが当たり前、ドブの臭いなんかするかな?)ので、そこのギャップは気をつけていただけたらと思います。

    • @ben.123
      @ben.123 7 місяців тому

      @@hana-ic5cm
      東京は、醤油の匂いというか飲食街の匂いなのかなぁ、新幹線のドアが開いて「ああ東京の匂い」って有りますね。

    • @user-vs8ge5zy7v
      @user-vs8ge5zy7v 6 місяців тому

      同意します。🙋‍♂️

  • @Yoran91
    @Yoran91 Рік тому +2

    マンションたっかw 宇都宮の意味あるんか

  • @kigen2996
    @kigen2996 Рік тому +4

    いや多摩とかでいいじゃん

    • @user-id5zf9ej3j
      @user-id5zf9ej3j Рік тому +4

      多摩住むんだったら宇都宮の方がいいですね設備が整っているので

    • @JaguarNeko
      @JaguarNeko 11 місяців тому

      奥多摩行くとマジで何もなさそう

    • @user-tr9up8pz3e
      @user-tr9up8pz3e 6 місяців тому

      神奈川・千葉・埼玉・茨城南部・多摩に住みたがるのと、
      栃木・群馬・茨城北部・山梨に住みたがるのって全然別の需要じゃないですかね…

    • @nm6503
      @nm6503 2 місяці тому

      昔、千葉、さいたま、神奈川の東京から遠い場所(埼玉なら川越とか神奈川の横須賀とか)あたりから通うなら宇都宮から新幹線通勤がいいと思ったけどな😂

    • @Wiiaretheworld
      @Wiiaretheworld Місяць тому

      東京住んでた時、多摩は一度だけ行ったかな。あれならさすがに宇都宮の方がいい。あそこはもう東京ではない。都心に行くまでの電車賃は安い。

  • @user-zu1bz6tk4s
    @user-zu1bz6tk4s Рік тому +57

    駅周辺の店のセンスが絶望的。
    FKDみたいな施設を東武側に作ってほしい・・・東武百貨店すら店のラインナップ酷くて、引越してきた者としては絶望感凄いよ

    • @user-jd7ip5gq1z
      @user-jd7ip5gq1z Рік тому +21

      まあ、その辺はどこまで行っても地方ですから…ww
      実はこちらに住んでる人は、高校生とかも良いもの買おうとしたら結局東京に行ってるのです。
      宇都宮駅前は駐車場高いですが、それ以外の東部沿線の駅とかJRの地方駅前なら駐車場安いんで、そこに朝停めて1日かけて買い物
      若い子はそれでついでに東京観光を楽しんでいます
      それ以外の普通のものというか日用品とかはなんでも揃いますが…
      そんな元気ない時は、ネット通販w

    • @user-jq2hr5iq1m
      @user-jq2hr5iq1m 9 місяців тому +9

      そんな、毎日使わんだろ。笑

    • @ben.123
      @ben.123 8 місяців тому +5

      >引越してきた者としては絶望感凄いよ
      都心からほどよく離れた地方都市に憧れて引っ越してきたのに、絶望的に期待外れ、って事でしょうか。
      地方都市は宇都宮だけじゃ無いです。
      是非、前橋や水戸なんかも試してみてください。

    • @user-vs8ge5zy7v
      @user-vs8ge5zy7v 7 місяців тому

      頑張って、僕は、今栃木から移動してるから

    • @Dr.Kito-
      @Dr.Kito- 3 місяці тому

      横浜駅~電車内で一駅行ってからみなとみらいまで一日回っても飽きない程色々見て回れる
      そんなウインドウショッピングがJR宇都宮駅~東武宇都宮駅の間じゃ全然出来ないのよな
      仰る通り入ってるテナントが絶望的
      大手のセレクトショップが何一つ無い
      郊外のベルモール、インターパーク、FKDに行ってもそれは変わらん

  • @user-df5gq6ln4z
    @user-df5gq6ln4z Рік тому +21

    宇都宮なら、買い物はFKD, joyfull honda, 安いアニメ商品もいっぱい、いいところだ

    • @user-uk7bh5nu6c
      @user-uk7bh5nu6c Рік тому +5

      ジョイフル本田😂😂😂😂

    • @user-ic5lf2gu4q
      @user-ic5lf2gu4q Рік тому +2

      宇都宮にはアピタという大型のショッピングモールもありますよ。

    • @user-to1ue9lv4d
      @user-to1ue9lv4d Рік тому +2

      メガドンキも

    • @user-ic5lf2gu4q
      @user-ic5lf2gu4q Рік тому +2

      @@user-to1ue9lv4d 確か二荒山神社の前にありましたよね。メガドンキって

    • @user-to1ue9lv4d
      @user-to1ue9lv4d Рік тому +2

      @@user-ic5lf2gu4q さん!
      そうそこ!
      あそこはええぞ!