【夜眠れなくなる】怖い思考実験10選【ゆっくり解説】
Вставка
- Опубліковано 10 лют 2025
- 「ライフで受ける」をヴァンガードって言ってしまいました。本当はバトルスピリッツでした。大変申し訳ございませんでした。ご指摘をライフで受けさせて頂きました。
1. ザ・バイオリニスト
2. カルネアデスの板
3. ロコのバジリスク
4. コウモリであるとは…
5. ヒヨコを粉砕すると…
6. 親殺しのパラドックス
7. クレオパトラのワイン
8. 経験機械
9. ギュゲスの指輪
10. 食べられたい牛
✅お悩み相談、懺悔投稿フォーム
------------------
こちらから▶x.gd/oLg1h
✅厳選おすすめ動画BEST10!
------------------
1位: • 【Kate yup事件】誘拐、監禁された!?...
2位: • ダークウェブで見つかった?Blank roo...
3位: • 「みさき る」というトラウマ級に怖い話がヤバ...
4位: • 【伝説の女性】都市伝説K.カズミの考察【ゆっ...
5位: • 拾ったスマホから始まるTwitterミステリ...
6位: • 【わずか10分!?】ショートホラー映画、CU...
7位: • 【謎】猛スピードで深海へ沈んだあるダイバーの...
8位: • 【おかえり】失踪?Vtuber界の異端児、鳩...
9位: • 【本当に闇?】岡山地底湖行方不明事故?事件?...
10位: • 【ミユキサン、カアイソウ】三重県四日市市小2...
✅おしえて!オカルト先生LINK
------------------
Twitter: / sensei0504
おしオカ各種リンク:lit.link/oshioka
チャンネル登録はこちらから: / @oshioka
✅使用ボイス
------------------
VOICEVOX:ずんだもん、四国めたん、波音リツ、雨晴はう、冥鳴ひまり、玄野武宏、青山龍星、白上虎太郎、もち子(cv 明日葉よもぎ)、剣崎雌雄、春日部つむぎ
コエフォント:coefont.studio
✅オリジナルイラスト
------------------
うーたみ様:coconala.com/u...
まちやせん様:coconala.com/u...
んてす。様: / tess_0209
Tob-ta様: / tobihujitaro98
つちのこきづち様: / kizuchi613
雨宮悠様: / amamiya_ct
ブロッコリSP様: / burokkooori
まおち maochi_il様: / maochi_il
豊若屋様: / technomicon
うさ義様:touhopu2.fanbo...
おしお様: / shioqqq
✅その他の素材
------------------
みんちりえ: min-chi.materi...
暗黒工房:www.ankokukoubo...
空想曲線:kopacurve.blog...
Weekend / zukisuzuki:zukisuzukibgm....
Moonside Howl / safu:safuworks.com/...
superstar / しゃろう: • 【30分耐久フリーBGM】superstar...
アイキャッチ効果音:tam-music.com/...
Yellow by 龍崎一
⚠️怖いの苦手な方もご視聴できるように動画を作成しております。呪いやオカルトを信じている方にとっては配慮が足らない部分があるかもしれません。なので、そういうのが苦手な方はご視聴をお控えください。
#ゆっくり解説 #思考実験 #怖い話
個人的にはバイオリニストの奴は望まない妊娠とは比較できないとおもうんですよね…望まぬ妊娠のは産まれ落ちてしまったら子供も産んだ本人も不幸になる可能性特大だから(産んだ結果虐待してしまうこともあるかもだし)、意識無い内に介錯する方がいいと思っちゃう
バイオリニストは既に産まれ落ちて現在進行形で活躍中で死んでしまったら悲しむ人沢山だし、自分がある程度保護されつつ9ヶ月後も報われるなら助ける方にシフトするだけだが
最近このチャンネルにハマってます。「次はどの××を調査する?」のメニュー選択画面みたいなBGMと演出のとこ結構好き。掛け合いも簡潔でテンポ良く見やすいです。あと「ここまで…」って聞くと動画ももうおわりか…と寂しい気持ちになるけど「後半へ続く!」って言ってくれるの『あと半分もある…!』って毎回勝手に騙されては喜んでます🎉
バイオリニストの話、中絶とイコールで考えるのは無理あるなぁ
治療の場合は治療終了後はそれでおしまいだけど子供は産んだら少なくとも15年は面倒見ないといけないしお金も時間も掛かる
そもそも養育とか金銭問題とか妊娠中~産後の健康状態とかそういうのは何も考えずに9ヶ月拘束されるけどどうする!?っていうことなんかな…
自分もそれは思った。条件を揃えようとすると例えば
また同じような事が起こるかもしれないので現役でいる間の15~20年程拘束します。良いですよね?と確認されるとか?
そもそも断った時に熱狂的なファンの仲間っぽいお医者さんが素直に返してくれるの?とも考えちゃう
中絶は置いておいて、この状況どうする?って考えるだけでいい気がする!
同じ事考えてはぁ???ってなった。育てる事何も考えてないし仮に生んだ後即捨てるつもりの問いとしても輸血するだけなのと妊娠出産の大変さやリスクはあまりにも違うなぁ。認知する気ない男という設定なのか?いやでも拘束される本人(妊娠してる人)に問いかけてるしなぁ
だよねぇ
条件違すぎですがな
この話は妊娠中絶の是非についての議論だから多分あなたと返信欄の人たちは論点違うと思うよ
あくまで主題は「生命に対する責任」という点にあるからそこを見れば条件は一致してると言える
1つ目のバイオリニストの話は救うか救わないかはその人次第だろうけど義務があるかないかって質問だったら無いでしょ
それに、バイオリニストなら救ったら終わりだけど、
子供なら産んでハイ終わりとはならないから悩みますよね
輸血に比べて妊娠出産には多大な苦痛や命の危険も伴う訳だし、同列には語れないかも…
問題としてはすごく良いけど、中絶の話と一緒ではないよね…
つわりとか産むまでの苦労を考えると、ただの輸血と同列にするのはどうかと思うなー
輸血なら反対から点滴してればいいんじゃね?って思っちゃうけど、妊娠ならそうはいかないだろうし、何より10kgくらい腹大きくなるもんな
バイオリニストは条件によっては救ってみてもいいけど、ムリヤリの胎児はちょっと嫌だなぁ。
ムリヤリのDNAを半分持っているわけでしょ、それはちょっと。
そういうのをさらに世間様にばら撒く共犯にもなるし。
@@ゆゆゆ-c1d2n しかも子供は9か月経っても20年近く拘束されるうえに多額の謝礼金も望めないしなぁ
バイオリニストの問いは「スマホとネットが使えるなら別にいいかな…ゴロゴロしながら世界的な有名人救えるし…」っておもくそ現代人思考してしまった自分が恥ずかしくなっちゃった……
でも思考実験自体はめっちゃ面白いから動画にしてくれるのありがたいです!!
ごろごろする大義名分手に入るもんね
@@doppelgenger11学校休める上に謝礼もらえたらwin-winだよね
まあ実際妊娠中も普通にできるしなあ...
声掛けたり、駄弁ったり。
「軽い運動の間、管外せる?」と医師に確認してから、一緒にストレッチとかして。
踏み込んで他人じゃなくなったら、迷わないで助けるかなぁ。
現代は9か月の拘束と比べると有名人と知り合いになるリターンがでかすぎる
25:10 脳死の牛
おじさんを持参
助詞も含めた完全なダジャレ好き
ひよこは、「構造」って回答がとてもしっくり来たなあ。ひよこをひよこたらしめている細胞のつながり、思考を作っている神経の繋がり、そういう構造全てが失われてそれはもうひよこではなくなってしまう、って感じ。
何が失われたという問だから「構造」って回答になるけど、要はひよこからヒヨコペーストに変化したってことだもんね
何を失ったかの回答ではなくなってしまうけど、エントロピー増大を感じたよね
自分は… 一旦すりつぶされても、それを使って元に戻す技術が確立できたら、試験官の中身はひよこと呼んでも良いと思う。
例えば壊れたオルゴールでも元に戻せるなら、便宜上それを「オルゴール」と呼ぶと思うから。
パーツまで分解されても、セットで揃ってて完成形まで作れるなら「オルゴール」キットとして販売しても良いと思うし。
でも概念としての存在の定義に関しては曖昧なものだと思う。
ひよこに「太郎」とか名前をつけたとして、すりつぶした状態/元に戻った生物が本当に太郎か?と考えると違うと思う気もする。
@@渡辺優子-c2o 元に戻せるものだとしても、壊れている、崩れているのならそれは壊れたオルゴールでありオルゴールではなく、くずれたひよこでありひよこではないと私は感じます。
直せたとしてそれは本当に元のひよこと同じものか?というのは所謂、スワンプマンの思考実験と似た疑問ですね。
@@Yukino3401 人によって範囲が違うの面白いですね。
自分の自論をもう少し分解すると、仮に近い未来技術が発達して、壊れた所を自己再生し、会話できる所まで脳を復活できる技術が生まれたら現代での死体に対する「まだ戻せる」の定義は変わりえると思うからです。
仮に技術発展した未来で、未来人が死体に対して感じる「まだ戻せる、だからひよこだ」という思考が想像できるので、
私は「元に戻せるなら、それはひよこだ」と思うのです。
失われるのは倫理観やろ
もう失い済みなんやで
失われるのはヒヨコの命やで!
SAN値
いい答えだ。次の部屋へ進むがいい。
ガチャ(電気錠が開く音)
哲学を真面目に考えてるときの頭の中がフル回転してる感覚、クセになるね
なんか頭良くなった気がするね!
バイオリニストの話を中絶と結びつけた人は身体的にその状況になり得ない性別の方なんだろうな
未来のある胎児とどこの馬の骨とも知れない見ず知らずのバイオリン弾きは全くの別物なんだよなあ
しかも子どもは9ヶ月経っても後20年は自腹切った上で拘束されるんだよなぁ
シンプルに子どもでよかったかもね!
@@kyosho2020 20年とは限らんで
最初の話、もしバイオリニストを助けなかったとしたら世間から後ろ指さされるんやろな…でも中絶の話とは少し違うと思った
放課後の保健室、自分も同じような感じ
たぶん結婚したら「未婚か既婚か」が「子供の有無」にすり替わるんだろうなって思うよ、だから周りの目を気にしないよう、他に打ち込めることを作るのがいいと思う!
私は子供を産みたくないし複数病気持ってるから、あんまり考えないでたくさんある趣味に没頭して過ごしているよ!
自分の幸せを追求しようぜ!!!
前の思考実験好きだったからやってくれて嬉しい。
またやって欲しい‼︎
思考実験好きだから嬉しい
動画内の絵も可愛いし構成も凝ってて内容も面白いのでハッピーです!
この毒にも薬にもならないような感じが個人的に好きで、思考実験というジャンルが好きなのでぜひ続けてほしいです。
思考実験見るのも考えるのも話し合うのも大好きだから、是非もっと教えて欲しいです❤
本当にこのチャンネルクオリティ高すぎて最高
ゆっくり実況って寝落ちにちょうど良いからいつも使ってる。
睡眠学習にもなるし()
知ってるのが2つしかない すごく楽しめた!
6についてはタイムマシーンの作り方?によって変わると思う
何かで0.00…1秒ズレた世界に行く的なの見たから余計に分からなくなる
@@riu6506最近の作品だとパラレルワールドに繋がる説が主流よな
お憑かれ様です!
ギュゲスの指輪の話、今は絶対やらないと思っていても、いざその能力を手に入れたらやってしまうんだろうなぁ…と思います…
僕は狂ったように使う!
反社とかからいろいろ押収して一般人にばらまく(もちろん一部は自分の懐にいれたうえ、かく乱の意味も込め)
無賃乗車で新幹線乗りまくってご飯はどっかからくすねて気ままな一人旅を満喫しそうだけど、共有できないからただ虚しいだけだなって今考えたわ
プレデターごっこしたいな
そういえば漫画『ギュゲスのふたり』めちゃおもろかったな…
最後のやつミノタウロスの皿思い出した。
食べられたい、食べられることが当然で権威であると考えていて選ばれれば喜んで食べられるみたいな感じなら食べてもいいんじゃないかなーと。
もちろん痛みはなく、美味しく食べてあげるようにすると良いと思いました。
既に存在していた牛さんの感情を改良して無くすことにモヤモヤがあるんじゃないかなぁ、
藤子作品ですね!わたしもそれを思い出してました。
つまるところ、命が最も輝く(ように見える)形にすることが命への礼という…
きっと自己満足といわれうることだけど、自己満足はおもしろい題材ですね。
前回の動画好きだったからめっちゃ嬉しい✨
今回の保健室、同じように考えてる人がいるんだなあって
花ちゃんマリちゃんの言葉を胸に自由にやろうと思いました
20代後半に差し掛かる中、ナンカレーさんと同じ悩みを持ってます。
自分と同じ境遇の方がいるだけで励みというか、1人じゃないと安心しました
こういうことを考えるのに時間を割けるほど余裕があるのはいいことだと感じましたまる
実に面白かった
またやって欲しい
バイオリニストの話、ベッドで寝てるだけっていうけど実際はありとあらゆる苦痛があるので思考実験のたとえとして正しくないよね。
しかも産んだらお金も掛かるしね
そこら辺がこの思考実験には含まれてない
有名なバイオリニストなら助けるけど赤ちゃんはね流石に差がありすぎる望まれない子を産む意味ってないし
@@お空-j2rこんな簡単なことすら分からないバカの言い訳「倫理観」
@@らう-o8k見知らぬ人にバカと言える倫理観は見習いたい
@@お空-j2r あれ、あなたを攻撃した覚えは無いのですが…
クレオパトラのワインと同じで火葬、土葬、とか色々な原因で死体を構成していた物質が空気や動植物に混じることで巡り巡って誰しもが死体を摂取しているな、と考えたことがある。
間接キス…しちゃったね…♥
微粒子レベルで存在している、、、?
クレオパトラのワインについて、同じようなこと考えることがよくある。特にお手洗い行って手洗ってるとき(汚くてごめん)。あー今自分が流したキショキショ水も、巡り巡って今自分が手洗いに使ってるキレイな水になるんよなあって
自分の流したキショキショ水は、地球そのものとなり地球をキショキショで覆いつくす
ひとつなぎの大秘宝
バイオリニストの話、何を問うているのかが非常に不鮮明だなと感じた。
命に対する慈悲とか倫理観とするのなら、対話できるか否かで大きく変わるし、どう頑張っても年齢という差異が生まれる。
一方で生命に対する義務や責任という点だとしても、母体保護で堕胎が否定される要因にはなりえないし…
バイオリニストと会話ができるかとか、9か月後の状況とか、逃げた場合のリスクとか…思考実験にしては情報がなさすぎるなあ
前提が細かい思考実験なに?
@@_keito4738 細かいかではなく明確にされているか、ですね。
暗喩や憶測などが入ってしまうのは思考実験ではなく例え話にしかなりませんよって事です。
@@kemonanohito トロッコ問題でも、自分の場所から線路にいる人までの距離とかそんなのなくない?思考実験は思考実験の段階では現実的解決策とかじゃない。
@@_keito4738 少なくともトロッコ問題では、レバー操作→1人or数人が死ぬ。という前提に派生として条件が足されていきます。バイオリニストの場合、胎児とは複数の点で最初から条件に差があるので成り立ちませんよね、ということです。
バイオリニスト相手ならこうするけど、胎児相手だったらこうする。と言えてしまう時点で思考実験としてはナンセンスかと
@@kemonanohito 望まぬ妊娠と胎児の問題と思考実験混ざっちゃってない?確かに胎児とバイオリニストは違うけどそれは思考実自体が違うだけで思考実験に不備はないと思う。
カルネアデスの板は金田一少年の事件簿で知ったけど、美雪に「私とはじめちゃんが同じ状況になったらどうする?」って聞かれて「2人とも助かる方法を考える」って答えてたのカッコよかったな
全く同じようなコメントをしました!
やっぱり金田一少年ですよね😊
タイムスタンプ
0:10 OP
[天才1人と一般人5人のどっちが大事か?]
1:20 ①ザ・バイオリニスト
[あなたに他人を助ける義務はあるのか?]
3:45 ②カルネアデスの板
[自分の命の為に人を殺してもいいのか?]
5:43 ③ロコのバジリスク
[人類の発展を止めた時、私はどうなる?]
8:09 ④コウモリであるとは?
[私はコウモリの想いを分かっているのか?]
10:45 ⑤ヒヨコを粉砕すると...【サムネ】
[人為的に死んだ奴と生者の差とは?]
13:04 ⑥親殺しのパラドックス
[バグった人間の過去の行動はどう残る?]
15:12 ⑦クレオパトラのワイン
[私の体は誰の何で出来ているのか?]
17:21 ⑧経験機械
[理想の仮想空間に引きこもっていくべきか?]
20:25 ⑨ギュゲスの指輪
[大きな力を自由に使ってもいいのか?]
22:58 ⑩食べられたい牛
[望みに死が関わっても良いのか?]
25:31 ⑪ED
[哲学について熟考するの楽しいね]
26:38 ⑫放課後の保健室
[独身であることの不安について]
妊娠中と隣でずっと輸血してるのが同等の自由度だと思えないけど……
それよね。設計ミスよね。
妊娠中は輸血中よりやりたいこと色々出来そうよね
例えだと拘束されるみたいな話だったし
元々これは拘束を受け入れたら、もっと自由な妊娠は受け入れるべきだよね?みないな意図で作られたかもしれないですよね。拘束は受け入れたけど、望まない妊娠は受け入れたくないって思った人に、実害は拘束のほうが上だよね?みたく論点の一部だよ。完全に条件が同じなら分けて議論する必要ないでしょ?
条件を少しずつずらしながら、どこで選択が変わるかを思考してる感じかと思った
しかも助けたあとも全然違うよね、謝礼を貰う可能性があるのに対してこれから莫大の金が消える、子供への愛情がその謝礼と同等のものなのかね?
クオリティ高い! とても面白かったですーー
いつも楽しく拝見しています。
本編後の相談コーナーの内容ですが当方も、もうすぐでアラフォーで恋人無し友達も現在いない状態で、時間などを自分の好きなように使えることにとても楽に感じていますが
このまま一人で年を取っていくのかと不安になることもあります。
今日も動画投稿お疲れ様です!程よく怖く、楽しかったです、ありがとうございました。
遡って拝見しましたが
思考実験やパラドクスの話好きなのでまた続きを期待してます
17:18 経験機械
寝たきりの女性が被害に遭うニュース見ると、整った環境でも何が起こるか分からない恐怖がある。
中身が抜かれても、丸ごと消えても、目覚めるとされてる日時まで発覚しないんだろうなぁ…
オススメに出てきて印象的なサムネイルだったので視聴してみました。ありがちな知識系にとどまらず、構成や編集も凝っていてとても楽しめましたのでチャンネル登録させていただきました♪
件のヒヨコを見て思ったのは、「構造」というのに妙に納得しました。エントロピーを習った時の『乱雑に配置されたいくつかのアルファベットはそのままでは何ももたらさないが、文法に従って並ぶと人に仕事をさせることができる』や『片付いた机で作業すると効率が良い』ということに関連して『理路整然と並んでいる事が高いエネルギーを保持してる』という例を思い出し、ヒヨコの構成成分が生命の形に織り込まれているのかな?との想いに至りました。今後も楽しみにしています^^
経験機械は自分の人生の終わり際に使ってもらいたいですね、自分の人生で体験できなかった別の体験を残り少ない人生で体験してみたい
私もこういうの考えるの好き。
1人で哲学修行やってたからこうしていろんな人の意見を聞けるのは新鮮で楽しい。
またやって欲しい☺️💕
思考実験マジでいろいろな考え方がてきるから何が正解でなにが間違いなのかがわからない
それがおもろいね!
ちゃんと考えてればそれがひとつの正解やろ
おすすめに出てきたから見たけど、編集凝ってて見やすいし面白い!
今日は運いいかも
久々にこんなに考え込むことができた。この動画を開いてよかったです。
15:08 これ海の水を手で掬うと、その中にアインシュタインを構成していた分子が1個は必ず入っている、それくらい地球は物質をリサイクルしているという話で聞いたことあるなあ
ヒヨコの可愛らしさが失われると予想しました。
すりつぶした後に成形加工して元のひよこにすれば可愛らしさ復活ですね
@@utonta00それひよことしてじゃなくて
人形としての可愛さしか戻らなくないか?
カルネアデスの板といえば、
金田一少年の事件簿😢
最後のはじめちゃんの「俺なら2人とも助かる方法を考えるかな」という台詞が本当に好き
ボケてで「正気」って書いてる人いて面白かった
クレオパトラの水じゃ無いけど、新型コロナに罹患した時に「世界の人と繋がってるんだ、良かった」って少し思った
検いけのときもそうだけど人間って怖いな
やべぇ久々に神UA-camrに出会ってしまった!!
放課後お悩み相談が自分いつ送ったっけで草
大丈夫、似たような人間なんていくらでもいるしこれからもっと増えるよ
初見なんですけど2人の言葉や編集の雰囲気がめっちゃ好きです!!思考実験はやっぱり難しくて色々悩むけど人それぞれ色んな考え方があって面白いよな、と改めて思いました。素敵な動画をありがとうございます!
5:48 ここからのラップが絶妙にいい感じ
ラップなんてしてるー?
ラップ…?と思ったけど
よく聞いたら音楽と言葉がリンクしてて
確かにラップみたいになってる😂
この人の動画くそ面白いな考えるのが楽しすぎて脳止まらん
思考実験はやればやるほど自分の無力感にさいなまれるから叫びたくなる
最近おすすめに出てきて何となく動画色々流し見してましたがどれも編集が凄くて面白くて登録しました!!これからも動画投稿楽しみにしてます
自信を持って答えるぞ!と思ったけど意外と難しい。面白い…
【08】経験機械は、70年代の「諸星大二郎先生」の漫画「夢見る機械」に似ている😲
いつもありがとうございます〜!!
大喜利のお題みたい。楽しみです。
また1つおもしろいチャンネルを見つけてしまった。
最近有名人とか才能ある人の訃報とか病気の話聞くと、自分の寿命をあげたいということばっか考えてる
長く生きよう!
食べられたい牛は微妙に躊躇うてかドン引きするけれど
射精産卵絶頂を迎えた鮭が
『あ……いま賢者タイムで痛みもなんもどーでもいいんし、じきに死ぬんで食べていいっスよ…』
とか喋れたら普通に捌いて焼き鮭にするなぁ
食べられたい牛の話はミノタウロスの皿を思い出したな、あれは洗脳なのかは分からんが
いやあ、凄まじい話だねこれ・・・
ちなみにミノタウロスの皿は1969年だからそれより前なんですよね。11年前から似たような思考実験(食べられることが名誉と思う生物)に関する話してるとはさすが藤子先生
全然関係ないけど、9:36でダンスしてるおじいちゃんおばあちゃんにホッコリした
他の人も言ってるけど、「ザ・バイオリニスト」が中絶の話と一緒に出来ると少しでも思った人は正直どうかしてるよなぁ。中絶はどんな方法でやっても本人が命に関わるリスク負うし、中絶しないって選択したとてそれでも安全に終えられるかは分からない命に関わるリスク負うし。
トロッコ実験の例だとQ.E.D.iffの「レバー操作ではなく1人の方が自分だったら?或いはランダムに自分がその7人に割り振られるとして同じ答えを出せますか?(以下省略)」ってのが中々新鮮だった
確かに自分が轢かれる側なら相手より自分を助けて欲しいと思っちゃう
放課後の保健室、私もアラフォー独身彼氏なし友達なし女ですが一生結婚する気ありません😂
1人がめっちゃ気楽なので。
質問者さんは、職場の人や親戚などの既婚子持ちの言動から意識する機会が多いんでしょうか
知らない思考実験が多くとても興味深く試聴させていただきました。
粉砕ヒヨコ、「構造」というのは一つの明確な正解だと思います。これは広義に「情報」と言い換えることもでき、倫理観という観点を除けば「手紙を解読不可能になるまで粉砕したとき何が減るか」という実験と置き換えて考えることができるのではないでしょうか。物質的には何も減っていなくとも、それが何を伝えようとしていたかはわからなくなる。「情報」が減ったわけです。もしかしたら、我々が神聖視している命の正体はこういった大量の「情報」に過ぎないのかもしれませんね…なんて考えが広がるのも思考実験の醍醐味ですね。
答えがないからこそ自分が何を優先したいかはっきりさせるのが大事なんじゃないかな?
自分の方が大事とか他人の方が大事とか、利益の方が大事とか倫理観の方が大事とか
大事だね!!
出産のやつ趣旨とはズレるんだけど、9ヶ月間ベッド上生活はまぁいいんだけど、日本での出産って基本自然分娩だから9ヶ月目にクソ痛い思いするのは嫌だなぁ…
他人のためにベッド上生活は許せても超絶腹痛ば待ち構えてるのは無理だぁ…
クレオパトラのワインは、コップ1杯の水(およそ180ml)にはおよそ6.02×10^24個の水分子があって、地球上に存在する水の量がおよそ1.4×10^24mlというところから計算されるものですね
風呂入ってる時たまに、ハシカンの卍るだった水分子が間違いなく入ってると確信を持って興奮してる。
これはとても有意義なライフハックです😊
カルネアデスの板は漫画『金田一少年の事件簿』の中の悲恋湖伝説殺人事件のエピソードでテーマになってましたね
この話の中では見捨ててしまった人は「例え法的に問題ない行為だとしてもその人は一生その呵責に苦しむことになる」ってまとめてたな
カルネアデスの板については金田一で知った思い出
「緊急避難」の是非についてはいろいろと思うことがあるよねぇ…
SK!! SK!!
そういえば前にネタに困ってるって仰ってましたね、Baldi's BasicsとかAmanda the Adventurerとか日本だと恐怖の森辺りの色々な流行ったホラゲーとかどうです?
一挙紹介でも、一つずつ特集でも、あなたの編集で見られたら嬉しい
こういう思考実験を取り上げると必ず提示される選択肢以外の寒い回答をする空気読めない人出るよね。
知らないのばっかですごい面白かったですいつもだけど🫶😭😭😂
フツーに日常送ってたら中々思い至らない問題を、あれやこれやと考えるのって、普段使ってない脳の部位を使ってる感じがして好き
めっちゃわかる!!
食べられたい牛の話は深く考えると「じゃあ植物はどうなの?食べられたくないかもしれないじゃないか。」とひねくれた思想になってしまう。
物理的なものは引き算の前後で変わらないからひよこ全体が差し引かれ、魂だけが残る。
大事なのは自分の命
大切な人の命
好きな人の命
赤の他人はどうなろうとどうでもいい
ナンカレーさんの気持ち、分からなくもない…。
独身である自由と引き換えにしてまで誰かと暮らしたり、子供を持ちたい!って訳ではないけど、多分何かの大きなイベント(クリスマスや正月など)にちょっと寂しく感じたり、家族連れが羨ましくなったりする時もあるんだよね。
子供はともかく結婚は何歳でも出来るし、いつか気の合う人が現れたらしても良いなって、気楽に考えていきましょう!と思う。
ちなみに、結婚して子供いても、クソみたいなやつたくさんいるから優劣はない😂
藤子不二雄Fの『ミノタウロスの皿』も『食べられたい牛』と同様の話の流れで
食べる側が牛型生物、食べられる側が人型生物だからさらに脳味噌がギュンギュンするんじゃ〜
なんだよね
思考実験好き(^^)
寝る前に色々考えて楽しいですよね。
10:45 物質としての視点でしか観測してないからそうなる、エネルギーやら自我やら失われるものは幾らでもある、もっと広い視点で見始めたら「失う」の定義から疑うことになる
拙者思考実験すこすこ侍。
知らなかった思考実験が色々知れて嬉しい…
ぜひ「スワンプマンの思考実験」「臓器くじ」「テセウスの船」も取り上げてほしい………
テセウスの船とスワンプマンはかなり面白い思考実験だから取り上げてほしいのわかる。みんなの生死観が露骨に出るから本当に面白い。
臓器くじは前に紹介してた気がします!
@@まい-h5q6m ほんまや!動画見つけましたありがとうございます!!
編集すき!よく見てます!¨̮⃝
思考実験すきぃ! 次回もあるとうれしいです
牛さんは両方食べます。たぶん現代の牛さんも草食いながら「人間に食べられたくないよ〜」とか思ってないと思います。
みたいな前提の破綻を繰り出してしまうから本当によくない(自戒)
バジリスク絆
「ぺりぺり〜」すき
経験機械見て思ったんだけど、経験機械の世界の中では自分だけが生きてて、他はただの妄想なんでしょ?
それって現実にも言える事じゃないかなーって思った。
他人がこの世界で本当に生きてるか分からないし、他人の行動全てがプログラムの可能性だって否定できないし……
自分以外の生物が本当に生きてて、プログラミングじゃないって根拠が出せない以上、自分の理想だけで動く世界の方がいいんじゃないか?ってなった。
トロッコ問題とかっていう究極の2択を選ぶ問題はクラピカの「答えは沈黙」が正解だと思う
それ選んでね?
どっちを選んでも正解ではない二択問題を 1 2 でしか答えられないので 「答えは沈黙」つまりどちらも選ばない。ってニュアンスで伝えたかった
@@mania5308つまり見過ごすってことじゃね
どちらかを救うと同時にもう一方を殺してるからなあ…
どっちが良いとか無い気がしてきた
牛さんのに関してはノベルゲームで
『家畜娘に幸せを教える』
ってのがあるからそれを遊んでみてからだともっと色々考えられそう
思考実験の動画なにより大好きです〜!!色んな人のコメント見るのも楽しい!!
ある程度自分なりの答え(間違ってるかも)かある事に
むしろ大人になってしまったんだなぁと寂しさを感じました
「カルネアデスの板」は金田一少年の事件簿で言葉を知ったなあ
悲恋湖伝説で登場人物の1人が金田一に話す場面で
17:20 経験機械
これ、「今自分が居る世界がこの機械によって見せられているものでした」って言われたら凄く嫌だなと思うって事は、「現実である」っていう事自体に価値があるんだなと思う
普通にヒヨコが失われるでしょ。
ヒヨコの構成物質は全部あるよ
@@関根-o3p それはヒヨコとは言わないよ。パンとパスタは別の物だよ。
@@関根-o3pほならね、黒鉛とダイヤモンドは同じなんかってね?
@@蒸らした楮
モノをモノたらしめる区切りなんて人間が勝手に決めてるだけなんだよなぁ
まぁそれでも発生するはずだった脳波とかは失われるけど…
@@蒸らした楮 じゃあ事故とかで足が取れた人は人間じゃなくなるの?
そうやって減らしていってどこまでが人間でどこからが肉の塊かは結構難しいんじゃないかな