大島渚監督 戦メリのBowieについて

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 30 тра 2016
  • 1983年放送 david bowie Storyより
    ナレーション 高樹澪
  • Розваги

КОМЕНТАРІ • 35

  • @Toshi-ju1om
    @Toshi-ju1om 3 місяці тому +2

    戦場のメリークリスマスは、小学生の頃初めて観て、まったく意味不明だったけど、音楽と映像に惹かれて、その後も何度も分からないと思いながら観た。50歳になってから心から名作だと思えるようになった。

  • @user-ir2kk2st6l
    @user-ir2kk2st6l Рік тому +28

    ボウイの繊細さは真摯な生き方そのものを物語っている。兄が神経症であったことも自身の人生に良くも悪くも陰影として反映されているように思う。異星人としてのジギースターダストは架空などではなく、等身大の彼そのものだったのだ変化することを必然として生きた彼のスタンスも誠実そのものだったの だ。
    アメリカに渡ってから作ったアルバムでは人種差別を声高に歌うことなく、彼らと同じところに立って賛美して楽しげに演奏するボウイの素晴らしい人間性が際立っている。純粋で繊細、それゆえに誠実と大胆さを共存させた稀有な存在なのである。西ベルリンでのコンサートがそれを物語っている。
    そんな彼は死ぬ時まで一個の個であったのだと思う。それゆえに素晴らしい。カリスマなどで決してなく。

  • @junglejimihen9674
    @junglejimihen9674 Рік тому +16

    ボウイの人柄の素晴らしさは海外のミュージシャン仲間のコメントにも度々出て来る。いつもニコニコしていて腰の低い感じが伝わる。雨で撮影が1週間中断せざるを得ない時も、アコギ片手にサービスでずっとミニコンサートをしていたと出演する筈だったビートキヨシが言ってた。単なる職業俳優よりもボウイを据える事により、現場も飛躍的に高揚感が高まり、能率的かつ刺激的で素晴らしい作品になったのでしょう。大島監督の直感はこの辺に有ったんだと思う。この番宣が40年前とは懐かしいが、ボウイのレッツダンスツアー以前の撮影だったとは思わなかった。

  • @outrunsega
    @outrunsega 5 років тому +63

    ボウイは天使のような人だと監督がいってますが、ボウイが京都の某商店街に買い物に来たときにも、そこの豆腐屋のおじさんもボウイの印象はそんな感じだったと言ってました。偉大なる人物です

  • @koiniji1524
    @koiniji1524 4 роки тому +23

    14歳で初めて映画館で観て
    その後、何回か地上波で観ましたが
    名作の映画であり
    ボウイの唯一無二の美しさを
    わかったのは、50歳前でした
    「愛のコリーダ」も
    半世紀生きてからこそ観て
    深く考えさせられ感銘を
    受けました
    故・大島渚監督、
    遅らばせながら
    亡くなった今となり尊敬する
    監督となってます

  • @mt-qb9dm
    @mt-qb9dm 5 років тому +30

    本当に今思うとボキャブラに大島渚が出ていた事は凄い事だったんだな、と。
    日本を代表する映画監督だぜ。御法度でほんまに凄いんや、と思って愛のコリーダから勿論戦場のメリークリスマス、青春残酷物語、儀式、愛の亡霊、マックスモンアムールと観たが、当然打ちのめされた。本当に心から敬愛します。

  • @outrunsega
    @outrunsega 5 років тому +55

    そういえば、ここで語っている大島さんもボウイももうこの世にはいないんですね。
    僕らの心のなかには永遠にいます

    • @AAAAAaemjg
      @AAAAAaemjg Рік тому +6

      1人、1人と旅立って逝ってしまいますね…

  • @LoveCheeseBurger
    @LoveCheeseBurger Рік тому +15

    大島渚みたいなインテリ、ってもう日本にはいないね。
    朝生で政治を語り、この国を憂い、
    本業でも仕事する。
    音楽も聴く。
    ビートたけしが引き継いだ感じだけど、もう他にはいない。

    • @user-fm5mv8zb3o
      @user-fm5mv8zb3o Рік тому +1

      いない、と言うより
      今の日本の社会がその様な人物を許さなくなっているのではないかと考えています。

  • @Iminashi41
    @Iminashi41 Рік тому +18

    デビットボウイのキスシーンのカクカクもカメラの故障で偶然ああなったそうです。が、偶然とはとても思えない。すべてがうまくいった作品という気がします。

    • @kkmr9308
      @kkmr9308 Рік тому +5

      あれ故障だったんですか!
      まさに天の配剤ですね
      ヨノイのトキメキと混乱を表現したのだと今まで思っていました

    • @Iminashi41
      @Iminashi41 Рік тому +2

      @@kkmr9308 ビートたけしさんが仰っていたので間違いないです。

    • @kkmr9308
      @kkmr9308 Рік тому

      興味深いエピソード
      ありがとうございました

    • @CK_Japan_
      @CK_Japan_ 6 місяців тому +1

      それはフィルムが終わりかけたんです。故障ではありません。
      それであのようになりました。
      これはあの撮影したカメラ監督、
      成島東一郎氏から直接聞いた事です。

  • @curryboogie
    @curryboogie 4 роки тому +20

    あまりに的確なコメント。80年代の大島渚はクイズ番組コメンテーターの常連で正直映画監督の印象がなかった。戦メリの良さは本当に最近知った。どんな戦争映画よりも心に突き刺さります。

  • @momomimi2388
    @momomimi2388 6 років тому +31

    野卑なイメージの俳優の中にあってボウイの存在が映画に気品をもたらしている

  • @kosukemizutani666
    @kosukemizutani666 5 років тому +32

    すごい映画というか、表現できんな。。。たけしの映画の原点とも。

  • @tama7752
    @tama7752 Рік тому +13

    素人使いたくなる気持ちわかる

  • @user-fy5nt4br6v
    @user-fy5nt4br6v 6 місяців тому +1

    内藤さん若い

  • @user-ev4tr9jb7l
    @user-ev4tr9jb7l Рік тому +7

    ヨノイ大尉ステージ4らしいね😢

  • @user-ge1qw8rw6u
    @user-ge1qw8rw6u Рік тому +4

    語尾上がりに、ボウイは、と言うな。

  • @bachpinoko
    @bachpinoko Місяць тому

    誰だこのアナウンスの女

  • @ayakoueki9269
    @ayakoueki9269 4 роки тому

    宇宙のなかで
    自我が入ってくると不愉快。
    げろ🤮なの。
    だめなの。
    はああああ
    こんな戦争はない気がする。
    なんか変なかんじ。
    だってこの人たち
    絶対に戦争を起こさない、
    そういう方たちなので

  • @shiokawatube
    @shiokawatube 5 років тому +8

    『ザハンガー』って日本未公開なの?
    東京都国立市で観たぞ。

    • @norihideshibata8634
      @norihideshibata8634 5 років тому +5

      このあと日本でも公開されています。

    • @shiokawatube
      @shiokawatube 5 років тому +11

      @@norihideshibata8634
      この放送当時『未公開』だったってことか。
      ありがとう

  • @user-lf1lo9wy1w
    @user-lf1lo9wy1w 5 років тому +17

    サムネ 石橋貴明に見えた

  • @mmww4013
    @mmww4013 5 років тому +6

    今で例えるならジャスティン・ビーバーが中国映画に出演するようなものか?
    いや、なんか違うな…

    • @user-ni1ns7hr5s
      @user-ni1ns7hr5s 4 роки тому +7

      ボウイはボウイで他の誰もボウイには当てはまらないと思います、、

    • @user-gz4gw4ct9q
      @user-gz4gw4ct9q 4 роки тому +4

      Laong Ln Line そういう事では無いと思う

    • @user-qg9io2hq1o
      @user-qg9io2hq1o Рік тому

      ビーバーとボウイを一緒にするなんて悲しいね😢
      発想自体が素人ですよ!