【2度目の5連覇なるか!?】来季帝京大学の展望【スタメン予想】【大学ラグビー】
Вставка
- Опубліковано 10 лют 2025
- 【拝借した画像】
www.teikyo.jp/...
www.teikyo-spo...
www.rugby-japa...
waka77.fc2web.c...
【動画の記事】
40fulltime.com...
【関連動画】
【今期よりも強い!?】来季の早稲田大学の展望【予想スタメン】
• 【今期よりも強い!?】来季の早稲田大学の展望...
【銀河系軍団】来季の明治大学の展望【スタメン予想】【大学ラグビー】
• 【銀河系軍団】来季の明治大学の展望【スタメン...
ブログ始めました → 40fulltime.com
Twitter → x.com/daensakura
#大学ラグビー
#新入生
#新戦力
野球で言えば、9人中7人は抜けたけど、バッテリーは残って、代打や途中出場経験者は多数という状態だと思う。そういうチームは次の代にもっと強くなる可能性はある。
元日本代表細川さんが指摘してたけど何だかんだで、強すぎる学年と一緒に練習してた下級生が台頭してくる可能性は高い。ある指導者が「優勝には、もう一度優勝したいと思わせる力がある」と語っていたはずで、帝京は特に「自分達も出来る」の気持ちがインストールされるシステムが構築されているのだと思う。ジャンル違うけど箱根駅伝の青学も前年経験者3人でも次の年圧勝したことあった。試合に出てる選手は多いので、蓋開けてみたらやはり帝京だったとなるような?既に早稲田明治の分析も進んでると思う。
帝京大学恐るべしです🫨
このまままた9連覇、さらにはその先も今後実現してしまうでしょうか🫨
@@omorinosideclub
今年勝てたら8連覇まではある。青木世代が圧倒的過ぎただけで、これから各学年均一に強くなる気がします。今までいなかった選手が出て来て活躍するから各校研究しようがない程の選手層だと思う。
来季も帝京大学が優勝🏆️🏆️
5連覇確定🎉😂
その可能性は十分にあります🤗
☀︎毎年、周囲から前年より戦力ダウンと噂されても大学選手権で結果を残しています。
☀︎選手だけに焦点を合わせると高校Japanの人数で優勝予想を決めがちですが、今は育成力とコーチング、指導力も含めた視点が必要です。
☀︎その観点から見ると帝京大学が強いと予想します。
確かに来年の優勝は読めないと言われている中で帝京は勝ち続けていますね🤗
育成力、コーチングが卓越している帝京は最終局面でピーキングを持ってこれるのが強力です🤗
祝原はHOでスタメンでしょうね、膝の怪我があるので復帰は遅れると思いますが
祝原選手、早く帰ってきてほしいです🥰
じっくり怪我が癒えるのを待っています🤗
帝京優勝だな。 1清水 2祝原 3森山 4カイサ 5イリエサ 6福田 7蔵守 8アホアントニオ 9赤迫 10本橋 11日隈 12大町 13上田 14生田 15神田 16螻川内 17布引 18松原 19坪根 20鈴木 21三田村 22上田弟 23青柳
実際2連覇の高本幹也くんの代もFWは8人中7人が下級生だったし4年生が少なからは理由にならない。
祝原、上田弟、イリエサ、アホアントニオは日本代表目指せる宝。リクルート素晴らしい。
23人分ありがとうございます🥰
アントニオ選手の評価が皆様高い印象です🤔
やはりこう見るとFWが弱体化するな
あと高本の代は前年度のレギュラーが5人残ってて他チームも下級生中心だったから今回とは全く違うよ
他チームは主力が多く残るからね
個人的には天理高校から30年ぶりに帝京に進学した松隈くんが気になります。(来年3年かな?)
あと青木、本橋が抜けたとこほで、祝原,福田大和がどこまで活躍できるか。。。
松隈選手、そんなに久しぶりなんですね🫨
祝原選手への期待度が皆様のコメントから伝わってきます🥰
祝原くんはHOに専念ですからさすがにエイトで来年いきなり起用はないと思いますけどね。
大阪桐蔭の大門くんならあり得るかもしれないが
祝原選手、HO専任なんですね🤗
教えていただきありがとうございます🥰
@@omorinosideclub
1年生の正HOなら江良以来かな?ハマれば4年間HOは安泰。サイズや突破力は江良以上かもしれない。ただ、膝痛めてるらしいから無理させないとしたならデビューは秋以降なのかも?東海大仰星のSOも来るので、服部以上のSOが出てくるかも?
東海大仰星のSOも来ますよね。贅沢すぎる補強です。No.8、SO出来る選手は高校時代の専門選手より上回れる可能性ある。大門選手をNo.8か青木選手の後釜かに据える可能性もありそう。オプション豊富すぎますね。
1清水2松原3森山4カイサ5坪根6福田7蔵森8鈴木9赤迫10高本11日隈12大町13上田14生田15本橋16村上17祝原18布引19アントニオ20上野21三田村22佐藤楓23神田(弟)
バックスは余ってます。1年生が入る枠は正直ないくらいです。問題は5ー8番
23人分ありがとうございます🥰
参考にさせていただきます🥰
少し、ガムを噛んでるのか、後ろで魚さんが泳いでるのか、音がちょっとだけ気になっちゃいました、すみません🙇
申し訳ありませんでした🙇♂️音質の改善を心がけます🥺
やっぱりFWは弱体化するし新四年生にレギュラー張れる選手が少ないから厳しそうだな
明治が本命かな
なんだかんだ帝京大学は仕上げてきそうです🤗
@@omorinosideclub
どうなんですかね
個人的には2018〜2020シーズンのときみたいに苦戦するような気がしますが…
来季は他大学もチャンスありそう。その次からまた帝京の連覇か。
今のところ来季の大学ラグビーは混沌としてますね🤔
明治ファンジジイも帝京さんは卒業生が多くとも必ず立て直してくると思います。対抗戦で早稲田に完敗しながら選手権決勝では突き放しました-その時のコメでも書きましたがもう少しうまく試合を運べば前半で勝負がついたと思います
今季だけみてもこうして修正能力が高く、また過去の9連覇、最近の4連覇で勝つ経験値を持ってますからね
せっかく音声が出ているうちに早稲田も見たいけど出かけるのでシャットダウンします
帝京は今期もそうですが修正力が秀でていますね🤗
確かに選手権決勝(33-15)は、ギリギリ最小限で凌いだ結果であったかもですね。力の差はスコア以上にある気がしました。
青木上野の偶発的なオブストが無くて、勢い増してたらあそこから一気に突き放した可能性は高そう。
@@skilldoctor9561 さん。僕もそう思います。あそこでトライが生まれず前半は2点差。後半早々PGで逆転した早稲田ですがその後の展開は一方的に近かったと。早稲田の泣き所は選手層の薄さ。帝京がリザーブ8人を全員使ったのに対し早稲田は4人でうち2人は負けが確定した78分。昨季もその前も明治戦を含め早稲田はリザーブを使い切れない(両校に比べ控えが出ると明らかに戦力が落ちますJ)
@@テニスのおじい様
その「層の厚さ」が厄介極まりないんですよね。リザーブで出てくるメンバーがスターターと遜色ないから、勝負所で一気に引き離される。早稲田は、京産戦でリザーブがボロボロで薄氷踏んでしまった。ポルテレ万全だったら負けてたかも。かなり危なかったと思いました。帝京は今年も江良奥井等の強力世代抜けてもさして変わらず。来季青木本橋抜けてもそんな単純な戦力ダウンはない気がする。メンバー大きく入れ換わるから選手権までは色々試して、負けも増える気はするけど参考にはならないと思う。
@ さん。明治ファンなので明治も帝京とに劣らずリザーブも先発と同じか95%なのに早稲田は85%位に落ちる感がします。京産戦佐藤や服部を怪我させたくなかったのは解るけど同感です。明治も天理に3点差でしたが想定内でむしろ天理はよく抵抗したかと
サトケン、青木選手がいなくなり、対抗戦の来期は混戦でしょう。アンダー23で明治、早稲田は主力の多くが招集されチーム作りが遅くなり混戦に拍車をかけそうですね。
U23が各大学にどのように影響を与えるかによって今後各大学から選手を出したくない等の声が上がらないことを祈ります🥺
来季の予想メンバー見て何か気付きませんか。帝京の2度にわたる連覇を支えたのはキラ星の如く才能を持った世代トップの選手と育成で開花した叩き上げの選手との融合。世代トップとは姫野、吉田杏、中村亮土、松田、坂手、堀越、小瀧、森川、細木、飯野、森谷、尾崎兄弟、高本、高本とむ、江良、奥井、そして青木ら。来季このクラスの選手はいますか。リクも微妙ですね。下手すると暗黒時代のスタートかもしれませんね。
京産が一昨季の三木主将の時代がピークだったように。
とはいえ、まだまだ帝京は優勝できると思っています🤗
レベルが下がったとしても、他に並ぶくらいなのかな
指導者次第 ならば、、、