【理学療法士が教える】自閉症児の体の特徴4つ

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 9 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 163

  • @かよっぱ
    @かよっぱ 3 роки тому +76

    発達障害児の親として、こうして障害を理解をしてくれる方々がいるだけで、本当に救われます。

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  3 роки тому +3

      そのように言っていただけて、私達も嬉しいです。

  • @だんね-i2e
    @だんね-i2e 2 роки тому +33

    自閉症と診断を受けている者です。
    紹介を聞くたびに分かる!分かる!の連続でした。驚きです。
    よく両親から恥ずかしいから、ひょこひょこ動くなと言われたり、学校の体育の時間では先生の指示通りにして皆んなと同じような行動が出来なくて苦労しました。周りの子の白い目がきつかったです。
    周囲の認知の問題によって、イジメや虐待のきっかけにもなったりするので、当事者のお子様は早めに対応された方が良いですね。
    今ではこんな細かい特徴までも把握出来るんですね。今の時代のお子様が羨ましいです!

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  2 роки тому +6

      昔に比べたら、いい時代になってきたと思います😊
      理解してくれる人を増やしてあげることは、お子さんにとって、とても大切なことですよね。

  • @陽-i7d
    @陽-i7d 2 роки тому +13

    はじめまして
    たまたまオススメに上がってきたので、拝見させて頂きました。
    息子が年長の時に自閉症スペクトラムと診断されました。現在は大学生です。
    うちの息子は
    ①真っ直ぐ座るのは苦手
    ②つま先立ちは特になし
    ③体や手先は器用
    ④探し物は苦手
    という結果になりました。
    体や手先を上手く使えるのは、生後5ヶ月からスイミングを習っていた事や、年少より1つ前の歳からモンテッソーリの幼稚園にお世話になっていて、折り紙や機織り、シール貼りなど等細かな手仕事を沢山習熟した事がかなりの要因ではないかと思います。
    学力的には中の下くらいなのですが、コミニュケーション能力が著しく低く、思っている事を言語化する事や発語が不得意な為、彼の特性に合った仕事が出来ればと考え、現在大学でプログラミングを学んでいます。
    彼の将来を思うと不安は尽きませんが、息子をよく見てあまり構い過ぎず、自立出来るよう導いていけたらと思います。

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  2 роки тому +4

      お子さんを客観的に見ておられ、またお子さんの得意に合わせて手立てを考えてあげておられることが素晴らしいと思いました。
      親御さんがしっかりとお子さんを理解されているので、お子さんはお子さんなりに、自分の人生を楽しんでいけると思います😊

  • @tutuMiyako
    @tutuMiyako Рік тому +1

    ありがとうございます!

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  Рік тому +1

      こちらこそ、SuperThanksありがとうございます!😊

  • @花兎-h2c
    @花兎-h2c 2 роки тому +19

    目の使い方の説明は、とても分かりやすかったです。
    身内の子も写真撮る時にこっち向いてがなかなか出来ず視線が泳いでしまい、変な表情になってしまったり、授業中、黒板を見なければいけない時に他の物も目に入って集中出来ないとか色々有りました。

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  2 роки тому +1

      目のコントロールが難しいお子さんが、小3くらいから授業に遅れ出す、ということはよくありますね。

  • @やまちゃん-l4t
    @やまちゃん-l4t 4 роки тому +44

    小学校三年生の自閉症の親です。
    うちの子どもはやせ形体型でも肥満体型でもないのですが、支援学級の先生に「動けないくらい太っているから運動が出来ないんだ」と言われました。この動画を見て、運動が苦手な子もいるとわかり、救われた気がしました。ありがとうございました!

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  4 роки тому +50

      コメントありがとうございます。
      支援級の先生であっても、根拠ない根性論で済ませてしまう人もいますね。
      障害があってもなくても、運動が苦手な子は一定数いて、それぞれにその子なりの苦手な理由があります。
      その理由を見つけて上げて、もしそれが本人の問題でないなら「運動苦手なことが、自信喪失につながらないように勇気づけてあげる」ことが大人の役割だと思います。
      根性論ですべてを片付けてしまうような大人を1人でも少なくすることが、私達の目標です。

  • @alto2566
    @alto2566 3 роки тому +17

    当事者(3級手帳所有)です。自分が何となく行ってる行動って、これが原因だったんですね。自分の中でストンと腑に落ちました。

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  3 роки тому +2

      ご参考になって、良かったです😊
      原因が分かると、少し気持ちがすっきりしますよね。

  • @icedmelonbread
    @icedmelonbread 3 роки тому +34

    私はまさに運動能力の発達の遅れがある広汎性発達障害者ですが、理学療法士さんが発達障害について勉強してくださってるのが嬉しいです。

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  3 роки тому +6

      古いタイプの理学療法士は「理学療法士が発達障害領域で何するの?」という方もまだおられますが、若い人は意外と柔軟な思考で「発達領域でやってみたい」と思われる方も増えているような実感があります。そういった方を一人でも増やしていきたいと思っています。

  • @くろこ-r1i
    @くろこ-r1i 4 роки тому +44

    分かりやすい解説ありがとうございます。子どもが小さいうちに自閉かなと思い、楽しん療育を受けると本人も大人になってから生きやすいと思います。

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  4 роки тому +10

      コメントありがとうございます。
      仰るとおりですね。
      療育は、受け方によって「将来のためになる」か「将来を壊す」か、どちらにも転びますよね。
      一人でも多くの方が、「療育を受けてよかった」となってくれることを期待しています。

  • @AS-dy6mz
    @AS-dy6mz 3 роки тому +23

    大人で自閉症ですが当てはまりました。目のコントロールが苦手ということは、テレビやスマホやPCで動画などを見たりすると、ものすごく疲れることに関係してるかもしれないと思いました。自閉症の人が、スマホやネットにはまると、疲労感が半端ないんでしょうね。自分はそうです。

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  3 роки тому +7

      たしかに目が使いにくいと、やはり疲れやすい要素はあるでしょうね。

  • @2kidsrmama946
    @2kidsrmama946 3 роки тому +29

    自閉症児の母ですが、息子に全部当てはまってます‼️つま先立ちは昔よくしてました💦4番は無くしものをした時に自分で探そうとせずにすぐ探してーと言ってくるので、自閉症の特徴と知れてよかったです😊

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  3 роки тому +4

      私は、③と④が当てはまります😊
      先日も、つま先を椅子の足にぶつけて、骨折しました😅

  • @megu2062
    @megu2062 2 роки тому +33

    単刀直入な話しで分かりやすく、とてもよく理解できました。
    また色々教えて下さい。

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  2 роки тому +4

      ご参考にしていただけて、良かったです!😊

    • @amin0203
      @amin0203 2 роки тому +1

      ​@@hattatulabo

  • @ppp8129
    @ppp8129 3 роки тому +23

    すごく分かりやすく勉強になりました😌

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  3 роки тому +1

      ご参考になって良かったです😊

  • @akmarcellus1
    @akmarcellus1 4 роки тому +37

    初めて動画拝見しました。自閉症児の母親です。マネする力を育てるためにユーチューブも活用っていうアイディアが凄く面白いと思いました。これからも動画楽しみにしています。フォローさせていただきます。

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  4 роки тому +5

      コメントありがとうございます。
      UA-camも使いよう、だと思います(^^)
      今後とも、よろしくお願いします。

  • @nukolove3299
    @nukolove3299 Рік тому +3

    私は大人になってから自閉症傾向かなと感じていますが、子供の頃は縄跳びや走る事がすごく苦手でした。体幹がよわくふにゃふにゃしていたのか、母に良く姿勢をただせと怒られてました。なおそうとしても、自然に首が前に出てしまって、何でみんな首真っ直ぐに出来るんだろって不思議でした。
    でも手先はすごく器用でしたし、塗り絵は得意でしたね。

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  Рік тому

      コメントありがとうございます😊
      姿勢をどのようにすればいいのかイメージがつきにくいと、直しなさいと言われても、分かりづらいですよね。

  • @sorachasuke
    @sorachasuke 3 місяці тому +1

    分かりやすいです。ありがとうございます‼︎

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  3 місяці тому

      ご参考になって、良かったです!😊

  • @栗華チャンネル
    @栗華チャンネル 3 роки тому +11

    すっごい当てはまってる……

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  3 роки тому +1

      ご参考にしていただけて嬉しいです😊

  • @やばいやつ-y9v
    @やばいやつ-y9v 3 роки тому +12

    自閉症だけど、全部あってるね、今中学生だけど椅子に斜めに座ってるし、つま先立ちよくしてるし、目の前の物を全然見つけらなかったりする。

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  3 роки тому +4

      コメントありがとうございます😊
      私も、目の前のものを全然探せないです😅

  • @yumikoohan
    @yumikoohan 2 роки тому +2

    息子は2。3.4が当てはまる自閉症スペクトラムです。
    つま先立はほんとによくしてました
    今は意識して見ないと分からないくらいに普通になりましたが
    かかとが上がりがちかなーと思います。

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  2 роки тому +1

      つま先立ちは、とても良く見られる現象ですね。成長して体が重くなると、減ってくることも多いと思います。

  • @yama5614
    @yama5614 4 роки тому +21

    いつも動画を参考にさせていただいています。
    現在1年ほど、主人の仕事で海外生活をしているのですが、今年6歳になる息子は日本にいるときから発達障害のグレーゾーンでDr.に指示書を書いていただいて理学療法や言語療法を行っていました。しかし、海外ではなかなかそのような訓練をできないので親として自分達で出来ることを夫婦で行っています。
    低緊張、つま先で歩く、手先や体が不器用、すぐ近くのものが見つけられないなど全てが当てはまることばかりです。それでも少しずつ、出来ることが増えていき、連続ジャンプが出来なかったのが出来るようになったり、自転車を一人で漕げるようになったりと本人も楽しんでがんばっています。
    まだ、少し高い場所や低くても階段が2段だと一人でジャンプができなかったり、遊ぶときはすぐに寝そべったり。どのようにしていけばいいのか、また動画を見て家で実践していきたいと思います。

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  4 роки тому +4

      ご視聴ありがとうございます。
      少しずつできることが増えているとのこと、お子さんもだんだん自信をつけてきているのではないでしょうか。
      6歳ということですので、今学んでいることが今後の発達の基礎になると思いますので、「今は基礎づくり」と考えていきましょう!
      課題をクリアしたら、すぐに次の課題に移るのではなく、できることを繰り返しさせることが「次のステップへのモチベーション」につながると思いますので、ぜひお子さんの応援をしてあげてくださいね。

    • @yama5614
      @yama5614 4 роки тому +4

      @@hattatulabo
      ありがとうございます。西村先生の言われている通り、確かに出来ることを続ける必要性を最近すごく感じます。
      運動面ではありませんが、以前は数字もすらすらと120まで言えていたのに、最近また69→70、89→90などが言えなくなっています。他にも前に出来ていたことが出来なくなるなど、こういうことはやはり何度も繰り返していくしかないのでしょうか?
      理学療法士である先生にお聞きするのは少し異なるのでご迷惑かもしれませんが、わかる範囲で教えていただけたらと思います。

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  4 роки тому +10

      @@yama5614
      興味や関心のある無しが関係するのかもしれませんね。
      以前は興味があったから、よく覚えていたけれど、興味が変わるにつれて、忘れてしまうということはあると思います。
      お子さんの「そのことへの興味・関心度」の視点で状況を見てみてください。

  • @annforyou7032
    @annforyou7032 4 роки тому +35

    幼児期からずっとおかしいと思い周りに相談して来ましたが、全く気づいてもらえないまま、子ども大きくなってしまいました。青年期からも出来ることがあると良いのですが…。

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  4 роки тому +47

      コメントありがとうございます。
      私も、手先が超不器用など、体の特性(他の特性も)があります。
      大人になった今は、「自分の強みをどう生かすか」だけを考えていて、苦手なことやできないことは、得意な人に任せる、「自分はできないので、これはやめておこう。それより、他の人にできないことをやってやろう」と言い聞かせながら、ストレスを真正面から受けないようにしています。

  • @minayoshi166
    @minayoshi166 4 роки тому +18

    今障害者施設で仕事してます。
    勉強になりました。

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  4 роки тому +2

      ご参考になったようで、嬉しいです!

  • @ryuche-jz7je
    @ryuche-jz7je 2 роки тому +68

    小学校の頃、めっちゃ静かな一人の女の子がいっつもつま先で歩いててなんでやろって思ってました。自閉症だったのかな、もう違う中学校行っちゃったけど気づけなくてごめんね

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  2 роки тому +13

      私の子ども時代にも、つま先歩きをしている友達がいて、なんでかなー?と思っていたことを思い出しました😊

    • @lucy4614
      @lucy4614 Рік тому +4

      私もずっと足先で歩く気味ですが、気づいたのはおばちゃんだけ、成人した今やっと診断されました。

    • @ボブ小林
      @ボブ小林 10 місяців тому +1

      えっ?足音を静かにするために爪先歩きって普通にやらない?常にカカトは浮かしてるけど

  • @alkali_mito9951
    @alkali_mito9951 2 роки тому +1

    自分が自閉症なのですが全部当てはまります。特に最初と最後が共感強いです。椅子に背筋を伸ばして座る…ただそれだけが苦手です。あとまっすぐ立つことも苦手です。足を組んだり足を開いて座ったりすると安定して座れます。あと探し物は本当に苦手です。思っているものは1つなのに視界が漠然としているように感じてクラクラします。でも逆に集中しすぎて同じものしか見えない、聞こえないということもあります。耳で聞こえる情報も聞き取れない、理解出来ない場所で永遠に止まってしまいます。つま先立ちも階段登る時の癖です…このコメントを見てくれる人に、もし自閉症の人には答えを出すことや指摘する時にあなたの感覚を共有してあげて欲しいなと思います。私はこうだけどあなたはどう感じる?みたいな感じで…寄り添う気持ちを持って接してあげてくれたら嬉しいと私は思います。

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  2 роки тому +1

      いろいろな感覚が頭の中で交通渋滞を起こしているようだと表現されることがありますよね。
      感覚はひとそれぞれだからこそ、お互いを慮ることができれば、みんな暮らしやすくなりますよね。

  • @プリンちゃん-i6q
    @プリンちゃん-i6q 4 роки тому +19

    朝の朝礼仕事始まる前にあるんですけどふらふらしちゃって真っ直ぐ立てない時があってちょっと困ってます💦

  • @yukatany9031
    @yukatany9031 Рік тому +4

    自閉症の娘7歳間違いないです。真っ直ぐに座れません、いつも斜めや変な座り方してます💦探し物がとにかく苦手!そこにあるのにそれさえわからない😂

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  Рік тому

      コメント、ありがとうございます。
      私も探しものが苦手なので、お気持ちはよくわかります😅

  • @sorakun_channel
    @sorakun_channel Рік тому +2

    いま小学校3年生の息子も小2の時に自閉症との診断があり、3年から支援級に入級し放課後デイにも通い始めました
    体の特徴も息子と同じ!と思って見ています
    幼稚園の時に母の私がら障害を認めず小学校1年2年を過ごした息子に申し訳なく思っています

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  Рік тому +3

      3年生から支援級に変わられて、その環境が合っているのであれば何よりです。何かを「変える」ことも勇気がいりますので、行動されたお母様は素晴らしいと思います。

  • @th5407
    @th5407 2 роки тому +7

    8ヶ月の子が抱っこしても、しがみ付かないのは低緊張だからでしょうか?

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  2 роки тому +2

      直接拝見していないので、想像になりますが、しがみつかないことと、低緊張ということとはあまり関係がないように思います。

  • @bz4612
    @bz4612 2 роки тому +5

    色々大変ですね!勉強になりました。

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  2 роки тому +1

      ご参考になってよかったです。

  • @shasha0509
    @shasha0509 3 роки тому +13

    うちの息子は一歳7ヶ月で歩き出しました。 歩き出してすぐにつま先立ちで歩いてます。 今は2歳3ヶ月ですがやはりつま先立ちでばかり歩いてます。 靴下でも裸足でも靴を履いてもつま先で。
    言葉も全く出ないし理解もできてないので自閉症かなと思ってますが。
    近々発達相談に行こうかなと思ってます。

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  3 роки тому +3

      専門家にかかることが、何より安心につながると思います😊

    • @shasha0509
      @shasha0509 3 роки тому +1

      @@hattatulabo
      一つ質問なのですが。
      うちの旦那の兄弟や親戚はアスペルガー 症候群が多く 、 お仕事もプログラマーとか の人が多いです。
      うちの息子(2歳)ももしやアスペルガーなのかなと思うこともありますが。
      意味のある 言葉は全くでない、 つま先歩き、 ビー玉を 並べる。 そしてタブレットのゲームが大好きで全てマスターしている ( 神経衰弱 、 パズルゲーム 、 アルファベット、数字ゲームなど )。
      ただしアスペルガーだと、 言語の遅れやつま先歩きなどといった症状がなさそうなんですが、 実際のところどうなんでしょうか?
      タブレットのゲームが大好きで集中して色々覚えていきますが 、 全く人とコミュニケーションを図ろうと思わない子で 、 言葉覚える気がさらさらないようで、 本当に困ってます。
      お菓子が食べたい時 、 外に行きたい時 、 テレビを見たい時にクレーン現象をするコミュニケーションのみです。

  • @ねこまる-m6r
    @ねこまる-m6r 3 роки тому +23

    旦那や子どもが探し物が下手な理由がわかりました!目の前にあるのに無いって言う、、、

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  3 роки тому +8

      目の使い方が上手くない場合は、捜し物が苦手な傾向がありますからね。
      私もその一人です😅

  • @北澤小枝子
    @北澤小枝子 4 роки тому +11

    凄く勉強になります。
    ありがとうございます。
    話し方のひとつとして、したったらず(舌足らず)な話し方の方が多いように感じるのですが、なにか筋力的な面で関係がありますでしょうか?

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  4 роки тому +7

      ご参考になったようで、良かったです!
      舌っ足らずな話し方は、舌の使い方(インターデンタル)によるものや、(舌の筋肉が)低緊張などが原因として考えられます。

    • @北澤小枝子
      @北澤小枝子 4 роки тому +4

      @@hattatulabo お忙しい中、わかりやすい返信ありがとうございました*.・

  • @ももか-q3z4l
    @ももか-q3z4l 2 роки тому +9

    放課後等デイサービスで働くものです🙇‍♀️
    通所しておられる方で、つま先立ちで歩く子がたくさんおられ、理由をこの動画で知ることができ大変感謝しております🙇‍♀️
    質問なのですが、中学生、高校生になって未だつま先立ちで歩く子は、みんな足を全て地面につけてしゃがむことができません。
    背も高く、体重も重くなっていく中で、体重をつま先だけに集中させて歩くことは危険ではないですか?🙇‍♀️
    このまま大人になっても大丈夫なのでしょうか?

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  2 роки тому +3

      つま先立ちを長年続けることで、アキレス腱やふくらはぎの筋肉が短縮(硬く)なってしまうと、足の裏を地面につけてしゃがむことができなくなります。

  • @ayataka2485
    @ayataka2485 8 місяців тому

    3歳4ヶ月の時に自閉スペクトラム症と診断つきました。3が当てはまる気がします💦

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  6 місяців тому

      コメントありがとうございます。
      ご参考になれば幸いです。

  • @ゆうへい-m7k
    @ゆうへい-m7k 2 роки тому

    有難うございます!

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  2 роки тому

      こちらこそ、ありがとうございます😊

  • @cvsk3015
    @cvsk3015 4 місяці тому +1

    全て当てはまりました

  • @tsubakik3662
    @tsubakik3662 3 роки тому +12

    正解にイメージを出来ない→
    その結果、再現することがむずかしい、、
    なりたくてなったわけではないので悔しいですね。。

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  3 роки тому +1

      私はボディイメージが悪く、よく体をぶつけて怪我をします。
      以前は、そのたびに自信をなくしていましたが、「自分の努力が足りないからではないんだ」と思うようにしたら、落ち込む機会は随分減りました😊
      相変わらずボディイメージは悪いですが😅

    • @tsubakik3662
      @tsubakik3662 3 роки тому

      @@hattatulabo 確かに、自分のせいではないですね。。 けれども、やはり出来ない自分が悔しくて、自分を許せない時もあります。 たとえ自分を許してあげられたとしても、周りから責められたり、悪い印象を与えてしまったり、誤解に繋がることもあります。

  • @oあや-t9c
    @oあや-t9c 2 роки тому +4

    2歳の息子は1,2に当てはまります。
    一つ質問なのですが、電車に乗っていて窓の外の景色を見るときに、目が左右に行ったり来たりして物を目で追っています。
    大人だと、そういう見方はしないと思うのですが、これも目の使い方が苦手だということなのでしょうか…

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  2 роки тому +2

      電車の中から外の景色を見ているときに、目が流れる風景を見て、その後に元の位置に戻ることを繰り返すのですよね。
      これは、生理的な現象なので、大人でも普通に見られますよ。
      乗客の方の目を見てみてください(こっそりと😄)

    • @oあや-t9c
      @oあや-t9c 2 роки тому +1

      そうなんですか!安心しました。
      不安要素はありますが…
      回答ありがとうございました。

  • @いず-d9f
    @いず-d9f 2 роки тому +3

    自閉症だと診断されているわけではありませんが、確かに体幹弱すぎて座ってるだけでも疲れます😅家ではいつもゴロゴロしてしまいます。
    背筋?を鍛えれば改善されるのかと思って筋トレしてたんですが、無意味でしたか?(効果は実感していませんw)
    直すことは出来ないのでしょうか、、

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  2 роки тому

      低緊張そのものは脳からの司令によってコントロールされているので、それを外から変えることはできませんが、持久力をつけるなど、運動は効果的だと思います(充分な休息を取りながら)。

  • @みゃおみゃお-n7k
    @みゃおみゃお-n7k Рік тому +1

    生後9ヶ月の坊やがいます。
    つかまり立ちは6ヶ月からできましたが、よくつま先立ちをしてます。
    なにか遠くに興味があるのかなー?と思ってましたが、この動画を見て不安です。
    これは1歳未満の赤ちゃんにも当てはまるのでしょうか?

    • @sunsun2181
      @sunsun2181 10 місяців тому

      3歳未満なら、神経網を訓練で発達させれば自閉症が軽度で済みます。きちんとした専門家のところにいって相談してください。足の裏とか見てくれる先生もいますよ。
      後、スマホとかTVとかを長時間見せないでください。ニューロンの発達が遅れます。やばいです。(泣きわめくと面倒になって親が動画を見せ続ける人がいますが、最悪です。ぬりえや絵本、つみきなど指先をよく使う遊びをさせるようにしてください。)
      自閉症の多くは遺伝、妊娠中のなんらかの問題などが多く、0歳時点でも自閉症になっています。できるだけ、新しい赤ちゃん学を知っている専門家やこの動画の専門家の方のように、よく知っている方をみつけて、療育してもらってください。
      五感を少しでも使う訓練を始めると3歳未満で脳の発達が進みます。(後からになると治りにくいです。ただ、この先生がいうように、無理やりはよくないので、興味のあるものでやらせてあげるといいと思います。)

  • @ちょーすけ-d7o
    @ちょーすけ-d7o 4 роки тому +10

    5歳の男の子がいます。
    1番、2番は少し当てはまるかなぁと思うのですが、自閉症であれば4つ全て当てはまるのですか⁉️

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  4 роки тому +5

      コメントありがとうございます。
      自閉症スペクトラムの診断基準は、きちんと決まったものがありますが、運動や言葉、コミュニケーションの特徴は、子どもによって違います。
      今回挙げた4つは、特によく見られる傾向、とご理解頂ければと思います😀

  • @user-lk1nk3by1b
    @user-lk1nk3by1b 2 роки тому +2

    1切5ヶ月の息子なんですがつま先立ちを良くします
    走った時や興奮してる時良くなります
    はやり自閉症なんでしょうか🥺

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  2 роки тому +1

      つま先立ちを良くする=自閉スペクトラム症とは限らないですね。他の要因など総合的に判断されますので。
      ただ、自閉スペクトラム症のお子さんの中には、つま先だちをするお子さんの割合は多い傾向はあります。

    • @いあ-i7o2i
      @いあ-i7o2i 2 роки тому

      幼児の頃は、つま先立ちしている子は沢山います。特に気分が昂ったり、ウキウキしてるときとか…普段は普通に歩いているなら特に気にしなくても良いと思います。
      あまり神経質にならず、小学校低学年で他に特徴が出てこないか?高学年でも改善されないか?など待ってみても良いのではないでしょうか。
      何でも気になってしまう時期ですよね。
      私もそうでした😊

  • @ヒロヒロヒーロー-f5s
    @ヒロヒロヒーロー-f5s 4 роки тому +13

    小学5年生の息子は小さい時からずっとつま先立ち、歩きをします。
    耳掃除など身体に触る事に過敏に思います。
    自閉症に関して病院に診てもらった事がないのですが、調べて頂いたほうが良いのでしょうか?

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  4 роки тому +11

      コメントありがとうございます。
      触られる感覚が過敏な傾向から見ると、つま先立ちになるのも足の裏の感覚過敏が原因になっているかもしれないですね。
      そのこと自体が、日常生活において特に問題がないのなら、単なるお子さんの特徴です。
      あえて診察を受ける必要はないと思います。
      診断がつくことよりも、日常生活の困りごとを無くしていくことの方が大切ですので、特に問題がないのならそのままでいい、ということになります。

    • @ヒロヒロヒーロー-f5s
      @ヒロヒロヒーロー-f5s 4 роки тому +4

      @@hattatulabo
      返信頂きありがとうございます。
      つま先立ちの方が落ち着くと言っています。
      学習的には今のところは問題なく、好きなことに興味を持ち(自転車や音楽など)頑張っていますので息子の特徴と捉えたいと思います。
      心配は尽きませんが、返信頂けた事に感謝です。
      ありがとうございました。

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  4 роки тому +7

      つま先立ちのほうが落ち着くなら、無理にやめさせないほうがいいですね(^^)
      学習にも問題が出ておらず、また得意なことを自ら頑張っておられるなら、それはとても素敵なことだと思います(自己肯定感も向上すると思います)。
      色々ご心配ごとがあると思いますが、これからも「我が子の一番の味方」でいてあげてくださいね。

    • @山田太郎-d2f7x
      @山田太郎-d2f7x 4 роки тому +17

      あの〜たまたま見ただけでコメントするのも申し訳ないけど、、、僕も小学校の時、お医者さんに多動症って言われました。確かに他の子より活発な少年時代おくりましたし、勉強も中の下でした。27歳から独立して今42歳で会社を5ほど経営してます。別に凄い儲けてる訳でも有りませんが、普通のサラリーマンより自由な生活をしてます。今、上の息子が3歳半で前から爪先歩きとかしてるんやけど、正直、コミュニケーションに問題が無ければ、極度に心配しすぎ無い方が良いと思ってます。今の医学は‘普通’と違ってたら何でも病名を付けたがるので、付けられた方は‘俺、みんなと違うんや!’‘俺、病気なんや!’になって自信を無くしてしまいます。そっちの方が恐ろしい気がします。
      確かにみんなと同じで‘普通’の方が親も安心するんやけど、個性も大事だと思います!何よりも親が自信を持つ事かもね、、、

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  4 роки тому +19

      コメントありがとうございます。
      私も超不器用で、自己肯定感が低いまま(自分に自信がないまま)大人になりましたので、仰ることはよく分かります😊
      他の動画もご覧いただくとお分かりになると思いますが、このチャンネルでは発達の不安を煽ることが目的ではなく、「発達特性があってもなくても、子どもを丸ごと捉えて、その子に合った手立てを考えることが大切ではないでしょうか?」ということを伝えたくて発信しています。
      「発達障害の診断がつくのかどうか」ということに論点がいきがちですが、診断がつくつかないは、大した問題ではないというのが私達の意見です。
      それよりも、子どもの困りごとへの手立てをどうしていくかを考えることが一番大切だと考えています。
      そんな中、なぜこのような動画をアップしたかというと、我が子の発達に不安を持っておられる保護者の方に、「正しい知識を持ってほしい」からです。
      私達は医学をベースとした国家資格を持っていますが、まだまだこの世界は、自分の経験値や本で学んだことを、さも根拠があるように語る方も多くおられます(多くは根性論になってしまうんですよね😅)。
      そうしてその根拠ない情報に振り回されてしまう保護者の方も少なからずおられます。
      そのため、「我が子は発達障害?」と不安に思う保護者の方に、こういった動画をきっかけに、他の動画を見ていただくことで、発達障害についての正しい知識を得ていただくことと、「発達障害かどうかを心配することよりもするべきことがある」ということに気付いていただきたいと思っています。

  • @トュモローネバーダイ
    @トュモローネバーダイ 2 роки тому +10

    俺も自閉症だけど歩き方がペンギンみたいと言われることはあるな
    動画で自分の歩行を見たことあるけどイメージと全然違って驚いた
    腰から下しか動いてない感じ

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  2 роки тому +1

      動画で自分の歩き方を見るのは、気づきにつながりますよね😃

  • @りんごチョコ-o1o
    @りんごチョコ-o1o 2 роки тому

    年長の息子ですが、クラスで皆んなが縄跳びを上手に飛んでる中、我が子だけがどんだけ練習してもうまく縄が回せず飛べずにここに辿り着きました。。
    小学生になって集団生活してどうなるのか心配です。

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  Рік тому +1

      お子さんの気持ちが「自分だけ上手くできない」ということばかりにとらわれてしまうと、気持ちがどんどん内にこもっていきますので、学校の先生に上手く跳べないことの理由を正しく理解してもらうことがポイントになると思います。

  • @ameri-n4e
    @ameri-n4e 2 роки тому +1

    落ち着いていくって治るのとは違うんですよね😣?

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  2 роки тому

      そうですね。落ち着くと治るは違いますね。

  • @宮本ケンジ-e9j
    @宮本ケンジ-e9j 2 роки тому +3

    9ヶ月の女の子がいます。
    眠く無い限りつたい歩きを積極的にする為、身体的な発育は問題ないと思いますが、名前を呼んだり、背中をトントンしても振り返らなかったり、後追いをしなかったり、大人の真似をする行動が殆ど見られません。
    自閉症の傾向があるのでしょうか。
    また、親にできるアドバイス等を教えてもらえると嬉しいです。

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  2 роки тому

      9ヶ月では、まだ判断は難しいと思います。
      ゆっくり発達するタイプのお子さんだと、やがて出てくることもあります。
      真似をするかどうかよりも、「どのくらいお母さんなど大人の様子を見ようとするか」をチェックして、あまり見ていないようであれば、お母さん(大人)がお子さんの真似をすることからはじめられるとよいと思います。

  • @RM-dz7ly
    @RM-dz7ly 4 роки тому +14

    僕もASDなんですが、つま先で歩いてるつもりはありませんが、家族にピョンピョン歩いてると言われます。
    前から気になってたんですが、特別スポーツしてないのにヒラメ筋?が凄く発達してると整骨院で言われた事あるんですが関係ありますか?

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  4 роки тому +14

      コメントありがとうございます。
      関係ありますね😀
      極端なつま先歩きでなくても、ぴょんぴょん歩くように見えるということは、伸び上がりながら歩いているということです。
      その時には、ヒラメ筋を使います。
      普段ヒラメ筋をよく使いながら歩くことで、自然に発達されたのだと思います。

    • @sidukoudagawa9570
      @sidukoudagawa9570 3 роки тому

      @@hattatulabo す

  • @nishi.kapi2
    @nishi.kapi2 3 роки тому +13

    いつも動画を楽しみにしております。
    どれも当てはまらないけど、息子(2歳半)はASDなんじゃないかと疑ってます・・
    物を1列に並べる、コミュニケーションが他の子よりできていない、言葉が遅れ始めた、こだわりが強いなど気になってます。
    うちの子だけ何処でも走り回るので、ADHDも疑っています。
    心配で夜も眠れないので書かせていただきました・・・。

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  3 роки тому +5

      いつもご覧いただき、ありがとうございます。
      色々とご心配だと思いますが、「診断がつく、つかないよりも、どうやって手立てを考えていくか」の方が大切ですので、その視点でお子さんの困りごとを見つけて、また対処方法を考えてあげてくださいね。

    • @nishi.kapi2
      @nishi.kapi2 3 роки тому +3

      @@hattatulabo
      返信ありがとうございます。まさにその対処法を考えたり調べたり実践したりしているところです。3歳過ぎたら医療機関にいこうかなと考えております。特性が個性の範疇になればいいな思っております‥

    • @allure767
      @allure767 3 роки тому +5

      @@nishi.kapi2 そんなに心配ならすぐにでも行政にご相談されては??
      理解のある方がとても親身になってお話を聞いてくれるはずです✨✨

  • @イケ-u4e
    @イケ-u4e Рік тому

    息子が3歳3ヶ月になりました。
    パパやママなどは言いますがそれ以外あまり意味のある言葉を話さないんですが3歳の検診まで待った方がよいのでしょうか?

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  Рік тому

      健診が近いなら待ってもいいと思いますが、3歳を超えられていますので、発達相談をご利用になってみてもいいかもしれません。
      あとは、言葉の遅れ以外に、気になることがあるかどうかにもよります。

  • @Uffun_Gorilla
    @Uffun_Gorilla 11 місяців тому +1

    つま先立ちでピョコピョコ歩く、塗り絵がはみ出る、ハサミは斜めに切れる、折り紙はいつもグシャグシャ…
    大体当てはまるなぁ、小学校の頃を思い返してみても。

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  6 місяців тому

      私も不器用、目の使い方が上手くないなど、色々課題を抱えています😅

  • @kakishirusu_de_masukaki
    @kakishirusu_de_masukaki Рік тому +1

    小学生の頃つま先歩きよくしてて、高校生辺りにASDと分かりました…

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  Рік тому

      コメントありがとうございます😊

  • @極人-k1h
    @極人-k1h 2 роки тому +3

    ありあり😅

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  2 роки тому +1

      ありあり、なのですね😊

  • @Haru-ys2se
    @Haru-ys2se 2 роки тому +4

    自分アスペルガー症候群ですが、当てはまってますw

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  2 роки тому +3

      私もいくつか当たっています😅

    • @Haru-ys2se
      @Haru-ys2se 2 роки тому

      @@hattatulabo返信ありがとうございます (^^)

  • @吉井美紀子-m1w
    @吉井美紀子-m1w 3 роки тому +3

    自閉症の1年生なのですが、靴の踵を踏む癖が治りません。あと、摺り足をよくします。注意すると余計にニコニコしながします。
    これも、体の特徴なのでしょうか?あと、あまり注意しない方が良いのでしょうか?
    摺り足に関しては、私が足をあげて歩いた方が「よーいドン」ができるよう!とか真似をさせようとしてますが中々上手く出来ません。

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  3 роки тому +1

      上手く履けないとか、脱ぎ履きをする時に時間がかかる(不器用だとして)から、あえてしっかり履かないようにしている、などの場合は、不器用さから来ていることが考えられますね。
      ただ、踵を踏んで歩くのは転倒しやすかったりしますので、靴べらを使わせてみる、履き方を教えてあげる、などで対応してみるといいかもしれませんね。

  • @にゃあにゃあにゃあすけ
    @にゃあにゃあにゃあすけ 2 роки тому +13

    我が家の自閉症の息子は一個も当てはまりませんね。
    体幹が出来てて姿勢も良い。身体能力が恐ろしく高いです。
    そんな子もいますよ。一人一人それぞれです。

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  2 роки тому +8

      仰るとおり、すべての自閉症スペクトラムのお子さんが、当てはまるということはないですね。
      この動画では、最もよく見られる4つの特徴をご紹介しました。

  • @user-bw1fk1ml6b
    @user-bw1fk1ml6b 4 роки тому +8

    つま先歩きする子はハイハイ時期はスネを浮かせてハイハイしたりしますか?
    目が合いづらい0歳の息子が少し浮かせてハイハイします。

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  4 роки тому +4

      コメントありがとうございます。
      つま先歩きと直接は関係ないと思いますが「感覚(感触)が苦手」や「(何故か分からないけれど)その形で覚えてしまった」などが考えられます。
      目が合いづらい、ということとも直接は関係しませんが、何かの特性がハイハイの仕方に現れているかもしれないです。

  • @Shuu_denn_
    @Shuu_denn_ 4 місяці тому +1

    大人でも結構いそう

  • @ぺんぺんぎん-g5p
    @ぺんぺんぎん-g5p 4 роки тому +11

    これは1歳になったばかりの子だとまだ当てはまらないですよね…?
    つま先立ちはまだ出来ないけど
    マメ椅子とか股のところに支えがないとずり落ちたり椅子にまだ上手に座れなかったり
    まだおもちゃ箱におもちゃを入れようとしても力加減が分からなくて入らなかったり
    転がってきたボールに手を伸ばすのが遅くてボールが通り過ぎてから手が出たり、
    大人が両手に小さいおもちゃを持って
    どっちだ?というやつ
    目の前で隠してもまだまぐれでしか当たらない…
    最近バイバイを覚えたのですが
    逆さバイバイをすることがあり、自閉症の特徴だと知り少し心配しています…
    こっちがそんなに見つめないで〜と思う程目は合うし、指差しはめちゃくちゃするのですが…

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  4 роки тому +9

      コメント、ありがとうございます。
      1歳すぎだとまだつま先立ちのことは、分からないですよね。
      椅子に座ることについては、股止めがある方が座りやすい、ないと前にずりやすいなら、低緊張タイプのお子さんかも知れないですね(低緊張がすべて問題なわけではありません)。
      その他にお書きの体の使い方も、年齢的にまだこれから学んでいくことも考えられますので、少なくとも今は、遊びの中でどう発達していくかを見ていく時期だと思います。
      逆さバイバイは、自閉症スペクトラムのお子さんによく見られる特徴ですが、どんな場面でどんな頻度でしているかにもよりますので、同様に評価しつつ経過を見ていく必要があると思います。
      いずれにしても、○○が見られる(あるいは見られない)から自閉症スペクトラム、というわけではなく、体の動き、認知面などから総合的に見ていく必要がありますね。

  • @ゆうか-m2c
    @ゆうか-m2c 3 роки тому +3

    うちは、言葉が遅れています。言語療法士病院に通っています。まだ2歳。
    大人が言ってることは理解していますが、みんなでごはん食べるよ〜ってなると待ちきれず泣いてしまったりします

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  3 роки тому

      言語聴覚士さんに繋がることができてよかったですね。
      お子様はまだ小さいので、気持ちを言葉にすることが、難しい場合も多いと思いますが、言語聴覚士さんにアドバイスをもらいながら関わり方を確認していってくださいね。

  • @玲人-x3y
    @玲人-x3y 2 роки тому +6

    知能高い自閉症の方っていうのは気づかれにくいですよね?

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  2 роки тому +7

      知的に遅れがない(または高い)自閉症スペクトラムの方は、確かに気づかれにくい部分はあると思います(その分、しんどいこともあると思います)。

  • @anpanchi
    @anpanchi 4 роки тому +9

    3番だけは当てはまらなかったです息子は兄弟の中では一番運動神経が良いんですよね、四歳なってすぐ補助輪なしで自転車に乗れた位です(^∀^;)小学生のお兄ちゃんの奴なので大きいハズなんですけど、性別の関係もありますかね。女の子よりは男の子の方が体の使い方に関しては上手いとかあるのかな?

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  4 роки тому +6

      コメントありがとうございます。
      自転車に乗るのは、体幹のバランス力や手足を別々に動かす能力が求められるので、人並み以上に運動神経が良いのかもしれないですね。
      性別の違いというよりも、お子さんは運動発達(不器用さも含め)については、問題なく発達されているということだと思います(4つの特性がすべて当てはまらないこともありますので)。
      ご本人も運動することに自信を持っているなら、自己肯定感をより高めるという意味でもとてもいいことだと思います。

    • @anpanchi
      @anpanchi 4 роки тому +3

      まさか返信いただけるとは。ありがとうございます。
      息子は衝動性があるので自分がやりたくなったことはすぐやってしまいます。ボルダリングの様な遊具があったら止める間もなくてっぺんまでバーっと登っていってしまったり、そういう時は私の言葉は一切耳に入らないんです。ヘタに出来てしまうので逆に危険なんです。(T-T)

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  4 роки тому +3

      衝動性があるお子さんや多動のお子さんは、人並み以上に動くことが多いため、それが運動能力の高さにつながるのでしょうね😀
      仰るように、危険予測しながら、安全に運動できる環境設定が大事ですよね。

  • @yuki-f5x-n5e
    @yuki-f5x-n5e 5 місяців тому

    手をぶらぶら幽霊みたいにして歩きませんか?

  • @辻田一遥
    @辻田一遥 3 роки тому +12

    アスペルガー障害と自閉症の区別をしないのは、問題だと思います。

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  3 роки тому +7

      ご意見、ありがとうございます。
      最近は、アスペルガー症候群を自閉症スペクトラムに中に含めることが主流ですので、自閉症とまとめて表現しています。

    • @辻田一遥
      @辻田一遥 3 роки тому +2

      @@hattatulabo
      アスペルガー症候群を自閉症スペクトラムに含めること自体が、問題だと思います。
      余計に、ややこしくなると思います。

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  3 роки тому +7

      説明が不十分でした。
      2013年のアメリカ精神医学会の診断基準DSM-5において、アスペルガー症候群は、自閉症スペクトラムの中に含まれるようになりました。
      このDSM-5は世界基準で広く使われている診断基準となるため、当チャンネルでもアスペルガー症候群も自閉症スペクトラム(の一部)と表現しています。

    • @辻田一遥
      @辻田一遥 3 роки тому

      @@hattatulabo
      ご返信ありがとうございます。
      アスペルガー症候群を自閉症にまとめること、おかしいと思われませんか?
      我々は、アメリカに情報操作をされても気が付かない国民なのですね。
      ありがとうございます。

    • @KurikoM369
      @KurikoM369 3 роки тому +1

      私もなぜ自閉症とアスペルガーがひと括りなのか疑問です
      うちには自閉症児いますが知的障害があるのとないのでは全然違うと思います

  • @mubu-abc581
    @mubu-abc581 6 місяців тому

    学校で変人扱いされます。

  • @資産5000万円家庭がお送り
    @資産5000万円家庭がお送り 3 роки тому +4

    うそだろ。(笑)つま先立ち以外全てはまる。目が特に不器用。どうすれば目のトレーニングが遊びでできるのだろう。

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  3 роки тому +3

      目のトレーニングは、お子さんの目のコントロール力の程度によって、選択肢が変わってきますが、以下のようなものがお勧めです。
      塗り絵、間違い探しの本、折り紙、けん玉、キャッチボールやサッカー、(車や自転車に乗っている時)向こうからくる車のナンバーを瞬時に読み取る遊び、など。

    • @資産5000万円家庭がお送り
      @資産5000万円家庭がお送り 3 роки тому +1

      @@hattatulabo ありがとうございます。。早速アマゾンで購入致します。!!