Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
最後のあの貝が潜ってくるところは面白いですね 続きが見たい
おもしろかったです❗笑っちゃいけないけど、マジうけました😂
しじみ入れる直前の水槽見て、えっ濁ってないけどって思ったら…バクテリア何ちゃらって、まじ笑わせて頂きました、面白かったです。しじみ飼うお話。
シジミ100個は入れ過ぎ。😂昔、自分も水槽にシジミ入れてたんですが、数個なら魚の出すフンとか汚れを栄養にして、ずっと生きてますよ。一番長いヤツ5年以上生きてましたよ。
最後シジミが動いてるのかわいかったです!
意外な展開に笑ってしまいました💨シジミの状態見てるうちにキンギョ水槽の水質が安定(笑)💨シジミ入れて安定した水槽が崩れなきゃいいですが…💦
シジミが採れる用水路が近くにあって、いいなー
台湾しじみは用水路で採れます。輸入したしじみが、台所で洗浄、泥抜きしている最中に、放卵受精したやつが、川へ流れて繁殖したみたいです。こちら秋田県ですが、用水路で捕獲出来ます。
驚きの用水路
@@菊池勇悦さんなるほど良いなぁ🎉❤
え~凄いですね。シジミが用水路にいるんですね。近くにいて良いですね❤私は買ってからしてみます。
🤭面白すぎる〜!
何日も豆乳入れてたら。豆乳がくさるんじゃない?
オープ〜ンで笑いましたどんどん日が経つにつれ見てて恐怖になりました…そして最後のオチ、さっすがでございました
この動画面白かったです。コントチックで笑えました。
いつも楽しく拝見させていただいてます(*^^*)声出して笑ってしまいました💦
あけおめです^^いつもありがとうございます♪今年もよろしく🤗
ただシジミを飼う動画www楽しかったです♪
めっちゃ面白かったです😂我が家もシジミ追加で飼ってみたくなりましたw
最後もぐっていくシジミ可愛いw
透明になると思ったでしょ?はイイ流れ
まじでこんにゃく先生はなんでも飼えるんですね!!!羨ましいです!(うちは親がうるさくてあまり多い種類は飼えないので)バクテリアってすげぇぇな
シジミだったら親なんも言わなそうw
結局バクテリア。安易に貝を大量投入すると、繁殖して定着したバクテリアと生物が出すアンモニアのバランスが余計に崩れる場合もありますよ。貝もアンモニア出しますので。白濁りは有機物を分解する脱窒素菌が繁殖活動出来てないからです。その後硝化菌達がゆっくり増え始めます。海水魚水槽のときは環境整うのに2ヶ月科かりましたよー。
人間が飲む豆乳には色んな添加物が入っているから、シジミは本当に食べているかが疑問。私も金魚の水槽にシジミやタニシを入れた事がありますが,最終的に全滅しました。
貝が死んで気がつかないと逆に水質超悪化しますよ。
米の磨ぎ汁も良いみたいよ
デカっ!ウチの近所の用水路のシジミは小さいです、動画で大きいのと小さいのを手のひらにのせてますが、小さなサイズがうちの近所の用水路にいるサイズです。
面白かったです♪
シジミ、水槽に入れるより、味噌汁にしたほうが良かった?と、感じてしまいます。😅
ええオチやなぁ・・・
シジミも生き物だから水合わせてあげた方がいいと思う
豆乳が腐ったのでは?
タニシはどう?
くさ!で笑えたw
なんと豆乳を投入!
四,五十年前 沢山の魚を飼っていた父は 大きな水槽を綺麗に保つ為に タニシやカワニナを10匹程入れていました。壁に張り付いてコケなどを食べていたようです。シジミがとれる水路なら巻貝もいるのではと思いますが。
結果:バクテリアって凄い
シジミの飼育がんばるぅ
子供パワー侮れないんだよね~忠実に作業してくれるから大人より使えるときあるww
Amazing best of luck for your promising future.have a good day. thank you for sharing wish you a lot of health and energetic new day.👍like 👍
水の浄化には牡蠣殻もよいらしいでしよ。広島大学とかの研究が有名みたいです。牡蠣殻は日本の大学教授がアフリカや東南アジアのほうで、実際に沼の浄化や漁港の浄化を行って成果をあげてるようです。
8時だョ!全員集合をはじめ、「みごろたべごろ笑いごろ」とか「新春かくし芸大会」とか、この頃のバラエティ番組って、ワタナベプロダクション制作なんですよねぇ。
めっちゃワロタ😂
その水槽だったら4,5匹で十分
4、5匹でそんなに効果あるんですね
十分とかそういう事じゃないんだけどね
多めにとって5匹水槽にいれて後は味噌汁行きですね
良い出汁が取れそう
用水路のシジミがなんか変な病気もってなきゃいいけど‥‥金魚無事かな
「透明になってるのかー」→「騙された」
豆乳いれるんやったら、加工された豆乳じゃなくて、豆腐屋さんの純粋な豆乳を食べさせてあげた方が良かったんとちゃう?
豆乳どう見ても入れ過ぎ?
5日間放置で豆乳が腐って臭くなってたんじゃない??😮😮
チャンネル登録しました!
ブクブク入れないと?!😅
鯉の餌になっちゃうよ~
シジミって海水だと思ってた(笑)
サイズ最高やん🤣
関西の方ですか?
もちろんです
シジミは、豆乳食べません。飲み物じぁないほうがいいです。
すぐにエサ切れして大量死で水質悪化
ご苦労様おかしい😂
笑いました(つ∀`*)面白いです!
なんで用水路にしじみがいるの
田んぼの水毎回入れ替えればいんじゃね?😅
豆乳を豆乳しすぎたか…
最初ザルにまとめて入れすぎな気がする。
パッキパキww
そんな落ちあるんかい
西川レボリューションやん
100匹???
シジミって淡水なんだ!
汽水にもいますよ
牛乳🥛🥛は 要らないやろ 直接洗って入れろや
豆乳入れすぎ!!
シジミが死地味。
アロワナ飼ってください!
笑かすな〜
アロワナかってください!
前置きが長い 同じ
終始上手くいってなくて草
最後のあの貝が潜ってくるところは面白いですね 続きが見たい
おもしろかったです❗
笑っちゃいけないけど、マジうけました😂
しじみ入れる直前の水槽見て、えっ濁ってないけどって思ったら…バクテリア何ちゃらって、まじ笑わせて頂きました、面白かったです。しじみ飼うお話。
シジミ100個は入れ過ぎ。😂
昔、自分も水槽にシジミ入れてたんですが、数個なら魚の出すフンとか汚れを栄養にして、ずっと生きてますよ。一番長いヤツ5年以上生きてましたよ。
最後シジミが動いてるのかわいかったです!
意外な展開に笑ってしまいました💨
シジミの状態見てるうちにキンギョ水槽の水質が安定(笑)💨
シジミ入れて安定した水槽が崩れなきゃいいですが…💦
シジミが採れる用水路が近くにあって、いいなー
台湾しじみは用水路で採れます。
輸入したしじみが、台所で洗浄、泥抜きしている最中に、放卵受精したやつが、川へ流れて繁殖したみたいです。
こちら秋田県ですが、用水路で捕獲出来ます。
驚きの用水路
@@菊池勇悦さん
なるほど
良いなぁ🎉❤
え~凄いですね。シジミが用水路にいるんですね。近くにいて良いですね❤私は買ってからしてみます。
🤭面白すぎる〜!
何日も豆乳入れてたら。豆乳がくさるんじゃない?
オープ〜ンで笑いました
どんどん日が経つにつれ見てて恐怖になりました…
そして最後のオチ、さっすがでございました
この動画面白かったです。
コントチックで笑えました。
いつも楽しく拝見させていただいてます(*^^*)
声出して笑ってしまいました💦
あけおめです^^
いつもありがとうございます♪
今年もよろしく🤗
ただシジミを飼う動画www
楽しかったです♪
めっちゃ面白かったです😂我が家もシジミ追加で飼ってみたくなりましたw
最後もぐっていくシジミ可愛いw
透明になると思ったでしょ?はイイ流れ
まじでこんにゃく先生はなんでも飼えるんですね!!!
羨ましいです!(うちは親がうるさくてあまり多い種類は飼えないので)
バクテリアってすげぇぇな
シジミだったら親なんも言わなそうw
結局バクテリア。
安易に貝を大量投入すると、繁殖して定着したバクテリアと生物が出すアンモニアのバランスが余計に崩れる場合もありますよ。貝もアンモニア出しますので。
白濁りは有機物を分解する脱窒素菌が繁殖活動出来てないからです。その後硝化菌達がゆっくり増え始めます。
海水魚水槽のときは環境整うのに2ヶ月科かりましたよー。
人間が飲む豆乳には色んな添加物が入っているから、シジミは本当に食べているかが疑問。
私も金魚の水槽にシジミやタニシを入れた事がありますが,最終的に全滅しました。
貝が死んで気がつかないと逆に水質超悪化しますよ。
米の磨ぎ汁も良いみたいよ
デカっ!
ウチの近所の用水路のシジミは小さいです、動画で大きいのと小さいのを手のひらにのせてますが、小さなサイズがうちの近所の用水路にいるサイズです。
面白かったです♪
シジミ、水槽に入れる
より、味噌汁にした
ほうが良かった?
と、感じてしまいます。😅
ええオチやなぁ・・・
シジミも生き物だから水合わせてあげた方がいいと思う
豆乳が腐ったのでは?
タニシはどう?
くさ!で笑えたw
なんと豆乳を投入!
四,五十年前 沢山の魚を飼っていた父は 大きな水槽を綺麗に保つ為に タニシやカワニナを10匹程入れていました。壁に張り付いてコケなどを食べていたようです。シジミがとれる水路なら巻貝もいるのではと思いますが。
結果:バクテリアって凄い
シジミの飼育がんばるぅ
子供パワー侮れないんだよね~
忠実に作業してくれるから
大人より使えるときあるww
Amazing best of luck for your promising future.have a good day. thank you for sharing wish you a lot of health and energetic new day.👍like 👍
水の浄化には牡蠣殻もよいらしいでしよ。広島大学とかの研究が有名みたいです。牡蠣殻は日本の大学教授がアフリカや東南アジアのほうで、実際に沼の浄化や漁港の浄化を行って成果をあげてるようです。
8時だョ!全員集合をはじめ、「みごろたべごろ笑いごろ」とか「新春かくし芸大会」とか、この頃のバラエティ番組って、ワタナベプロダクション制作なんですよねぇ。
めっちゃワロタ😂
その水槽だったら4,5匹で十分
4、5匹でそんなに効果あるんですね
十分とかそういう事じゃないんだけどね
多めにとって5匹水槽にいれて後は味噌汁行きですね
良い出汁が取れそう
用水路のシジミがなんか変な病気もってなきゃいいけど‥‥金魚無事かな
「透明になってるのかー」→「騙された」
豆乳いれるんやったら、加工された豆乳じゃなくて、豆腐屋さんの純粋な豆乳を食べさせてあげた方が良かったんとちゃう?
豆乳どう見ても入れ過ぎ?
5日間放置で豆乳が腐って臭くなってたんじゃない??😮😮
チャンネル登録しました!
ブクブク入れないと?!😅
鯉の餌になっちゃうよ~
シジミって海水だと思ってた(笑)
サイズ最高やん🤣
関西の方ですか?
もちろんです
シジミは、豆乳食べません。
飲み物じぁないほうがいいです。
すぐにエサ切れして大量死で水質悪化
ご苦労様おかしい😂
笑いました(つ∀`*)面白いです!
なんで用水路にしじみがいるの
田んぼの水毎回入れ替えればいんじゃね?😅
豆乳を豆乳しすぎたか…
最初ザルにまとめて入れすぎな気がする。
パッキパキww
そんな落ちあるんかい
西川レボリューションやん
100匹???
シジミって淡水なんだ!
汽水にもいますよ
牛乳🥛🥛は 要らないやろ 直接洗って入れろや
豆乳入れすぎ!!
シジミが死地味。
アロワナ飼ってください!
笑かすな〜
アロワナかってください!
前置きが長い 同じ
終始上手くいってなくて草
チャンネル登録しました!