【第二種電気工事士】筆記試験計算問題で最低限必要な公式はこれだけ

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 14 чер 2024
  • ご視聴ありがとうございます!
    0:00 OP
    0:44 1.直列並列回路の特徴
    6:55 2.合成抵抗
    9:25 3.オームの法則
    11:25 ex練習問題にチャレンジ
    17:54 4.交流回路における合成の公式
    26:50 5.電力の公式
    32:53 6.力率cosθ(タイトルミス)
    37:27 7.三相交流回路の公式
    43:47 まとめ
    ↓3:4:5の法則について
    • 【必読】電気工事士を受験される方は絶対に見て...
    ↓三相交流回路の計算問題再生リスト
    • 三相3線式回路まとめ
    今回は筆記試験計算問題で最低限必須な公式について解説しました。
    順序立てて説明しているので、この流れがマスターできれば必ず計算問題は点数が取れてきます。
    これらを理解して、配線電路の電圧降下など問題にチャレンジしてみましょう!
    1万円損したくない人はチャンネル登録して、次回の授業にも参加!
    ▶︎ガミデンキInstagram
      / gami.denki
    このチャンネルは第二種電気工事士試験対策に特化したチャンネルです。
    ▶︎厳選!!第二種電気工事士対策教材(モズシリーズあり)
     room.rakuten.co.jp/room_361df...
    第二種電気工事士300名以上輩出!
    電気科講師歴7年間で培ったノウハウやコツを紹介していきます。
    #第二種電気工事士
    #第一種電気工事士
    #筆記試験
    #公式
    #電気工事士
    #計算
    #対策

КОМЕНТАРІ • 52

  • @gamidenki
    @gamidenki  22 дні тому

    ※受験者の皆様へ!!
    試験前にこちらの過去動画をご視聴ください!
    ua-cam.com/video/xBOxRXwDsLc/v-deo.html
    去年のテスト用に作った動画ですが、試験前までに確認していただきたい項目をまとめています!
    あと、自己採点できるように必ず試験問題に解答記入を忘れずに!!
    第二種電気工事士試験一発合格目指して頑張っていきましょう🔥

  • @user-hb1rb7hn8j
    @user-hb1rb7hn8j Місяць тому +18

    先週から勉強しなきゃと思いガミデンキちゃんねるさんを発見して、おかげさまで本日CBT方式で78点取れました。初受験の私でもかなり分かりやすい解説と聞きやすいトーンの声で、ガミデンキちゃんねるではなく神デンキチャンネルなのでは!と感謝の気持ちでいっぱいです。試験前は評価をしている余裕がなかったので、本日この一週間で視聴した動画全てに高評価押させていただきました。本当にありがとうございました!

    • @gamidenki
      @gamidenki  Місяць тому +1

      まずは筆記試験合格おめでとう御座います㊗️👏
      動画少しでもお役に立てていれば幸いです🥲
      (神デンキなんて烏滸がましです🥲)
      このまま実技試験突破目指して頑張っていきましょう🔥
      再生リストを作成していますので、ぜひご活用ください🙌

  • @user-il6tb4gw1o
    @user-il6tb4gw1o Місяць тому +5

    ハチャメチャわかりやすい!
    二種電気工事士の色々な解説動画を見ましたが、その中でもピカイチです!

    • @gamidenki
      @gamidenki  Місяць тому

      ご視聴ありがとうございます😊
      励みになるお言葉まで…感謝いたします🥲!

  • @user-vj3tg6ft5g
    @user-vj3tg6ft5g Місяць тому +4

    3日後に第一種電気工事士を受けて来ます。非常にわかりやすく、頭の整理が出来ました。ありがとうございます。

    • @gamidenki
      @gamidenki  Місяць тому

      ご視聴ありがとうございます!
      3日後ですか…!緊張もあると思いますが、試験当日頑張ってください😊
      残りの期間は過去問をガンガン解いていきましょう!

  • @poko3366
    @poko3366 2 місяці тому +10

    過去問を繰り返し解いたので合格点は取れるものの理解度は中途半端だったけど、この動画は重要なことをコンパクトにまとめてあり、知識が整理されて理解度が一気に深まったので、合格率は確実にアップした気がします。

    • @gamidenki
      @gamidenki  2 місяці тому +2

      ご視聴ありがとうございます😊
      嬉しいお言葉、ありがとうございます😭

  • @kayoopusone
    @kayoopusone 18 днів тому +2

    5/26に令和6年の学科試験受けてきました。当日も過去問やっても合格点にも届かず、文系の素人ではムリか…半分諦めながらも試験会場で、こちらの動画で最終チェックしてから受験しました。分かりやすくて覚えやすいので他の動画も大変参考なりました。自己採点でギリギリですが合格点取れました。ありがとうございました。

    • @gamidenki
      @gamidenki  18 днів тому

      筆記試験お疲れ様でした🙌
      そして合格点おめでとうございます🎉
      文系の方がチャレンジしていただけるの嬉しいです🥲
      少しでもお力になれていましたら幸いです!
      技能試験も是非ご活用ください!質問等もコメント欄までお気軽にどうぞ😊!

  • @user-pw4ro1og5j
    @user-pw4ro1og5j 2 місяці тому +1

    非常に分かり易くコンパクトにまとめて頂いて大変タメになりました。今まで今一つ不安だった基礎がしっかり理解できた気がします。ch登録して他の動画も拝見し来月の試験に向けて頑張ります。

    • @gamidenki
      @gamidenki  2 місяці тому

      ご視聴、チャンネル登録ありがとうございます😊!
      ぜひ他の動画もご視聴いただき理解を深めてください🙌
      陰ながら応援しております🔥

  • @user-bz8se8mk3i
    @user-bz8se8mk3i Місяць тому +1

    分かりやすいですありがとうございます。

    • @gamidenki
      @gamidenki  Місяць тому

      ご視聴ありがとうございます😊
      励みになります🙇!!

  • @user-sk6qr2ew8n
    @user-sk6qr2ew8n Місяць тому +3

    数日後に二種電験の筆記試験を受けるので動画を漁っていたところ、たまたまガミデンキちゃんねるさんへ辿り着いたのが本当にラッキーでした。試験は勿論として自分にとって一生涯大事な知識財産になりそうです。と言うか、確実になります❤ありがとうございます。

    • @gamidenki
      @gamidenki  Місяць тому

      数日後…ということは第二種電気工事士ですよね?😂
      嬉しいお言葉本当にありがとうございます🥲
      まだまだ未熟者なのでもっと多くの受験者をサポートできるように頑張っていきます🔥
      まずは試験突破目指して頑張っていきましょー!応援しています!!

  • @tyekiru9752
    @tyekiru9752 Місяць тому +2

    今回の動画で説明されている部分の計算問題は後回しにしてましたが非常に分かりやすく説明されていてしっかり理解することが出来ました
    コサインシータとか持っている本では読み方などは載っていなかったので動画で見るのも大事ですね(笑)
    再生リストの分も学習して確実に点が取れるように頑張りたいと思います!😆

    • @gamidenki
      @gamidenki  Місяць тому

      ありがとうございます😊
      意外と計算問題は基礎が分かれば点取り問題に変わるので、理解が深まったようで嬉しい限りです!
      はい😊!陰ながら応援しております📣
      3路スイッチの件、その通りですよ👍

  • @ALEQPLUS
    @ALEQPLUS Місяць тому +1

    いまから第二種の勉強しますが、なにかポイントとかありますか?

  • @tomikichimen
    @tomikichimen 19 днів тому +1

    昨日試験を受けてきました!
    1週間前の時点で過去問ボーダー超えられず悩んでいたところガミデンキさんの動画に出会い、そこから動画と共に勉強を進め本番自己採47/50まで持っていくことができました!🥹
    長時間聴きやすい声ととてもわかりやすい解説本当にありがとうございました!来年から後輩たちにもぜひオススメさせていただきます!!🔥

    • @gamidenki
      @gamidenki  19 днів тому

      筆記試験お疲れ様でした🙌
      そして高得点での合格点おめでとうございます🎉
      是非是非、広めていただけると嬉しいです🙌
      技能試験も是非ご活用ください!質問等もコメント欄までお気軽にどうぞ😊!

  • @user-bx1ft2ok7m
    @user-bx1ft2ok7m Місяць тому +1

    完全文系で理系の計算や公式が苦手意識が強く全くダメで教科書読んでもさっぱりな事ばかりでしたが、この動画のおかげで計算問題を理解することができました、本当にありがとうございます泣! 教科書でも動画でもさら~っと説明される理系の「わかってて当然」の部分がわからないので理解するのに困るのですがこちらは文系が「ん?」ってなる所をすかさず補足してくれてて見ていて負担に感じません。

    • @gamidenki
      @gamidenki  Місяць тому

      ご視聴ありがとうございます😊
      私は理系なのに数学大嫌い人間だったので、公式を如何に覚えずに解けるか!を日々、考えました😁そうすると、このような解き方・伝え方に昇華されていきました😁
      ただ、疑問点は出てくると思いますので自力で解決できない場合にはいつでもコメント欄にてリクエストしてくださいね🙌

  • @godjob53
    @godjob53 Місяць тому +3

    三相誘導電動機の仕組みや始動方法や回転速度ところでつまづいてます。解説してる動画はありますでしょうか?

    • @gamidenki
      @gamidenki  Місяць тому

      現在のところ解説動画を出していませんので、作成いたしますね🙌!

    • @godjob53
      @godjob53 Місяць тому +1

      ありがとうございます!待っています!

  • @MarsGoto
    @MarsGoto Місяць тому +1

    12:14  直列の特徴をつかって、並列になる直前まで10A、並列の特徴をつかって抵抗が同じ8Ωだから、半分ずつに分流されて5A,5Aではだめなのでしょうか?

    • @gamidenki
      @gamidenki  Місяць тому

      素晴らしいです👍👍
      その考え方(応用)ができていればほぼ完璧に理解できていると言えますよ🙌

  • @user-sb8vr8xw9c
    @user-sb8vr8xw9c 24 дні тому +1

    5月26日に受験するんですが受かるかギリギリなので助かります🙏

    • @gamidenki
      @gamidenki  24 дні тому

      ラストスパートですね😊!
      頑張っていきましょう🔥🔥!

  • @PandaFD3S
    @PandaFD3S 2 місяці тому +4

    DIYでのスキルアップのため今年初受験に臨みます。
    建築士なのですが、電気のことはさっぱり・・
    どの参考書より、どの動画よりもスッと入ってきました。もうね、ムッチャ解りやすいです!
    有難うございました(・∀・)

    • @gamidenki
      @gamidenki  2 місяці тому

      ご視聴ありがとうございます😊
      嬉しいお言葉…本当に感謝いたします🥲
      一発で合格できるように少しでもお力になります💪

  • @mahomahom
    @mahomahom Місяць тому

    自分用
    電気回路の定石
    1.直列・並列
    2.オームの法則
    3.合成抵抗

    • @mahomahom
      @mahomahom 19 днів тому

      おかげさまで
      筆記試験合格しました。
      ありがとうございます!
      実技試験も頑張りますー!

  • @nobogu6175
    @nobogu6175 Місяць тому +1

    本当の初心者です。直列回路の電圧が分圧されるとの説明で直流100Vが抵抗R1で60V, 抵抗R2で40Vに分圧されるとサラッと解説されてますが、なんで60と40なんでしょうか?70と30や80と20とかではない理由が分かりません。初心者なので最初から躓いてしまいます。

    • @gamidenki
      @gamidenki  Місяць тому +2

      ご視聴ありがとうございます😊
      こちらの60v,40vは仮の数字になります!
      おっしゃる通り、70と30や80と20の組み合わせあります!
      ここで重要なのは、
      直列回路の場合、それぞれの抵抗に掛かる電圧を足せば、元の電圧「電源電圧」になる点です💡
      各抵抗に掛かる電圧は
      抵抗に流れる電流×抵抗値で求めることができます🙌(オームの法則)
      分からない点ございましたら、いつでもコメント欄までお書き込みください!!
      (初心者大歓迎です🙌)
      よければこちらからご視聴ください!
      ua-cam.com/video/LRqF_Z3OIeM/v-deo.htmlsi=8i2bf2quJTyL98rV

  • @mark1192ify
    @mark1192ify 24 дні тому +2

    エリちゃん初めてしった。
    ブリちゃんでもいいですか?
    VRIちゃん。

    • @gamidenki
      @gamidenki  24 дні тому

      ブリちゃん!いいですね😁!
      (魚の鰤が思い浮かぶ…笑)

  • @oyoyo8817
    @oyoyo8817 Місяць тому +2

    とてもわかりやすかった。でもIR=Icosθ はちょっと面食らうかな。P=VIR=VIcosθ を先に書いてあればすぐにわかるんだが。

    • @gamidenki
      @gamidenki  Місяць тому +1

      ご視聴ありがとうございます😊
      わかりづらい表現になっており申し訳ありません🙇
      力率は電力に使うもの、だけではないことが伝わっていると幸いです!

  • @user-we2rt1vi9j
    @user-we2rt1vi9j 26 днів тому

    4日間で電気工事士2種は合格可能でしょうか?どうしても仕事の都合上時間がなくて…もし可能であれば4日間で合格する方法なども教えていただきたいです🙏

    • @takeshi5530
      @takeshi5530 26 днів тому +3

      計算を全て捨てて暗記に全振りしましょう。と、過去問9年分をまとめてるテキストがありますので、それ全部解くことですね!自分も少し前までその方法で勉強してましたが、合格点の60点は余裕でとれます!

    • @takeshi5530
      @takeshi5530 26 днів тому +2

      計算 50問中だいたい7問
      ちょい難複線図 50問中5問
      (4択だから適当に答えて当たるかも)20問まで間違えていいのでこれ全部捨てたとしてもあと8問間違えられます。
      残りの38問は暗記で行けます。
      こう見ると余裕で希望が見えてくると思います

    • @user-we2rt1vi9j
      @user-we2rt1vi9j 26 днів тому +2

      本当にありがとうございます🙇‍♀️
      少し希望が見えてきました!!

    • @takeshi5530
      @takeshi5530 25 днів тому +1

      @@user-we2rt1vi9j
      過去問の本は、「電工2種学科試験模範解答集」みたいやつです!
      あと、「俺の電工2種」ってアプリがあって、章別の問題とか、過去問とかを無料でできるんですよ!めっちゃいいのでそちらもぜひ!あと6日、一緒に頑張りましょうね!

    • @takeshi5530
      @takeshi5530 25 днів тому

      @@user-we2rt1vi9j「俺の電工2種」っていうアプリすごくいいです!過去問やカテゴリ別で問題解けまくります!あと6日、一緒に頑張りましょう。

  • @ALEQPLUS
    @ALEQPLUS Місяць тому +1

    いまから第二種の勉強しますが、なにかポイントとかありますか?

    • @gamidenki
      @gamidenki  Місяць тому +1

      今からであれば、
      過去問を解く→解答見る
      をとにかく繰り返してください!
      そうすると似ている問題が多いことに気がつくと思います!
      当チャンネルでは約7〜8割方解説が済んでいますので、空き時間にご視聴いただけると点取り問題が増えると思います!
      わからないところはコメント欄にてお答えいたしますので、お気軽にお尋ねください!
      頑張って一発合格目指しましょう🔥