Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
ラウズさんの優しさに 気分良くなれました。
僕も何度か燃料タンクを修理したことあります。直ってもいないのに高額料金請求して逃げるなんて、最低ですね。
修理代を払ったのに直っていなかったら、返金が当然なのに。ビックモーター化の風潮が嘆かわしいですねぇ。
殆どの会社がビックモーター化してますよ👍
やっぱり結束バンド溶かし込みでしたか。自分も、廃盤タンクの修理で、たまたま他のyoutubeで見て、やるようになりました。流石です👍。
皆同じ考えに至るのですね(笑)他にやっている人いましたか。結束バンドはかなり頑丈でどんな古い農機具でも腐らず残っていますから、応用して溶かし込めば、垂れないし塞ぐのに最適ですよね🙆✨
返信ありがとうございます。他の方も書いてますが、カッターは侮れないので気をつけて下さいね。私は、オルファのアートナイフ使ってます。よくプラモデルとかに使われるカッターナイフです。鉛筆を持つような感覚で持てるので、細かく下処理できますよ。刃の種類もあるのでお勧めします。
3万とったら燃料タンクを新品に交換してもお釣りきそうだけどね。
久しぶりにラウズさんの動画見てホッコリしました。高齢者に3万円?ぼったくり農機具屋さん過ぎます💢ハンダと結束バンドを使うとは想像してませんでした。勉強になりました🙇
お久しぶりです😃機会があれば、何どでも、金かけずに直せるのでやってみて下さい👍
当方は海外に送る時にある程度修理したりしてる業者ですが前から動画観てますがいつも思うのがガソリン系に弱い素材使ってますが大丈夫ですか?燃料コックの所に水道用のパッキン使ったりしてますが😅
大丈夫ですよ。何年も不具合も無く使えていますし、パッキンも直接油面に、当たってるわけではないし素材もガソリンに浸かるとすぐに膨らんでしまう平凡なゴムシートなんかと違いますから。
私も同じ手法でやっています、それ用にハンダごての先を削って潰してノミみたいに加工してます。
ネットでは グルーガンに結束バンド 押しこみみたいにして溶かして補修と そんな方法もあるようですね。草刈り機などは なんでぎっちり締める?とタンクキャップが結構天辺の割れあるし タンクも ぶっつけなどで割れもありますね。最近は ドイツ製なのか 2液タイプの接着剤ありますね。燃料系にいいのか 悪いのか。
ひどいですね農機具屋金ない人間の農機具なんて型式も古いから採算あわないからJA農機も4代メーカーも相手しないのが現実ですねだからこういうテキトーな修理し高額請求する地元山形でもあるあるだねだからメーカーもJA農機も信頼できないんだよね否農家の機械は見たくない見ても高額請求だからなので、ラウズ農機に全国から救いの連絡来るのでしょう!ラウズ農機さんは人間味ある人なにでメーカー4社農機、JA農機にはない魅力や行動力があるのでしょう!徳島県から修理依頼あるってラウズ農機の信頼あるからなんでしょうね!これからも頑張って下さい!応援してます!因みに私はラウズ農機さんよりトラクターと小型除雪機を購入してます!予算に合わせてしっかりとした中古農機探して貰えるので助かってます!!全国の中古農機を探しの皆様も1度相談の価値はあると思います
全国各地で、修理屋もどきみたいなのが沢山いて、今回のようなケースが知らないところで毎日起きてるのかと思います💦明日伺いますね😄✨朝電話しますので宜しくです🙆
了解しました!宜しくお願い致します!
家の会社で直ってもないのに3万請求なんかしたら上からたたき怒られる😅直せてない&もう来ないで何てあり得ないわ😰
ラウズさん✨怒らないでね!全国に貴方のことは知れ渡ってます!金の事言えば何も反論出来ないけど、信用は全国1です。助けてあげてください✋ お願いいたします🙇♀️
有難うございます。
頑張ってください💪‼️
@@リクえもん-f9q ♥
補修して発送したら¥5kは納得ですが・・・そのタンク新品はいくらなんでしょうかね?
メーカーに頼めば数万円、部品供給不可の恐れあり。頭が良ければアマゾンで中華の物を買えば数千円。形はそっくりハマる物を探す事が出来れば格安で済みます。高齢者が明らかにネット時代についてこれないから地元の悪徳機械屋の餌食になるだけですね。
FRPでも無理なんですかね🤔自分ならメーカーの供給が終わってたらアリエクで似た形状のタンクを購入して加工して使うかな🤔要らないプラスチックでハンダコテ練習してみよ😊
修理する部品のプラスチック素材を確認して同じ素材で出来ている結束バンドを使ったほうがいいですよ今回の燃料タンクは恐らくポリエチレン製。なのでポリエチレン製の結束バンド、、、はありませんのでナイロン製の結束バンドを使いましょうPP(ポリプロピレン)製だと他の樹脂との親和性が低いのでお勧めできません
家の親父殿 90歳もJAにホンダGX160の燃料タンクの錆が酷いので修理に出したところ、中華製のタンクに交換で30000円請求されてました。中華製タンクネットで3000円。俺様が知らないところでしてたもんで後の祭り。 親父殿にタンクの原価を教えると、「わしの物をどこで修理しようがわしの勝手じゃー」とほざきはじめた!どなたか親父殿を修理してくださいませー!
(笑)😄
冒頭で、あれ?いつもと違うな? と。で、成程こんな簡便な方法があったのか。知識と知恵と応用力の勝利ですね。しかし、カッターナイフとか半田こてでは怪我しないようにお気を付けください。
あまりにも簡単な事で解決出来ると分かったものですからストーリー仕立てにしました😄ぜひ機会があればやってみて下さい。頑丈に塞がりますので🙆
私も半田ゴテで、埋める材料は手元に有る物で対応してます!。
ありがとうございます
おげんきですか~ワイならアマゾンかなんかで安い汎用タンクを買って乗っけるかなぁ。でも管理機のタンクで取り付けステーみたいなものがない樹脂タンクってあるんやね。エンジンポンプだったらゴムバンドで縛ってある製品をもってるけど。。
元気ですよ〜😄この手のタンクで管理機あるみたいですね〜。いかんせん相手は遠い上に、アマゾンとか電話で説明しても対応不能の方達ですので届けさせた物を治して同じものを相手がつけるので早いと判断しました🙆
しっかり脱脂してから、ガスケットシーリングパテ使えば直る気がするし、タンク新しくした方が安く上がる事もあると思う。
良心的ですね。手頃なハンマーナイフないですか?
今は注文頂いて、直して売る物は完売で、素材は現在ないですね💦
らウズさんは、、、、文句を言いながらも、、、、やっちまうんだよね〜😊😊😊‼️🥸
あーもう・・・仕方ねーなーってやってます😁(笑)
そうゆう修理屋さんは農業機械整備技能士や整備士になる資格はないですよ特に保安部品が効かなかったらユーザーさんや周りの人が事故に巻き込まれて死ぬケースもありますからね本当に責任を持って営業して欲しいですよ
良い人さ加減が素晴らしい👍
ばあちゃんに使えるかわかんないけど、3万円払うよりはんだごて買ったほうが多分安い
修理業者も補修終わったら機能点検ぐらいしろよ
ロビンのNB351のタンクに似ている気がします。
お久しぶりです。溶かすと薄くならないですか。
溶かしっぱなしでは無くてそこに持ってるので薄くなりません。少しのヒビなら少し溶かして伸ばすだけで治りますが、心配するほど薄くはならないですね
結束バンドは気が付かんかった。俺はホットグルーでやったがすぐにガソリンで溶けてしまった。他のエンジンのタンクに載せ替えたらとりあえず動いてる。
機会があればやってみて下さい。ホットグルーより簡単でかなり頑丈でピタッと止まりますよ🤗
おばあちゃん喜んでいますよ
二つ目の視聴となります、……え、となりました。ボンドって……プラスチックならば、プラモデルの接着剤でやる手もある気がするのにしないのですか、その業者は。結束バンドを材料(プラスチック) は納得しました。他にも案はいくつか浮かびそうなものですけれども、それもやらないのは何故なのでしょうね……(パテやプラ版貼りなど)
他店で購入品を修理出すとよくある話し。
なんというか、自分が千葉で良かったなとは思う。過去動画見ても、意味が分からん位の地獄みたいな地域が多すぎる。
3万取るなら、タンク事態交換してもいいぐらいだし、補修でもガソリンに反応しないもので穴ふさいで終わりだろw
修理代安いな😃
タンク替えればいいやんそんな高い部品じゃないし
友人ならタダでやってあげるレベル
三万という値段つけからしてボルきまんまん
これ自分で修理するレベルw
悪徳業者の名前は?
大変失礼ながら・・・グチが多いような気がいたしますが・・・・?
本音が聞けていいのです。
GOODな愚痴👍
それがこのチャンネルの面白い所
ひどい農機具屋多いらしいですよ。うちも町内にある300メーターの農機具屋に修理頼もうとしたら、運搬費で3000円いわれました。それは商売としてはそうかもしれないけど、町内でその距離でサービスはしてくれないのね。長い付き合いになるかもしれないのに。でも納得いかなくてやめました。
ラウズさんの優しさに 気分良くなれました。
僕も何度か燃料タンクを修理したことあります。直ってもいないのに高額料金請求して逃げるなんて、最低ですね。
修理代を払ったのに直っていなかったら、返金が当然なのに。
ビックモーター化の風潮が嘆かわしいですねぇ。
殆どの会社がビックモーター化してますよ👍
やっぱり結束バンド溶かし込みでしたか。自分も、廃盤タンクの修理で、たまたま他のyoutubeで見て、やるようになりました。
流石です👍。
皆同じ考えに至るのですね(笑)他にやっている人いましたか。結束バンドはかなり頑丈でどんな古い農機具でも腐らず残っていますから、応用して溶かし込めば、垂れないし塞ぐのに最適ですよね🙆✨
返信ありがとうございます。他の方も書いてますが、カッターは侮れないので気をつけて下さいね。私は、オルファのアートナイフ使ってます。よくプラモデルとかに使われるカッターナイフです。鉛筆を持つような感覚で持てるので、細かく下処理できますよ。刃の種類もあるのでお勧めします。
3万とったら燃料タンクを新品に交換してもお釣りきそうだけどね。
久しぶりにラウズさんの動画見てホッコリしました。高齢者に3万円?ぼったくり農機具屋さん過ぎます💢ハンダと結束バンドを使うとは想像してませんでした。勉強になりました🙇
お久しぶりです😃機会があれば、何どでも、金かけずに直せるのでやってみて下さい👍
当方は海外に送る時にある程度修理したりしてる業者ですが前から動画観てますがいつも思うのがガソリン系に弱い素材使ってますが大丈夫ですか?燃料コックの所に水道用のパッキン使ったりしてますが😅
大丈夫ですよ。何年も不具合も無く使えていますし、パッキンも直接油面に、当たってるわけではないし素材もガソリンに浸かるとすぐに膨らんでしまう平凡なゴムシートなんかと違いますから。
私も同じ手法でやっています、それ用にハンダごての先を削って潰してノミみたいに加工してます。
ネットでは グルーガンに結束バンド 押しこみみたいにして溶かして補修と そんな方法もあるようですね。草刈り機などは なんでぎっちり締める?とタンクキャップが結構天辺の割れあるし タンクも ぶっつけなどで割れもありますね。最近は ドイツ製なのか 2液タイプの接着剤ありますね。燃料系にいいのか 悪いのか。
ひどいですね
農機具屋
金ない人間の農機具なんて型式も古いから採算あわないからJA農機も4代メーカーも相手しないのが現実ですね
だからこういうテキトーな修理し高額請求する
地元山形でもあるあるだね
だからメーカーもJA農機も信頼できないんだよね
否農家の機械は見たくない見ても高額請求だから
なので、ラウズ農機に全国から救いの連絡来るのでしょう!
ラウズ農機さんは人間味ある人なにでメーカー4社農機、JA
農機にはない魅力や行動力があるのでしょう!徳島県から修理依頼あるってラウズ農機の信頼あるからなんでしょうね!これからも頑張って下さい!応援してます!
因みに私はラウズ農機さんよりトラクターと小型除雪機を購入してます!
予算に合わせてしっかりとした
中古農機探して貰えるので助かってます!!
全国の中古農機を探しの皆様も1度相談の価値はあると思います
全国各地で、修理屋もどきみたいなのが沢山いて、今回のようなケースが知らないところで毎日起きてるのかと思います💦明日伺いますね😄✨朝電話しますので宜しくです🙆
了解しました!
宜しくお願い致します!
家の会社で直ってもないのに3万請求なんかしたら上からたたき怒られる😅
直せてない&もう来ないで何てあり得ないわ😰
ラウズさん✨怒らないでね!全国に貴方のことは知れ渡ってます!金の事言えば何も反論出来ないけど、信用は全国1です。助けてあげてください✋ お願いいたします🙇♀️
有難うございます。
頑張ってください💪‼️
@@リクえもん-f9q ♥
補修して発送したら¥5kは納得ですが・・・そのタンク新品はいくらなんでしょうかね?
メーカーに頼めば数万円、部品供給不可の恐れあり。頭が良ければアマゾンで中華の物を買えば数千円。形はそっくりハマる物を探す事が出来れば格安で済みます。高齢者が明らかにネット時代についてこれないから地元の悪徳機械屋の餌食になるだけですね。
FRPでも無理なんですかね🤔
自分ならメーカーの供給が終わってたらアリエクで似た形状のタンクを購入して加工して使うかな🤔
要らないプラスチックでハンダコテ練習してみよ😊
修理する部品のプラスチック素材を確認して同じ素材で出来ている結束バンドを使ったほうがいいですよ
今回の燃料タンクは恐らくポリエチレン製。なのでポリエチレン製の結束バンド、、、はありませんのでナイロン製の結束バンドを使いましょう
PP(ポリプロピレン)製だと他の樹脂との親和性が低いのでお勧めできません
家の親父殿 90歳もJAにホンダGX160の燃料タンクの錆が酷いので修理に出したところ、中華製のタンクに交換で30000円請求されてました。中華製タンクネットで3000円。俺様が知らないところでしてたもんで後の祭り。
親父殿にタンクの原価を教えると、「わしの物をどこで修理しようがわしの勝手じゃー」とほざきはじめた!
どなたか親父殿を修理してくださいませー!
(笑)😄
冒頭で、あれ?いつもと違うな? と。で、成程こんな簡便な方法があったのか。知識と知恵と応用力の勝利ですね。
しかし、カッターナイフとか半田こてでは怪我しないようにお気を付けください。
あまりにも簡単な事で解決出来ると分かったものですからストーリー仕立てにしました😄ぜひ機会があればやってみて下さい。頑丈に塞がりますので🙆
私も半田ゴテで、埋める材料は手元に有る物で対応してます!。
ありがとうございます
おげんきですか~
ワイならアマゾンかなんかで安い汎用タンクを買って乗っけるかなぁ。
でも管理機のタンクで取り付けステーみたいなものがない樹脂タンクってあるんやね。
エンジンポンプだったらゴムバンドで縛ってある製品をもってるけど。。
元気ですよ〜😄この手のタンクで管理機あるみたいですね〜。いかんせん相手は遠い上に、アマゾンとか電話で説明しても対応不能の方達ですので届けさせた物を治して同じものを相手がつけるので早いと判断しました🙆
しっかり脱脂してから、ガスケットシーリングパテ使えば直る気がするし、タンク新しくした方が安く上がる事もあると思う。
良心的ですね。手頃なハンマーナイフないですか?
今は注文頂いて、直して売る物は完売で、素材は現在ないですね💦
らウズさんは、、、、文句を言いながらも、、、、やっちまうんだよね〜😊😊😊‼️🥸
あーもう・・・仕方ねーなーってやってます😁(笑)
そうゆう修理屋さんは農業機械整備技能士や整備士になる資格はないですよ特に保安部品が効かなかったらユーザーさんや周りの人が事故に巻き込まれて死ぬケースもありますからね本当に責任を持って営業して欲しいですよ
良い人さ加減が素晴らしい👍
ばあちゃんに使えるかわかんないけど、3万円払うよりはんだごて買ったほうが多分安い
修理業者も補修終わったら機能点検ぐらいしろよ
ロビンのNB351のタンクに似ている
気がします。
お久しぶりです。溶かすと薄くならないですか。
溶かしっぱなしでは無くてそこに持ってるので薄くなりません。少しのヒビなら少し溶かして伸ばすだけで治りますが、心配するほど薄くはならないですね
結束バンドは気が付かんかった。俺はホットグルーでやったがすぐにガソリンで溶けてしまった。他のエンジンのタンクに載せ替えたらとりあえず動いてる。
機会があればやってみて下さい。ホットグルーより簡単でかなり頑丈でピタッと止まりますよ🤗
おばあちゃん喜んでいますよ
二つ目の視聴となります、……え、となりました。ボンドって……プラスチックならば、プラモデルの接着剤でやる手もある気がするのにしないのですか、その業者は。結束バンドを材料(プラスチック) は納得しました。他にも案はいくつか浮かびそうなものですけれども、それもやらないのは何故なのでしょうね……(パテやプラ版貼りなど)
他店で購入品を修理出すとよくある話し。
なんというか、自分が千葉で良かったなとは思う。過去動画見ても、意味が分からん位の地獄みたいな地域が多すぎる。
3万取るなら、タンク事態交換してもいいぐらいだし、補修でもガソリンに反応しないもので穴ふさいで終わりだろw
修理代安いな😃
タンク替えればいいやん
そんな高い部品じゃないし
友人ならタダでやってあげるレベル
三万という値段つけからしてボルきまんまん
これ自分で修理するレベルw
悪徳業者の名前は?
大変失礼ながら・・・グチが多いような気がいたしますが・・・・?
本音が聞けていいのです。
GOODな愚痴👍
それがこのチャンネルの面白い所
ひどい農機具屋多いらしいですよ。
うちも町内にある300メーターの農機具屋に修理頼もうとしたら、運搬費で3000円いわれました。
それは商売としてはそうかもしれないけど、町内でその距離でサービスはしてくれないのね。長い付き合いになるかもしれないのに。
でも納得いかなくてやめました。