シャインマスカットの花が満開 ジベレリン処理直前に確認、やっておくべき事とは?

Поділитися
Вставка

КОМЕНТАРІ • 24

  • @tyao1111
    @tyao1111 Рік тому +1

    ヒデさん、こんにちは🌟
    忙しい時期になりましたね~
    ブドウ栽培2年目の私も初めての事だらけで、
    なんとかこなしてますが到らないことだらけです。
    でも日々成長するブドウの赤ちゃんに癒されながらがんばってます(*´ω`)

    • @kajyuzuki
      @kajyuzuki  Рік тому +1

      チャオさん、こんばんは ☆彡
      ぶどうは丁度今が過渡期な感じですよね。あれやこれやと何かとバタつきますねぇ。
      私も作業の後に日々成長していくぶどうを見るのは癒しです(*^_^*)
      もう少しすれば落ち着くと思いますのでお互い頑張りましょう~(^^♪

  • @百式-s6q
    @百式-s6q Рік тому +1

    いつも動画ありがとうございます。質問させて下さい。花穂の先端ですが、開花しない場合もあると思います。例えば、9割程度の開花でジベレリン処理するとか目安などありますでしょうか?宜しくお願い致します。

    • @kajyuzuki
      @kajyuzuki  Рік тому +1

      百式さん、コメントありがとうございます^^
      そうですね、樹齢や樹勢、栽培管理によっても異なるので一概にはお答えできないのですが、
      早めにジベ処理すると軸が釣り針みたいに曲がってしまう事もあるので
      ストレプトマイシン処理と摘心・副梢管理を行っている状況なら、私なら先端が咲くまで待つと思います。
      同じ車の中で他の花は咲き終えたのに1粒だけ咲いていない場合や、
      他の花との兼ね合いで同日に処理したい場合などは9割程度でもジベ処理する事もありますよ。
      後は、先端が咲いていないのに上の方の実がぽろぽろ落ちてきているような状況なら、
      花ぶるいが起きる兆候なので、もうジベ処理した方が良いと判断する事もありますね。
      百式さんの状況が分かりませんので明言は出来かねますが、恐らくシャインの若木ですよね?
      理想は全て咲いてからですが、細かな部分は現場判断で良いかと思いますよ。
      花ぶるいに関しては出来る事をやっても起きる時は起きるので・・・(特に若木は)。
      満開後、ジベ処理を待ちすぎても起こりやすいです。
      つらつらと書き連ねましたが、多少なりとも参考になる部分があれば幸いです(*^_^*)

    • @百式-s6q
      @百式-s6q Рік тому +1

      @@kajyuzuki ご丁寧な返信ありがとうございます。大変参考になります。シャインマスカットの開花状況を観て、ジベレリン処理を行うか判断に迷う場合がありまして、お聞きしました。
      今後も動画を楽しみにしています😃。宜しくお願い致します。

    • @kajyuzuki
      @kajyuzuki  Рік тому +1

      @@百式-s6q さん、多少なりとも参考になる部分があったら何よりでした。
      ジベレリン処理が上手く行くのを願っています(*^_^*)

  • @user-so4sm1jz8q
    @user-so4sm1jz8q 4 місяці тому

    雨上がりはジベをしても大丈夫ですか?

    • @kajyuzuki
      @kajyuzuki  4 місяці тому +1

      kさん、コメントありがとうございます^^
      ジベレリン処理の後に雨が降らなければ大丈夫だと思いますよ(*^_^*)

    • @user-so4sm1jz8q
      @user-so4sm1jz8q 4 місяці тому

      @@kajyuzuki
      ありがとうございます。

  • @コナン江戸川-l8t
    @コナン江戸川-l8t Рік тому +1

    ヒデさんこんにちは。房先の葉の枚数は何枚にしてますか?房先の副梢の葉は何枚で摘心ですか?房より前の副梢の葉は何枚ですか?質問だらけですみません

    • @kajyuzuki
      @kajyuzuki  Рік тому +2

      コナン江戸川さん、お久しぶりです^^
      房先の葉は6~8枚で摘心、副梢は基本的には除去、展葉していた場合は1枚残しですね。
      房元の副梢に関しては1枚残しで管理しています。
      ジベ前の枝管理で大事な事は成長点を止めておく事ですので、葉の枚数は育成環境に合わせてある程度は変えて良いと思いますよ。
      一般的には、実の肥大を狙うなら葉の枚数は少な目、糖度上昇や木の成長を狙うならやや多めで管理、という考え方かと思います(*^_^*)

    • @コナン江戸川-l8t
      @コナン江戸川-l8t Рік тому +1

      @@kajyuzuki 返信ありがとうございます!葉の管理教えていただいてありがとうございます。成長点をすべて止めるとのことでしたが、その後すぐにまた脇芽が伸びてくると思うのですが、それも適宜取ってしまって良いのでしょうか?ベレーゾーン期に入るとあまりいじらないほうが良いと聞いたことあるのですが…

    • @kajyuzuki
      @kajyuzuki  Рік тому +1

      @@コナン江戸川-l8t さん、満開後30日を過ぎた頃から、軟化期と言って実に水が回って柔らかくなる頃までは、摘心・副梢管理は控えた方が良いと聞きますね。
      その時期は木の水分バランスが急に崩れると縮果症になりやすいからだそうです。
      なので満開後30日前後までは脇芽は定期的に欠いて良いと思いますよ。
      ベレーゾン期に入ったら、というのはすみません、ちょっと聞いた事が無いです。

    • @コナン江戸川-l8t
      @コナン江戸川-l8t Рік тому +1

      @@kajyuzuki 軟化期を超えたら伸びてきた成長点はどうしますか?

    • @kajyuzuki
      @kajyuzuki  Рік тому +1

      @@コナン江戸川-l8t さん、軟化期に入ったらもう一度枝の整理をする形ですね。
      私は毎年8月ぐらいに結構な長さを落として、棚下の明るさをある程度確保できる形で整理しています。
      夏場の剪定・枝管理はまだ勉強中です(*^_^*)

  • @服部様政信
    @服部様政信 4 місяці тому

    ジベレ連処理をすると種無し葡萄が出来るのは聞いていますが葡萄本来の味(酸味旨味)は種有の方が人気が有ると聞きます。満開から15日後の2回目のジベ処理は
    粒の肥大が望めると聞きます。そこで素人の自分が思うことは満開時のジベ処理は省略して満開後15日後のみのジベ処理をした場合は大粒で種で本来のブドウ味の
    房は望めないのでしょうか。

    • @kajyuzuki
      @kajyuzuki  4 місяці тому

      服部様政信さん、コメントありがとうございます^^
      種なし目的ではなく肥大目的でジベレリン処理を行うのはどうなのか?というご質問ですね。
      丁度今、鉢栽培のシャインで種有りを作っているので今年試そうと思って準備していました。
      ただ、ぶどう栽培の先達の方々が同じことを考え試さなかったとも思えないので、
      今現在その手法がスタンダードになっていないという事は、
      そこまで効果が見込めないのか、なんらかの不具合や食味に影響があるのか、どちらかなのかな?と思っています。
      何か目新しい事実がわかれば動画にしますね(*^_^*)

    • @服部様政信
      @服部様政信 4 місяці тому

      早々のアドバイス有難うございます 。今までは大方の生産農家さんは生産量第一に優先し品質、味覚を二番にされてたと推測していました。
      最近のランク評価は食味と見栄え及び早期に出荷で多少高価でも葡萄好きの日本人は買ってもらえそうな気がします。
      今人気のナガノパープルやシャインマスカット等も広範囲に栽培農家が増えてきたと聞きます。お米も今では美味しくて見栄え(ドウ割れ少なく
      青米の混じりも無く)も良く且つ核家族に合致する少量包装で生産農家の顔等も分かる新米を消費者は望む傾向が有ると聞きます。(多少高価でも)
      自分も今年は地植えの巨峰60房中12房位(20%)を種有で15日後のジベ処理1回の試行栽培を予定します。
      目新しい事実が出てきましたらお手数とは存じますが動画配信の方よろしくお願いします。

  • @いーよいーよ-w6g
    @いーよいーよ-w6g 4 місяці тому +1

    1回目のジベ処理するとき、満開できた房のズレたグループが3~4グループあったといっていましたが、その場合の1番目のじべ処理のグループをしたものをAとした場合、2番目以降のじべ処理のグループB、C,Dとなったとき、2回目のジベ処理10~15日後に行う作業はどのように目印をつけて管理していったのですか?ぜひ、教えてください。

    • @kajyuzuki
      @kajyuzuki  4 місяці тому +1

      いーよいーよさん、こんばんは^^
      私の場合、2回目のジベレリン処理は基本的に1回で全て済ませています。
      2回目は1回目のジベ後10~15日後に行いますので、1回目のジベ処理の全てを6日以内に収めていれば2回目の処理を全房1回で済ませられるんです。
      その為に花が咲くタイミングが揃うようにお世話をしている形です。
      但し1回目のジベ処理日が、ご質問の様にABCDと別れてしまった場合は、6日以内に全て納めるのは難しいでしょうね。
      その場合は、ジベマーカーや接ぎ木フレンドなどを使って各処理日が分かるように目印を付けておいて、2回目のジベレリン処理を数回に分けて行うと良いかと。
      色が違う付箋などを目印に付けておくのも良いかもしれませんね(*^_^*)

    • @しれないかも-h5k
      @しれないかも-h5k 4 місяці тому +1

      @@kajyuzuki 1回目で6日でもいいのですね。1~3日以内と思っていました

    • @kajyuzuki
      @kajyuzuki  4 місяці тому +1

      @@しれないかも-h5k さん、こんにちは^^
      2回目の全て1回でまとめて処理をする場合のMAXのずれが6日という形ですね。
      日付のずれは少なければ少ないほど良いですし、2回目のジベ処理も適期に行った方が肥大は良くなりますから、
      1回目のジベ処理があまりにもずれてしまった場合は、2回目の処理も分けて行った方が良いと思いますよ(*^_^*)