①床材モクリア&床暖で最高😆‼️肌触り抜群&冷えない温かい♨️靴下スリッパいらない

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 8 лют 2025
  • #温かい家 #冷え症おすすめ #常夏床暖

КОМЕНТАРІ • 8

  • @user-cd2pl9rg9p
    @user-cd2pl9rg9p 7 місяців тому +2

    全館床暖房しても固定資産税はそれほど増えませんよ。
    広さにもよりますが、年間1万円程度と思います。年間1万円で「快適さアップ」+「エアコン使用頻度減(光熱費減)」と考えれば床暖房は良いものと思います。
    床暖房による冷え性悪化も、そのような事例は探しても出てこないので眉唾ですね。

    • @GRANDSMART-nv6zk
      @GRANDSMART-nv6zk  7 місяців тому +1

      こんにちは😄❗今は暑い季節なので床暖はつけない時期ですが、床暖と超断熱による冬の快適さは前に住んでた賃貸とは比べ物にならない位、例えて言うなら天国と地獄ですね🤩💦本当に😆✋
      それは建て方や材料、断熱性がまるで違うからしょうがないのですが😅💦もう前には戻れません😵‍💫💦
      また、固定資産税も大したことないみたいなので、それでこの快適さ❗👍お金に代え難いものがありますね😄❗また、冷え性の人は逆に床暖使った方が冷え性改善するのでは⁉️と思います😄👍医者じゃないのでハッキリとは言えませんが、家族がそうだったので✋足が寒いと言っていたのが、今では全く……靴下も履かなくなりました😄✋

    • @user-cd2pl9rg9p
      @user-cd2pl9rg9p 7 місяців тому +1

      ご返信ありがとうございます。
      現在私も一条工務店での建築を検討中でして、動画がとても参考になるため大変ありがたいです。
      これからもちょくちょく拝見いたします。

    • @GRANDSMART-nv6zk
      @GRANDSMART-nv6zk  7 місяців тому

      こんばんは!いつもご覧頂き、ありがとうございます😄❗🙏動画が少しでもお役に立ててるようで、嬉しいです😄💡ヘンナ事、言いがかりみたいな事コメントしてくる人もいるので、あなた様みたいな方がいらっしゃるととても嬉しいし💡安心します🎵🙏ありがとうございます😄💡
      他のハウスメーカーさんももちろんいい所いっぱいあると思いますが私が一条工務店にした決め手になったのは、やはり災害対策にいち早く取り組んでいる所ですかね💡地震、水害、暴風など……地震では、前住んでた賃貸の所では3・11もあり、古い住宅が傷んだ事もあり、その後の地震でもすごく揺れて、いつか崩れるのではという恐怖が来る度にいつも感じ、生きた心地がしませんでした😣💦グランスマートにしてから、同じ震度4?位の地震が来てもほとんど揺れないのです😃❗💡これにはビックリしました❗まあ、これはしょうがないですよね。耐震性がまるで違いますので💡
      また床暖と断熱性能ですかね😄💡なぜなら➡塀も作っておらず、シャッターもつけてない状態で、極寒の北風がもろに当たる所ですが、窓閉めて床暖を夕方から5時間付けて寝る前に消して次の日の夕方まで全然寒くないという🤩♨️今まで経験した事のない断熱性能と快適さです😄👍
      1つだけ後悔があります❗2倍耐震💪にすれば良かった……🤩そんなに値段が高くないので👍戻れるならそれにしたい💡長々とすみませんでした😄✋

  • @matsutake60
    @matsutake60 8 місяців тому +1

    知り合いの一条のモクリア触ったけど、やっぱりシートフローリングは論外。
    床暖なんて入れなくても、しっかり基礎断熱して無垢の檜系使えば床は暖かいし、健康です。
    電気毛布と同じで、床暖なんてどんどん冷え性悪化させるだけ。
    この情報社会で無知は本当に怖い事ですね。

    • @GRANDSMART-nv6zk
      @GRANDSMART-nv6zk  8 місяців тому +2

      ご覧頂きありがとうございます😄❗グランスマートの床材はシートフローリングでしたね💡しかしながら、私は肌触りはイイと思います😄✋いつも裸足でいたいくらいです。本物の無垢の檜を使っているお家が知り合いでいます💡何回もおジャマしましたが、肌触りは最高だし、いつもいい香りがして癒されます👍基礎断熱はしっかりやってるのかどうかはそこまで聞いていませんのでわかりませんが😵ただ、予算的に一条工務店でそれをやってしまうと、いろいろと……ね😅💦私は手が出せない……
      床暖房も賛否両論あると思います。私はまずエアコンの暖房が苦手なのです💦やっぱり乾燥するし足元は寒いし💨目とノドが痛くなってきます😵また、音が気になるのです。どんな小さな音でもブ~ンとすると長時間はダメなのです💦
      床暖房は音はしないし、家中どこでも温かいし、お風呂なんかは以前住んでた賃貸では冬は極寒で💦リビングからの暖房で暖めて入るのに一苦労でした💦床暖房になってからはそれが一切無くなり、どこ行っても暖かく、ストレスがなく快適に過ごしています😄✋
      床暖房は即効性はありませんが、床だけを温めるだけではなく構造躯体も、もちろん空気も下から温めるので足元から暖気があり頭寒足熱で体にイイとされています🦵
      部屋ごとに暖房器具を用意しなくて済むし、特にトイレも暖房器具を入れると狭くなってしまうだろうし💡
      色々住宅のメーカー、仕様は沢山あると思いますが、お金持ちなら天然の檜で全面はってって……出来ると思いますが、そうゆう人ばかりではないと思うので……また、基礎断熱して檜を張っても床は温かいけど空気は温かくなりませんよね?
      全ては人の好みと判断と予算ですよね💡
      私は予算の割にはこの仕様で大変満足しています😄✋

    • @matsutake60
      @matsutake60 8 місяців тому +1

      言いたい事はわかりますが、空気が暖かくならないはあまりにも知らなさ過ぎでは…
      そもそも今は熱交換式全館空調がほとんどなので、エアコンの風を浴びる事なんて無いですし、一条の全館床暖の方が乾燥やばいですよね…
      費用対効果を考えると、逆に床暖無しの無垢床の方がおそらく安いです。
      檜も昔と違って、他の樹種の1.2倍ぐらいですし、無垢床が高いというのはハウスメーカーに植え付けられた固定概念です。
      無垢床が標準のところもあるぐらいですしね。
      あと、後々の固定資産税を考えても、費用感は圧倒的に無垢床ですね。
      全館床暖は贅沢品と見なされているので、ちょっとびっくりするぐらいの固定資産税額になります。
      ついでに空気の話をするなら、ビニールの床とビニールのクロスだと、空気は暖かくなっていても空気自体は濁ってます。
      無垢床と紙クロスの家に入るとすぐ違いがわかるぐらい違います。
      市街地から山に行った時のような感じですかね。
      子供にどちらが良いかは言うまでもないです。
      一条が安くて他社の無垢床が高いみたいなのも、完全に一条の営業のやり口なので、あまり広めない方が良いかと。
      トリプルガラスにしているようですし、なんだかんだで坪単価80ぐらいはいってるのでは?
      坪単価80なら無垢床標準のところは割とあるので、全然高くはないです。

    • @GRANDSMART-nv6zk
      @GRANDSMART-nv6zk  8 місяців тому +4

      今は❗無垢の床材は安いのですね⁉️それは知らなかったです💡私が調べた時はすべての資材が高騰の時だったので✋全館空調ももちろん知っています💡エアコン暖房は今までの賃貸生活の実態です。
      私なりに色々なメーカー、仕様を調べ上げて一条工務店に決めたのです。
      私は何も非難するつもりはありません。
      一条工務店で建てて一切後悔はありません。私を担当した営業マンさんは一切他のメーカーを非難した事はありません。断熱性能、気密性能、災害の地震対策、水害対策、風対策など仕様も全部含め、総合的に判断してこの家に決めたのです。
      私は私の判断があり、あなたはあなたの言い分がありますが、たぶん私が何を言ってもあなたは全部あなただけの判断で意見してくるでしょう。人は違って当然ですので、あなた様にはこれでコメントは控えさせて頂きます。ご意見ありがとうございましたm(__)m