英語のプロが毎日やっている3つのルーティーン

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 2 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 38

  • @whymunchies6233
    @whymunchies6233 Рік тому

    I was very moved to hear about your background. You are a very beautiful mentor of mine. I look forward to working with you in the future😊

  • @みかんー-r1k
    @みかんー-r1k Рік тому

    最近、知りました。40代主婦です。英語は、全く出来ませんが、最近になって職場で外国人と話せたらなぁと思ったのがきっかけで今英語の勉強中です。
    中学生の時の基礎も全然ぜきてないので、0スタートです。頑張ります

  • @らいと-y3r
    @らいと-y3r 3 роки тому +10

    一人の時間は日本語から離れる。
    めちゃくちゃ参考になります!

  • @ベルさん-g8d
    @ベルさん-g8d Рік тому

    2023/6/26
    日本語を遮断して、英語に触れる時間を作り、
    英語を聞いてオーバーラッピング。
    読書。本は積読でよくて、最後まで読まなくてもよい。毎日なにかしら読むことに意義がある。
    1日3時間くらいは。

  • @YY-pd7nj
    @YY-pd7nj 3 роки тому +4

    自分がいつまで英語をやり続けないといけないのかと思うこともありますが、ルーティンと考えれば気が楽になりました。ありがとうございます。

  • @やまむらとしゆき山村俊幸

    ルーチンワークは大事ですね。具体的にお話が聞けて良かったです。

  • @ktnk5056
    @ktnk5056 3 роки тому +6

    Yumi先生
    いつも素敵な動画ありがとうございます!
    今回の動画もとても参考になりました。Yumi先生のような凄い方でも1日3時間勉強しているのなら、私はもっと頑張らないと!と思えました🙌

  • @hotsprings026
    @hotsprings026 2 роки тому

    いつも参考になる動画ありがとうございます。
    先生は、普段の思考は日本語と英語のどちらでされているのでしょうか❓
    例えば、スーパーで買い物している時や家事などをしている時はどちらの言語で思考されていますか❓

  • @citylion6478
    @citylion6478 2 роки тому

    野球なんかも天才打者は良いバッティングコーチに成れないケースが多いですけど
    結果、優れたコーチに成られたのは苦労人かつ癖の無い素直さをシンプルに追及した方であったり ......

  • @猫山茶太郎
    @猫山茶太郎 2 роки тому

    いつも勉強になる動画をありがとうございます。
    今回も大変良いお話を聞けました。
    家では、毎日英語漬けなんですね。
    ということは、レオ君はネイティブですね。
    羨ましい!!
    今度是非Jazzを聞いてみてください。

  • @eihiretabetai
    @eihiretabetai 3 роки тому

    もっと早くゆみ先生に出会いたかったです。今年もよろしくお願いします🥺

  • @宗田光男-z3r
    @宗田光男-z3r 3 роки тому

    昔ユミ先生のUA-cam動画に出会えていたら良かったと思います。
    今年もよろしくお願いします😊

  • @charaznable4859
    @charaznable4859 3 роки тому +2

    さいごが可愛いかったー💕

  • @akib2926
    @akib2926 2 роки тому

    久しぶりにコメントします🙏 私も中高大一貫に行ったんですが、まあ英語は本当嫌いでしたね〜。本当興味もなかったし英語を話すなんて思うなんて考えもしませんでした。 ただ幼少期からピアノを14/5年習ってたので音楽は本当好きで洋楽も良く聴いてました。でよくある、BF/GF から習うのが1番って言うやつです😆旦那と出会って彼からの英語をまあほぼ耳コピーをして今に至り26年🇺🇸に住んでます。ゆみさんと同世代かな⁇?
    私の頃はAPPなんてなかったし、今はいいですね〜。でも変わらないのはとにかく喋る、聞く。と本を読むのは
    ボキャビュラリーが増えるのでした方が絶対👍👍 長く住んでてもやっぱりネイティヴにはボキャビュラリーの数は敵わないので、TED を よく使いますね。スポーツ中継のUA-cam 見たり、結構スラングを使ってるし話すスピードとかも速い。あとはnewsですね。 Amazonのaudible いいと思います、私もよく使って長い本読みます。
    わからない単語があると書き出して、発音記号つけて今でもやってます。やっぱり覚えないとね〜😉

  • @bbagoose8682
    @bbagoose8682 2 роки тому

    先生 日本に暮らしてらっしゃったんですね。思い込みで、国際結婚してアメリカでUA-cam動画作っているのかとずうっと思っていました。自分は 英語 勉強したくなくって ずうっと逃げて考えたくも無かったけど 先生って 語学学習に前向きで肯定的。先生はショックだったとのお話ですが、私は 通じ無かったり聴き取れ無くっても "へ" とも 思わないで、喋ってくれなくってもぃぃよ、みたいに思っていました。

    • @bbagoose8682
      @bbagoose8682 2 роки тому

      オマケで、英語 って実に むかつく 言葉で、喋ってぃる あの人達も ムカツク って思っていたよ。この ハードルを飛び越えた時、周りの皆さんもこの環境も好きになって 幸せが来るのカモ。マアやってみます。

  • @mmiura55
    @mmiura55 3 роки тому +2

    プロがこれだけやっているなら私のような凡人は努力が足りなさすぎるなあと思いました。
    あと、リスニングで壁にぶち当たっていて発音を伸ばさないと聴けるようにならないなと。
    喉発声が出来ません教えて頂きたいです。

  • @秋山大治郎-o1l
    @秋山大治郎-o1l 3 роки тому +1

    動画内容には関係ありませんが、どうしてもお尋ねしたい問題があって書いています。
    私は入学式を昨日のことのように思い出している。という文章を英訳すると、
    I remenber the day of entrance ceremony
    as if it were yesterday.
    が正解であると、あちこちに書いてあるのですが、入学式があったのは思い出している時制より明らかに過去であるのに
    as if it had been〜とならないのは、文法的におかしいと考えますが、いかがですか? 是非ご教示下さいお願いします。

  • @fumikosteiger
    @fumikosteiger 3 роки тому

    さすが!Yumi先生、英語の筋トレ続けていたんですね。

  • @UFC-
    @UFC- 3 роки тому +3

    自分もテレビ、ビデオ、捨てました。
    最近はUA-camでカタカナ発音の歌聴いてます!

  • @HG-qj1us
    @HG-qj1us 3 роки тому

    なるほど、そうですか。いまだに初心者の私には、まだそこまで行きません。ただ、日本語を聴かない時間帯があるという
    事にはとても参考になりますし、小説を読む事も重要な事だと思って、継続しています。ありがとうございました。

  • @MM-yf5td
    @MM-yf5td 3 роки тому +1

    やっぱり何かを極めるには時間と継続が必要なんですね。最近ちょっと頭打ちです。歌やスポーツと同じで才能もちょっとあるのかなとは思う今日この頃です。

  • @hillbillycat5255
    @hillbillycat5255 3 роки тому +3

    自伝ですよね。

  • @yoshikobayashi8902
    @yoshikobayashi8902 3 роки тому

    ルーチンワークの動画有難うございました。
    Yumi 講師でも、日々工夫しているのですね。
    継続は力なりの諺を再認識しました。
    よし in Ottawa 🇨🇦

  • @新田久美子-g6p
    @新田久美子-g6p 3 роки тому +1

    再びコメント📝失礼します。
    私も1人でいる時は英語のみを聞くように心がけてます。
    私は英会話アプリ(cake)続けて半年が経ちました。
    こんなに続いたのは初めてです。
    毎日のルーティンに入れてます。
    前向きに頑張ります😍

  • @vbtaro-englishchannel
    @vbtaro-englishchannel 3 роки тому

    正直、勉強も努力も嫌いなので、幾度となく心折れそうになります。でもユミさんのおっしゃる通りちょっとでもサボると怖くなるくらい落ちて行きます。
    一度は忘れた夢を追いかける為に、日々練習と読書をしています。
    英語系でUA-cam配信されている方は多いですが、正直ユミさんのおっしゃる事が一番自身の上達の実感と合っている気がしています。(余り他者を悪くは言いたくないですが、中にはそれはあなたが上級者だからでしょって感じる方もいます。)

  • @user-rm1gj1iq9l
    @user-rm1gj1iq9l 3 роки тому

    洋楽の和訳してほしい。
    Echo & the Bunnymen
    The cure
    New order
    Simply red
    The Police
    発音とニュアンスの解説までやって頂くと
    なお興味が増します。

  • @実千代-x4v
    @実千代-x4v 3 роки тому

    いつもありがとうございます😊努力されてて驚きました❣️今、プライベートレッスンに通うかどうか迷ってます。週2回40分。オンラインで1年半やりましたが、飽きて、違う形でと考えての事です。でも、マスクしてるので、どうなのかな?と悩んでます。ネイティブ英語に触れると言う事でする価値はあるのでしょうか?私の英語のレベルは中の下でした…目標はTedが字幕なしで聴けるようになりたいです。

  • @伊藤哲朗-t7n
    @伊藤哲朗-t7n 3 роки тому

    アヒル口も、毎日少しでも口を動かすようにしていないと、口が固くなって、スムーズにできなくなるように感じます。英語だけでなく、習い事は、入口があって、ゴールがないのでしょうね。

  • @ai732tanabe
    @ai732tanabe 2 роки тому

    自叙伝

  • @nanakadog
    @nanakadog 3 роки тому +1

    とにかく頻出の質問というのが一杯ありますからね。山積みですから。これはその1つです。ネイティブの学習の仕方に大きなヒントがありますね!
    日本の英語教育ははっきり言って最悪です。男子の進学校は本当に先生もカタカナ英語みたいな先生ばっかりでしょうね。自分の狭い見聞ですが高校の時の英語の先生の発音は酷かったと一致してましたし予備校なんかもそうでした。笑い。受験英語を引っくるめて環境があまりにも酷いという印象しかないですね。あまり身内の悪口は言いたくないですが。そんな環境で育つ子ばかりだから新任英語教師も発音できない人ばかりなのは無理もありません。英語教師の資格要件に発音を定める動きとかないんでしょうかね。笑い。

  • @ryo3363
    @ryo3363 3 роки тому +2

    私は中高一貫校でしたので中学から
    外国人の先生がいらっしゃって交換留学生もいました。
    お陰さまでネイティブの英語に触れる機会はあったのですが やはり違うものなんですかね(笑)
    社会人になると殆んど英語は必要なく勉強もしなくなり..
    学校の授業だけでは絶対話せるようにはなりませんね😭
    そして圧倒的に語彙力が足りない、、
    Yumi先生みたいに凄い方でも1日3時間も勉強されているのなら
    私なんてその10倍はやらなくては!!
    ...と思いました𐤔
    次、海外旅行に行くまでには少しはと思って頑張ってましたが
    ムリです😂
    今年は気合入れて頑張ります!

  • @markmiller8556
    @markmiller8556 3 роки тому

    自伝、自叙伝、回顧録 微妙に違いがありそうですね

  • @charaznable4859
    @charaznable4859 3 роки тому

    ゆみ先生やっぱ英語すきなんたなw
    当方では駄目だww

  • @新田久美子-g6p
    @新田久美子-g6p 3 роки тому

    ありがとうございます😊
    有難い情報です。
    UA-camがいちばん分かりやすいですね
    私も、ゆみさんのように先生になりたいです。