Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
待ってましたあああああ
このテーマで動画上げるとは、勇気いりましたでしょう。内容はすごく良かったです!
たしかに新宿の東急ハンズにはブリフトアッシュの製品一式でワンコーナーありますね。昨日行ったらリンカーンワックス置いてました。ただ、1750円でネットより高かったです。
同じ容量でクレム+1000円は高く感じますよねぇクレムでいいやってなるしクレムが完成系な気がするんでそれより高く売っちゃうと手は出にくい
油性のクレムがより光るのは予想通りですが。染料ベースのザ・クリームと、顔料ベースのクレムの感想が真逆で。顔料ではないザ・クリームの方が表面をコーティングしているようにみえるという感想は面白いですね。自分が使った感じでは革表面の毛穴の粒だちがよく見えるのがザ・クリームで。その逆がクレムに感じるので、どういう表情が革本来の見た目かという。革の質感自体の認識の違いもありそうです。
64歳のスーツ大好き人間です‼テンプソンさんの こだわり動画ですね。私は基本黒ですので本日の動画 興味深いです。やはり黒は赤系でなく、青系ですね。最高の黒は、かちがえしだと思います。かちがえしは、濃い藍色?紺色の黒に限りなく近い色で、人間の目で見て黒に見える色が 一番黒と感じ綺麗な黒ですね。よってクレムしか無いと思います‼※OTUKA Ⅿ-5-1105ダブルモンクが唯一手染めで 藍色?紺色を何回も塗り重ねて黒に染め上げています。OTUKAでも、他のダブルモンクやその他のモデルは全然違い、黒でも❓ちょっと❓ 私はクレムを極薄に塗り重ねてから 直ぐに拭き取りブラッシングしています。最高の輝きで 鏡面も爪先だけ!ただしコバ鏡面とアッパー立ち上がり1㎝は しっかり鏡面磨きで仕上げ自己満足しています。この靴だけは他の靴に負けた事のない黒です。 よって、クレム以外は考えられませんね‼
へんなコメントが目立つ。贔屓だとか偏見だとか、くだらない議論をダラダラと。発信者の表現及び言論の自由ですから、発信者が意見を述べたこと自体を、第三者が悪く言うのは如何なものかと。ならば自分の意見、考えを動画にでもして述べれば良いと思う。
私はウィリアムテンプソンの靴磨きが、一番美しいと思う。頑張っていただきたいです。
Hello. Which cream did you like more?
Yuki MATSUMOTO Thanks 🙏🏻
Y M I live in Russia. Always watching you. 👍🏻
完全にクレム贔屓で草
偏見だらけ。比較になってない。
いや実際に両方のクリーム使って比較してるんだが?動画見てないのか?あとクレム推しなのは偏見じゃなくて純粋に本人の好みなだけ。まずお前のその捻くれ曲がった性格を直せっての。
実際に使用して比較してるのに偏見?笑
感じ方の問題だろうけど、この人の言う「奥底から光る感じ」ってクレムの顔料で革表面の色を均一にして光ってるものをいってるので。評価が真逆になってるよね。実際クレムの方がって乾拭きするとクロスに色がついてきて色が表面に残ってるし。セミアニリン(顔料+染料仕上げの革)とアニリン仕上げ(染料のみ)の革どちらが革本来の質感と艶かというと。アニリン仕上げの方が、革を顔料でコーティングしない分「革本来の質感」というのは皮革の世界では共通評価だし。判断基準がクレムになってるので判断力が狂ってしまってる。自分の感覚だけで比較しているので評価の仕方が見当違いになってるよね。革とか革の仕上げとか染料顔料とか色々調べたり勉強しないとカルトみたいになりそうなチャンネルだ。
@@源頼光-e6s そもそもこれは彼自身の判断基準で評価する動画なんだから他人が『評価の仕方が見当違い』ってのは違う気がするけどね。
@@kokioi8640 どうであれ、世に出している以上は個人の見解ですだけでは済まされない部分もあるよ。それだったら動画で世界に配信せずに独り言をつぶやいていればいいわけだし。顔料ベースのクレムと染料ベースのザ・クリームを真逆に表現しているのは明らかに認識が狂っているし、偏見とも捉えられかねないから多少指摘されてもしょうがないよ。
待ってましたあああああ
このテーマで動画上げるとは、勇気いりましたでしょう。内容はすごく良かったです!
たしかに新宿の東急ハンズにはブリフトアッシュの製品一式でワンコーナーありますね。昨日行ったらリンカーンワックス置いてました。ただ、1750円でネットより高かったです。
同じ容量でクレム+1000円は高く感じますよねぇ
クレムでいいやってなるしクレムが完成系な気がするんでそれより高く売っちゃうと手は出にくい
油性のクレムがより光るのは予想通りですが。
染料ベースのザ・クリームと、顔料ベースのクレムの感想が真逆で。
顔料ではないザ・クリームの方が表面をコーティングしているようにみえるという感想は面白いですね。
自分が使った感じでは革表面の毛穴の粒だちがよく見えるのがザ・クリームで。
その逆がクレムに感じるので、どういう表情が革本来の見た目かという。革の質感自体の認識の違いもありそうです。
64歳のスーツ大好き人間です‼
テンプソンさんの こだわり動画ですね。私は基本黒ですので本日の動画 興味深いです。やはり黒は赤系でなく、青系ですね。最高の黒は、かちがえしだと思います。かちがえしは、濃い藍色?紺色の黒に限りなく近い色で、人間の目で見て黒に
見える色が 一番黒と感じ綺麗な黒ですね。よってクレムしか無いと思います‼
※OTUKA Ⅿ-5-1105ダブルモンクが唯一手染めで 藍色?紺色を何回も塗り重ねて黒に染め上げています。
OTUKAでも、他のダブルモンクやその他のモデルは全然違い、黒でも❓ちょっと❓ 私はクレムを極薄に塗り重ねてから 直ぐに拭き取りブラッシングしています。最高の輝きで 鏡面も爪先だけ!ただしコバ鏡面とアッパー立ち上がり1㎝は しっかり鏡面磨きで仕上げ自己満足しています。この靴だけは他の靴に負けた事のない黒です。 よって、クレム以外は考えられませんね‼
へんなコメントが目立つ。贔屓だとか偏見だとか、くだらない議論をダラダラと。発信者の表現及び言論の自由ですから、発信者が意見を述べたこと自体を、第三者が悪く言うのは如何なものかと。ならば自分の意見、考えを動画にでもして述べれば良いと思う。
私はウィリアムテンプソンの靴磨きが、一番美しいと思う。
頑張っていただきたいです。
Hello. Which cream did you like more?
Yuki MATSUMOTO Thanks 🙏🏻
Y M I live in Russia. Always watching you. 👍🏻
完全にクレム贔屓で草
偏見だらけ。比較になってない。
いや実際に両方のクリーム使って比較してるんだが?動画見てないのか?あとクレム推しなのは偏見じゃなくて純粋に本人の好みなだけ。まずお前のその捻くれ曲がった性格を直せっての。
実際に使用して比較してるのに偏見?笑
感じ方の問題だろうけど、この人の言う「奥底から光る感じ」ってクレムの顔料で革表面の色を均一にして光ってるものをいってるので。評価が真逆になってるよね。
実際クレムの方がって乾拭きするとクロスに色がついてきて色が表面に残ってるし。
セミアニリン(顔料+染料仕上げの革)とアニリン仕上げ(染料のみ)の革どちらが革本来の質感と艶かというと。アニリン仕上げの方が、革を顔料でコーティングしない分「革本来の質感」というのは皮革の世界では共通評価だし。
判断基準がクレムになってるので判断力が狂ってしまってる。
自分の感覚だけで比較しているので評価の仕方が見当違いになってるよね。革とか革の仕上げとか染料顔料とか色々調べたり勉強しないとカルトみたいになりそうなチャンネルだ。
@@源頼光-e6s そもそもこれは彼自身の判断基準で評価する動画なんだから他人が『評価の仕方が見当違い』ってのは違う気がするけどね。
@@kokioi8640 どうであれ、世に出している以上は個人の見解ですだけでは済まされない部分もあるよ。
それだったら動画で世界に配信せずに独り言をつぶやいていればいいわけだし。
顔料ベースのクレムと染料ベースのザ・クリームを真逆に表現しているのは明らかに認識が狂っているし、偏見とも捉えられかねないから多少指摘されてもしょうがないよ。