Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
明けても暮れてもかぐや姫、風を聴いて育ちました。
丁寧な解説、誠にありがとうございます。拝見しているだけで興奮してきました。22才の別れのイントロは、当時持っていたモーリスW-40で死ぬほど練習しました。当時何か違う?と思っていましたが、確か石川鷹彦さんはナッシュビル・チューニングで弾かれていたと記憶しております。間違っていたらごめんなさい。来週を心待ちにしております。😀
中学時代にギターを始めた頃、22才の別れが弾きたくて、歌の出だしのEm→B7→Em…の手が動かず何日も練習した事が懐しい!
あの当時の曲はギターのコードが分かりやすかったですね。複雑なテンションなんてなくて、CならC!GならG!でしたから。ギターを始めた若い人たちにも、こういう簡単に演奏できる曲をもっと紹介してほしいですね。あの当時は本当に良かったなぁ・・・(ヲヤヂ回顧録)
今回の「週刊ギターフロンティア」ゲイリーさんの「かぐや姫ギター講座」って感じでめちゃめちゃ楽しく、そして参考になりましたぁ~😆来週の後編も楽しみにしております✌️😁
中学でギターの授業があって、それまではラジコンとか好きでまだ中学生なのに半ズボンを履いてたよう子供が中2のギター授業で友達が「22歳の別れ」を弾いてるのを聴いて、すぐ新聞配達を始めてモーリスのW40買ってアリスとかちょうどニューミュージックブームもあってずっとギター弾いてましたねそれまでは姉がギター弾くと「うるさいねん!」とか言ってたクソ坊主だったんだけどほんと22歳の別れが音楽に興味を持つきっかけになってくれました嬉しくてついむっちゃ長文になってしまった失礼しました
ゲーリーさんと同い年、1962年2月の早生まれです!「うちのお父さん」!!!ギター始めた頃を懐かしくまた、改めて両親に感謝・・・・
「ペテン師」と「君がよければ」・・・ポンタさんのドラムがカッコよくて好きです。
67年生まれの私は「うちのお父さん」は「ママと遊ぼう!ピンポンパン」ですね。ゆきえお姉さんの声になじみ過ぎて、後にかぐや姫の曲だと知りこうせつさんの声で聴いたときは偽物だと思ったのは良い思い出。
かぐや姫は懐かしいですね。映画化されたものもありますよね。中学のころ「黄色い船」をイベントでやったことがあります。
22歳の別れは以前石川鷹彦さんがD45でナッシュビル弦でショウヤンと一緒に演奏しましたがこれがサイコーでございました❤You Tubeでも観れますので是非視聴下さいませ🎉
ありがとうございます😊
パン🍞が美味しそうですね
かぐや姫 子供の頃聞いていた「うちのお父さん」親になり見るラジオで紹介され 久しぶりに聴きました。名曲って聴く立場によって変わるもんだと改めて思いました。ありがとうございます。
間違ってたらごめんなさい…石川大先生のはマーティンD45を使ったナッシュビルチューニングで弾いてますね!ライブは多分正やんだったと思います…
ゲーリー鈴木様へお疲れ様です。毎回見て楽しんで拝見しています。有り難うございます。ゲーリーさんへ質問ですがゲイリームーアのレスポールのフロントピックアップが逆さまに取り付けてありますが何故ですか?
僕の胸でおやすみ、のイントロ、惜しい😂
22歳の別れ チューニングのこともネタとして解説おねがいします。ナッシュビル・チューニング
明けても暮れてもかぐや姫、風を聴いて育ちました。
丁寧な解説、誠にありがとうございます。拝見しているだけで興奮してきました。22才の別れのイントロは、当時持っていたモーリスW-40で死ぬほど練習しました。当時何か違う?と思っていましたが、確か石川鷹彦さんはナッシュビル・チューニングで弾かれていたと記憶しております。間違っていたらごめんなさい。来週を心待ちにしております。😀
中学時代にギターを始めた頃、22才の別れが弾きたくて、歌の出だしのEm→B7→Em…の手が動かず何日も練習した事が懐しい!
あの当時の曲はギターのコードが分かりやすかったですね。
複雑なテンションなんてなくて、CならC!GならG!でしたから。
ギターを始めた若い人たちにも、こういう簡単に演奏できる曲をもっと紹介してほしいですね。
あの当時は本当に良かったなぁ・・・(ヲヤヂ回顧録)
今回の「週刊ギターフロンティア」
ゲイリーさんの
「かぐや姫ギター講座」って感じでめちゃめちゃ楽しく、そして参考になりましたぁ~😆
来週の後編も楽しみにしております✌️😁
中学でギターの授業があって、それまではラジコンとか好きで
まだ中学生なのに半ズボンを履いてたよう子供が中2のギター授業で
友達が「22歳の別れ」を弾いてるのを聴いて、すぐ新聞配達を始めてモーリスのW40買って
アリスとかちょうどニューミュージックブームもあってずっとギター弾いてましたね
それまでは姉がギター弾くと「うるさいねん!」とか言ってたクソ坊主だったんだけど
ほんと22歳の別れが音楽に興味を持つきっかけになってくれました
嬉しくてついむっちゃ長文になってしまった失礼しました
ゲーリーさんと同い年、1962年2月の早生まれです!「うちのお父さん」!!!ギター始めた頃を懐かしくまた、改めて両親に感謝・・・・
「ペテン師」と「君がよければ」・・・ポンタさんのドラムがカッコよくて好きです。
67年生まれの私は「うちのお父さん」は「ママと遊ぼう!ピンポンパン」ですね。
ゆきえお姉さんの声になじみ過ぎて、後にかぐや姫の曲だと知りこうせつさんの声で聴いたときは偽物だと思ったのは良い思い出。
かぐや姫は懐かしいですね。映画化されたものもありますよね。中学のころ「黄色い船」をイベントでやったことがあります。
22歳の別れは以前石川鷹彦さんがD45でナッシュビル弦でショウヤンと一緒に演奏しましたがこれがサイコーでございました❤You Tubeでも観れますので是非視聴下さいませ🎉
ありがとうございます😊
パン🍞が美味しそうですね
かぐや姫 子供の頃聞いていた「うちのお父さん」親になり見るラジオで紹介され 久しぶりに聴きました。
名曲って聴く立場によって変わるもんだと改めて思いました。ありがとうございます。
間違ってたらごめんなさい…石川大先生のはマーティンD45を使ったナッシュビルチューニングで弾いてますね!
ライブは多分正やんだったと思います…
ゲーリー鈴木様へ
お疲れ様です。
毎回見て楽しんで
拝見しています。
有り難うございます。ゲーリーさんへ質問ですが
ゲイリームーアのレスポールのフロントピックアップが逆さまに取り付けてありますが
何故ですか?
僕の胸でおやすみ、のイントロ、惜しい😂
22歳の別れ チューニングのこともネタとして解説おねがいします。ナッシュビル・チューニング