JR西日本 マイテ49 + 旧形客車 開封動画 旧製品との比較も収録
Вставка
- Опубліковано 7 лют 2025
- HIDEKYU模型をご覧いただきありがとうございます。
今回はKATOさんから模型化された
10-1893 JR西日本 マイテ49 + 旧形客車
の開封動画をご覧いただきます。
旧製品514 マイテ49との比較も収録しております。
今回も最後までお楽しみください。
走行シーンの動画は別途公開しますので
お楽しみになさってくださいませ。
#鉄道模型#Nゲージ#マイテ49#KATO
【編集ソフト】 filmora9
【音楽】 フリーBGM DOVA-SYNDROME
POP & SMILE 作曲 shimtone様(DOVA-SYNDROME)
How_it_Began 作曲 CHICKEN-CANNON様(UA-camAudioLibrary)
理系少女の悩みゴト 作曲 しんさん☆わーくす様(DOVA-SYNDROME)
少女のお茶会 作曲 すもち様(DOVA-SYNDROME)
記念日 作曲 しんさんわーくす様(DOVA-SYNDROME)
HIDEKYU 模型 交通 / Hidekyu_Rail
/ @hidekyu
ぶらりHIDEKYU 観光 / Hidekyu_Travel
/ @burahidekyu
HIDEKYU shop
hidekyu.base.s...
HIDEKYUブログ
ameblo.jp/hide...
HIDEKYUTwitter
/ next21exp
hide_kyu Instagram
/ hide_kyu
hidekyu TikTok
/ hidekyu
ヒデキューさんのKATO`新製品の紹介で知り、KATO`に注文しました。
車輌のどれかに鷹取工場が印刷されて、関西人にとっては嬉しく、デッキには人形も乗せ、写真と同じようにと思ってKATO`に注文し、出来上がりを待つばかり❗楽しみです
そうですね、人形載せると雰囲気出ますよね😊待ち遠しいですね
私も購入しました。展望車が39、49、58と揃いました。とりあえず、カプラー、室内灯設置も完了した。つばめ44系のケースに収納いたしました。残りの旧車は旧車アラカルトケースに収納します。テールマークも前ロットの58より色が濃くなってますね。
コメントありがとうございます。
うちにも展望車ゴロゴロしておりますが、58は在籍しておりません。並べるとイイですよね。
こんばんは。動画投稿お疲れ様です。マイテ49のセットを手に入れられたのですね。入線おめでとうございます。私は今回は購入を見送りましたが、旧客の扉仕様の違いやHゴムの色分けも、細かいところまで再現されているのですね。
旧製品の出来栄えも、テールライト非点灯を除けばほとんど遜色ないですね。流石はKATOさんです。
コメントありがとうございます
KATOさんの旧製品、かなりグレード高かったんですね。実は旧製品のマイテ青大将含めて3両いてるんです(笑)
やはりこのセットは購入されたのですね😊
JR西日本の車両が好きな私にとって、この手摺増設後のマイテ49の製品化は待ちに待ってました! 私も予約して購入しました!
旧型客車以外にも12系客車や14系客車、SLやまぐち号との組み合わせて遊べそうなので、ぜひやってみたいですね!
コメントありがとうございます。このセットはいろいろ遊べそうですね
フルリニューアルされたマイテ49、別パーツが多用されて技術の進化を感じますね。室内塗り分けるとかなり映えそうです(でも旧製品もライト不灯を除けば現行品とそこまで遜色ないのが恐るべし)
旧製品を持っていたので購入を躊躇しましたが入線させて良かったです。
シートに枕カバーを色差ししたいと思っています。
hide車両区は客車導入ラッシュですね!
相変わらず旧客は奥が深いですね
説明されるとようやく違いがわかるようになります
確かに入線ラッシュです。
実は20系も入線しているのですが、手をつけれてません😅
持っている車両でもグレードを上げて来られるので欲しくなって困ってます笑
@@HIDEKYU
笑
20系も購入されたんですね!
また動画を楽しみにしておきます
そうなんですよ😅まだ、開封すらできてません😅😅また、動画公開しますのでよろしくお願いします。
マイテ49のセットも買われたのですか?HIDEKYUさんも入線ラッシュですねw 私もキハ85系11両と313系8000番台、キハ283系、227系1000番台と入線ラッシュで色々大変です…この旧客セットとEF58150も欲しいですね 。実車は国鉄最後の日にイベント列車で東海道本線で運転されましたね、雑誌で見ました。
いやいや、お互い入線ラッシュで大変ですね。うちも手つかずで山積みです(笑)
旧製品のマイテがあったので入線させるの考えましたが買ってよかったです。
HIDEKYUライブでも言いましたが、
高校生ながら999みたいにして走らせてます(笑)
そして安定のシゲモンさん意識(笑)
ただ、オハフ33のベンチレーターが
別パーツになってないのが
残念な所かもしれませんね
コメントありがとうございます
999みたいにして…って
ライブで仰ってましたよね
私は実はまだ、走らせてないんです😅
僕も買いました!ホビーセンターカトーのEF58 150 京都鉄道博物館展示車両と共に購入しました。マイテとオハフ2両とオハが入ってますが、僕はオハ31を持ってるのでオハ31とオハフ33 2両とマイテが揃ってるのでオハ35を組み込めば35系4000番台ぽい編成になります。
コメントありがとうございます
35系4000番台ぽい…なるほど😄
やはり展望車は特別感マシマシで良いですねえ 欲しい😍
12系と組み合わせるのもいいかもですね
12系とマイテの組み合わせ、イイですよね
さようなら国鉄号再現したいです
旧型客車のオハ33系の木造客車とマイテ49系の展望車、オハ47系の戦後客車、なかなか、渋いでござる、旧型客車好きでござる😊
コメントありがとうございます
ウチのマイテ旧製品は青大将でした…買ったのは小学生の時でしたね……もちろんまだ手元にありますよ♪😉
ウチにもあります。しかも2両も(笑)
個人的には、買いたいけど値段が高すぎて買えませんでした。
コメントありがとうございます
3軸ボギー車は、貨物列車の緩急車にも、荷物室付きの車に有りましたよ。それにしても、旧形客車の展望車、良いですね😀模型なのに、本物みたいに精巧に作られていますね❤
貨車の緩急車には3軸台車の形式は存在していなかったかと思います。
ワムフ1やワムフ100は2軸台車のTR24を履いていました。
他の緩急車ヨやワフは2軸車でしたし。
客車は展望車に加え、1等車や食堂車に3軸台車を履いた車両が多かったですね。
形式的にはマイテ49、マシ29、そして高崎で比較的最近まで運用されたスエ78など、1桁目の番号が8,9が3軸ボギー台車を表してますね。
1桁目の番号8,9の法則、初めて知りました
ありがとうございます
旧型客車の展望車。やっぱりいいですね。カッコいいです。旧製品を持ってますが、このモデルは後期形としていろいろ遊べそうです。
@@Toshi.Horichi 私、国鉄時代に貨物列車の車掌をしていまして、米原操から北陸本線の下り列車の緩急車で、ワムフに乗務した車両が、確か3軸ボギーだったと記憶してました。なので、その時、珍しいなあって思い、書き込みましたが、私の勘違いだったのかな??普通の緩急車と違い、大きい車両でしたよ。途中駅で、新聞を下ろしてましたよ。そんな訳です、トシさん😅ボギー車だけでも、珍しいのに、私の勘違いで、申し訳ありませんでした🙇普通は、ボギーじゃ無く、単に2軸車ばかりでしたね。
@@akichan3065 ワムフ100は、平成の世になる頃まで中央西線千種駅構内の保線基地の片隅に倉庫代わりに置かれていました。
写真撮影を始めてから5,6年、当時最寄駅だった大曽根から名古屋への往復、毎回見ていたのですが、当時持っていたカメラがリコーハーフで走行中の車内から一度だけ撮影してみたもののブレブレで、結局一度もまともに撮れず終いで何とも勿体無いことをしました。
念願の一眼レフを手にしたとほぼ同時期にワムフ100は姿を消してしまい、後悔先に立たずとはこの事だと思ったものです。
ヒデキューさん、今晩は😀
こんばんは
コメントありがとうございます
あとブログ見てます。
ありがとうございます
ブログ全然更新出来てないですね
すみません
こんばんわ(*^^*)🌃
詳しい製品解説動画有難うございます!
最初はヒデ急さんもお持ちの旧製品。品番514マイテ49を私のところにも在籍があるから今回はパスやなぁって思っていましたがこの動画を見て、現行製品の素晴らしさを実感( *˙ω˙*)و グッ!
今、私の心は理系少女のように悩み揺れています(#^.^#)
旧製品マイテの尾灯、行灯の電照化ですが以前に大阪梅田のマッハ模型で改造キットの販売、取付サービスをされていたことがあります(^^ゝ
古いTMS誌の広告にも載っていたと思います😊
悩み揺れる動画のご視聴ありがとうございます笑
マイテ49、イイですよ。ただ単に旧製品のリニューアルではなく、車籍復活した当時の姿に合わせてますので、それはそれで楽しめますね😊
昔、マッハ模型さんでは、C62の前照灯点灯化やマイテの尾灯点灯、ナハネフ22改造などやられていたように思います
憧れてました
現役時代のマイテの手すり低すぎて怖く見えますね笑
そうですよね😄
でもあの当時は走行中に流れゆく景色を展望デッキから見ることは想定されてなかったみたいで、駅出発時に見送りの人達に手を振るぐらいの位置付けやったみたいです。