ふるさと歴史館シリーズ20「北の玄関口青森駅」

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 5 тра 2021
  • 2021年03月26日放送
    青函連絡船へ乗り継ぐ、北の玄関口として賑わった青森駅の移り変わりを紹介します。
    〈取材協力〉
    南部敬司氏、紀文寿し、岡田康次郎氏、青森市民図書館歴史資料室、工藤大輔氏、八甲田丸、県民生活文化課(県史担当)、中園裕氏、JR東日本、県立郷土館、鎌田清衛氏、県りんご対策協議会、藤巻健二氏、樋口晃氏
  • Розваги

КОМЕНТАРІ • 24

  • @Mew_design
    @Mew_design 2 роки тому +22

    緑色の“あおもり”が忘れられない

  • @nirvashtheend3481
    @nirvashtheend3481 Рік тому +14

    小学生の時に毎月親が連絡船で函館に遊びに連れてってくれたなぁ…

  • @user-oe5qx4gj3e
    @user-oe5qx4gj3e 26 днів тому +1

    初めて乗ったのは五十年前の修学旅行。紙切れの乗船者カードを係の人に渡したのを今でも覚えてる。あのドラの音も記憶に鮮明に蘇る。

  • @gappann229
    @gappann229 Рік тому +8

    国道に並行して海沿いに貨物線路がありましたよね。40年程前に廃止になり35年前あたりに線路は撤去されたと思いますが子供の頃よく遊びました。

  • @user-qo8ve7od3z
    @user-qo8ve7od3z 2 місяці тому +2

    東北の駅でも青森駅は独特の雰囲気がありました。今はかつての面影がないのが寂しいね。

  • @user-cg7oc7cx4m
    @user-cg7oc7cx4m Рік тому +6

    連絡船廃止2か月前に函館発青森行青函連絡船で、青森に着く前に見た青森港の夜景がきれいだったな。今も青函間で民間フェリーが運航してはいるが、あの夜景は見られない。

  • @user-cv8tl5xc3r
    @user-cv8tl5xc3r 2 місяці тому +4

    青森駅発、大阪行きの夜行列車乗りたかったなぁ~。

  • @KT-if6jf
    @KT-if6jf 5 днів тому +1

    今でも5・6番線ホームには「連絡船」の案内が残ってます

  • @genheywoodkirk
    @genheywoodkirk 3 місяці тому +4

    青函連絡船からアスパムを望めたのはわずか2年なんだなあ。まあ今でもフェリーから望めるけど。
    しかしアスパムももう38歳か。デザインがシンプルの極みであるだけに逆に今でも古さを感じさせない。中味はまた別だけど。

  • @nanalinn
    @nanalinn Рік тому +4

    新幹線が北海道に延伸してからは青森駅に降り立つことはなくなりました。高速バスの利用で駅前に来ることはありますが、中に入ることもなくなりました。

  • @zpotz8170
    @zpotz8170 Рік тому +2

    特急みちのくは真夜中に青森につき、連絡船で少し休み、夜明け前の函館発特急に乗り継ぐ。このルートで何回か乗ったけど、だから青森駅はいつも闇の中で町は眠り、客も眠気で無口だった。

  • @user-dg4hw5cr5k
    @user-dg4hw5cr5k 3 роки тому +3

    青函博で運航されていた連絡船の最後の便に乗りました。北海道へはフェリーで行っていたので、連絡船には縁がなかったのですが、それでも青森駅は、アスパムができる前から何度も利用しました。もう長いこと行ってません。当時は気がつかなかったけど、映像の最後で、八甲田丸の船尾の船名が、ローマ字になってるのが、気になりました。やはり、JNRマークとともに、八甲田丸.東京の表示でないとね。

  • @akihiromogi35
    @akihiromogi35 7 місяців тому +2

    津軽海峡・冬景色🎤

  • @tomohikosatoh8897
    @tomohikosatoh8897 2 роки тому +3

    寿司🍣食べる光景は函館も同じだよなぁ~😓

  • @feelfine212000
    @feelfine212000 3 роки тому +6

    連絡船があった頃の青森駅の賑わいが貴重な映像とともに見られ良かったです。
    ただ西暦だけだど時代が伝わりにくいので和暦も併記した方が良いとは思います。

  • @user-sj4uz1wm5u
    @user-sj4uz1wm5u 2 роки тому +1

    北海道新幹線札幌延伸したら、青森駅たちよらないのでないかい?。

  • @sumireyamaoka5353
    @sumireyamaoka5353 10 місяців тому +1

    明日供用開始っていつ?
    そこ後付けで字幕なりで教えてくれないとわからんよ

  • @user-tw8kl9bs5z
    @user-tw8kl9bs5z 2 роки тому

    また、復活する等と、訳の解らない事言ってる、弘前市民が一匹居ます。何なら、連絡船号じゃ無くて、コロナ号として、乗組員達を雇用して、収入源を立ち上げて下さいね😱