テスラセミトラック炎上で16時間も封鎖される!アメリカ当局は危険物扱いで安全調査を開始【ゆっくり解説】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 28 жов 2024

КОМЕНТАРІ • 78

  • @ドリームマスター-g5z
    @ドリームマスター-g5z 2 місяці тому +29

    こんなトラックみたいな大型車にリチウムバッテリーを使うなんて本当に意味が解らない。ただでさえ走行距離や重量問題があるのに、更に安全性でガソリン車より良いわけがないのにそれでもこんなトラックを使ってんだろ?もし自分が運送業をやってて、トラックを購入する立場ならこんなトラックなんて絶対に買わない。コストがかかって運送できる距離も短い、おまけに重量があるから載せれる荷物もガソリン車より少ないはずだ。その上で火災が起きたら長時間燃え続けるとか、どこがいいわけ?これの?

    • @盈月-h1t
      @盈月-h1t 2 місяці тому +2

      小型トラックだけど、ヤマト運輸で日野デュトロZEV導入されてますね。
      事故が起きないことを願うばかりですねえ。

    • @P--f5g
      @P--f5g 2 місяці тому +1

      大阪万博のEVバスが楽しみ

    • @KK-fj2uw
      @KK-fj2uw 2 місяці тому +1

      ささいなツッコミなんだけどガソリン車のトラックなんか見たことないぞ
      だいたいディーゼル車で軽油じゃね?

    • @ろいど-u5l
      @ろいど-u5l 2 місяці тому +1

      Evの火災の割合は十分な統計があり内燃機関車の1/60です。
      消すことが難しいことはありますが発火も突然ではなく大きな爆発は少なくなっています。
      密閉空間や大雪での立ち往生でも一酸化炭素中毒の心配なく低消費電力のシートヒーターを使用できますから、それもメリットです。
      また、衝突安全性能も構造上良くほぼすべてのevがトップレベルの評価を獲得しています。
      これらを考えると自動車関連の死亡事故が激減すると言えると思います。

    • @KK-fj2uw
      @KK-fj2uw 2 місяці тому +1

      @@ろいど-u5l これまたささいなツッコミなんだけどEVと衝突安全性にはなんの関連もないよね
      内燃機関車より明確に有利な点があるなら教えて欲しいわ

  • @MARIOATUSHI
    @MARIOATUSHI 2 місяці тому +33

    武器として使うならEV車を相手方へ落として
    爆発させた方がいつまでも火がきえないし有効かも。

    • @ryonari7919
      @ryonari7919 2 місяці тому +8

      新しい有効活用方法見つけるなよw

    • @takkum001
      @takkum001 2 місяці тому +5

      水素だと一回爆発して終わりだし、普通の消化器や水で消せちゃうしね

    • @熊者-u9k
      @熊者-u9k 2 місяці тому +2

      呼んだアル②駄か?😂。🐻

    • @yamamoto2222
      @yamamoto2222 2 місяці тому +5

      それって化学兵器なんじゃ

    • @たけのうちかつひさ
      @たけのうちかつひさ 2 місяці тому

      そうか、中国が「EVの墓場」をあっちこっちに作ってるのは、実は台湾侵攻に備えた「隠れた弾薬庫」だったのか😅

  • @宮城和也-q6o
    @宮城和也-q6o 2 місяці тому +15

    エコエコ言って大した検証もなく既存技術を環境破壊だと攻撃したりして安易に普及させようとして後からとんでもない欠陥が見つかる。

  • @DEEYANASE
    @DEEYANASE 2 місяці тому +8

    テスラも以前はパナソニックのバッテリーを使ってたけど最近は中国だか韓国だかのバッテリー使ってるからねぇ… ベンツでさえ中華バッテリーで発火してるし。😮

  • @user-di9hz7ur9q
    @user-di9hz7ur9q 2 місяці тому +13

    こりゃ保険会社は保険引受出来ないな…(−_−;)

  • @犬馬鹿田御腹撫手太郎
    @犬馬鹿田御腹撫手太郎 2 місяці тому +10

    これ道路側のダメージは大丈夫なんだろうか?

    • @イフ-l5g
      @イフ-l5g 2 місяці тому +3

      道路にかかる負荷は相当でしょう、テスラのセミトラックは車両総重量が37トン、因みに日本だと特殊車両に分類されるため、基本的に公道を走れないです

    • @犬馬鹿田御腹撫手太郎
      @犬馬鹿田御腹撫手太郎 2 місяці тому +1

      @@イフ-l5g
      長時間燃える(消火できない)とコンクリート以外の鉄やプラスチックがヤバいんじゃないかと思いました。
      道路を走る車全体が重くなれば構造計算?とかやり直さないといけなくなるんじゃ?道路インフラボロボロになりそう。

  • @nishinishi5665
    @nishinishi5665 2 місяці тому +7

    リチウム載せて拠点に突っ込み爆破させ追加炎上効果

    • @ちないけいつ
      @ちないけいつ 2 місяці тому

      令和の特攻兵器か。確かにリモコンは簡単だし、リチウムの燃える時の毒ガスで周囲の敵も一網打尽。燃料や弾薬の傍まで持って行ければ、向こうからはほぼ撃たれないから、弾が切れるまで打ち放題だ。で、終わったら自爆。効率の良い事だ、笑い話にもならないが

  • @ドリームマスター-g5z
    @ドリームマスター-g5z 2 місяці тому +3

    今のEV車を例えていうと、液体燃料のロケットと同じだと思う。今のリチウムも中に液体が入ってるし、まんまその通りだと思う。液体燃料は運用が難しいので慎重に取り扱わないといけない。これもEV車の特性に近いと思うぜ。
    今新たに全個体電池ってものを作ってるけど、これがまさに固体燃料のロケットと同じ立ち位置になるんじゃないか?

  • @遠藤隆嗣
    @遠藤隆嗣 2 місяці тому +2

    ディーゼルエンジンの燃料の軽油の引火点は50℃~70℃、着火点は250℃になります。
    つまり火種が有る時の引火する温度は50℃~70℃で火種が無くとも自然発火する温度が250℃です。
    重量物を運ぶトラックはエンジンに太いトルクを求め既にディーゼル機関と言う優秀な代物が有るのです。
    何故に理に適うシステムを否定して細いトルクで火達磨に成るエンジンを搭載するの理解に苦しむ。

  • @あやとしん
    @あやとしん 2 місяці тому +5

    廉価な中国製バッテリーを積んだテスラトラックをロシアに贈るしか

  • @チョコ球
    @チョコ球 2 місяці тому +9

    ミライの水素タンクは車から取り外して使われたはず。

    • @cryptmind
      @cryptmind 2 місяці тому

      怖ろしく高価な兵器だな。💦

    • @チョコ球
      @チョコ球 2 місяці тому

      @@cryptmind
      キノコ雲出来るレベルの兵器としてはむしろ安いんじゃないかな?

  • @ポンポン助
    @ポンポン助 2 місяці тому +5

    移動に使えて爆発してガスも発生する、戦場に最適……かな?

  • @cuprum_a
    @cuprum_a 2 місяці тому

    テスラのバッテリーを搭載してる場所ってだいたい車底だから地面で跳弾した弾がバッテリーに当たってそのまま発火ってのも容易く想像出来るな……

  • @西森寛
    @西森寛 2 місяці тому +3

    自動運転は、3台を1人で管理するので 未完成

  • @たけのうちかつひさ
    @たけのうちかつひさ 2 місяці тому +1

    古いパソコンやガラケ、ゲームソフトは基盤に使われてる金を回収する「都市鉱山」になったけど、古いリチウムイオン電池がリチウムやコバルト等を回収する都市鉱山になるのはいつの事やら。
    天然鉱山の採掘環境基準を世界的に厳格にして厳しく守らせて、採掘コストを爆上げしないと無理かな?そうなると電池価格が爆上がりしてEV的には大逆風になるジレンマだけど。
    リチウムイオン電池の熱暴走は随分前からパソコンやサムスンスマホで問題になってましたね。しかもリチウムは水と反応して水素を発生させるから従来の水消火は逆効果になりかねない。リチウムと反応しない専用の消火剤が必須ですね。電池専用消火器の搭載義務化だな。

  • @清石川-r6j
    @清石川-r6j 2 місяці тому +4

    何処でも充電するのかな?充電中に狙えばただの的

    • @KK-fj2uw
      @KK-fj2uw 2 місяці тому

      @@清石川-r6j
      充電器を荷台に乗せてるって説明してなかったか?
      移動しながら充電できるでしょ
      二酸化炭素削減になってない?
      戦争中に気にする事じゃないわな

  • @ryusunryusun
    @ryusunryusun 2 місяці тому +2

    ボディ強度は高いがフレーム強度は弱くて泥地での牽引はできないらしい。topgearでハイラックスがやられた試験を受けてほしいね。

    • @改ミィヤ
      @改ミィヤ 2 місяці тому

      外部からは敵の攻撃
      コレは重装甲で防ぎます♪
      内部からはバッテリー暴走の恐怖
      どうする?…テスラ!

  • @杉本弘-g1i
    @杉本弘-g1i 2 місяці тому

    どうせ後方基地内だけで使用されているだけだろう。

  • @熊者-u9k
    @熊者-u9k 2 місяці тому +2

    エコじゃ無くエゴですね😂。🐻

  • @宮野鑑寿
    @宮野鑑寿 Місяць тому

    テスラもパナソニック製バッテリーから中韓製に移行してから発火事故が増えたなあ。

  • @miohayakawa2385
    @miohayakawa2385 2 місяці тому +2

    自動車や家電品としての基礎技術が不十分な状態で、とにかく新製品を市場投入しているのは何故か?
    株価の吊り上げが目的であろう。市場経済なのだからそれは別に通常の企業活動の範疇だと思う。
    問題なのは、環境問題を歪め、各国の政策を歪め、社会インフラを自社の利益に誘導するだけでなく、それを盲信する消費者のみならそれに気づいている非テスラ信者までモルモットにしている点。

  • @JJ-do6dh
    @JJ-do6dh 2 місяці тому +1

    大阪万博は中国産EVバス使うらしいから大炎上しないか心配

  • @もりくろ-r4j
    @もりくろ-r4j 2 місяці тому

    テスラ車か不具合で戦場の真ん中で止まったりしそうだな

  • @yugumominekaze2477
    @yugumominekaze2477 2 місяці тому +1

    つまり、テスラ車を2~3台隘路に突っ込ませて燃えさせれば相手を迂回させるか10時間は足止めできるってことじゃね?

  • @meandmy456kakutei
    @meandmy456kakutei 2 місяці тому

    自動運転中にクルマが知恵熱出しちゃったんだね⁉️😅

  • @ろいど-u5l
    @ろいど-u5l 2 місяці тому

    Evの火災の割合は十分な統計があり内燃機関車の1/60です。
    消すことが難しいことはありますが発火も突然ではなく大きな爆発は少なくなっています。
    密閉空間や大雪での立ち往生でも一酸化炭素中毒の心配なく低消費電力のシートヒーターを使用できますから、それもメリットです。
    また、衝突安全性能も構造上良くほぼすべてのevがトップレベルの評価を獲得しています。
    これらを考えると自動車関連の死亡事故が激減すると言えると思います。

    • @ろいど-u5l
      @ろいど-u5l 2 місяці тому

      リチウムイオンバッテリーであっても十分安全な乗り物だと言えると思いますが、当然上を目指すべきですから、今のところ残念ながら中国が先行してしまっている全固体電池や半固体電池、ナトリウムイオン電池などがどこかの企業で完成すればより安全な乗り物になっていくでしょう。
      ただ、今でもBYDのblade batteryがあり、非常に熱安定性が良く大きな発火事故を減少させると期待されています。

    • @ろいど-u5l
      @ろいど-u5l 2 місяці тому

      リサイクルに関しても、今ではリサイクル技術が発展しており、アメリカやカナダ、ヨーロッパなどでそのリサイクル能力が高まっています。
      特に大規模なredwood materialsでは、年間10000トン以上のリチウムイオン電池を95%の回収効率でリサイクルする能力を持っています。

  • @1epton
    @1epton 2 місяці тому

    米軍が使ってるEVはせいぜいスカウト用のATV、ゴルフカートの延長みたいなやつで装甲なし基本隠密行動。
    良い点としてはエンジン音がしないので敵への接近が容易とのことだけど、これもウクライナ前に想定されてたもので、
    現実には前線には常にIRカメラ付きのドローンが人体の放射熱まで検出するので次にグレネードドローン攻撃されて終わりそう。
    サイバートラックの件はカディロフが中庭であそぶおもちゃとして買っただけで戦場で使えるような仕様ではありません。
    カスタムしても底面が平坦なのでIEDや地雷ですぐひっくり返る、さらに言えばたとえ20mmに耐えたとしても
    やってくるのはRPG7の弾頭をぶら下げたドローンで戦車でさえ耐えられていない。

  • @その筋
    @その筋 2 місяці тому

    地雷にはめっぽう弱そう、3秒で逃げる訓練は必須だなw💦💧💨

  • @pso298
    @pso298 2 місяці тому +1

    日本の自動車は少ない資源でコンパクトに安く高燃費。だけど安全性をできるだけ担保。結果エコ。
    海外の自動車は資源大量に使ってデカくて重くて見た目だけ立派。安全性やエコは蔑ろ。
    テスラは走るスマホ屋。自動車ではないwww

  • @松本-z9c
    @松本-z9c 2 місяці тому

    リチウム電池は危険物。それを何百キロも乗せて走るって、考えてみれば怖い話。
    例えば、ガソリンを運ぶトレーラーと同じように規制すべきなんじゃないか?

  • @tinkedolu
    @tinkedolu 2 місяці тому

    丈夫なだけでガワだけ日本車に被せるなんてことしそうで

  • @こつこつとんとん-g4k
    @こつこつとんとん-g4k 2 місяці тому

    バッテリーにLiを使う限り解決しないでしょ。

  • @rekuku-x8k
    @rekuku-x8k 2 місяці тому

    EVトラックやEVバスってバッテリーを運んでるようなものだからな。

  • @siisi5585
    @siisi5585 2 місяці тому

    発電機積んだテスラ車って
    EVカーと呼べるのか?
    何で発電するのかね

  • @yoshitani5718
    @yoshitani5718 2 місяці тому

    EUは後先を考えないで域内の運輸会社にまでディーゼル内燃機関を全て廃車するようにと要求されたら一体どうなるんだろう。全焼したときの損害は計り知れない。経済から勝手に自滅していくのかなあ。

    • @user-mr5kw9bf5o
      @user-mr5kw9bf5o 2 місяці тому

      その時はトヨタを邪魔するために中東不安を煽る。

  • @user_government_8826
    @user_government_8826 2 місяці тому

    こりゃテスラは、運行停止かな❤

  • @ウォルフ03
    @ウォルフ03 2 місяці тому

    四時間で消火出来たならかなり早いじゃないか
    最初に逸れたってのはドライバーが何か発症したかもしれない

  • @suoHnokami
    @suoHnokami 2 місяці тому

    リチウム電池爆弾!
    ・燃焼源・

  • @アンディ-o8u
    @アンディ-o8u 2 місяці тому

    発電機を曳航すればいいw

  • @改ミィヤ
    @改ミィヤ 2 місяці тому

    テスラの動画?
    BYDと言っても信じてしまう

  • @DN-ij2pk
    @DN-ij2pk 2 місяці тому

    リチウムイオン電池は強い衝撃で爆発炎上するのに、車に使用するには課題が多そう