【空撮】2024年夏・全門開放の大放水「早明浦ダム」

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 5 лип 2024
  • ▼だんらん旅人宿そらうみ
    www.sanuki-soraumi.jp/
    四国のいのち
    と称される大きなダムがあります。そのダムの名前は早明浦ダム。早明浦は「さめうら」と読みます。ダムがあるのは四国一の大河・吉野川の上流部。四国のほぼ中央に位置しています。四国四県の利水を目的に建設されたものであり、ダムの規模は四国最大。今や当ダムの貯水量は吉野川水系に接する住民の日常生活を左右するものと言っても過言ではなくなっています。
    早明浦ダムの名が広く知られることになったのが平成6年渇水(1994)。西日本を中心として少雨によりダムの水位が低下して、上水道の供給が停止される断水が100日以上続くなど住民の日常生活に大きな影響が出ました。その際に通常はダム湖に沈んでいる旧大川村役場がダムの水位低下に伴って出現し、渇水の象徴として盛んに報道されました。それ以降少雨でダムの水位が低下するたびに早明浦ダムの事が盛んに報道されるようになった感があります。
    ゆえに四国の住民にとって早明浦ダム=水位が気になる存在。報道等でその名を耳にした時は、自ずと水が減っていると思いがちです。
    平年の早明浦ダムはそのような存在なのですが、2024年は少し事情が異なります。早明浦ダムの水が十分にあるんです。今年も例年通りの暑さであるけれど、春からよく雨が降りダムの水が十分にあります。その上たびたび大雨に見舞われるので、ダムから水が溢れないよう早明浦ダムに限らずたびたび緊急放水が行われるほど。
    水が豊富にある早明浦ダム
    私個人的にはそのようなイメージを抱くことは初めてです。同様の気持ちになった方は多いのではないでしょうか。
    ・・・・・・・★・・・・・・・・★・・・・・・・★
    当空撮は水資源機構池田総合管理所が定める無人航空機のガイドラインに従い、ダム堤体から離れた制限区域外からズーム機能等を用いて撮影を行っております

КОМЕНТАРІ • 29

  • @user-pc9qb4vw7i
    @user-pc9qb4vw7i Місяць тому +16

    関東モンですが、
    早明浦ダムと云えば水不足!
    貴重な動画を観た感じ…です

    • @sanukiSORAUMI
      @sanukiSORAUMI  Місяць тому

      遠方からご視聴ありがとうございます。今年はこれまで本当に雨が多かったです。

  • @user-uz2rc1zy5m
    @user-uz2rc1zy5m 9 днів тому +1

    四国の住人ですが、これは初めて見ました。本当に貴重な映像ですね。ありがとうございました。

    • @sanukiSORAUMI
      @sanukiSORAUMI  9 днів тому

      こう暑いと忘れてしまいそうですが、雨が多かった今年ならではの光景かもしれません。ご視聴ありがとうございます。

  • @user-zh9tz1ro4d
    @user-zh9tz1ro4d Місяць тому +8

    香川県民です。早明浦ダムの貯水量、いつもチェックしてます。

  • @user-tv8ri8qj8g
    @user-tv8ri8qj8g 9 днів тому +1

    綺麗だなあ
    コレは見に行きたくなっちゃうのも
    頷ける

    • @sanukiSORAUMI
      @sanukiSORAUMI  9 днів тому

      この後今のような気候になりましたので、次に見ることができるのはいつでしょうね。

  • @user-kn9sx4bu4i
    @user-kn9sx4bu4i 24 дні тому +5

    全開放流、美しい✨
    でも、全開放流しないといけない程の雨量と言う事ですな。ちと複雑な気持ち。

    • @sanukiSORAUMI
      @sanukiSORAUMI  24 дні тому +1

      一時的にダムの水があふれるくらい流入する状況だったようですね。このまま平穏な夏になればよいのですが…

  • @OSANZ55
    @OSANZ55 Місяць тому +3

    迫力ありますね〜😳
    ドローンならではの映像👍✨😊

    • @sanukiSORAUMI
      @sanukiSORAUMI  Місяць тому +1

      今年はこの界隈のダムどこも大放水してます。

    • @OSANZ55
      @OSANZ55 Місяць тому +1

      @@sanukiSORAUMI そうなんですね~。
      一度見てみたいもんですね😊👍
      音とかも、迫力ありそうですね😊

  • @riki.kappe5342
    @riki.kappe5342 29 днів тому +2

    そらうみビジョンだんらん旅人そらうみ様 始めまして。
    早明浦ダムのご案内ありがとうございました。私は今ダムにはまっています。
    今の時期は放流はないですが。チャンネル登録をさせて頂きました。
    これからも宜しくお願い致します。もし宜しければ私共にもして頂けましたら幸いです。

    • @sanukiSORAUMI
      @sanukiSORAUMI  28 днів тому +1

      ご視聴ありがとうございます。こちらもフォローさせて頂きました。どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • @nguyentin2905
    @nguyentin2905 21 день тому +1

    水力発電ダムの流れはとても滑らかで穏やかです。中国ほど激しくない ❤👏👏👏

    • @sanukiSORAUMI
      @sanukiSORAUMI  21 день тому +1

      吸いつくように流れ落ちる水は芸術品ですよね。

  • @nekosencho
    @nekosencho 29 днів тому +1

    干上がるニュースでしか見かけないからこれはレア…… 挿絵依頼されたときも水位が思い切り下がった状態の資料写真だった

    • @sanukiSORAUMI
      @sanukiSORAUMI  29 днів тому

      今週またまとまった雨が降るようで、今夏はこの珍しいダムの姿が続きそうです。

  • @user-dk1ly9qs4x
    @user-dk1ly9qs4x 12 днів тому +1

    早明浦ダムの貯水量いつも少ないから珍しいです!

    • @sanukiSORAUMI
      @sanukiSORAUMI  12 днів тому

      そうですね!オーバーフローしている早明浦ダムは、このとき初めて拝見致しました。

  • @user-uk3mp7mf7u
    @user-uk3mp7mf7u 11 днів тому +1

    つまり「 このあと台風が来るだろう 」と判断(予想)したんだろうけど、来なくて水不足になったら「 なぜ放水したんだ! 」と非難轟々(とくにメディア)・・
    台風が来て、この決断が正しかったら「 良くやった 」というお褒めの言葉は、ほとんどんど無く、自分が安全でよかった・・という感想ぐらい。

    • @sanukiSORAUMI
      @sanukiSORAUMI  11 днів тому

      放水して下流で洪水なっても、ダムが決壊して周辺の集落が浸かっても叩かれてしまいます。いつも難しい判断をされているおかげで平穏に暮らすことができて、感謝ですね😊

  • @xqjmvm
    @xqjmvm 12 днів тому +1

    こんばんわ🐱アレッ、今年2月ぐらいには取水制限してましたっけ?そのたびに、雨乞いが強力すぎるためか、すぐに回復する感じで、1か月ぐらいで解消したのかも、ですね。その後なお大雨、、、謎だ🐹

    • @sanukiSORAUMI
      @sanukiSORAUMI  12 днів тому +1

      春に雨が多かったからでしょうか。2月に旧役場が顔を出している時に撮った動画がありますので、準備整いましたらup致します。よろしければご覧くださいね☺

  • @homuratsurugi
    @homuratsurugi Місяць тому +2

    水不足にはならなさそうだねー😊

    • @sanukiSORAUMI
      @sanukiSORAUMI  Місяць тому +1

      逆に台風が来たら吉野川がどうなるのかなあって思います😥

  • @aska-pp3570
    @aska-pp3570 26 днів тому +4

    何だかんだ言うけどギリ間に合うから本気で節水しないんだと思う。😑

    • @sanukiSORAUMI
      @sanukiSORAUMI  26 днів тому +1

      本当に危なくなったのはここ20年で1度ですし、
      平成6年のときのようなことはなかなか起こりませんよね。