Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
面白い比較動画ありがとうございました!個人的には息の長かったryzenのAM4ソケットCPUの年代ごとの比較動画とかも持て観たいです!
あー確かにね。コロコロソケットが変わるIntelと違ってめちゃくちゃ長く続いたもんな。Ryzen使ったこと無いし良いかもね。ある程度金が貯まったらやるかねw
なんかこの動画で紹介されてる編集ソフトPC版CapCutにレイアウトが似てますね
確かにね。Filmoraとかみたいな簡単に動画編集ができるっ!って感じのソフトは大体こんな感じのレイアウトな気がする(ド偏見)
初っ端のはうちのP7P55D-E Deluxeとよく似た感の拡張性の鬼なのね。OSがXP+7で時が止まっているスタンドアローン機なので用途的にあまり性能面は気にならないけれど…省電力に力を入れる前の世代でi7 870を使っているせいか、GT 1030刺して最低限の構成がアイドルでも100W近く喰ってる。まあ古いゲームをやるためなら十二分な性能だし、スロットやポートを全部埋めてこれほど満足感のある板はなかなか無い(´・ω・`)
コメントありがと!Deluxeと870をお使いでしたか…良いですねぇ弄りがいもありますし、マザボの拡張性高いのは良いですな。あれ?870って…Pentium G3420より性能強い?wスタンドアローン環境はあって損はないですよね。古いPCゲームとかはWin10/11じゃ動かない場合もありますからねぇ。
ええやん
ええやろ
Alderおじさん予備軍の1人ですi7 12700だけど13、14世代がやらかした、最新も微妙なおかげでIntelがまともだった最後の世代説ある…
コメントありがと。やっぱ安定して使えるのは12世代までって言いますね。あえて12世代を買う人もいるみたいだし。Intel好きだから今後のIntelには頑張ってほしいところだよね
@ そうですね、Intel頑張って欲しいな…
"石"
岩の方が強そうで良かったかな((違
@Gomu_Maru 鉄片の方が良かったね((違
面白い比較動画ありがとうございました!
個人的には息の長かったryzenのAM4ソケットCPUの年代ごとの比較動画とかも持て観たいです!
あー確かにね。
コロコロソケットが変わるIntelと違ってめちゃくちゃ長く続いたもんな。
Ryzen使ったこと無いし良いかもね。
ある程度金が貯まったらやるかねw
なんかこの動画で紹介されてる編集ソフトPC版CapCutにレイアウトが似てますね
確かにね。
Filmoraとかみたいな簡単に動画編集ができるっ!って感じのソフトは大体こんな感じのレイアウトな気がする(ド偏見)
初っ端のはうちのP7P55D-E Deluxeとよく似た感の拡張性の鬼なのね。
OSがXP+7で時が止まっているスタンドアローン機なので用途的にあまり性能面は気にならないけれど…
省電力に力を入れる前の世代でi7 870を使っているせいか、GT 1030刺して最低限の構成がアイドルでも100W近く喰ってる。
まあ古いゲームをやるためなら十二分な性能だし、スロットやポートを全部埋めてこれほど満足感のある板はなかなか無い(´・ω・`)
コメントありがと!
Deluxeと870をお使いでしたか…良いですねぇ
弄りがいもありますし、マザボの拡張性高いのは良いですな。
あれ?870って…
Pentium G3420より性能強い?w
スタンドアローン環境はあって損はないですよね。古いPCゲームとかはWin10/11じゃ動かない場合もありますからねぇ。
ええやん
ええやろ
Alderおじさん予備軍の1人です
i7 12700だけど13、14世代がやらかした、最新も微妙なおかげでIntelがまともだった最後の世代説ある…
コメントありがと。
やっぱ安定して使えるのは12世代までって言いますね。あえて12世代を買う人もいるみたいだし。
Intel好きだから今後のIntelには頑張ってほしいところだよね
@ そうですね、Intel頑張って欲しいな…
"石"
岩の方が強そうで良かったかな((違
@Gomu_Maru
鉄片の方が良かったね((違