英検S-CBT2級スピーキング(面接)には、解答制限時間があります│No.1~No.4各問題の解答時間と、時間内に収められる分量をバッチリお教えします。

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 7 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 87

  • @ShibaShibaEnglish
    @ShibaShibaEnglish  2 роки тому +7

    2022年4月14日(木)に英検®S-CBT2級を受験して、スピーキング制限時間を確認してきました。
    スピーキング制限時間
    パッセージ
     黙読 20秒
     音読 60秒
    質問
     No.1 40秒
     No.2 90秒(準備20秒 別途)
     No.3 35秒
     No.4 35秒(Yes/No選択10秒 別途)
    以前、受験した際、No.1が20秒でしたが、現在は40秒になっています。(この動画では20秒と言っています。訂正いたします。)
    スタディギアでは、No.2が60秒の設定になっていますが、実際の試験では90秒でした。

    • @user-watashidayo
      @user-watashidayo 2 роки тому

      ほんとに助かります、、、すごい神様だぁ

    • @ShibaShibaEnglish
      @ShibaShibaEnglish  2 роки тому +1

      お役に立ててよかったです!!
      ご質問等がございましたら、お気軽にコメントくださいね。
      応援しています!

    • @user-watashidayo
      @user-watashidayo 2 роки тому

      @@ShibaShibaEnglish 様
      おかげさまで無事合格できました〜😭🏆
      このご報告をしたくてしたくて私事ですが待っておりました♡ ほんとうにありがとうございました!
      準1に挑戦しますまたお世話になります笑笑

    • @ShibaShibaEnglish
      @ShibaShibaEnglish  2 роки тому +1

      合格おめでとうございます!!
      お役に立ててなによりです。
      準1級に向けても、応援しています。
      ご質問等がございましたら、お気軽にコメントくださいね☆

  • @榊原慎一-i7v
    @榊原慎一-i7v 3 роки тому +8

    初めてscbt受けるので助かります!

  • @Cako_dayo
    @Cako_dayo 3 роки тому +4

    従来型で去年受けて、2級は受かったんですけど、スコア2150以上取るために明後日()scbtを受けます!
    はっきりとした制限時間の明記が調べてもあまり出てこなかったので、とても助かりました!周りの人に惑わされないように、制限時間にも惑わされないように頑張ります💪💪

    • @ShibaShibaEnglish
      @ShibaShibaEnglish  3 роки тому

      お役に立ててよかったです。2級Aきっと大丈夫です。応援しています!!

    • @Cako_dayo
      @Cako_dayo 3 роки тому +1

      @@ShibaShibaEnglish
      ありがとうございます!頑張ります!

  • @user-ff6ri2nx9x
    @user-ff6ri2nx9x 3 роки тому +3

    答えて頂きありがとうございます!!

    • @ShibaShibaEnglish
      @ShibaShibaEnglish  3 роки тому

      こちらこそありがとうございます。またいつでもお気軽にご質問コメントしてくださいね!

  • @サカナクションファン-h7o
    @サカナクションファン-h7o 3 роки тому +2

    取り上げていただいてありがとうございます

    • @ShibaShibaEnglish
      @ShibaShibaEnglish  3 роки тому

      こちらこそご視聴やご質問ありがとうございます。またいつでもお気軽にコメントやご質問お願いします!!

  • @ちくわ-e2b
    @ちくわ-e2b 3 роки тому +3

    思ったより短い…みんな頑張ろうね

    • @ShibaShibaEnglish
      @ShibaShibaEnglish  3 роки тому +2

      応援しています!!
      イザというときは「もう一度聞く」ボタンを上手に活用してくださいね。

  • @naochun
    @naochun 2 роки тому

    すごく知りたかったことを教えてくださりありがとうございます! 息子がS-CBTを受けるのですが、私自身が従来型しか受けたことがなかったので、何秒で話せる練習が必要かわからなかったんです。他の動画も参考にさせていただきます✨

    • @ShibaShibaEnglish
      @ShibaShibaEnglish  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます。
      お役に立ててなによりです。
      4月に英検S-CBT2級、5月に準1級と準2級を受験しに行きます。
      ご質問がございましたら、またいつでもお気軽にコメントをお願いいたします。
      応援しています!!

    • @naochun
      @naochun 2 роки тому

      こんばんは! 5/30にS-CBT2級のスピーキングを受けてきた息子、合格したと今日発表されました。
      しばしばさんに教えていただいた制限時間を意識してICレコーダーに解答を吹き込む練習をしたので、安心して試験に臨めたようです。
      本当にありがとうございました✨

    • @ShibaShibaEnglish
      @ShibaShibaEnglish  2 роки тому +1

      おめでとうございます🎉
      お役に立てて何よりです😊

  • @yttm-sx8oi
    @yttm-sx8oi 2 роки тому

    とてもわかりやすい動画をありがとうございます。感謝です!
    質問があります。お忙しいところ申し訳ありません...!
    No. 4で質問を聞き直すには、Yes, Noを選択する10秒の間にボタンを押す必要がありますか?Yes/noボタンを押した後では、聞き直しも吹き込み直しもできないでしょうか?
    どうぞよろしくお願いいたします。

    • @ShibaShibaEnglish
      @ShibaShibaEnglish  2 роки тому

      こんにちは。私が2022年に受験したときはその通りでした。
      ただ、もしかしたら変更されていたりすることがあるかもしれません。近々S-CBT2級をまた受験しに行きますので、確かめてきますね。
      こちらの動画の後半に、S-CBT2級スピーキングテストの再現模擬があります。ぜひ参考にしてみてください。
      ua-cam.com/video/Yryeu4XsyrI/v-deo.html

  • @ちびドラ-s9f
    @ちびドラ-s9f 3 роки тому +1

    動画を拝見させていただきました。制限時間がとても気になっていたのでよかったです。1つ質問がありまして、S-CBTの利点としては、繰り返しボタンで聞いているうちに文を作る時間ができるとの声を多く聞きました。それは、問3、問4で35秒間、1回目は無言のまま何も言わず考えて2回目の繰り返しで言うというのは減点になるのでしょうか。また、問2のイラスト説明ではこの繰り返しボタンはありますか⁇
    長文になってしまい本当にすみません。周りに受けたことのある子がいなくてわからないことだらけで不安です。2日後に本番なので早めにコメントくれるととても嬉しいです。

    • @ShibaShibaEnglish
      @ShibaShibaEnglish  3 роки тому

      ご質問ありがとうございます。
      2級では、No.2のイラスト説明では、繰り返しボタンはありません。
      また、No.3、No.4での繰り返しボタン使用ですが、あまりに不自然な使用は控えた方がいいように思います。従来型の対面式スピーキングにおいては「質問が聞き取れなかった場合など、自然な流れの中で行われた『聞き返し』なら、減点の対象にはなりません。ただし、不自然に行われたり、くり返し聞き返したりした場合は、減点の対象になります。また、質問に対して答えている途中で、口ごもるなどして応答が滞る場合には、次の質問に進むことがあります。」と、英検ホームページに記載があります。S-CBTにおいても、あくまで「自然な流れの中で行われた『聞き返し』なら、減点の対象にはなりません」というところを意識をしておいた方がいいと思います。
      対面式のスピーキング同様、自然なやり取りに近くなるように心がけて、準備してくださいね。
      応援しています!!

    • @ちびドラ-s9f
      @ちびドラ-s9f 3 роки тому

      返信ありがとうございます‼︎
      合格できるように頑張ります💪

  • @futures8612
    @futures8612 3 роки тому

    コメント失礼します。準2級も2級と同じ制限時間でしょうか?
    違う動画でs-cbt準2級も受けられた事があると言われてました。よろしくお願いします。

    • @ShibaShibaEnglish
      @ShibaShibaEnglish  3 роки тому +1

      ご質問ありがとうございます。
      S-CBT準2級スピーキングの制限時間ですね。
      今後の動画の中で、詳しく説明します!!

    • @ShibaShibaEnglish
      @ShibaShibaEnglish  3 роки тому

      こんにちは。
      ご質問のお答えは、9月17日(金)19:00頃にアップする動画の中でさせていただきますね!!

  • @みさき-r3u
    @みさき-r3u 3 роки тому +1

    問1の問題でsome peopleの言い換えをするというのは問題的に有り得ますか?
    記憶があやふやなのですがthemやsuchなどが見つからなかったのですが…。

    • @ShibaShibaEnglish
      @ShibaShibaEnglish  3 роки тому

      ご質問ありがとうございます。
      パッセージで
      However, some people do not believe such (中略) , so they avoid buying (以下略)
      とある場合に
      Question
      No.1 According to the passage, why do some people avoid buying...
      に対して
      Because they do not believe [suchの言い換え]...
      と答えるというものはよく見かけます。
      ここでは、suchの言い換えをして答える問題になっています。
      基本的には上記のように、such, they, this, theseの言い換えになるかと思います。

    • @みさき-r3u
      @みさき-r3u 3 роки тому

      @@ShibaShibaEnglish
      そうですか…。ありがとうございます。
      今日英検を受けたのですが…suchが見つからず焦ってしまいました😢
      Therefore〜,・・・という文章で〜の箇所を答えたのですが間違っていますか?

    • @ShibaShibaEnglish
      @ShibaShibaEnglish  3 роки тому

      どんな問題だったのかがわからないので断定的なことは言えませんが、2級No.1で答えになるのは、, so や by doing so 、so that 、 in this wayの手前、または文頭のByに続く部分になるかも思います。
      試験の後って、うまくいかなかかったところがどんどん思い返されてきて不安になることもあるかもしれませんが、案外それ以外のところはできていて点数を稼げていたってこともよくあります。
      これまで頑張ってきた自分を、ぜひほめてあげてくださいね!!

  • @厭世観
    @厭世観 3 роки тому

    質問失礼します。
    中学2年生です。前回英検3級を受けて合格しました。その際、準2級の合格ラインにも達していました。なので次は2級の方を受験しようと思っていますが、英検2級の範囲が一般的に高校2年生までと聞くのでどうやって勉強すれば良いですか?長文失礼しました。

    • @ShibaShibaEnglish
      @ShibaShibaEnglish  3 роки тому

      ご視聴&ご質問コメントありがとうございます。2級合格に向けての勉強法ですね。次回の動画でお答えします!

  • @なみ-i1l
    @なみ-i1l 2 роки тому

    対面面接がどうしても緊張してしまうためS-cbt を受ける者です。
    気になる点があります。
    ヘッドフォンをしていても周りの声はかなりうるさく感じますか?どのくらい聞こえてくるか教えていただけると幸いです
    その影響で本番に集中できなくなるかが心配なので…

    • @ShibaShibaEnglish
      @ShibaShibaEnglish  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます。
      S-CBTでのスピーキングですが、耳をすっぽり覆うヘッドホンをつけているとはいえ、他の受験生の声はしっかり聞こえてきます。ただ、私の経験から言うと、質問に答えるのに必死で、周りの声は気にはならなかったというか、気にするほどの余裕はなく、うるささのせいで本来のパフォーマンスが落ちるということはなかったです。
      スピーキング試験の最初に、マイクの動作確認で"Hello. How are you?"言うように指示される場面があります。周りの受験生に遠慮することなく、大きすぎるかと思うくらい、元気よく声を出してみると、いい意味で緊張がほぐれて、試験に集中できるようになります。
      応援しています!!!

    • @なみ-i1l
      @なみ-i1l 2 роки тому

      @@ShibaShibaEnglish
      返信ありがとうございます😭
      しつこいようで申し訳ないのですが、何かざわざわ言ってるなという感じでしょうか?普段の会話のようにはっきり聞こえるようだとこちらとしてはかなり心配で…笑
      たくさん練習して準備します☺︎

    • @ShibaShibaEnglish
      @ShibaShibaEnglish  2 роки тому +1

      受験生がたくさんいる場合は、お客さんの多いスタバみたいな感じで、ザワザワしてはいますが、何を言っているかまではわからないといった感じでしょうか。他の受験者の声が気になって、うまくいかなかったってことはこれまでなかったですよ。
      あと、心配なようでしたら、ヘッドホンの音量は自分で調節ができるので、大きめに設定しておくのもアリかもしれません。

    • @なみ-i1l
      @なみ-i1l 2 роки тому

      @@ShibaShibaEnglish
      わかりやすい例えありがとうございます🙇‍♀️相談に乗ってくださりありがとうございました☺︎

    • @ShibaShibaEnglish
      @ShibaShibaEnglish  2 роки тому +1

      いえいえ!
      またいつでもお気軽にご相談くださいね。

  • @tarosou7517
    @tarosou7517 2 роки тому +1

    1問答え終わったあとに、時間が残っていて、その時間を心の準備のために次へボタンを押さずにいたのですがこれって減点になると思いますか?

    • @ShibaShibaEnglish
      @ShibaShibaEnglish  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます。
      公式HP等に、この件に関して記載がないので、正しいことはわかりませんが、私がこれまでS-CBT2級を受けてきて、「次へ」ボタンを押さなかったために減点されたという感覚はないように思います。
      S-CBT2級の場合、No.1のパッセージの問題の時点で、No.2のイラストも同時に表示されているので、No.1を早く答え終えても(解答時間40秒ありますしね)「次へ」を押さずに、No.2のイラストナレーションを準備する時間に充てるという作戦はおおいにアリかもしれませんね!!

    • @tarosou7517
      @tarosou7517 2 роки тому

      ありがとうございます!すこし安心しました!!

    • @ShibaShibaEnglish
      @ShibaShibaEnglish  2 роки тому

      いえいえ!
      よい結果を祈っています!!

    • @tarosou7517
      @tarosou7517 2 роки тому

      @@ShibaShibaEnglish うかってました!しかも33/35でした!シバシバさんのおかげです!ありがとうございました!

    • @ShibaShibaEnglish
      @ShibaShibaEnglish  2 роки тому

      おめでとうございます!
      そして高得点☆☆すごいですね!!
      お役に立ててよかったです。

  • @榊原慎一-i7v
    @榊原慎一-i7v 3 роки тому

    英検準一級は二級ギリギリの人は高校生3年生の一般入試までに合格は厳しいですよね…

    • @ShibaShibaEnglish
      @ShibaShibaEnglish  3 роки тому

      コメントありがとうございます。
      現在何年生ですか??

    • @榊原慎一-i7v
      @榊原慎一-i7v 3 роки тому

      実は高校生3年生です。
      立教大学や学習院大学など英検利用できる大学を考えてます。

    • @ShibaShibaEnglish
      @ShibaShibaEnglish  3 роки тому

      @@榊原慎一-i7v 返信ありがとうございます。次回の動画でお答えしますね!!

  • @かいと-u5q
    @かいと-u5q 3 роки тому +1

    scbtって従来の英検同様に大学受験にも加点されますか!?

    • @ShibaShibaEnglish
      @ShibaShibaEnglish  3 роки тому +1

      ご質問ありがとうございます。
      志望する大学に、出願や入試において英検を活用できる制度がある場合、S-CBTでも従来型英検と同じように利用できます。ただ、大学によってさまざまな英検活用制度がありますので、念のため志望大学にS-CBTでもよいかどうかの確認をしておくことをおすすめします。

  • @かいと-u5q
    @かいと-u5q 3 роки тому

    今日scbt受けてきました!
    質問なのですが、ウォームアップの三つ目の質問が何を言っているのか聞き取れず無視してしまいました。
    これって点数に含まれますか?

    • @ShibaShibaEnglish
      @ShibaShibaEnglish  3 роки тому +1

      試験お疲れさまでした。
      ウォームアップは採点に含まれないので、大丈夫ですよ❗️

    • @かいと-u5q
      @かいと-u5q 3 роки тому

      @@ShibaShibaEnglish なるほど!ありがとうございます😊 少し安心しましたー

    • @ShibaShibaEnglish
      @ShibaShibaEnglish  3 роки тому +1

      いえいえー!
      またいつでもお気軽にコメントしてくださいね☆

  • @もか斉藤
    @もか斉藤 Рік тому

    No.3.4で、制限時間切れギリギリで、「もう一度聞く」を押した場合、制限時間は元の35秒に戻るのでしょうか。それとも元の制限時間のままなのでしょうか

  • @潮美南
    @潮美南 3 роки тому

    問2の3コマ漫画のナレーションは、スタディギアだと60秒になっていますが、実際は90秒なのですか?

    • @ShibaShibaEnglish
      @ShibaShibaEnglish  3 роки тому

      コメントありがとうございます。
      確かに、スタディギアでは60秒ですね。
      私が2021年8月に受験した際は90秒でした。でも、その後変更されているのかもしれませんね。そのうち、またS-CBT2級を受験しに行く予定ですので、確認してきますね。

    • @潮美南
      @潮美南 3 роки тому

      ご回答ありがとうございます。24日受験なので、60秒で言えるように練習しておきます!

    • @ShibaShibaEnglish
      @ShibaShibaEnglish  3 роки тому

      もうすぐですね。応援しています!!
      もし、実際のS-CBT試験で60秒だったら、ぜひ教えてください。
      (でも、試験に集中してくださいね。もしわかれば、で構いませんので、よろしくお願いします。)

  • @あかり-r3r
    @あかり-r3r 3 роки тому

    oneを置き換える問題はあり得ますか??

    • @ShibaShibaEnglish
      @ShibaShibaEnglish  3 роки тому

      ご質問ありがとうございます。
      2級スピーキングのNo.1ですね。
      手元にある過去問を全て調べてみましたが、oneを置き換えるようになっているパターンはなく、ほとんどの場合they、such、thisやtheseのような指示語を具体的な内容に置き換えるものでした。
      oneを言い換える問題が練習問題か何かで出ていましたか??

    • @あかり-r3r
      @あかり-r3r 3 роки тому

      以前受けた時にIn this wayなどがなくここかなって思ったところを読んだのですがそこにはsuchなどの置き換えの後がなかったので戸惑いました、、該当場所が間違えてたんだと思います

    • @ShibaShibaEnglish
      @ShibaShibaEnglish  3 роки тому +1

      2級スピーキングNo.1ですが、in this way のほかに
      ・by doing so
      ・so
      ・By ~ing (←まれにあり)
      の前後に答えがある場合がほとんどです。
      これらにぜひ注目してくださいね。

  • @なみ-i1l
    @なみ-i1l 2 роки тому

    問一でthemが出てきたのですが言い換えというより、themを言った後にその説明をした感じの答えをしてしまったのですが大丈夫でしょうか…?

    • @ShibaShibaEnglish
      @ShibaShibaEnglish  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます。
      その themについては、正直どうなるかよくわかりません。すみません。でも、試験の出来に自信がなかった場合でも、結果を見ると案外高得点だったということは何度もあります。きっと大丈夫です!

    • @なみ-i1l
      @なみ-i1l 2 роки тому

      @@ShibaShibaEnglish
      ありがとうございます。
      問3の部分は2回聞き直しボタンを押しました。その後の言葉は詰まることなく言えました。アティチュード減点されますかね、笑

    • @ShibaShibaEnglish
      @ShibaShibaEnglish  2 роки тому +2

      すみません。わかりません。
      小さなことが気になってしまうのはよくわかりますが、全体としてはうまくいっているということはよくあります。結果を楽しみにしていきましょう!!

    • @なみ-i1l
      @なみ-i1l 2 роки тому +1

      @@ShibaShibaEnglish
      合格してました‼︎😭
      不安なときに相談に乗ってくださりありがとうございました🙇‍♀️🙇‍♀️

    • @ShibaShibaEnglish
      @ShibaShibaEnglish  2 роки тому +2

      合格おめでとうございます!!!
      本当によかったです☆

  • @user-it3tt1ho8t
    @user-it3tt1ho8t 3 роки тому +1

    No.4で別途10秒というのは、yes/noを答える時間なしで35秒ということですか?
    明日の午前中に試験があるので、早めに回答いただけると嬉しいです。

    • @ShibaShibaEnglish
      @ShibaShibaEnglish  3 роки тому

      ご質問ありがとうございます。
      その通りです。
      S-CBT2級スピーキングNo.4は、まずYes/No選択に10秒、その後解答を話すのに35秒となります。
      明日の試験、応援しています!!

    • @user-it3tt1ho8t
      @user-it3tt1ho8t 3 роки тому +1

      @@ShibaShibaEnglish
      No.3も同じような形式ですが、No.3はagree/disagreeも入れて35秒ですか?
      度々でごめんなさい。

    • @ShibaShibaEnglish
      @ShibaShibaEnglish  3 роки тому +1

      いえいえどんどん質問してくださいね!
      その通りです。No.3はI agree./I disagree.を含めて35秒です。
      試験直前は、いろいろ気になりますよね。しっかり準備してきたと思いますので、明日は落ち着いて、そして自信を持って試験に臨んでくださいね!

    • @user-it3tt1ho8t
      @user-it3tt1ho8t 3 роки тому

      @@ShibaShibaEnglish
      受け終わったのですが…最大の失敗を犯してしまって😭
      No.3でI agreeと答えるのを忘れて理由から入ってしまったのですが、これはもう完全に落ちましたよね…😭

    • @ShibaShibaEnglish
      @ShibaShibaEnglish  3 роки тому +1

      試験おつかれさまです。
      I agree.が抜けただけで大幅な減点はないと思うので、そんなに心配しなくてもいいと思います。
      特に、それ以外のQuestionにしっかり答えられることができていれば、十分得点できているはずです。
      きっと大丈夫です!!

  • @小唄た
    @小唄た Рік тому

    英検2級のスピーキングで516点以上必要なんですが、何点以上取れば良いでしょうか??

    • @ShibaShibaEnglish
      @ShibaShibaEnglish  Рік тому

      ご質問ありがとうございます。
      以前に2級を受験した際の結果です。参考にしてください。
      2019/08/18 音読5/5 Q&A25/25 アティチュード3/3 CSE650
      2021/03/04 音読5/5 Q&A17/25 アティチュード3/3 CSE489
      2021/06/03 音読5/5 Q&A18/25 アティチュード2/3 CSE496
      2021/07/04 音読5/5 Q&A24/25 アティチュード3/3 CSE579
      2023/02/23 音読4/5 Q&A17/25 アティチュード3/3 CSE498

  • @華翠-x7g
    @華翠-x7g 3 роки тому

    2級S-CBTスピーキングNo.1問題の回答制限時間は、20秒とおっしゃっていましたが、スタディギアの英検二次対策時間では40秒です、どちらが正ですか。

    • @ShibaShibaEnglish
      @ShibaShibaEnglish  3 роки тому

      ご質問ありがとうございます。
      スタディギアの2級「英検二次対策」を確認しましたが、確かにNo.1は40秒ですね。私が今年(2021年)3月,6月,7月にS-CBTで2級を受けたときはNo.1は20秒でしたが、もしかしたら変更されているのかもしれませんね。7月に受験して以来、S-CBT2級を受験していないので、申し訳ありませんが、はっきりしたことは言えません。近々、S-CBTで2級を受験される予定ですか??

    • @華翠-x7g
      @華翠-x7g 3 роки тому

      @@ShibaShibaEnglish ご回答ありがとうございます。今月2級受験する4年生の子供がいるので、No.1の質問は、どうしても1センテンスに纏められないです。例文の2センテンスをそのまま答えると1,2点を取れるでしょうか。

    • @ShibaShibaEnglish
      @ShibaShibaEnglish  3 роки тому

      2級スピーキングNo.1ですが、パッセージ内の
      ・in this way
      ・by doing so
      ・so
      ・By ~ing (←まれにあり)
      の前か後にある答えの文をそのまま読むだけでも2点以上にはなると思います。
      そして、Whyの疑問文ならBecauseを用いて答え、HowならBy ~ingで答えるということができれていればさらに1ポイント上乗せされると思いますので、ここまででおそらく3点は確実に取れると思います。ですので、さらに指示語の内容を含む前文を用いて2センテンスで答えたら、うまくいったら3点以上になる可能性もあるかもしれません。