July 2019 "Can you make a yukata from a hand cloth? How to Make Use of Hand Cloths~ Part 1

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 20 гру 2024

КОМЕНТАРІ • 33

  • @mia4635
    @mia4635 Рік тому +2

    凄い!!。手ぬぐいが欲しくなりました!。

  • @konkon-g2i
    @konkon-g2i 5 років тому +9

    50年以上前にとなりのおばさんがもらった手ぬぐいをためて寝巻を作っていて子どもごころにも感心したおぼえがあります

    • @kyoko12564
      @kyoko12564  5 років тому +2

      近藤祥江 さま、コメントありがとうございます😊!
      50年以上前のおばさん世代というとやっぱり戦前派ですかねーー
      和裁の知識、布の活用、繕い物、などが 各家庭でごく普通にあった時代やな…と しみじみ…
      布に限らず、「お米一粒は仏さんだから残さず食べ、」とか、“エコ意識”と声高に言わないでも
      暮らしそのものだったんだなーと思います(^^)

  • @Kさとみ-r8q
    @Kさとみ-r8q 2 роки тому +3

    都人(みやこびと)のしか着物の歴史に残ってないから、着物の歴史本はそれがすべてとなってますね。きょうこさんのおかげで分りました。わたし、子供の頃不思議に思っていました。時代劇の中に自分の知らない庶民の服があると…  
    今に伝わるのは武家・宮家の装束ですからね。庶民の服は消耗するから残らないという、きょうこさんのことばで、わかりました。
    働く人達の着物、庶民の着物、それがいかに機能的かと言う事、民族衣装としての着物を海外に発信するのはかまいませんが、本当の庶民の暮らしが一番大事| 今私たちが着ている洋服の日常着が、当時の庶民のそれなのね。普段のオシャレ服では、結婚式の披露宴に親族として出席できません。普段着物=街着・オシャレ着は誰もが好きにすればいいわけですが、でも今でも格式を重んじる式典では格の高い着物の様式でなくてはなりません。それは庶民にとって、とても大変。金銭的にも大変。それは今も同じことです。
    現代 令和でも、男性は洋装でいいのにもかかわらず、どうして女性だけ和服を強いられるのかと、ずっと疑問でした。
    新郎か、成人式の男性以外で、着物・羽織袴姿を見たことがありません。(一般人で)
    たしかに、日本男児の着物姿はグッとくるものがあります。(日本人に流れる血でしょうか。)
    男性も式典では着物を着てほしいと思います。(正式な資格を持つ仕立師さんが激減していることも知ってます)
    日本人以外でも、日本を心底愛してくれる外国の人々がいることも知っています。見かけはとても素敵な青い目の外国人なのに、実は日本の古い文化財の修復士だったというTVを見たことがあります。
    (身も心も)純粋な日本人は少なくなったとしても、日本の文化や心を継ぎたいと思う外国人がいてくれる。それに私はとても感動しました。どんな人でもいい、この日本魂を日本人と成って受け継いで欲しいと感じます。(身も心も日本人と成って……)
    ホントは私自身がありとあらゆる日本の文化を全部引き継ぎたいですけど、残念ながらその跡継ぎでもなく、ボロをまとった貧乏庶民の末裔であるわけです。生きてゆくのがやっとで。 残念ながら、少ない年金で食いつなぐだけの…
    長くなってすいません。
    私、今年60になりました。11年前(とてもおそいスタートですが)、娘に振袖を自らの手で着付けたいと思い立ち学びはじめました。着物が好きになり、着付師になりたいと思い数年師匠つき学びました。しかし、指の病気になり着付けも仕事も諦めました。どんなに悲しかったことか…  退職し、UA-camの世界でぶらぶらしていましたら、私の好きな世界がそこにはたくさんあって、いま楽しくてなりません。確かに、病気が治らなければ、自分で着る事も誰かにきせてあげることもかないませんが、でも私のばあちゃん着物仕立師だったし、いつも着物と下駄はいてたし、私それが日常だったってこともかろうじて知ってる最後の世代だと思います。
    補正などなく器具も使うことなく自由にゆるっと普段に着れたらいいなといつも思ってます(残念ながら、近所の着付け教室ではその方法は習えず独学教本もなく、仕方なく色々な器具や補正を使う着付けを学びましたが…)
    なんかとても言い尽くせないこの気持ち……モヤモヤ抱えて何年になるかしら
    こちらのTVを、見始めて2~3年ですが。過去に遡って(音声が悲し~)見ています。いつか、指が自由になったら ジレやマーガレット作ってみますね。ずっと、ずっと、続けてほしいです。私の知らない、ホントの日本庶民暮らしと日本の着物の歴史。もっと深く知りたいです。皆さんずっと元気でいてくださいね。 いくつになっても、私学びたいんです。(すぐ忘れてしまうので、音声と画像が良くなった今、再編集するとか再収録するとかしてもらえると嬉しいです。)
    歴は短いですが、大ファンです! よろしく❣

    • @うさこさと
      @うさこさと 8 місяців тому

      コメントの中に学びがいっぱいありました。動画の皆さんからもいつもお世話になってます。着物は楽しいですね。

  • @真砂屋初穂
    @真砂屋初穂 4 роки тому +10

    この動画を見てほしい柄の手ぬぐいをシリーズで大人買いしてしまいました。「作ります!」

    • @kyoko12564
      @kyoko12564  4 роки тому +2

      真砂屋初穂 さま、ありがとうございます😊!
      おぉー、12枚大人買い❣️ 好きな柄をどこにもってくるかワクワクしますね!
      下前は隠れてしまって、衽は半分、衿は1/4になってしまうのでなかなか悩みどころ(でもそれも楽しい)です。
      手作りを着てると気分もアガるので、今夏の猛暑も乗り切れますね!

  • @de1640
    @de1640 5 років тому +5

    ここ数年、野球チームのグッズでも手ぬぐいが出てきまして……枚数たまってきております。こういう活用もいいですね。

    • @kyoko12564
      @kyoko12564  5 років тому +2

      tsさま、野球チームの手拭い浴衣!!サイコ―ですね!!!!全身で応援出来そう!(^^)!

  • @akiy6257
    @akiy6257 4 роки тому +7

    凄い!勉強になる!

    • @kyoko12564
      @kyoko12564  4 роки тому +1

      AKI Y さま、お返事遅くなってすみません🙇‍♀️
      着物の組み立てってすごいでしょう⁉️私は単衣しか縫えないけど、畳んだら平面の布が立体の身体を包むことに感動します。
      袷、羽織、道行、みーんな端端に小技がいっぱいで、その上解くとまた違うものに縫い替えられるって ほんとに着物はすごいです💖

  • @アルル委員長
    @アルル委員長 5 років тому +9

    凄い・・・新品の着物は高級品の1つにカウントされていたに違いないと思ってた矢先にそのトークが炸裂しましたねw
    安くモノが入手できる世の中になった分、モノに対しての感謝を忘れてしまっていますよね
    私も100円ショップの手ぬぐいなどで挑戦してみたくなりました。
    手ぬぐいの見方が本当に変わりそうです♡

    • @kyoko12564
      @kyoko12564  5 років тому +3

      そうですねー!どうしても浮世絵とか錦絵が有名なので、みんながあーゆーのを着てたと思いがちだけど 実は細切れをすごく活用して着物にしてたんですよね😀 エコ意識の高いヨーロッパの人には「BORO」はアートだ😲❣️って注目されてるけど、本家の日本で忘れられてるのが残念…
      ところで、あっちゃんの帯も見てください‼️ 江戸時代風に幅広に結んで、おはしょりなしの(ある意味 原点)着方です😀 ええわぁ〜〜💕

  • @およよ-l8y
    @およよ-l8y 5 років тому +4

    おねえちゃんのいう通り、リサイクル浴衣を見に行くと手ぬぐいを肩当や居敷当てに使ってますよね。
    確かに昔は手拭いってもらうもので家にたくさんありました。
    現代はお洒落な可愛い手拭いを「購入」する時代だけども。
    今は何でも買えるけど、昔はあるものを上手に活用して作るという姿勢が見えて面白い。
    豊かな発想が楽しいですね。
    ところで今手元に母親が自分の成人式の為に購入した振袖・帯があるのですが、こういうものって手放すのも勿論捨てるのも出来なくて何かリメイク出来ないかなって思ってます。
    帯はバッグとかにしてる人もいるけれどミシンが帯の地厚さに耐えられ無さそうで。
    ザっと50年は前のものなんですが周囲に成人式を迎えるような子もいないし、刺繍もよく見るとほつれてきてる部分もあるんですよね。
    ※ゆうこちゃん、お誕生日おめでとうございます!
    あっちゃんも今月は先月のうそつき袖を着用してるんですね、本当に下の筒袖、すけないもんですね。

    • @kyoko12564
      @kyoko12564  5 років тому

      コメントありがとうございます😊!
      そう、いつ頃から肩当てを付けずに居敷当てが重要視されるようになったのか?
      今や手ぬぐい幅どころか後ろ見頃全体に、背揚げから下全部に付けてるから、夏着物なのに暑いやろな😵ーと思います。
      お尋ねの振袖と袋帯… 洋服へのリフォームは偲びないし、普段着にぜひ!というアイテムじゃないし…
      でも 昭和の頃の作品ってとっても凝っているんです。
      時代が進んで技術や染料や道具が進化したはず…なのに、昔のもののほうが素敵ってなぜだろうといつも思います。3世代後には立派なアンティークになると思うけど、保管しておくのが⁇
      ごめんなさい、妙案が浮かばないです💦

  • @user-haru529
    @user-haru529 5 років тому +5

    ゆうこ姉さん🎂お誕生日おめでとう❗
    歌舞伎や相撲で、馴染み客に配った手拭いで浴衣作って見に行くのが粋て、聞いた事あります。
    手拭いのサイズて、黄金比なんですね😲

    • @kyoko12564
      @kyoko12564  5 років тому +2

      コメントありがとうございます😊!
      花街の芸妓さんの手ぬぐいで浴衣を作ると長生きすると言われたそうですよ😲
      春の鴨川をどりでも最後に舞台から手ぬぐいを撒いてたけど、
      毎年GETできる最前列に席を取って、12枚集めてたら…たしかに長生きしそう🤣❣️

  • @穂積アゲハ
    @穂積アゲハ 5 років тому +2

    ああ、大好きな夏が今年もいってしまって!!!!!!! この動画を見ながら盛夏を惜しみ、素敵な三姉妹のそれぞれの出で立ちを殊更に深い想いで拝見しておりまする次第。きょうこ姉ちゃんの切り嵌め柄の着物(浴衣???)超好みよ💛帯の色が解らないので調べてみましたら、赤墨とか黒鳶とかに近いかな? あたしのブラウザではですけれど。ゆうこ姉ちゃんのモノトーンの着物にビビットな帯のピンクが映えてますよねっ♬そーしてそーして、あっちゃんの夏着物姿、白襟のすがすがしい美しさったらないわぁ🌸まぁ綺麗!!!!!で、締めてる帯でどうにでもなっちゃう感のドレスダウンはかっこいいわね。マネたい対象🌸祖母のふっるーい箪笥の引き出しにわんさと手拭がありましたけど、使い道が考えられなかったのかしらとか、今、これを見ていて思います。もっとも手拭だけじゃなく団扇などもどっさりこ!!!!!単なるコレクターだったのかも。その血はあたしに受け継がれてますから( 一一)

    • @kyoko12564
      @kyoko12564  5 років тому +2

      穂積アゲハ さま、コメントありがとうございます😊!
      私、毎朝 朝刊のテレビ欄にある“今日のラッキーカラー”で着るものを決めてるんですが🤣
      「朱色」の日は…夏に朱色…の着物は無い…ので、錆朱色が入ったコレになりました😅
      あっちゃんの帯幅、見て見て❣️浮世絵の人みたい。江戸時代、どんどん帯幅が広がって背中で無造作に結んでいたあの感じ。
      コレクションのお魚刺繍の古布もちゃんと付け袖にして、合わせて裾模様の観世水も手描き。
      レース柄浴衣にビビッドなピンク帯もゆうこちゃんならではのコーデです😀
      たくさんストックされてた手拭い、柄を眺めてるだけでも楽しいでしょうねーー💕
      昔、観光地のお土産にペナントが流行ったけど、手拭いのほうが実用的ですよね。

  • @gmtjgdtmgmuaeeg
    @gmtjgdtmgmuaeeg 5 років тому +8

    ちょっと高いけど歌舞伎の手ぬぐいとか使いたいな。。。
    そうだよね。歌舞伎でも兄弟の印に袖ちぎって交換とかするもんね。庶民は着物ひとつじゃなくてパーツ事で考える頭だったのかも…

    • @kyoko12564
      @kyoko12564  5 років тому +2

      コメントありがとうございます😊!
      歌舞伎の手ぬぐい、お洒落ですね!
      屋号の紋もデザインがとても素敵で。
      浴衣地でも「高麗屋格子」「三津五郎格子」「菊五郎格子」などなど判じ物の柄があるけど、いろんな屋号の手ぬぐい繋ぎは贅沢な遊びでしょうね❣️

  • @もちもちお-j9c
    @もちもちお-j9c 3 роки тому +1

    参考になります!ちなみに、手ぬぐいで作るこちらの浴衣は女性用でしょうか?男性用で作る場合、型紙に違いはありますか?

  • @立石佳子-c3e
    @立石佳子-c3e 4 місяці тому

    やってみたくなりました!ところで、動画の中ですでに説明されていたのに見落としていたら申し訳ありませんが、縫い代はどのくらい取るものなのでしょう?教えてください。

  • @tikutakubo
    @tikutakubo 5 років тому +5

    100均のてぬいぐいでもできるのかしら?
    ちょっとチャレンジしてみたいかも

    • @kyoko12564
      @kyoko12564  5 років тому +1

      Takubo Tiku さま、コメントありがとうございます!
      100均の手ぬぐいでもOKですよ! でも短めなのが多いので できれば1メートル欲しいです。
      それと、堅牢度があまいと色落ちするので、水洗いしてからのほうがいいかもです😅

  • @お茶漬けの山田
    @お茶漬けの山田 3 роки тому +1

    手ぬぐいの浴衣普通に欲しい。

  • @禰子-e5n
    @禰子-e5n 5 років тому +2

    千代紙の原型の大河ドラマの千代夫人のアイデアの原型でしょうか?
    時代劇の子供の着物が袖無しだったのはそんな事情があったのですね。

    • @kyoko12564
      @kyoko12564  5 років тому +1

      コメントありがとうございます!パーツをやりくりして捨てるところなく他のものに作り替えるのはず~っと昔々からしていたようですね。糸を作り 布を織り 染めて衣料にするのが大変な手間がかかることを 皆熟知していたからなんですねー

  • @黒澤八重子
    @黒澤八重子 5 років тому +1

    橋幸夫東京五輪音頭2020

    • @kyoko12564
      @kyoko12564  5 років тому +1

      黒澤八重子 さま、「東京五輪音頭」ってあるんですか⁉️ 知らなかった〜〜!
      聴いてみたいです💖(←音頭〜盆踊り好き)