Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
待ってました!Intelいいぞもっとやれ、CPUもだ
1番怖いのが1ドル200円換算な所緑や赤の次世代機の値段が怖い
ドルベースだと250$でまじで安いんだけどなぁ
待ってました🎉 ほぼ期待通りの性能なので あと1万値下がりすれば買いですね。
思ったより良いですね~。これからのintelのグラボに期待!!
レイトレーシング性能が素晴らしいこの分野はnvidiaが先行してるイメージだったが
今後値上がりが無ければ4060のVRAM強化版みたいな立ち位置に落ち着くのかな思ってたよりちゃんと動くし7700XTよりTBPもいい感じでよさそう正直今回は買わないだろうけど、グラボ市場が2極化から三つ巴でさらに性能向上が見込めそうなことがユーザーとして嬉しい
あの短時間でここまで・・・、おつかれさまです。自分のSPARKLE TITANの温度はSteel Legendと比べて1~2度高いかなというくらいでした。ファン回転数も1200RPM前後くらいでめちゃ静かです。システム全体のアイドル時の消費電力は「節電エコチェッカー」読みで75Wくらいですかね。X870チップセットマザーとRyzen 7900無印での結果です、参考までに。
某放送以外だと国内最速クラスのレビューですかねスタフィーが起動しないのが気になりましたがドライバは悪くはないみたいですしあの激重インディージョーンズが普通に動作するってことでエントリー機として十分なスペックありそうな感じですね後はやっぱり値段ですかね。てかもう欲しくっても品物ないけど 笑
한국에 있는 당신의 팬 입니다.영상을 보며 응원하고 있습니다.
モンハンOBTの2回目がくればぜひとも検証してほしいですね〜
FF15ベンチを完走するとは…進歩しましたね(*´ω`*)
RTX4060 4万円台B580 5万円台RX7700XT 6万円台って考えたら、現時点で価格なりの性能って感じ...Aシリーズみたいに、少なくともゲームが動かないってのは論外だとして、ある程度まともに動いてこの値段なら今後の最適化も期待は持てそう...
InteGPUはゲーム向けなのかクリエイティブ向けなのかはっきりしない。
成熟してきてるRTX4060よりARC580のほうが伸びしろありそうだなCPUであまり魅力を感じないIntelだけどその分GPUで頑張ってほしいね
回路規模小さくなったのにマジで性能出てるなぁ。やっぱAシリーズはアメ車だったのか。
こんちくわ~(^^♪12Gということで余裕があるのがいいですね!A750からするとかなりのいい子ちゃんですね♡検証ありがとうございます~
ここに来てブルーウェーブが来るとは、よもやよもやだな
グラボはもっと価格の面で競争過熱してほしい
是非RX7600XTもっ!!!
Arcはやればできる子になったんだな、頑張ったね。
消費電力も意外とまともそうでいいですね。あとこれはResizableBar有効時のスコアですか?個人的にはResizableBar無効時のスコアも気になります。
割合は少なくても「動かないゲームが有る」ってだけで選択肢からは外れるかなぁ モンハンワイルズ動かなかったりしてねw
やるじゃないかIntel!
ラデとゲフォの新製品に瞬殺されそうなのがな
一部のベンチで7700XTに迫る性能は相当強いですねIntelのドライバーの出来次第で比較が7700XT(劣るけど)となるのかそれともintelはカツカツにチューン完了していてAMD側が特定のゲームに最適化できていないのかどちらなのか気になりますね
ドライバーの部分は前機種でも最適化がされれば…なんて言われ続けてたので、どうなんでしょう。今回12GBということもあるし、もうちょい値段が下がったら選択肢になりうるの…か。動画ありがとうございます。
SL買われたんですね。世界中で誰もレビューしてないので、サイドのSTEELELEGENDのロゴがどんな風に光るかARGBの光り方を見てみたいです。外人さんでMSIマザーでPolychrome SYNC入れてユーティリティー起動不可になってましたが、GIGABYTEでもなっちゃう感じですかね。ASRockマザーなら大丈夫なんでしょうけど・・・。OFFスイッチがないのならずっとレインボーになりそうですね。
ASRockのB650 Steel Legend+7900XTX Taichの組み合わせでASRRGBLED(Polychrome SYNC)を起動するとトラブルが発生したのかと思うほど起動時間がかかりますデバイスの検出に時間をかけてるんだろうと考えてますが想像の10倍はかかります 笑ここ大幅に改善するかせめて起動時に"時間かかります"って表示しないとまずいと思うなB580 SLに該当すると断言まで出来ませんが消灯もソフトで出来るかと思います
@@三東-d3t Polychrome SYNCってGPUなしのマザーのA-RGB端子を制御するのでもだいぶ起動長いですよね。Windowsアップグレードなどの影響もありますが、時どきメモリーの制御やGPUの制御が無効になる時もあります。8月末のWINDOWSアップグレードではユーティリティー系全て起動しなくなりましたが、数日でアップデートされたので、恐らくすぐに改善版のPolychrome SYNCは出ると思います。ASRockさんその辺りのサポートはめっちゃ素早いです。ASRockGPUの場合は、物理的にライティングスイッチON・OFFがついてるモデルとついてないモデルがありますね。例えばRX7600はないけど7600XTはあるみたいな。
動画の最後の方にちょっと光っているところが映っていますね。背面に「LED OFF/ON」と「ARGB HEADER」の文字が見えているけど、HEADERとマザーボードをARGBケーブルを繋げば他社の管理ソフトでも制御出来るのかな?
@@f04g_test37 海外の動画で見ましたが通常のA-RGB端子なのでM/Bと繋げて制御できてましたよ自分が見たのはM/Bがmsi製だったのでmsiのソフトでしたTaichと同じなら接続ケーブルは別途用意する必要があるんじゃないかと思います
@ どうやらB580SLにはON OFF スイッチはあるみたいです
RTX5060は5万前後・RX8600も4.5万程度(どちらも8GB)にはなると思っているので4.98万で12GBならある程度のシェアは取れる気もする。あと、ArcのGPUで必ず問題になるBIOS設定の「システム BIOS コンフィグレーション」はOnになっていますでしょうか?
スターフィールドはA750の時も最初は起動しなかった記憶があります・・・
青さん案外頑張ってる、もっと頑張れって感じですかねwと同時に緑はメモリ容量とバス幅のせいで性能フルに引き出せてないんじゃ…5060どうなるよ?とも思ってしまったり
インテルはやれば出来る子🥺すぐ調子乗っちゃうのが玉にキズだが🥺
SDのAI画像生成で、時間も比較して欲しかったぁー
INTEL は、競合するふりをして実際に市場を切り開くのではなく、NVIDIA や AMD と確実に真剣に競合するため、私たちがサポートする必要があることは間違いありません。
35000円位で買えたら良かった
4060よりは安くないとほとんどの人は手出さなそうよねw
4060元々の値段が52800円だから、インテルは結構頑張ってるよ
ドル価格で考えたら最早一択レベルなのになぜ日本だとこうなってしまうのか
メモリーが多いのでAI処理やアプリが多くなる今はB580のが遥かに良さそう。流石にメモリー8Gじゃ役に立たないので12Gはありがたい
うーんもうすぐRTX5000シリーズやRX8000シリーズが出てくるライバルたちと戦うには前世代のライバルとどっこいどっこいでは・・・まあライバルが出てくるまではそこそこは売れると思うw
目にも止まらぬベンチマーク検証動画投稿 俺達じゃなきゃ見逃しちゃうね この価格帯のグラボは需要が非常に高いので(4060中古相場はほとんと新品価格)価格次第ですね
4060の値段が下がってきてるから対抗馬としては厳しそうこのクラスでもっと競い合って安くなってくれればいいな
NVIDIAさんはAI需要でゲーマー相手にするつもりは無く値段強気っすからね、インテルが頑張ってくれりゃ有り難いです
SLかLEを買うつもりだったけど何処も売り切れて買えて無し・・・
この感じならドライバーの成熟で性能がさらに上がるしB580も十分選択肢になりますねただA750が3万円前半で買えるのでこのベンチならワッパに目をつぶれば悪くないのでは・・
良い感じですね~。インテルグラフィックですけど、内蔵グラフィックも頻繁にUPDATEされているので、頑張ってるなぁ~って感じです。ただ残念なのは、折角この時期に出すなら、PCIe5.0で出せば面白かったのにと・・・RTX5000番台は5060も含めてPCIe5.0ですし、おそらくRX8000シリーズもPCIe5.0だと思いますので、RTX5040と比較されたら土俵が違いますからねぇ・・・IntelもAMDも1世代前のマザーから、PCIe5.0のスロットを実装しているので、そのマザー以降を使用している人からしたら、価格・性能だけでなく、「4.0だからなぁ~」が、判断基準に含まれちゃうかもです。AMDの場合、B650ではなくB650Eマザー使っていたら、RTX5000番台かRX8000番台が選択肢になるかな。まぁ、PCIe4.0と5.0がどれだけ違うんかいって言うのが前提でありますけどね。
PCIe5.0を活かせる性能のPC用GPUは5090(5080も?)が初であり次期製品でも唯一(予定)なのでこのクラスだとPCIe4で十分なのではないかと思います※あくまで理論上の話で実際には副次的効果があるかもしれませんがただ効果がなくても心理的に購買意欲が変わってくるかもしれないというのはありますね自分はx8の方が残念だった"かも"って考えてます最初はこのくらいならx8でも十分だと思ってましたが思いの外エンコやAIの性能が良さそうだったのでx16だった場合の比較がどうなるか興味が湧きました
@@三東-d3t そうなんですよね~「まぁ、PCIe4.0と5.0がどれだけ違うんかいって言うのが前提でありますけどね。」=>「ただ効果がなくても心理的に購買意欲が変わってくるかもしれないというのはありますね」っと、いう事なんですよねぇ。あと、言われて気が付いたんですけどx8だったんですよね。これはまさしく、ターゲットが同じx8の4060だったという事ですかね。
今の所順調に売れているようですが、他社の新製品がまともな価格で出てきた場合は先手分優位止まりになりそうです。他社が想定外に高価格で出してきたり低価格化、性能改善してくると変わってきそうですが。
今回は普通にゲームができるGPUとして成立しているのか?そこが問題だ
思った以上に性能が出ていて驚きでした。あとはドライバーの熟成次第ってところですね。ただ、自分はRX8800XTにするかな。事前のリーク情報でRX7900XTXより性能が上で7800XT並みの価格と言う事なので、魅力的な選択肢になりますね。
VRChatなどのシェーダーが、正常に表示されるのか気になるところ
この価格帯でこれほどの冷却性能があるGeforceは一つもありません。低い温度でファン回転数も低く、しっかりしたハードの品質で快適に楽しめるものが欲しい人向けなのが青と赤ですね。とにかく性能重視で熱くてもうるさくてもいいって人向けなのが廉価系緑です(高い上位モデルは別)。NVIDIAにたくさんお金を支払わなきゃならないのでメーカーも苦しくてコストカットに力を入れるしかない、というのが安いミドルGeforceの低品質の原因みたいです。本体の冷却構造をケチって75~80℃、良くてもファン2000回転以上で回してなんとか70℃みたいなのばかりですからね。とにかく熱くてうるさい緑の安いミドルは。GPUファンの回転速度も見てみたいので今後表示可能でしたらお願いします!
めっちゃ素人で申し訳無いんですけど、グラボはIntelでCPUはRyzenなのにちゃんと動くんですね
ラデオン軍が押されているだと!? ラデオン教の援軍はまだなのか!?
グラボ三國時代へ突入?
ロープロ対応ならワンチャン買っても良かった
AV1とかエンコ部門のベンチもお願いします。m(_ _)m
H.264H.265AV1VP9
ドライバーのアプデは期待できないから値段が重要と思う
a750でff14 や聖剣伝説とか遊んでるけど、バグ報告したり、twitterにスクリーンショットはったら、いつの間にか治ってるんで、そこに関しては心配は要らないと思う
Intel Arc B580 VS Every GPU in the Marketua-cam.com/video/KswHIF-jUE4/v-deo.html向こうでの評価はこんな感じですね。
ask税で200円/$になってるんか? 高すぎじゃない?
祝儀価格やろ半年待てば安くなるやろ
Radeonしか勝たん。
ドライバーがね・・・
興味はそそるが、円安以上に価格盛りまくりの時点で、買う価値無し。GPUはNVIDIAとAMDの2強が寡占で、2番手のAMDですらやっと最適化されたゲームが増えてきたというのが正直なとこ。各社の次世代が出そろってから、選ぶほうが良いんじゃないの?
思ったよりよかったけど値段がね
ふん、オレのIris Xe Graphicsと比べれば大したことないな
29,800円なら売れるんじゃない?
LimitedEdition以外のB580はゴミ
いまどきゲーム性能だけの検証は時代遅れ、AIやエンコードだろ検証必要なのはいつの時代の検証だよ。音楽も古い
いやそんなこと無さすぎるなぁ。時代の流れはそうなんだろうけど、コンシューマー向けのGPUで実際にその用途で使ってる人がどれだけいるのって話。AI性能ってLLMは論外として、大抵画像生成の話だろうけど、大金はたいてGPU買ってエロ絵書いて何すんだよ笑
@@たまお-s6m それはお前の発想がお下品なだけ
待ってました!Intelいいぞもっとやれ、CPUもだ
1番怖いのが1ドル200円換算な所
緑や赤の次世代機の値段が怖い
ドルベースだと250$でまじで安いんだけどなぁ
待ってました🎉 ほぼ期待通りの性能なので あと1万値下がりすれば買いですね。
思ったより良いですね~。これからのintelのグラボに期待!!
レイトレーシング性能が素晴らしい
この分野はnvidiaが先行してるイメージだったが
今後値上がりが無ければ4060のVRAM強化版みたいな立ち位置に落ち着くのかな
思ってたよりちゃんと動くし7700XTよりTBPもいい感じでよさそう
正直今回は買わないだろうけど、グラボ市場が2極化から三つ巴でさらに性能向上が見込めそうなことがユーザーとして嬉しい
あの短時間でここまで・・・、おつかれさまです。
自分のSPARKLE TITANの温度はSteel Legendと比べて1~2度高いかなというくらいでした。
ファン回転数も1200RPM前後くらいでめちゃ静かです。
システム全体のアイドル時の消費電力は「節電エコチェッカー」読みで75Wくらいですかね。
X870チップセットマザーとRyzen 7900無印での結果です、参考までに。
某放送以外だと国内最速クラスのレビューですかね
スタフィーが起動しないのが気になりましたがドライバは悪くはないみたいですし
あの激重インディージョーンズが普通に動作するってことでエントリー機として十分なスペックありそうな感じですね
後はやっぱり値段ですかね。てかもう欲しくっても品物ないけど 笑
한국에 있는 당신의 팬 입니다.
영상을 보며 응원하고 있습니다.
モンハンOBTの2回目がくればぜひとも検証してほしいですね〜
FF15ベンチを完走するとは…
進歩しましたね(*´ω`*)
RTX4060 4万円台
B580 5万円台
RX7700XT 6万円台
って考えたら、現時点で価格なりの性能って感じ...
Aシリーズみたいに、少なくともゲームが動かないってのは論外だとして、ある程度まともに動いてこの値段なら今後の最適化も期待は持てそう...
InteGPUはゲーム向けなのかクリエイティブ向けなのかはっきりしない。
成熟してきてるRTX4060より
ARC580のほうが伸びしろありそうだな
CPUであまり魅力を感じないIntelだけど
その分GPUで頑張ってほしいね
回路規模小さくなったのにマジで性能出てるなぁ。
やっぱAシリーズはアメ車だったのか。
こんちくわ~(^^♪
12Gということで余裕があるのがいいですね!
A750からするとかなりのいい子ちゃんですね♡
検証ありがとうございます~
ここに来てブルーウェーブが来るとは、よもやよもやだな
グラボはもっと価格の面で競争過熱してほしい
是非RX7600XTもっ!!!
Arcはやればできる子になったんだな、頑張ったね。
消費電力も意外とまともそうでいいですね。あとこれはResizableBar有効時のスコアですか?個人的にはResizableBar無効時のスコアも気になります。
割合は少なくても「動かないゲームが有る」ってだけで選択肢からは外れるかなぁ モンハンワイルズ動かなかったりしてねw
やるじゃないかIntel!
ラデとゲフォの新製品に瞬殺されそうなのがな
一部のベンチで7700XTに迫る性能は相当強いですね
Intelのドライバーの出来次第で比較が7700XT(劣るけど)となるのか
それともintelはカツカツにチューン完了していてAMD側が特定のゲームに最適化できていないのか
どちらなのか気になりますね
ドライバーの部分は前機種でも最適化がされれば…なんて言われ続けてたので、どうなんでしょう。
今回12GBということもあるし、もうちょい値段が下がったら選択肢になりうるの…か。
動画ありがとうございます。
SL買われたんですね。
世界中で誰もレビューしてないので、サイドのSTEELELEGENDのロゴがどんな風に光るかARGBの光り方を見てみたいです。
外人さんでMSIマザーでPolychrome SYNC入れてユーティリティー起動不可になってましたが、GIGABYTEでもなっちゃう感じですかね。
ASRockマザーなら大丈夫なんでしょうけど・・・。
OFFスイッチがないのならずっとレインボーになりそうですね。
ASRockのB650 Steel Legend+7900XTX Taichの組み合わせでASRRGBLED(Polychrome SYNC)を起動すると
トラブルが発生したのかと思うほど起動時間がかかります
デバイスの検出に時間をかけてるんだろうと考えてますが想像の10倍はかかります 笑
ここ大幅に改善するかせめて起動時に"時間かかります"って表示しないとまずいと思うな
B580 SLに該当すると断言まで出来ませんが消灯もソフトで出来るかと思います
@@三東-d3t Polychrome SYNCってGPUなしのマザーのA-RGB端子を制御するのでもだいぶ起動長いですよね。
Windowsアップグレードなどの影響もありますが、時どきメモリーの制御やGPUの制御が無効になる時もあります。
8月末のWINDOWSアップグレードではユーティリティー系全て起動しなくなりましたが、数日でアップデートされたので、恐らくすぐに改善版のPolychrome SYNCは出ると思います。ASRockさんその辺りのサポートはめっちゃ素早いです。
ASRockGPUの場合は、物理的にライティングスイッチON・OFFがついてるモデルとついてないモデルがありますね。
例えばRX7600はないけど7600XTはあるみたいな。
動画の最後の方にちょっと光っているところが映っていますね。
背面に「LED OFF/ON」と「ARGB HEADER」の文字が見えているけど、
HEADERとマザーボードをARGBケーブルを繋げば他社の管理ソフトでも制御出来るのかな?
@@f04g_test37 海外の動画で見ましたが通常のA-RGB端子なのでM/Bと繋げて制御できてましたよ
自分が見たのはM/Bがmsi製だったのでmsiのソフトでした
Taichと同じなら接続ケーブルは別途用意する必要があるんじゃないかと思います
@ どうやらB580SLにはON OFF スイッチはあるみたいです
RTX5060は5万前後・RX8600も4.5万程度(どちらも8GB)にはなると思っているので
4.98万で12GBならある程度のシェアは取れる気もする。
あと、ArcのGPUで必ず問題になるBIOS設定の「システム BIOS コンフィグレーション」はOnになっていますでしょうか?
スターフィールドはA750の時も最初は起動しなかった記憶があります・・・
青さん案外頑張ってる、もっと頑張れって感じですかねw
と同時に緑はメモリ容量とバス幅のせいで性能フルに引き出せてないんじゃ…5060どうなるよ?とも思ってしまったり
インテルはやれば出来る子🥺
すぐ調子乗っちゃうのが玉にキズだが🥺
SDのAI画像生成で、時間も比較して欲しかったぁー
INTEL は、競合するふりをして実際に市場を切り開くのではなく、NVIDIA や AMD と確実に真剣に競合するため、私たちがサポートする必要があることは間違いありません。
35000円位で買えたら良かった
4060よりは安くないとほとんどの人は手出さなそうよねw
4060元々の値段が52800円だから、インテルは結構頑張ってるよ
ドル価格で考えたら最早一択レベルなのになぜ日本だとこうなってしまうのか
メモリーが多いのでAI処理やアプリが多くなる今はB580のが遥かに良さそう。流石にメモリー8Gじゃ役に立たないので12Gはありがたい
うーんもうすぐRTX5000シリーズやRX8000シリーズが出てくるライバルたちと戦うには
前世代のライバルとどっこいどっこいでは・・・まあライバルが出てくるまではそこそこは売れると思うw
目にも止まらぬベンチマーク検証動画投稿 俺達じゃなきゃ見逃しちゃうね この価格帯のグラボは需要が非常に高いので(4060中古相場はほとんと新品価格)価格次第ですね
4060の値段が下がってきてるから対抗馬としては厳しそう
このクラスでもっと競い合って安くなってくれればいいな
NVIDIAさんはAI需要でゲーマー相手にするつもりは無く値段強気っすからね、インテルが頑張ってくれりゃ有り難いです
SLかLEを買うつもりだったけど何処も売り切れて買えて無し・・・
この感じならドライバーの成熟で性能がさらに上がるしB580も十分選択肢になりますね
ただA750が3万円前半で買えるのでこのベンチならワッパに目をつぶれば悪くないのでは・・
良い感じですね~。
インテルグラフィックですけど、内蔵グラフィックも頻繁にUPDATEされているので、頑張ってるなぁ~って感じです。
ただ残念なのは、折角この時期に出すなら、PCIe5.0で出せば面白かったのにと・・・
RTX5000番台は5060も含めてPCIe5.0ですし、おそらくRX8000シリーズもPCIe5.0だと思いますので、RTX5040と比較されたら土俵が違いますからねぇ・・・
IntelもAMDも1世代前のマザーから、PCIe5.0のスロットを実装しているので、そのマザー以降を使用している人からしたら、価格・性能だけでなく、
「4.0だからなぁ~」が、判断基準に含まれちゃうかもです。
AMDの場合、B650ではなくB650Eマザー使っていたら、RTX5000番台かRX8000番台が選択肢になるかな。
まぁ、PCIe4.0と5.0がどれだけ違うんかいって言うのが前提でありますけどね。
PCIe5.0を活かせる性能のPC用GPUは5090(5080も?)が初であり次期製品でも唯一(予定)なのでこのクラスだとPCIe4で十分なのではないかと思います
※あくまで理論上の話で実際には副次的効果があるかもしれませんが
ただ効果がなくても心理的に購買意欲が変わってくるかもしれないというのはありますね
自分はx8の方が残念だった"かも"って考えてます
最初はこのくらいならx8でも十分だと思ってましたが
思いの外エンコやAIの性能が良さそうだったのでx16だった場合の比較がどうなるか興味が湧きました
@@三東-d3t そうなんですよね~
「まぁ、PCIe4.0と5.0がどれだけ違うんかいって言うのが前提でありますけどね。」
=>「ただ効果がなくても心理的に購買意欲が変わってくるかもしれないというのはありますね」
っと、いう事なんですよねぇ。
あと、言われて気が付いたんですけどx8だったんですよね。これはまさしく、ターゲットが同じx8の4060だったという事ですかね。
今の所順調に売れているようですが、他社の新製品がまともな価格で出てきた場合は先手分優位止まりになりそうです。
他社が想定外に高価格で出してきたり低価格化、性能改善してくると変わってきそうですが。
今回は普通にゲームができるGPUとして成立しているのか?そこが問題だ
思った以上に性能が出ていて驚きでした。あとはドライバーの熟成次第ってところですね。
ただ、自分はRX8800XTにするかな。事前のリーク情報でRX7900XTXより性能が上で7800XT並みの価格と言う事なので、魅力的な選択肢になりますね。
VRChatなどのシェーダーが、正常に表示されるのか気になるところ
この価格帯でこれほどの冷却性能があるGeforceは一つもありません。
低い温度でファン回転数も低く、しっかりしたハードの品質で快適に楽しめるものが欲しい人向けなのが青と赤ですね。
とにかく性能重視で熱くてもうるさくてもいいって人向けなのが廉価系緑です(高い上位モデルは別)。
NVIDIAにたくさんお金を支払わなきゃならないのでメーカーも苦しくてコストカットに力を入れるしかない、というのが安いミドルGeforceの低品質の原因みたいです。
本体の冷却構造をケチって75~80℃、良くてもファン2000回転以上で回してなんとか70℃みたいなのばかりですからね。とにかく熱くてうるさい緑の安いミドルは。
GPUファンの回転速度も見てみたいので今後表示可能でしたらお願いします!
めっちゃ素人で申し訳無いんですけど、グラボはIntelでCPUはRyzenなのにちゃんと動くんですね
ラデオン軍が押されているだと!? ラデオン教の援軍はまだなのか!?
グラボ三國時代へ突入?
ロープロ対応ならワンチャン買っても良かった
AV1とかエンコ部門のベンチもお願いします。m(_ _)m
H.264
H.265
AV1
VP9
ドライバーのアプデは期待できないから値段が重要と思う
a750でff14 や聖剣伝説とか遊んでるけど、バグ報告したり、twitterにスクリーンショットはったら、いつの間にか治ってるんで、そこに関しては心配は要らないと思う
Intel Arc B580 VS Every GPU in the Market
ua-cam.com/video/KswHIF-jUE4/v-deo.html
向こうでの評価はこんな感じですね。
ask税で200円/$になってるんか? 高すぎじゃない?
祝儀価格やろ半年待てば安くなるやろ
Radeonしか勝たん。
ドライバーがね・・・
興味はそそるが、円安以上に価格盛りまくりの時点で、買う価値無し。
GPUはNVIDIAとAMDの2強が寡占で、2番手のAMDですらやっと最適化されたゲームが増えてきたというのが正直なとこ。
各社の次世代が出そろってから、選ぶほうが良いんじゃないの?
思ったよりよかったけど値段がね
ふん、オレのIris Xe Graphicsと比べれば大したことないな
29,800円なら売れるんじゃない?
LimitedEdition以外のB580はゴミ
いまどきゲーム性能だけの検証は時代遅れ、AIやエンコードだろ検証必要なのは
いつの時代の検証だよ。音楽も古い
いやそんなこと無さすぎるなぁ。時代の流れはそうなんだろうけど、コンシューマー向けのGPUで実際にその用途で使ってる人がどれだけいるのって話。AI性能ってLLMは論外として、大抵画像生成の話だろうけど、大金はたいてGPU買ってエロ絵書いて何すんだよ笑
@@たまお-s6m それはお前の発想がお下品なだけ