PU高の正しい調整方法。ネット情報を鵜吞みにしてない?何を基準にしているのか?大事な事を見落とすな! ギタークラフトマン&ギターリペアマンの話 Vol.552
Вставка
- Опубліковано 10 лют 2025
- #PU高 #ギター調整 #ピックアップ
PU高の正しい調整方法とは?
●高額なギターでお勧めなメーカーは?
• 高額な楽器メーカーでお勧めできる物は?実は意...
●ハーレーベントン、低価格で良いメーカー見つけました。
• Harley Benton、低価格で新たにお...
●PU高の重要要素。
• PU高の正しい調整方法。ネット情報を鵜吞みに...
●初心者に家用でお勧めできるアンプは?
• ネット情報に騙されるな!初心者にお勧めのアン...
●良い楽器とは一体何なのか?
• 良い楽器とは何なのか?ネット情報は「古い」内...
●EVERTONE Class-S テレキャスター レビュー
• EVERTONE Class-S、テレキャス...
●楽器の最低限知ってた方が良い知識2
• 楽器の最低限コレだけは知ってた方が良い知識2...
●EVERTONE Class-S ハムバッカー レビュー
• EVERTONE Class-S レビュー!...
●最低限は知ってた方が良い楽器の豆知識1
• 楽器で最低限これは知ってておきたい豆知識。知...
●「ぼっちざろっく」でギターを始めようとしている方達へ
• ぼっち・ざ・ろっく!でこれからギターを始める...
●その情報って正しいの?良い楽器って何?
• 良い楽器って何?その情報は正しいの?高額な物...
●弾いてたら音が良くなる謎。木材が成長する?
• 木材は弾いてたら進化するのか?弾き続けると音...
●ローステッドメイプルだから「反り易い」のでは?
• ローステッドメイプルだから反るのでは?目に見...
●冬場は指板にケアしましょう。
• 乾燥は木材の大敵!冬場が一番、楽器の状態を悪...
●防音ボードが結構良い。防音にも断熱効果で冬場は寒くない。
• 防音ボードが意外と良かった件。防音だけでなく...
●ATX電源は音が良いのか検証してみた
• ATX電源は音が良いのか?PC用のATX電源...
●2023年は正しい楽器知識にアップデートしましょう。
• 楽器業界の正しい情報に改めよう!弦は緩めて保...
●PCのATX電源から大容量12V電源の作り方
• PCのATX電源から12V大容量電源の作り方...
●今でもケーブルの相性とかあるの?
• プラグにも相性がある?まさか全て同じ物ではな...
●アダプタと電源タップで音質もノイズレベルも変わる。
• アダプタが変わるだけでノイズ低下&音質が良く...
●定番のファーマン電源は本当に音が良いのか?
• 皆が使ってるファーマン電源は本当に音が良いの...
●壁コンもバラして磨けば音質アップ?
• 電源タップの端子磨きチューン!壁コンセント内...
●iLoud モニタースピーカーレビュー。
• 最強モニタースピーカー?iLoud Micr...
●オーディオオカルトを試してみる。接点磨き。
• 接点磨きチューンは効果があるのか?オーディオ...
●メーカーはマジでPUの音量バランスをどうにかして!
• 製作側が素人?メーカーは不良個所を改善してほ...
●オーディオオカルトを試して本当に効果があるのかチェックしてみた
• オーディオオカルトを試してみた結果…。本当に...
●逆張り、安い物の方が逆に良い物なんじゃない?
• 今まで試した結果的に安い物の方が性能高い事が...
●金属の素材でノイズレベルは変わる?
• アルミケースと鉄ケースでノイズレベルは変わる...
●自分で改造をするのなら準備が超大事。
• 自分で改造を行うなら最低限はコレをやって!準...
●ペグやブリッジ交換で音色コントロール。
• ペグとブリッジで音は変わる。気が付いてますか...
●弦は結構重要です。細かくカスタムしてみよう。
• 弦の重さ知ってます?弦は細かく重さを計算して...
●PU交換でミスる人の特徴
• PU交換でミスってる人が多い理由、ネット情報...
●IbanezのQX527PBがめちゃくちゃ良い!
• コスパ最強7弦ギター!?IbanezのQX5...
●ヘッドの重さで音が変わる
• ヘッドの重さで音が変わる。ペグ交換は慎重にパ...
●フェ〇ダーの偽物、偽物はこうして見極めろ
• 有名ブランドの偽物はこうして見極めろ!知識を...
●木材の質で音は良くなるのか?
• 値段が高いギターは高い木材を使っているから?...
●精度は音に直結するのか?
• ギターの精度は音が良くなる事に繋がるのか?精...
●市販品で凄く良いアコースティックリバイブ GB-TripleC-FM
• アコースティックリバイブからGB-Tripl...
●ギターは自由度高く作れます!
• ギター製作の自由度は無限大!欲しい物は自分で...
●自分が欲しいと思う楽器メーカー
• 自分が本当に欲しいと思う楽器メーカー。本当に...
●ネックアイロンの教科書、これで正しい知識が身に付く。
• ネックアイロンの教科書!これでアイロンのメリ...
●エフェクターの簡単モデファイ、ダイオード交換だけで簡単に音色変更
• エフェクターの簡単手軽のモデファイ手段、ダイ...
●レリックは見た目だけでなく音に変化を与える
• レリック加工は見た目だけでなく音も変わる要素...
●初心者はどこで買うか情報が無いとマズイ
• 初心者は楽器を買う所を選ばないと危ないかもし...
●木材で音が良い組み合わせは?
• 木材の音が良い組み合わせは存在するのか?機材...
●木材で音が変わるのか?
• 木材で音は変わるのか?変わらないのか?超簡単...
●ポールピース調整を行ったらこの様に良くなる。
• ポールピースの高さ調整を行うとこの様に音量が...
●フロイドローズ仕様のギターの弦を緩めて保管する方法
• フロイドローズの難が起こる箇所、ブリッジを固...
●音の良さとは何なのか?
• 「音の良さ」って何?音の良さは使う環境で大き...
●ノイズを気にしすぎて無駄な気を使っている人へ。
• ノイズの新たな知識。問題がある箇所、問題が無...
●ヤフオクやメルカリで購入して大丈夫なのか?
• ヤフオクやメルカリで楽器を買って大丈夫?逆に...
●何故メリットの部分しか知らないの?リペア内容も勉強していた方が良い
• ネット情報で間違った知識を持った人へ。何故メ...
●トラスロットが効かない際に確認したい修正ポイント
• トラスロッドが効かない際に確認したいナットの...
●ダークグラス製マイクロチューブV2の使用レビュー
• 【お勧めベースアンプ】Darkglass M...
●安くて音が良く弾き易いアコギ。これを知ったらもう他のアコギは要らない。
• L.Luthier製CafeSが良過ぎるので...
●お客様からギター質問回
• 楽器や演奏について何でも答えるよ質問回!久し...
●ハイパスはメーカーの数値で決めない方が良い。
• ハイパスキャパシターで悩む人へ。メーカーの決...
●UA-camで音の判断は危険
• UA-camの音でパーツの音を判断するのは...
●ノイズに過剰過ぎませんか?
• ノイズ対策は過剰ではありませんか?気にし過ぎ...
●ヴィンテージコンデンサーってどうなの?
• ヴィンテージコンデンサーって本当に良いの?ネ...
●歪み系・モダン系ギターの内部配線材にSARSENはどうなる?
• 歪み系ギターの内部配線材にSARSENはどう...
●モガミ2497が良過ぎるのでお勧めしたい
• モガミ2497が良過ぎる!使用するケーブルは...
●機材トラブルの事は考えてる?
• 機材トラブルを発見するには?ギター本体に問題...
●高級プラグ フルテックCF735SM-N1で音は変化するのか?
• FURUTECHの高級プラグCF735SM-...
●磁石を使って簡単に音量バランス調整
• シングルコイルPUの音量バランスは磁石を使っ...
●高級スピーカーケーブルを楽器に使ったらどうなる?
• 高級ケーブルをギター内部配線材に使ったら音が...
●6点トグルスイッチ、フリーウェイスイッチが良すぎる件
• 6点トグルスイッチ「Freeway」が良過ぎ...
●トラスロッドの交換って知識は大丈夫ですか?
• トラスロッド交換するって知識は大丈夫ですか?...
●最高のスピーカーケーブルを見つけた!
• 最高に良いスピーカーケーブル!コードカンパニ...
●トラスロッドの余り量は確認してる?
• 新品なのにトラスロッド限界!?ロッドの余り量...
●シングルコイルPUを改造して音を良くする方法
• シングルコイルPUは改造してこそ本領を発揮す...
●弾く練習だけしてるのはもう古い
• ただひたすら弾く練習はもう卒業しましょう。弾...
●杢目が良い=良い楽器ではない
• 杢目が良い楽器は良い楽器?そう思ってたら痛い...
●ダンカンで良いシングルコイルを見つけた。
• ストラトのリアPU交換にオススメできるPU!...
●ダンカン限定!自分が良いと思うPU Vol.3
• ダンカン限定!リペアマンの私が本当に良いと思...
●ダンカン限定!自分が良いと思うPU Vol.2
• ダンカン限定!リペアマンの私が本当に良いと思...
●ヴィンテージ楽器は適正価格?
• ヴィンテージ楽器って本当に適正価格なの?日本...
●ノイズ処理は必ずしも必要なのか?
• ノイズ処理が必要と勘違いしてませんか?メリッ...
●シンクロトレモロでチューニングが狂い易い際に確認したい事
• シンクロトレモロのチューニング安定に繋がる要...
●フロイドローズでチューニングが狂い易い際に確認したい事
• フロイドローズでチューニングが狂う際に確認し...
#ギターリペア
#木材
#ギター知識
#ギタークラフト
#ギター演奏
#杢目
#音が良い
#コストパフォーマンス
#楽器
#良いメーカー
ハムバッカー、フロイドローズのギターの音抜けが悪く、低音がやたらボワついていて困っていました
ピックアップの交換や金属部品(ブリッジ等)の交換で良くなるのかなあと漠然と考えていました
ギターを始めたばかりの頃に見た、DNSさんの動画でポールピース調整の重要性を思い出し、試行錯誤を開始しました
Gibsonの公式サイトに、ピックアップ自体の高さとポールピースの高さを変えることで、音質傾向すら変えられるという記載を見つけ、試してみたのですが
今までアンプのEQをどんなにいじっても改善できなかった悩みが全て解決しました😊
なぜこんなに重要なものが、もっと色んなところで説明されていないのか、謎なくらいの変化を実感できました
ありがとうございます😊
最近、ピックアップ高さ調整自分でやるようになりました。とても参考になりました。ありがとうございます🎉