Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
お米が柔らかいならおこげも美味しそう美味しそう ❣️良かった大成功🌟ですねっ
こういった雰囲気で食べると最高です(*^^*)
僕も作ってみよう。アーク溶接機を買わなきゃ・・。また色々なdiyをアップして下さい。
木工以外は経験が浅く、かまど作りもその一つです。これからも色々な分野のDIYにチャレンジしたいと思います(^^ゞ
かっこいいですなぁ
ありがとうございます(^^ゞ
薪は炎で燃やすのでこの作りでいいですが炭でやる場合は、上の網にフックでトレーを吊るして炭を乗せる方が、フックの長さ調整で出来るので近すぎる遠すぎるを経験してベストな高さに出きるきがします
今回も色々とアドバイスありがとうございますm(__)m
失敗も含めてこういう行動大好き♪
ありがとうございます。個人的にヒラスズキさんのヒラスズキに反応してしまいました(^_^;)趣味のひとつ魚釣りに行ってないので、今年は行こうと思います!
かずいちCHANNEL 離島に住んでますので年間通してBBQの数が多いので年内には敷地に立派な台&屋根を製作しようと思ってるのでこういった失敗含めた行動動画はためになります!離島に住んでますので磯ヒラ、マサでエンジョイさせて貰ってます♪あと鉄砲もしてますので野生鳥獣の肉最高です!是非魚釣りの動画も楽しみにしています!
海・山と楽しめますね。羨ましいです!私の動画は我流で失敗が多いですが、皆さまからコメントを頂けるので、私自身も勉強になっています。これからも頑張って作ろうと思います(^^ゞ
以前煉瓦でデッキを作る時に煉瓦に水を吸わせた方が良いと聞いたのですが実際はどうなんですか?
煉瓦に水を吸わせておくと、煉瓦とモルタルとの接着が良いので吸わせた方が良いと思います(^^ゞ
なんかミスった時の反応がすごく好きですww
ありがとうございます(^_^;)
使用していたアーク溶接機の機種を教えて頂けませんか?
スター電器製造株式会社 型式SSY-122Rです(^^ゞ
耐火性レンガじゃないとありましたが普通のアカレンガですか?耐火性、耐熱性は大丈夫ですか?
現在でも普通のレンガで問題なく使えています(^^ゞかまどであれば普通のレンガで大丈夫だと思いますm(__)m
溶接したところって、どうして後からハンマーで叩くといいのでしょうか
説明が難しいのですが、溶接をするとスラグができます。これをハンマーで叩いて取り除いています。こんな説明でスミマセン(^_^;)
お疲れ様です多方面に器用で羨ましいです。モルタルやコンクリートは乾燥して固まると思っている方が多いと思いますが、実際は乾燥と関係なく化学反応により硬化が進みます。橋の橋脚の基礎などが水中でも硬化するのがそれです。左官さんが説明されたのは、夏場の乾燥により化学反応による急激な温度上昇でクラックが入り、強度不足になると言うことだと思います。飯盒炊飯って実は飯盒炊爨(はんごうすいさん)が正しい言い方らしいです。自分は恥ずかしながら30代の頃に知りました。(笑)飯盒の底や側面に食器洗い用の中性洗剤を塗っておくと、煤がついても後で簡単に綺麗になりますよ。
色々と知っておられますね。知らないことばかりでした(^_^;)555shinさんのお陰で勉強になりました。ありがとうございますm(__)m
吹いてきたら強火で2~3分、その後、極弱火で3~4分10分蒸らして完成ですよ。火にかけてから16~17分くらいプラス蒸らし10分程度が目安ですね。10分くらいで沸騰にもっていく程度のはじめちょろちょろの火加減で。
詳しくコメントして頂きありがとうございます!次は成功しそうな気がします!
色々とアドバイスありがとうございます。次は今回よりも上手く出来そうです!
レンガ全部で何個使いましたか?
パソコンの調子が悪く返信が遅くなりスミマセン(^_^;)正確な数を忘れましたが数えてみると70~75個使っていますm(__)m
焚火だと火力の調節が極めて困難ですからね。もう少しおこげの度合いが少ないと、おこげ自体がおいしく頂けると思いますよ。かまど作りの方は楽しく拝見しました。自分はレンガでロケットストーブを組み立ててました。
動画を観て頂きありがとうございます。ロケットストーブいいですね~。私もいつか作ってみようと思います!
かずいちさんのようにキチンとセメントで固めて作ったモノじゃなくて、積み木のように積み上げただけのモノですから、お恥ずかしい次第です。でもそのおかげで解体、再組み立ても自由自在です😆火力はバカを付けたいぐらい強力だから、炊飯には向かないと思いますよ。BBQにも向かないです。肉の表面だけ焦げて、中は生のまま。😭 お湯を短時間で沸かす事だけは得意のようです。次作も楽しみに待っています。👋😜✨
モノづくりいいですね。料理は数年だけではうまくなるものではありません。
そんな気がします(^_^;)暫くは失敗料理が多いと思いますが、暖かく見守って下さいm(__)m
素敵なかまどが出来上がりましたね
ありがとうございます。かまど作りには奥が深いことに気づきました。もっとレンガの特徴について勉強し次は、もっと良いものを作ろうと思います(^^ゞ
飯盒の中蓋はとって炊飯した方がいいかもです。私的には、木の棒を蓋に当てて、沸騰してる振動がないなら火から下ろして蒸らして完成です。おこげはお好みでそれから少し火においとけばです。
コメントありがとうございます。この方法は私に合っているかもしれません。リベンジします(^^ゞ
男のロマン的な!
そうなんです!失敗はありましたが納得のいくものが出来ました!
凄く綺麗な仕上がりですね!投稿主さんの器用さが伺えますね(^.^)質問なんですけど目地に使ったモルタルは何㎏ほど使用しましたか?返答よろしくお願いします!
目地でどれくらい使ったかは忘れてしまいました...すみません。かまど作り全体で、1袋の生セメント袋25kg・砂75kgで足りたと思います。このような返答ですみません(^_^;)
@@かずいちCHANNEL 1年も前の作業ですからね(^-^;全体の量でも参考になります!ありがとうございます!
余談ですが新品の飯盒が大変なことに!アルミなら中はお酢と中性洗剤で外は事前にクリーミークレンザーを塗っておくとすす汚れが簡単に落ちます。試してみてください。
なかなか落ちなく困っていました。有り難い情報ありがとうございます(^^ゞ
レンガ積みの秘密兵器、非常に参考になりました。
参考になり嬉しいです。今回、色々と失敗はありましたが、皆さまから沢山コメントを頂いたので、次は、今より良い物が出来そうです。
かまど作りは上手ですね(^^)
楽しそうだなー!僕もカマド作ってみたい!
動画を観て頂きありがとうございます。失敗はありましたが楽しく出来ました!是非作ってみて下さい(^^ゞ
How about a pizza? Standing cooking is better so you can make more high.nice camado!
Thank you for watching the video.The way to make it higher is also good.This time, I sat down in the chair and watched the fire, and I made it so low that I would like to cook slowly.
@@かずいちCHANNEL I had BBQ named CAMADO in canada.Dinner was every week out side.you can do.Thanks!
It's wonderful.
楽しい動画ありがとうございます😊癒されました。食リポも良かったですよ🤗🤗🤗
ありがとうございますm(__)m色々な意味で経験と勉強が必要みたいです(^_^;)
寸法間違いは良い経験だったね。ものづくりは、使う材料が呼び寸法や規格寸法と実寸とでどのくらい違いがあるかを把握し違いが大きいものに関しては材料を購入してから寸法取りをやりなおしてそれから作り始めた方がいいね。因みに、飯盒って飯炊きのための道具じゃないので、飯盒を使うと飯炊きの難易度が上がります。最初は飯炊きに不向きな飯盒ではなく、飯炊きに向いた鍋を使った方が良いですよ。
色々と知っておられますね。勉強になりましたm(__)m
できれば次は、夜にこのレンガ作りの素敵なかまどに火が入っているのを見たいものです。
コメントありがとうございます。夜も何回か使い最高でした。火加減、少しずつ覚えた所なので動画アップします(^^ゞ
レンガは、水に浸けたほうが良いのでは?
接着が良くなりますかね。リサーチしてみます。コメントありがとうございます!
私も、そうしました。
レンガがモルタルの水分吸っちゃって、セメントの硬化妨げちゃうね。
かまどの火加減難しいですよね! かまどに簡易的な屋根が欲しいですね。隣は何を作られるのかなあ〜楽しみです。気になりました。
私も屋根が欲しいなと思っています。隣はベンチを作る予定です。距離が近いので、どうかな~と思っていましたが、今回1時間位、焚き火をした所、大丈夫だったので実行に移ろうと思うます(^^ゞ
ベンチだったんですね。良いですね。ハウスの進行状況はいかがですか?何でも器用に作られて良いですよね。次の動画楽しみです。
実は止まっています(^_^;)先日、格安でサッシを購入したので、ぼちぼちする所です。時々、作る過程が違い失敗することもありますが、失敗も楽しんでいます。
因みに「セメント」言うてるけどセメント単体では強度もヘッタクレも何も無い。ザッと言うとセメント+砂=モルタル(この施工に使われてるヤツね)セメント+砂+石=コンクリート(ビルやマンションの躯体になるヤツ)な。それと火燃やす部分はもう既製品のグレーチングとかで良いと思う。しかし…「素人」と言いながら工具が充実している、し過ぎている。
因みには私の口癖で・・・スミマセン。特に意味はありません(^_^;)セメントという表現もスミマセン。気を付けたいと思います。グレーチングいいですね。参考になります。色々とコメントを頂きましてありがとうございますm(__)m
CrazyPierrotさん私もグレーチングの方がよいと思います。12mmの丸棒を使いましたが、何回も使っていると、熱で曲がってしましました。
何回も拝見して勉強してます。アングルと乗せるレンガの間に2ミリの空間をとってるとありますがいまいち意味と目的がわかりません。詳しく教えて頂けませんか?
コメントありがとうございます。鉄は熱が加わると伸びます。その為、隙間を作りました。視聴者さんからのコメントで、この長さだと500℃で4mm位は伸びるそうです。何回か使ってみた所、今の所大丈夫ですが、余裕をもった方がいいと思います。説明不足でした(^_^;)ちなみに、冷えると縮みます。太陽の熱でも鉄は伸びます。なので電車のレールの間も隙間があります。1mで〇〇cm伸びると基準があった記憶がありますが、忘れてしまいました(^_^;)
@@かずいちCHANNEL 早速のお返事有難うございます。今回は具体的に何処に隙間を作ってるのですか?レンガと鉄の間?ごめんなさい詳しく知りたいです。
レンガと鉄(アングル材)の間です。5mm隙間があっても問題は無いと思います。説明不足ですみません(^_^;)
@@かずいちCHANNEL 有難うございます。平面図で見るとして・・・奥の壁にアングル材が直接当たらない様に5ミリ程度間隔を空けるってことですよね?説明不足なんかじゃないですよー(^_^)
そうです!色々とすみませんでしたm(__)m視聴者さんからグレーチングもいいよとコメントを頂いています。値段は高いですが、次作る時はこちらを使おうと思っています!
レンガ半分に切れるのならはみ出た分切りながら調整して積んでいったらよいのでは?
動画を観て頂きありがとうございます。最初はカットしようと思いましたが、数が多いのでやめました(^_^;)
内蓋入れたらだめなんじゃないかなー?火が強かったね。多分?
小学校くらいの記憶なんでアレなんですが、同じく内蓋は外して炊くものだと思ってた。お水計量の為にあるって習ったような。。。
そうなんですね(^_^;)次は内蓋を取ります。
うち蓋はお米をすりきりで、2合だったかな?計量カップみたいな使い方が出来たような?4合まで炊けたような?水は飯ごうの中に線がついてるとこまでだったかな?2合用と4合用の2本有ったような?家の丸型飯ごうはそうなってます。一度ネットで確認して見てね。直火は火力調整が難しい。吊り下げて、高さ調整で火力を調整できるような、仕組みも検討した方が良いかも。
色々と気にかけて頂きありがとうございます。工夫出来る所は変えていこうと思います!
飯盒……奥が深い。おこげご飯もメッチャ美味しそうだったけど(^^)自作かまどで炊いたご飯とか格段に美味しいんだろなー。
道具もかまど作れるスペースがあるのも行動力もうらやましいです!飯盒は内蓋外すって意見もありますが、飯盒から火までが遠すぎるかもしれませんね。カレーとか大鍋で何か作るなら今のままで大きく火をおこす方が良さそうだけど、飯盒ぐらいなら火の高さを上にあげるか飯盒を上から吊るして火に近づけたほうが良いのかも。これからの季節のBBQに大活躍しそうですね!
アドバイスありがとうございます。今度は上手く出来そうです!
失敗は成功の母
ですね!いまの所、現役で使えています(^^ゞ
中蓋を取って炊かないとね😅
まじ、かっけーーー!!
ありがとうございます!そう言ってもらえると嬉しいです(^^ゞ
手作りの感じがいいですね。とてもていねいですね。小生ならもっといいかげんなつくりになるでしょう。耐火煉瓦って、もっときいろっぽいことないでしょうか。
続けてコメントありがとうございます。耐火レンガの知識がないので答えることが出来ませんが、私が最終的に確認した耐火レンガは黄色っぽい感じでした。スミマセン勉強不足です(^_^;)
今晩は。かまどいいのが出来ましたね。レンガは最初に水に浸けたほうがモルタルとの密着がいいですよ。モルタルは少しはみ出しくらいにレンガを積んだほうが仕上がりもいいよ。(^_^)v飯ごうは直接、炎🔥をあてたら駄目❌ですよ。真っ黒になるから。飯ごうを吊り下げた状態で焚いて🔥ください。途中でふたを開けないでね。笑 ご飯が美味しく炊けるよう、頑張ってください💪
動画を観て頂きありがとうございます!次は今より美味しく炊け、レンガ積みもしっかりした物が出来そうです。色々とアドバイスありがとうございますm(__)m
楽しんでますねぇ。吊り下げも出来そうでいいですね。飯盒炊爨は難しいですよね。はじめちょろちょろ中ぱっぱ。色々な工具があって おかめが無かったのねー。 桝が気になってましたが 大丈夫そうです。
桝の位置はどすることも出来なかったので(^_^;)大丈夫そうで安心しました。
前回から気になってましたが、まれに 桝に繋がってる塩ビ管が浅い場合があるんですよ(雨樋でよくある)熱でフニャっちゃうかなと思ってました。直下はコンクリだし気にし過ぎだったかも!
そうだったのですね。気にかけて下さり、ありがとうございます!
飯盒は中蓋外して使わないとw
動画を観て頂きありがとうございます。皆さんからアドバイスを頂けるので助かります!
はじめちょろちょろなかぱっぱあかごないてもふたとるな。だよねー
動画を観て頂きありがとうございます。覚えやすいですね(^^ゞ
中フタは出して炊かないと。
このことについて、皆さまからコメントを頂いています(^_^;)次は上手くできそうです!
沸とうしたら、あとは弱火で
アドバイスありがとうございます(^^ゞ
なかなかどうしてたいしたもんだ!
ありがとうございます。まだまだですが、次はもっと良い物に挑戦してみようと思います(^^ゞ
いいなー(*´∀`*)これからの季節は大活躍ですねー近かったらビールとお肉持って行きたい(迷惑w
大型連休に間に合ったので、皆で一杯やろうと思います(*^^*)
返信的におまえはいらんやて
能率なの?効率じゃなくて?
続けてコメントありがとうございます。効率ですね(^_^;)
ターボチャーハンメシ 能率でいいみたい。
とうちゃん それは大変失礼いたしました。
動画を楽しく拝見させて頂きました( ^ω^ )レンガ積みの焚き火台は、とても考慮されていて大変素晴らしいものですね。感動しました!飯盒炊飯は、、、(笑)「飯盒あるある」です(^_^;)私の場合は水多め(2割増)蒸らしは100均の保冷バッグ(内側に段ボール貼り)に飯盒を入れじっくりと蒸らしてます。火から下ろすタイミングは慣れるしかありませんが蒸気の吹き具合と音ですかねぇ。また、次の動画を楽しみにしています。頑張って下さいませ〜*\(^o^)/*
かまど作りには色々と奥がありそうです。次回作る時は色々とリサーチして、もっといいものを作ろうと思います(^^ゞ飯盒炊飯はもっと経験を積みます(^_^;)
いろいろと鈍臭いが、よしとしよう
手作りっていいですよね!素晴らしいと思います。ただ、グラインダーのカバーとかがついていないのが気になります...簡単に指が吹っ飛んでいくので、動画としてあげるのならば安全面をもう少し考慮されたほうがいいのかなと。
カバー無いと危険ですね。カバー購入しようと思います!安全面を考慮したいと思いますm(__)m
何事もチャレンジする事は素晴らしい(^_-)-☆今後も頑張って!!
ありがとうございます。失敗は多々ありますが物作り楽しいです(*^^*)
随分道具持ってますね、左官の刷毛なんか普通持ってないでしょ(^^♪レンガ積みの型枠は逆に手間が多い気がしますけどね。軟目に作ってはみ出させた分をコテと刷毛で整えた方が早くないですか?同じ作業後でやってるし。20:20 「以外」は字が違ってますよ。「意外」、ね。
そうなんですね。もう少し勉強します(^_^;)文字の間違いΣ(・□・;)時々あります・・・(^_^;)
お米が柔らかいならおこげも美味しそう
美味しそう ❣️良かった大成功🌟ですねっ
こういった雰囲気で食べると最高です(*^^*)
僕も作ってみよう。
アーク溶接機を買わなきゃ・・。
また色々なdiyをアップして下さい。
木工以外は経験が浅く、かまど作りもその一つです。これからも色々な分野のDIYにチャレンジしたいと思います(^^ゞ
かっこいいですなぁ
ありがとうございます(^^ゞ
薪は炎で燃やすのでこの作りでいいですが炭でやる場合は、上の網にフックでトレーを吊るして炭を乗せる方が、フックの長さ調整で出来るので近すぎる遠すぎるを経験してベストな高さに出きるきがします
今回も色々とアドバイスありがとうございますm(__)m
失敗も含めてこういう行動大好き♪
ありがとうございます。
個人的にヒラスズキさんのヒラスズキに反応してしまいました(^_^;)
趣味のひとつ魚釣りに行ってないので、今年は行こうと思います!
かずいちCHANNEL
離島に住んでますので年間通してBBQの数が多いので年内には敷地に立派な台&屋根を製作しようと思ってるのでこういった失敗含めた行動動画はためになります!
離島に住んでますので磯ヒラ、マサでエンジョイさせて貰ってます♪あと鉄砲もしてますので野生鳥獣の肉最高です!是非魚釣りの動画も楽しみにしています!
海・山と楽しめますね。羨ましいです!
私の動画は我流で失敗が多いですが、皆さまからコメントを頂けるので、私自身も勉強になっています。これからも頑張って作ろうと思います(^^ゞ
以前煉瓦でデッキを作る時に煉瓦に水を吸わせた方が良いと聞いたのですが実際はどうなんですか?
煉瓦に水を吸わせておくと、煉瓦とモルタルとの接着が良いので吸わせた方が良いと思います(^^ゞ
なんかミスった時の反応がすごく好きですww
ありがとうございます(^_^;)
使用していたアーク溶接機の機種を
教えて頂けませんか?
スター電器製造株式会社 型式SSY-122Rです(^^ゞ
耐火性レンガじゃないとありましたが普通のアカレンガですか?
耐火性、耐熱性は大丈夫ですか?
現在でも普通のレンガで問題なく使えています(^^ゞ
かまどであれば普通のレンガで大丈夫だと思いますm(__)m
溶接したところって、どうして後からハンマーで叩くといいのでしょうか
説明が難しいのですが、溶接をするとスラグができます。これをハンマーで叩いて取り除いています。
こんな説明でスミマセン(^_^;)
お疲れ様です
多方面に器用で羨ましいです。
モルタルやコンクリートは乾燥して固まると思っている方が多いと思いますが、実際は乾燥と関係なく化学反応により硬化が進みます。橋の橋脚の基礎などが水中でも硬化するのがそれです。
左官さんが説明されたのは、夏場の乾燥により化学反応による急激な温度上昇でクラックが入り、強度不足になると言うことだと思います。
飯盒炊飯って実は飯盒炊爨(はんごうすいさん)が正しい言い方らしいです。
自分は恥ずかしながら30代の頃に知りました。(笑)
飯盒の底や側面に食器洗い用の中性洗剤を塗っておくと、煤がついても後で簡単に綺麗になりますよ。
色々と知っておられますね。知らないことばかりでした(^_^;)
555shinさんのお陰で勉強になりました。ありがとうございますm(__)m
吹いてきたら強火で2~3分、その後、極弱火で3~4分
10分蒸らして完成ですよ。
火にかけてから16~17分くらいプラス蒸らし10分程度が目安ですね。
10分くらいで沸騰にもっていく程度のはじめちょろちょろの火加減で。
詳しくコメントして頂きありがとうございます!
次は成功しそうな気がします!
色々とアドバイスありがとうございます。
次は今回よりも上手く出来そうです!
レンガ全部で何個使いましたか?
パソコンの調子が悪く返信が遅くなりスミマセン(^_^;)
正確な数を忘れましたが数えてみると70~75個使っていますm(__)m
焚火だと火力の調節が極めて困難ですからね。もう少しおこげの度合いが少ないと、おこげ自体がおいしく頂けると思いますよ。かまど作りの方は楽しく拝見しました。自分はレンガでロケットストーブを組み立ててました。
動画を観て頂きありがとうございます。
ロケットストーブいいですね~。私もいつか作ってみようと思います!
かずいちさんのようにキチンとセメントで固めて作ったモノじゃなくて、積み木のように積み上げただけのモノですから、お恥ずかしい次第です。でもそのおかげで解体、再組み立ても自由自在です😆
火力はバカを付けたいぐらい強力だから、炊飯には向かないと思いますよ。BBQにも向かないです。肉の表面だけ焦げて、中は生のまま。😭 お湯を短時間で沸かす事だけは得意のようです。
次作も楽しみに待っています。👋😜✨
モノづくりいいですね。料理は数年だけではうまくなるものではありません。
そんな気がします(^_^;)
暫くは失敗料理が多いと思いますが、暖かく見守って下さいm(__)m
素敵なかまどが出来上がりましたね
ありがとうございます。
かまど作りには奥が深いことに気づきました。もっとレンガの特徴について勉強し次は、もっと良いものを作ろうと思います(^^ゞ
飯盒の中蓋はとって炊飯した方がいいかもです。
私的には、木の棒を蓋に当てて、沸騰してる振動がないなら火から下ろして蒸らして完成です。
おこげはお好みでそれから少し
火においとけばです。
コメントありがとうございます。
この方法は私に合っているかもしれません。リベンジします(^^ゞ
男のロマン的な!
そうなんです!
失敗はありましたが納得のいくものが出来ました!
凄く綺麗な仕上がりですね!
投稿主さんの器用さが伺えますね(^.^)
質問なんですけど目地に使ったモルタルは何㎏ほど使用しましたか?
返答よろしくお願いします!
目地でどれくらい使ったかは忘れてしまいました...すみません。
かまど作り全体で、1袋の生セメント袋25kg・砂75kgで足りたと思います。このような返答ですみません(^_^;)
@@かずいちCHANNEL
1年も前の作業ですからね(^-^;
全体の量でも参考になります!
ありがとうございます!
余談ですが新品の飯盒が大変なことに!
アルミなら中はお酢と中性洗剤で
外は事前にクリーミークレンザーを塗っておくとすす汚れが簡単に落ちます。
試してみてください。
なかなか落ちなく困っていました。
有り難い情報ありがとうございます(^^ゞ
レンガ積みの秘密兵器、非常に参考になりました。
参考になり嬉しいです。
今回、色々と失敗はありましたが、皆さまから沢山コメントを頂いたので、次は、今より良い物が出来そうです。
かまど作りは上手ですね(^^)
楽しそうだなー!僕もカマド作ってみたい!
動画を観て頂きありがとうございます。
失敗はありましたが楽しく出来ました!
是非作ってみて下さい(^^ゞ
How about a pizza? Standing cooking is better so you can make more high.nice camado!
Thank you for watching the video.
The way to make it higher is also good.
This time, I sat down in the chair and watched the fire, and I made it so low that I would like to cook slowly.
@@かずいちCHANNEL I had BBQ named CAMADO in canada.Dinner was every week out side.you can do.Thanks!
It's wonderful.
楽しい動画ありがとうございます😊
癒されました。
食リポも良かったですよ🤗🤗🤗
ありがとうございますm(__)m
色々な意味で経験と勉強が必要みたいです(^_^;)
寸法間違いは良い経験だったね。
ものづくりは、使う材料が呼び寸法や規格寸法と実寸とでどのくらい違いがあるかを把握し
違いが大きいものに関しては材料を購入してから寸法取りをやりなおしてそれから作り始めた方がいいね。
因みに、飯盒って飯炊きのための道具じゃないので、飯盒を使うと飯炊きの難易度が上がります。
最初は飯炊きに不向きな飯盒ではなく、飯炊きに向いた鍋を使った方が良いですよ。
色々と知っておられますね。勉強になりましたm(__)m
できれば次は、夜にこのレンガ作りの素敵なかまどに火が入っているのを見たいものです。
コメントありがとうございます。
夜も何回か使い最高でした。火加減、少しずつ覚えた所なので動画アップします(^^ゞ
レンガは、水に浸けたほうが良いのでは?
接着が良くなりますかね。リサーチしてみます。
コメントありがとうございます!
私も、そうしました。
レンガがモルタルの水分吸っちゃって、セメントの硬化妨げちゃうね。
かまどの火加減難しいですよね!
かまどに
簡易的な屋根が欲しいですね。
隣は何を作られるのかなあ〜
楽しみです。気になりました。
私も屋根が欲しいなと思っています。
隣はベンチを作る予定です。距離が近いので、どうかな~と思っていましたが、今回1時間位、焚き火をした所、大丈夫だったので実行に移ろうと思うます(^^ゞ
ベンチだったんですね。
良いですね。
ハウスの進行状況はいかがですか?
何でも器用に作られて良いですよね。
次の動画楽しみです。
実は止まっています(^_^;)先日、格安でサッシを購入したので、ぼちぼちする所です。
時々、作る過程が違い失敗することもありますが、失敗も楽しんでいます。
因みに「セメント」言うてるけどセメント単体では強度もヘッタクレも何も無い。ザッと言うと
セメント+砂=モルタル(この施工に使われてるヤツね)
セメント+砂+石=コンクリート(ビルやマンションの躯体になるヤツ)
な。
それと火燃やす部分はもう既製品のグレーチングとかで良いと思う。
しかし…「素人」と言いながら工具が充実している、し過ぎている。
因みには私の口癖で・・・スミマセン。特に意味はありません(^_^;)
セメントという表現もスミマセン。気を付けたいと思います。
グレーチングいいですね。参考になります。色々とコメントを頂きましてありがとうございますm(__)m
CrazyPierrotさん
私もグレーチングの方がよいと思います。
12mmの丸棒を使いましたが、何回も使っていると、熱で曲がってしましました。
何回も拝見して勉強してます。
アングルと乗せるレンガの間に2ミリの空間をとってるとありますが
いまいち意味と目的がわかりません。詳しく教えて頂けませんか?
コメントありがとうございます。
鉄は熱が加わると伸びます。その為、隙間を作りました。視聴者さんからのコメントで、この長さだと500℃で4mm位は伸びるそうです。何回か使ってみた所、今の所大丈夫ですが、余裕をもった方がいいと思います。説明不足でした(^_^;)
ちなみに、冷えると縮みます。太陽の熱でも鉄は伸びます。なので電車のレールの間も隙間があります。1mで〇〇cm伸びると基準があった記憶がありますが、忘れてしまいました(^_^;)
@@かずいちCHANNEL 早速のお返事有難うございます。
今回は具体的に何処に隙間を作ってるのですか?レンガと鉄の間?
ごめんなさい詳しく知りたいです。
レンガと鉄(アングル材)の間です。5mm隙間があっても問題は無いと思います。説明不足ですみません(^_^;)
@@かずいちCHANNEL 有難うございます。
平面図で見るとして・・・奥の壁にアングル材が直接当たらない様に
5ミリ程度間隔を空けるってことですよね?
説明不足なんかじゃないですよー(^_^)
そうです!
色々とすみませんでしたm(__)m
視聴者さんからグレーチングもいいよとコメントを頂いています。
値段は高いですが、次作る時はこちらを使おうと思っています!
レンガ半分に切れるのならはみ出た分切りながら調整して積んでいったらよいのでは?
動画を観て頂きありがとうございます。
最初はカットしようと思いましたが、数が多いのでやめました(^_^;)
内蓋入れたらだめなんじゃないかなー?
火が強かったね。
多分?
小学校くらいの記憶なんでアレなんですが、同じく内蓋は外して炊くものだと思ってた。
お水計量の為にあるって習ったような。。。
そうなんですね(^_^;)
次は内蓋を取ります。
うち蓋はお米をすりきりで、2合だったかな?
計量カップみたいな使い方が出来たような?
4合まで炊けたような?
水は飯ごうの中に線がついてるとこまでだったかな?
2合用と4合用の2本有ったような?
家の丸型飯ごうはそうなってます。
一度ネットで確認して見てね。
直火は火力調整が難しい。
吊り下げて、高さ調整で火力を調整できるような、仕組みも検討した方が良いかも。
色々と気にかけて頂きありがとうございます。
工夫出来る所は変えていこうと思います!
飯盒……奥が深い。
おこげご飯もメッチャ美味しそうだったけど(^^)
自作かまどで炊いたご飯とか格段に美味しいんだろなー。
道具もかまど作れるスペースがあるのも行動力もうらやましいです!
飯盒は内蓋外すって意見もありますが、飯盒から火までが遠すぎるかもしれませんね。
カレーとか大鍋で何か作るなら今のままで大きく火をおこす方が良さそうだけど、飯盒ぐらいなら火の高さを上にあげるか飯盒を上から吊るして火に近づけたほうが良いのかも。
これからの季節のBBQに大活躍しそうですね!
アドバイスありがとうございます。
今度は上手く出来そうです!
失敗は成功の母
ですね!
いまの所、現役で使えています(^^ゞ
中蓋を取って炊かないとね😅
まじ、かっけーーー!!
ありがとうございます!
そう言ってもらえると嬉しいです(^^ゞ
手作りの感じがいいですね。とてもていねいですね。小生ならもっといいかげんなつくりになるでしょう。耐火煉瓦って、もっときいろっぽいことないでしょうか。
続けてコメントありがとうございます。
耐火レンガの知識がないので答えることが出来ませんが、私が最終的に確認した耐火レンガは黄色っぽい感じでした。スミマセン勉強不足です(^_^;)
今晩は。かまどいいのが出来ましたね。レンガは最初に水に浸けたほうがモルタルとの密着がいいですよ。モルタルは少しはみ出しくらいにレンガを積んだほうが仕上がりもいいよ。(^_^)v
飯ごうは直接、炎🔥をあてたら駄目❌ですよ。真っ黒になるから。
飯ごうを吊り下げた状態で焚いて🔥ください。途中でふたを開けないでね。笑 ご飯が美味しく炊けるよう、頑張ってください💪
動画を観て頂きありがとうございます!
次は今より美味しく炊け、レンガ積みもしっかりした物が出来そうです。
色々とアドバイスありがとうございますm(__)m
楽しんでますねぇ。吊り下げも出来そうでいいですね。飯盒炊爨は難しいですよね。はじめちょろちょろ中ぱっぱ。色々な工具があって おかめが無かったのねー。 桝が気になってましたが 大丈夫そうです。
桝の位置はどすることも出来なかったので(^_^;)
大丈夫そうで安心しました。
前回から気になってましたが、まれに 桝に繋がってる塩ビ管が浅い場合があるんですよ(雨樋でよくある)熱でフニャっちゃうかなと思ってました。直下はコンクリだし気にし過ぎだったかも!
そうだったのですね。気にかけて下さり、ありがとうございます!
飯盒は中蓋外して使わないとw
動画を観て頂きありがとうございます。
皆さんからアドバイスを頂けるので助かります!
はじめちょろちょろなかぱっぱあかごないてもふたとるな。
だよねー
動画を観て頂きありがとうございます。
覚えやすいですね(^^ゞ
中フタは出して炊かないと。
このことについて、皆さまからコメントを頂いています(^_^;)
次は上手くできそうです!
沸とうしたら、あとは弱火で
アドバイスありがとうございます(^^ゞ
なかなかどうしてたいしたもんだ!
ありがとうございます。
まだまだですが、次はもっと良い物に挑戦してみようと思います(^^ゞ
いいなー(*´∀`*)
これからの季節は大活躍ですねー
近かったらビールとお肉持って行きたい(迷惑w
大型連休に間に合ったので、皆で一杯やろうと思います(*^^*)
返信的におまえはいらんやて
能率なの?効率じゃなくて?
続けてコメントありがとうございます。
効率ですね(^_^;)
ターボチャーハンメシ
能率でいいみたい。
とうちゃん それは大変失礼いたしました。
動画を楽しく拝見させて頂きました( ^ω^ )
レンガ積みの焚き火台は、とても考慮されていて
大変素晴らしいものですね。感動しました!
飯盒炊飯は、、、(笑)「飯盒あるある」です(^_^;)
私の場合は水多め(2割増)
蒸らしは100均の保冷バッグ(内側に段ボール貼り)に
飯盒を入れじっくりと蒸らしてます。
火から下ろすタイミングは慣れるしかありませんが
蒸気の吹き具合と音ですかねぇ。
また、次の動画を楽しみにしています。
頑張って下さいませ〜*\(^o^)/*
かまど作りには色々と奥がありそうです。次回作る時は色々とリサーチして、もっといいものを作ろうと思います(^^ゞ
飯盒炊飯はもっと経験を積みます(^_^;)
いろいろと鈍臭いが、よしとしよう
ありがとうございます(^_^;)
手作りっていいですよね!素晴らしいと思います。
ただ、グラインダーのカバーとかがついていないのが気になります...
簡単に指が吹っ飛んでいくので、動画としてあげるのならば安全面をもう少し考慮されたほうがいいのかなと。
カバー無いと危険ですね。カバー購入しようと思います!
安全面を考慮したいと思いますm(__)m
何事もチャレンジする事は素晴らしい(^_-)-☆
今後も頑張って!!
ありがとうございます。
失敗は多々ありますが物作り楽しいです(*^^*)
随分道具持ってますね、左官の刷毛なんか普通持ってないでしょ(^^♪
レンガ積みの型枠は逆に手間が多い気がしますけどね。軟目に作ってはみ出させた分をコテと刷毛で整えた方が早くないですか?同じ作業後でやってるし。
20:20 「以外」は字が違ってますよ。「意外」、ね。
そうなんですね。もう少し勉強します(^_^;)
文字の間違いΣ(・□・;)時々あります・・・(^_^;)