Here's my thinking as a native English speaker (USA) on "would have thought" in the examples you gave: "I would have thought you were American (until you showed me your British passport)." gives me the feeling of "If you hadn't told me you were British, I would continue to think you were American. That's how American you seem." "I would have thought this was gonna be easy (until I did it for myself and learned that it was not)." -> "If I hadn't done it by myself, I would continue to think it was easy. Because it seemed easy from the outside looking in." It's like a way to express a situation where now that you've learned about something, your perspective on it has been changed somewhat.
As an American, I feel that many of us do use “If I had studied harder...”, but we conjugate the “I had” almost without exception. When we say this quickly, the “d” is almost indiscernible. Over time, this has most likely led to a misperception of the phrase resulting in “If I studied harder...” This is just a guess, however. I personally would say “If I’d studied harder...”
Yes, like you said the "d" becomes almost discernible. "If I had studied harder..." turns into "If I'd studied harder..." in colloquial English, and the "d" is pronounced so softly that you don't hear it.
言葉は生き物で常に変化していきます。正しい仮定法では ”If I had studied harder, I could have passed the exam" です。 でも最近は ”If I would have studied harder, I could have ... ” という人が大変増えました。友人のカナダ人60代後半の大卒者でも文法的に間違ったこの ”had" の代わりに”would have" 用法を使っているのに気づきました。
そうなんですよね〜本に書いてある事が実際使われてるかわかんないような例文とかwould have should have とか...発音的に言いにくい.自信が持てないのは使い慣れしてないのと聞き慣れと確信が持てないせいかもしれないフォーマルもカジュアルもミックスで勉強してるから覚えきれないのかも、最後にwith a pinch of salt 使って本に書いてある事に対して鵜呑みしない方がいいとかって言ってましたよね?最近覚えたフレーズキャッチ出来嬉しかった、会話内容はほぼわかったけど実際話すとなると喋れないだろうなぁ🙄
個人的な意見ですが、例えば太っていると思っていた人が予想以上に痩せていたというシチュエーションで、”I thought you were fat” と言うよりも “I would have thought you were fat” と言った方が、その後につながる (but you are actually not)と言う文章がより強調されるように感じます。要するに、相手を受け取り方によっては傷つけかねないような発言をするときに使われるのかと。 それ以外にAtsuさんが例として挙げていた “I would have thought it is going to be easier”は文法的に誤っていると言う印象を受けます。”I thought it is going to be...” の方がいい気がします。
these examples just show someone inserting "would have" as a way of making the speech a little more indirect, less confronting because it implies an element of hypothetical situation. In the case of "If I would have studied harder", I came across this in America (I'm Australian) and to me this sounds grammatically incorrect (uneducated, socioeconomically disadvantaged) , but I confronted a grammar teacher about this at a community college I attended (in the US) and he said it was also correct. I think its a case of the British/Australian grammar beginning to diverge from American. I've never seen it in an edited novel, which makes me more inclined to think that even the college professor was wrong. I agree with Sean; it is "If I'd studied harder" not "if I would have studied harder". Americans also say this other weird grammar that I'm sure is wrong but is very very prevalent over in the US: "we had ran the heater overnight" instead of saying correctly "we had run the heater overnight". In the compound verb "had run" the past tense comes from "had", so "run" should be in the infinitive form, not in past tense "ran". It's just badly-spoken English.
なぜか分からないけど他人のオンライン英会話見てから英会話レッスン受けるとめちゃくちゃ上手くいくので、もっとアツさんの見たいです!
めちゃわかる!特にatsueigo
Seanさんの英語とても聴き取りやすいです!台本のない会話とても参考になります。
would’veみたいな言い回しがスッと出てくるくらいになりたいものです。。
このシリーズもっとほしい!
正直、日本人とも5分もない自信ある。
俺はむしろ日本人のほうが難しいまである
Here's my thinking as a native English speaker (USA) on "would have thought" in the examples you gave:
"I would have thought you were American (until you showed me your British passport)." gives me the feeling of "If you hadn't told me you were British, I would continue to think you were American. That's how American you seem."
"I would have thought this was gonna be easy (until I did it for myself and learned that it was not)." -> "If I hadn't done it by myself, I would continue to think it was easy. Because it seemed easy from the outside looking in."
It's like a way to express a situation where now that you've learned about something, your perspective on it has been changed somewhat.
Sorry for throwing a question to a comment from a year ago, but do you think "I thought you were..." implies negative feeling?
字幕つきだと無意識のうちに和訳を目で追ってしまうので、このような動画は表情込みのリスニング力を試すのにぴったりな動画でした!
字幕なしも新鮮で個人的にはよかったです
As an American, I feel that many of us do use “If I had studied harder...”, but we conjugate the “I had” almost without exception.
When we say this quickly, the “d” is almost indiscernible. Over time, this has most likely led to a misperception of the phrase resulting in “If I studied harder...”
This is just a guess, however. I personally would say “If I’d studied harder...”
yeah kinda like that
Yes, like you said the "d" becomes almost discernible. "If I had studied harder..." turns into "If I'd studied harder..." in colloquial English, and the "d" is pronounced so softly that you don't hear it.
頭の中に浮かんでくることが英語でないと、これほど自然な流れで英語で会話を楽しめないと思います。すごいです😢私も地道に頑張ります!
言葉は生き物で常に変化していきます。正しい仮定法では ”If I had studied harder, I could have passed the exam" です。
でも最近は ”If I would have studied harder, I could have ... ” という人が大変増えました。友人のカナダ人60代後半の大卒者でも文法的に間違ったこの ”had" の代わりに”would have" 用法を使っているのに気づきました。
ネイティブにこの手の英文法の質問する英語力と度胸がないから、凄くためになります!!
different people say different things これ便利
would have brabra..丁寧に言う必要がある相手に使う表現だったとは、知りませんでした。勉強になります!
聞くことは割とできたけど、英語で会話する力も備わるとこんなにかっこいいとは…
貴重な動画ありがとうございます。
お時間あれば是非字幕付きでも見たいです。
この人の英語聞きやすいw前のおじさんは無理だったなぁ
そうなんですよね〜本に書いてある事が実際使われてるかわかんないような例文とかwould have should have とか...発音的に言いにくい.自信が持てないのは使い慣れしてないのと聞き慣れと確信が持てないせいかもしれないフォーマルもカジュアルもミックスで勉強してるから覚えきれないのかも、最後にwith a pinch of salt 使って本に書いてある事に対して鵜呑みしない方がいいとかって言ってましたよね?最近覚えたフレーズキャッチ出来嬉しかった、会話内容はほぼわかったけど実際話すとなると喋れないだろうなぁ🙄
Happy New Year が Happy New Ear に聞こえました.Yield, Year, などの Y の発音が課題ですね。
17:38
ネイティブがin some wayって言うのよく聞くけどめちゃくちゃむずむずする
これはどういうあれなんだろうか
TOEICでも重要なactuallyがよく聞こえる
顔見ただけでイギリス人ってわかる
あつさん!Gmatっていうテスト受けて欲しいです!!!
まずこんなに長く会話する事がすごい🥲
全く確信はないけど、「would have thought=じゃないかな、と思ってた。」,「thought=だと思ってた」みたいな、うっっすらなニュアンスの違いなんですかね。他言語間でその差を完璧に再現するのは厳しいですよね〜。ケビン先生もこういうニッチな問題を扱ってみてほしい笑
いつも楽しく見てます。
字幕が不可になっていたので出来れば字幕だして欲しかったです。
すみません。
個人的な意見ですが、例えば太っていると思っていた人が予想以上に痩せていたというシチュエーションで、”I thought you were fat” と言うよりも “I would have thought you were fat” と言った方が、その後につながる (but you are actually not)と言う文章がより強調されるように感じます。要するに、相手を受け取り方によっては傷つけかねないような発言をするときに使われるのかと。
それ以外にAtsuさんが例として挙げていた “I would have thought it is going to be easier”は文法的に誤っていると言う印象を受けます。”I thought it is going to be...” の方がいい気がします。
なんでそう思ったんですか?
昔も今も変わらずにそうだと思っている時には使えますよ〜
意外とネイティブの人の方が文法は無意識に話して気にしていないので
アツさんの方が気になって彼らより知っていたりするのでは?どのネイティブも困ってるよね。文法でなくて考え方とか価値観をトピックにしたら面白いと思う。
内容が英語のことばかりだと英語できてもつまらなく視野が狭いなぁと残念。
ATSUさんはsteve kaufmannを知ってますか?
Ganna try to use "would've" talking with my boss!
@massacres massacre どんな感じで使えるかわからないです笑
@massacres massacre 私が言ったのは動画内の様な使い方が分からないという意味です!
these examples just show someone inserting "would have" as a way of making the speech a little more indirect, less confronting because it implies an element of hypothetical situation.
In the case of "If I would have studied harder", I came across this in America (I'm Australian) and to me this sounds grammatically incorrect (uneducated, socioeconomically disadvantaged) , but I confronted a grammar teacher about this at a community college I attended (in the US) and he said it was also correct. I think its a case of the British/Australian grammar beginning to diverge from American. I've never seen it in an edited novel, which makes me more inclined to think that even the college professor was wrong. I agree with Sean; it is "If I'd studied harder" not "if I would have studied harder".
Americans also say this other weird grammar that I'm sure is wrong but is very very prevalent over in the US: "we had ran the heater overnight" instead of saying correctly "we had run the heater overnight". In the compound verb "had run" the past tense comes from "had", so "run" should be in the infinitive form, not in past tense "ran". It's just badly-spoken English.
If millions of native speakers use it, it's not wrong.
どうやったら英語で話す速さを上げることができるのでしょうか…
やっぱり留学で周りに英語しかない状態で過ごさないと習得できないものなのでしょうか…?
すごく悩んでいるところです。今はゆっくりと言葉を探しながらでないと次の単語が出てこないので…
僕は話せない人間ですけど、やっぱり言語習得で大事なのってできるだけ沢山使うことだと思います。
だから強制的に英語しか使わない環境になる留学に価値がある。
アツさんは今でも1人の時は英語で独り言することで英語力を磨いてるそうですよ。
@@horsepirot やっぱり量ですよね……
独り言、参考にしたいです。ありがとうございます!
SLAで調べてみると良いですよ〜!
キャンブリーやりたいのは山々だけど、高くてお金がない学生の僕にはなかなか手が出せん、、
自分の体験では、ネイティブキャンプが安くていいと思った。お手頃なお値段だし、24時間いつでも受けられる。でも先生のレベルはかなり様々なので、色々受けてみて、いいと思った先生をたくさんお気に入りに入れておけば、その先生を探せる。おしゃべりばかりする先生もいるし、発音が悪い先生もいるので、色々受けてみるのがいいと思う。でもただのおしゃべりでも英語を発信するという練習には十分なるし、世界のいろんな国の人と接することを楽しめる
ある大手のオンライン英会話でフィリピン人の先生がみんな最初にHow are you?っていうんですけど、いつも答えに困ってしまいます。知らない人にそんなこと聞かれること自体に抵抗がある。面倒なのでFine.だけで終わらせるんですが、and you? とか言わないと失礼なんでしょうか?
欧米系の国に行くとレジでもhello how are u ?から始まることが多くて初め戸惑いましたが、こんにちはの延長くらいで決まり文句として話してるんだと思ってます、
@@tatsuyamurakami4513 そうなんだー! ありがとうございます。
発音はatsuさんを参考にしないほうがいいと感じた。かといってネイティブだからすべて良いという訳でもない。が、この先生は個人的に聞き取りやすい。
誰か字幕つけてくれないかな、、、
Seanさん、若い頃のポールウェラーに似てる。
かっけ〜
質問が、meticulousやね。
画面だけ見ると、Seanさんが黄色人種、ATSUさんは、赤色人種みたい。
ネイティブの英語の方が聞き取りやすいのはなぜだろう?
ネイティブの方が短く簡単な表現を継ぎ足して長く話せてるのに対して、検定試験のような1文が長くて難しい文章寄りの表現を多用してるから、Atsuの方が難しい英語に感じる。
こうして聞くとかなり日本語訛り入ってますね
確かに聞きやすいけど、日本語訛りではないと思う。
@@gagj5740 例えば6:45 のwouldn’t be
基本的に破裂音の前の子音は落とされるのに対して、このような連続したt音とb音をはっきり発音するのは典型的な日本訛りです。ちなみにそこに良い悪いという価値判断はありません。
@@zil444 こちらは在英6年、言語学研究者なので、学問的事実を言っているだけです…
まあ訛りのない英語もないでしょうし。
どこかの英語ネイティブにとって別の場所の英語ネイティブは訛ってるでしょうから。
@@gagj5740
煽ったのにしっかり返されてるの草
アイ イーティド メニ ハブ ペン