Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
仕事は割り切る事が大事という人が多すぎてしんどい。。嫌なもんは嫌だ。
生きるだけで精一杯なのに会社は目標だの結果だの努力だのが当たり前かのように押し付けてくる。頑張れる人がお金持ちになることには全然構わないけど、がんばれないしんどい人でも追い詰められたり貧困にならずそれなりに生活できるようなったらありがたい。
めっちゃ分かる。この仕事の行きたくなさは鬱なのか、甘えなのか分かんなくてずっと我慢してる。
ですよね。辛さの尺度って、主観的だから、他人と比べようがない。この辛さで耐えてる人もいるのかもしれないけど、おれにはめちゃくちゃ辛い。会社行けない。←周りの人からは甘えと思われる。
鬱か甘えなのかはわかりませんが、少なくとも貴方が「仕事に行きたくない」と思っていることは確実ですまずは貴方の気持ちをそのまま受け止めてみるのはどうでしょうか
激しく同意
最近仕事を辞めました。病院の清掃でフルタイムで月4日の休み……人手不足が一番辛かった、本来二人体制で回す所を一人で回すため半端無い仕事量で終わらせるのがやっとでした。上司が昭和の考えが強くて「自分は昭和の人間だから考え方は変えるつもりは無い!」と宣言した人でした。けどこの先平成生まれの人達が入って来ても多分続かない、私もその上司と同じ歳ですが考え方にはついてけず辞めましたね。私も何処まで頑張れば良いのだろ?と考えてました。無理をして働くのが美徳のような職場は長く働く所では無いと思います
就活の時に"目的志向な生き方"を刷り込まれる気がします。志望理由とかを無理矢理考える感じ、、、なぜ、なぜ?って聞かれすぎて、本当に辛かったです。
過去に適応障害になりその後派遣を繰り返すもどこも長く続かず短期で乗り越えていたものの、コロナで危うくなってきたので焦って転職し正社員になりました。しかし仕事内容が私にとってとても辛く、入社してたった数ヶ月で適応障害が再発し現在休職に入りました。休職後は戻ること考えていません。転職をまた考えてますが、やっぱり「また上手くいかないかも」と考えてしまって怖くなっています。本当に社会不適合者だと思います。
私は多分メンタルがめっちゃ強く(厳しい運動部出身かつ能天気)上司のパワハラも「あんなパワハラ気にしたら終わり、無視無視」と軽くあしらっていたのですがある日急に耳が聞こえなくなりました。心は平気だと思い込んでいたのですが、体は全然平気じゃなかったんですね。なので「パワハラなんか気にすんな」という励ましはしないように心がけています。我慢したら体にくるから気を付けてね、と。あと日本は30代後半から急激に転職がしづらくなる社会構造にも大きな問題がありますよね。嫌なら辞めろ、というのも言えないのですよね。。
やりたいことは沢山ある。だけど、仕事と睡眠だけで精一杯で、好きなことできないのが辛い。
26歳、公務員関係の仕事をしています。ここ1~2年前から、人間関係や仕事の進まなさに悩みを覚えまして、クレーム対応や上司からの叱責を受けまくり、通勤の車中で深いため息ばかりついています。夢を持ってこの仕事に就いたのに、年々楽しくなくなってきています。自分の趣味でさえ楽しく感じられなくなりました。この話を聞いていると、悩むより、本気でメンタルクリニックに受診しようかと思います。
会社が問題人物が管理職にならない様にしてくれればだいぶ助かる。管理職に定期的に実務をやらせるべきです。
管理職が現場を知らん事実はある。机上の空論を並べるのはいいけど、実際動くのは現場だからね。数字しかみてないからこうなる。やっぱり定期的に現場に入るべきだ。
世界まる見えで、社長が現場に潜入するコーナーあるけどあれは本当に大切なことですよね。現場を知る最短ルートだし。
無視してくる上司のおかげで、相手に期待しないことを学びましたが、言葉では分かっていても頭がついてこなくて苦しいです。また会社に行けば、それをされるのかと思うと息切れします。
上司なんて何度も変わっていきますよ。私は6回変わりました。
一年だからと我慢したらどんどん笑えなくなっていきました。お互いに合わない人間はいます。共感性などが著しく低い人間も管理職になります。ストレスをこまめに解消して、無理せず、自分の心を大切にしてあげてね。
よく考えすぎだと言われるけど、「考えすぎない」の加減が難しいです😢
生きる意味なんて考える必要はなく、死が訪れるまで生きるために生きる、ささやかでいいから時には自分を甘やかす。自分が壊れそうだと思ったら、壊れる前にその環境から逃げる。それでいいのだと思っています。あまり希望の見えない今ですが、若い人達には(若くない人でもですが)自分を大切にして欲しい。
先生の人生観が表れていていいですね‼️「人生なんとなく生きていれば、それなりに幸せだったり、楽しかったりする」→これ名言です😆‼️みんながみんな、目的があって努力して生きているわけではないですもんね🐤私もよく悩むタイプですが、何事もあまり考えすぎない方が、幸せで楽なんですよね🙆素敵な動画をありがとうございました🍀‼️
こんにちは。今、まさに休職中です。仕事とプライベートのどちらもからストレスを受けてこうなりましたが、正直仕事に行くことが怖くて仕方ありません。それが甘えてるのか、メンタル的な何かなのか、はっきりさせることも怖いです。休み続けたら「甘えてる」、仕事に行って使い物にならなかったら「何しに来たの?」となりかねないと勝手に想像して胃が痛くなってます。万年人手不足な業種なので働き口があることが救いですが、メンタルがやられやすい業種でもあるので複雑です。何より、年齢的に選んでいられないのが一番かと😢
11:33 「目的、目標はない、なくていい」カウンセラーを目指しているのですが、つらい時に「困っている人のために」という自分で決めた目標が首を絞めてくることがあって、割と困っていたのですがポケモンの例えでだいぶ気が楽になりました。いつも論理的に説明してくださるので、とても参考になります。ありがとうございました。
今、確実にすごく苦しいのに「これぐらいの苦しさはみんな経験して我慢して乗り越えてるんだから自分も我慢しなきゃいけない」とか「もしかしたら精神科に行くのは自分よりもっと苦しい思いしてる人たちなのかもしれない」とか思っちゃうと苦しくてもなかなか精神科に行けなかったりするんですけど「苦しい」というのはあくまで主観でしか分からない感情なわけですし相場なんて誰にも分からないんですよねそして、自分が日常生活に支障をきたす(楽しみが無くなってしまっていたり、不安ばかりが頭をグルグルしてたりする)レベルであるならその時点でもう精神科には一度行ってみた方がいいですね
今、不快感が限度越えてます。会社や本人に伝えているのですが、理解してもらえなくて体が耐えられません。退職決めましたが、他の従業員がまた勝手な話ばかりでうざったい。退職で間違いないとこの動画でわかりました。ありがとうございました。
私は女性ですが、増田さんのお話は論理的なので分かりやすいです。(小さい頃から感情的な交流が苦手で、そういう話し方をされると「どういう意味合いでの発言だろう」と色んな可能性を考えてしまいます)いつも勉強になります。これからも動画楽しみにしています。
理屈の先に出た「なんとなく生きる」が心に刺さりました。考えても分からないことが人生の楽しみなのかも知れません。
私我慢しないタイプなので、今の日本社会だと反感買いますが、自分の心と身体と相談して休みます。休みたい人が休みやすい社会になるといいですね。
やりたいことがなくてもおかしくない。ということがわかっただけでも気持ちが楽になりました。
私は精神科で医療事務やってます。人間関係で心が病んでいます。1年半悩んでいてしんどいです。職場に心の専門家がいるのに、わざわざますだ先生のUA-camを見て自分の気持ちを整理しています。やはり、従業員はもう従業員としてしか見れませんよね…
昨年転職して、その時はチャレンジ精神から動けていたのですが、精神力のキャパがそこまで無かったのかもうすでに燃え尽きてます。職場では「目的を持って」だの、「そんなぼんやりとした生き方で良いの?もっとイキイキできるのような…」だの「もっと自分をしっかり持って」だの言われて余計にメンタルの状態が悪化しました。今回の動画見て、いろんなお話が府に落ちました。行き過ぎた目的思考は薬にも毒にもなんるんですねぇ…。
なんとなく生きていけばいい、捨てる神あれば拾う神あり…長いありがたいような偉い人のお話より、先生の言葉には「それでもトータルでいえば人生は楽しいものだし、なんとなくでいいから生きて行こうよ」というメッセージがすんなり入ってきます。本当に生きているのが辛い人に観てほしいです。
会社や他人のKPIより自分のやりたいことをやって自分の楽しかったというKPIを上げていったほうが幸せに生きれるということに気付きました。ありがとうございます。
これを言語化してくれるお医者様がいるって凄いし何よりありがたい事だなぁ。
腑に落ちるところがありました。自分は、腐ってる会社(終わってる会社)かつ無能な上位者どもの下でクソまじめに働いてしまったがために適応障害になりました。他の人のことを聴くと、自分のことを考える参考になります。「目的志向を持って生き過ぎ」「なりゆき」がとても響きました。
こんにちは😊仕事はこうあるべき、人生はこうあるべきと、枠にはめようと自分なりに努力してきました。お陰で身体はボロボロです。けれど53才になってそんな事は無意味な事に気付きました。生きる事って楽しいですね!参考になりました。ありがとうございます。
穏やかで親しみやすくて優しい感じの先生の語り口が好きです。心身共にとても疲れている時は動画を最後まで見ることさえ出来ませんが、ちょっと心に余裕がある時にサクッと学べて助かってます。毎日配信されてる事が、なんか寄り添ってくれてる感じがしてありがたいなと思ってます。先生もお身体に気をつけて無理せず頑張ってください。これからも楽しみに見させていただきます🙌🎵🍀
人生を自分で作れない無力感と、悔しさと、諦めに沈んでいた自分にドンピシャな動画に泣いてしまいました。先生の正直さに癒されます。何となく生きていいって語りかけに救われました。ありがとうございます。
私も「生きる意味」を追い求めていました。漫然と生きてもいいんですね。目から鱗です。少し心が軽くなりました。
特に目的とか夢、希望、ビジョンもないですが人から求められるのが苦手ですね☺️ダラダラ生活するのが幸せだと思ってます。
初めまして。いつも動画見てます。お疲れ様です。ここ5年ぐらい何故か生きづらくて仕事も続かない、友達ともうまくいかない、社会に馴染めなくて毎日毎日悩んでました。お金もなくて掛け持ちで水商売やって更に病む日々でした。つい先週、やっと行った心の病院で「適応障害」だと言われました。なので今の福祉施設の会社に休職したいこと伝えたら「休職は困る。一度辞めて再入職してくれ」と言われ、何のために生きていけばいいかわからない、もうきえた方がマシだと日々思う中、この動画の「なんとなく生きていけばいい」という言葉に救われました。泣きました。辛い仕事や環境から一歩抜け出して、なんとなく生きてみようと思います。それでもダメなら社会に頼ることも考えてみます。本当にありがとうございます。
そばにいて一緒に耐えてくれる先生ってあまりいないから、貴重です。大抵のことは時間が解決するから、それまで一緒にいてください。
目的を持って生きろという親類の目線が辛いです。直接その言葉をかけられたわけではないのですが、僕の気質上過剰反応しやすく、そのように受け取ってしまいます。
自分はADHDであり、障害者雇用で仕事していますが、健常者と同じぐらいの能力を求められるのでもっと頑張らないといけないと自分を追い詰めてしまうことは僕にもあります
目標志向についてのお話、聞いてほっとしました。私は目標を持ったことがないんですが、元カレに「それはよくない。目標を持ったほうがいい」と繰り返し言われて悩んでいました。一緒にいると自己肯定感が下がっていく相手だったなと、今では思います。
職場の事で心が弱っている時に、見透かされたようにおすすめに出てきて引き寄せられるように見てしまいました。なんだか少し軽くなった気がします…🥲ありがとうございます✨
拝見しました。捨てる神あれば拾う神あり、なんとなく生きていればいいとの言葉に涙が出ました。色々と考えすぎて、新しい一歩を踏み出したのに不安がたくさんだったのですが、心が少し軽くなりました。元から考えすぎるタイプなので、また同じようになると思いますが、そのときはこちらの動画を思い出してみます。
目的や目標なんて考えてると死にたくなってくるので考えないようにしてます。とりあえず家族が生きてるから自分も生きてるみたいな感じです。愛猫が亡くなってから生きる楽しさがなくなりましたが、母が生きてるから踏ん張れてるのはあります。それ以外に生きる目的とかは浮かばないし、仕事も辛いだけです
分かります······泣きながら毎日行っています。
「絶対、良い方向に向く」ですよね!
先生の動画観てるとそうかこんな考え方や気持ちのもって行き方があるんだなぁと思えて1つ行動をやって上手く行くとすぐ次もまた次もやってみようと一気にやり過ぎて失敗してまた1から逆戻り同じ事を繰り返してる。確かにいきすぎてるのだなぁ😆主治医に先生と似たようなこと言われた。1か10ではなくてその間を…と言われたのはこの事なのかと思いながら観ました。今日もありがとうございました🙇
「行き過ぎた目的思考の方が多い」を聞いてドキッとしました。まさに自分がそうでした。
素晴らしい、短い時間でよくまとめていると思います。確かに、苦しい時ほど戦略がと言いますが、先生のおっしゃるとおり。調子が悪い時は、できる範囲でやり過ごす、日々細かく振り返らず、楽しい時間を持つ、楽しいことはない人は、さんまさんのテレビをみれば、笑えます。楽しい時間が過ごせます。そして、気がついたら、前の悩みから脱しているかもしれません。あまり、意味づけにこだわりすぎると、他人にしばられて悩んでいたはずが、いつの間にか自分で自分を、しばってしまいます。五十半ばで遅すぎましたが、慢性めまいで長期に仕事を休み気が付きました。先生の動画は勉強になります。私は先生よりかなり年上ですが、動画繰り返し視聴してます。できれば、もう十五年前にこの動画を視聴したかったです。あと、脳科学者の中野信子先生、サイコパスとシャーデンフロイデ、これを知ってなんとなく社会を理解できました。先生の言うとおり、尻尾をふまないことが一番です。納得がいかなくても、そういう人達とうまくやりすごした方が、少なくても精神的、肉体的に損害は被りません。対立したりしてメンタルやられたらそれこそ、大損です。自分の人生に意味を見出す、それはある意味大切なことで、大事なことで、否定はしませんが。つまずいた時はこの動画を見るだけで、修正きくと思います👍
「なんとなく生きる」ための費用…調達する手段と思って出勤しますが、業務より人間関係に疲れる😂
セルフネグレクトについても、知りたいです!すぐ、自分の優先順位が1番下になって、ボロボロになってしまいます。
増田先生の動画の中で一番私にフィットしました!こどもの頃からどんな進路を選択するべきか、正解は何かって考えて答えが出せず悶々と生きてきました。仕事は主に接客業で業種はバラバラ、統一感のない転職を6回ほど繰り返しています。今してる仕事が最高に楽しくてやりがいがあるけど、コロナのせいで仕事激減、斜陽産業で需要減少、同業者と比較して全然うまくない…このまま続けてて良いのか悩んでましたがなんとなく続けてもいっか、って背中押されました。ありがとうございます!
いつもありがとうございます😊今はなんとなく少しだけ理解できるかも。ざっくりだけど、嫌なことを断るとか、避けるとか、逃げるとか。人の目は気になるけど、気にしすぎないようにするとか。はじめの一歩かなーと。その先に安泰の地があるから、そこまでは自分で立て直さないといけないのかなと。案外、同じような人多い気がする。ただ、責任感強すぎたり、真面目すぎたり、上手い言い訳が思い浮かばなかったり、できないと思われるのが嫌だったりが強くて、不器用すぎて自分を苦しめちゃう😅世の中悪い人ばかりではないから、抱え込む悪い癖をやめて、信頼できる人に早めに相談するとかすれば良かったのかな〜😝本人が言い出さないと、周りは助けてくれないのが普通だとわかれば動きやすいし。助けてくれるのは、ほんの一部のお節介な人だけで、周りの人って心配して見守ってくれてた場合が多かったように思う😊今更だけど、甘えてれば良かったな😅周りの人を見渡してみれば、面倒な人は、言い訳上手と自己主張強すぎる人とマイペース、気にしない人が生き残ってる気がする。後は、みんな気づいてるけどうまく処理できてる人。うまく処理できる人は、人にもよるけど信頼度が高い気がする😊そう言う人だけ今も繋がってる😊言い訳を何パターンか用意しておくという手を今更思いついた😅
30代目前にして人生なんもない(むしろ苦痛の方が多い)といういい意味での諦めが最近できてきたと思います。
目的がないこと、努力しないこと、花開かないこと、理想が実現できないこと・・・。そんなこと気にしない方が、人生という限られた常世の時間を楽しくできるんですね。いいね一回じゃ足りないくらい考え方が変わったお話でした!私たちって、ひとりひとり違う身体を持って生まれてきて、誰も容姿や遺伝子や家庭環境を選んで生まれてはきてなくて、文句なしに頑健な心身に恵まれることのできた人もいれば実際そうとは言えない人もいる。それぞれにフィットする幸せの形があり好きな生き方だって違いますよね。だから世の中で啓発的に『目的意識高めで努力すべき』みたいな論調が常に掲げられ求められるのは、行き過ぎると、そのベクトルで生きることに迎合できない誰かをピンポイント攻撃してることと同じという見方もできる・・・私達が攻撃的に感じてたものはきっとこれだったんだな。人の生き方、あれやこれや言うのってイケてないし、センスあるなしで、知らん人から評価受けたりとか嫌すぎる。なぜ、なんの目的で、何が出来る、、とかうるさいなーぁっていう生き方もきっとありだし、全然わかる。そっちも第二のスタンダードだと思えてくる。金持ちになれない、フォロワーが増えない、頑張るより休みたくなってしまうこと、イケてないストーリー山ほどあってもそういうの全然悪いことじゃなくて、そこにつけ込もうとする人間の方が害だしそれで自己肯定感保ってる人が居るとしたらそれも健康的メンタルとは言い難いんだよね...この呪縛から離脱した人がきっと現代の勝ち組だと思う。
毒父から、目的、目標を持って生きろ、と散々言われて来ましたが、目標って何だろう、目標が無い事はいけないのだろうか、生きているだけで一杯一杯なのに、と思っていました。五木寛之さん著書の人生の目的で、人生の目的は、ない、という言葉を読んで非常に救われた事を記憶しています。先生の言葉にも救われました。有難う御座いました。
益田先生の「脇が甘い」論好きです。よくしっぽを踏み、こじらせてます。そんな世の中の集団生活からはみ出した人間ですが、毎回完璧な人間などいないし、自分はそんな要領良く世間を渡っては行けないけど、そんな人間だって堂々と生きていいと思ってます!
社内の別部署に異動したら驚くほど人間関係も仕事も楽です。前の職場はものすごくえこひいきされている人がいたのですが今は少メンバーで嫌な人がいないので仕事に集中できます。えこひいきされている人は一般の会社なら先輩に嫌われていたと思います。そういう人に出会ったら残念ながら逃げるしかないと思いました。
こうゆう状態になったらメンタル落ち込んでるからヤバいサインは見逃さないようにしつつ、その他は頑張りすぎずなんとなく生きるようにしています。私の場合ちゃんとしないとという気持ちが強いので、なんとなく生きるくらいの意識で程よく力が抜けた感じになります。いつも思うのですが、増田さんの一人ノリツッコミ面白いです。今回だとポケモンに例えて説明した後で、わからない人は忘れてくださいとか自分になんでやねん…!って言うのです。真面目すぎなくて見やすいです。いつもありがとうございます。
ただ漠然とやり過ごしているだけの毎日、たまに行き当たりばったりで行動してしまったり...こんな生活いつまで続けるつもりだろうと自分に嫌気がさしていました。益田先生自身もそうだというお話、もっと頑張らなくていいよ、の言葉にうるっときました。いつも動画ありがとうございます。
いつまで生きられるのかわからないのに未来が不安で仕方ない事が良くあります。考えてもどうにもならないですね。少し肩の力を抜いて何となく毎日を過ごしてみようと思いました。
攻略サイトのないポケモン✨めちゃくちゃ腑に落ちました。心が軽くなりました。ありがとうございます。
ちょうど軽症鬱で退職、転職するタイミングです。めっちゃ腑に落ちました。担当医の話してたこともこのことかと納得。明日から無駄な負荷かけずに働きます。
まずは職場の上司に相談して、休みや勤務時間の調整が可能であればやってもらいますそれでもしんどければしばらく休職します「このまま続けていても悪化するだけ、じきに心が壊れる」と判断したらひとまず辞めてゆっくりしますお金より自分の心身の健康が一番だと私は位置づけています
脇が甘くて尻尾を踏んでしまう…今まさにその立場にいて悩んで、仕事に行きたくなくて悶々としてグルグル考えてしまう負のループを繰り返してるところです😂ドンピシャすぎてびっくりしました笑あまり考えすぎず明日を迎えようと思います😅
益田先生今日も動画有難うございます✨☺️本当に毎日お疲れ様です💦【なんとなく生きていく】…難しいです。自分の不安を納得出来てないからだと思います😓凹む前に、運動や掃除をして気分を逸しながら過ごしていますが、突然泣いたり、気分が落ち込んで自傷したりで、まだまだ自分は甘いと思います。生きるのは難しいですね。
あなたは、甘くはないですよ。大丈夫な時が必ず来ますよ。
@@kaoryokky4217 様 有難うございます。
人生、平凡が一番心地良い感じがします😊あまり頑張り過ぎない。さんまさんは「人生、生きてるだけで丸儲け」って言ってますね😊その言葉から娘さんに「IMALU」と名付けたと仰ってました。
先生素直な方だ!人間的の魅力が人をひきつけるですね😁そうだ!なんとなく生きていこう🎵
弱ってる時ほど戦略を練る時。捨てる神あれば拾う神あり。何となく生きて良いのか…!何かを成し遂げなきゃならないと思いこんでました。そして何者にもなれない自分に幻滅して、親に責められる幻覚のような怖さを感じてきました。大袈裟だなと思われるかもしれないけど、私は生きててもいいんだなと素直に感じてほっとしました。
不定期に動画を見ています当然の毎日や考えを分かりやすく説明して頂いてると思うので勉強に、なります✨メンタルヘルスは大切ですね❗️これからも楽しみに見させて頂きます🎵
毎回テーマが面白いです!そう、それが気になってた!といつも嬉しくなります。応援してます!
11:33会社勤めだと「今季の目標」とか「将来像」とかいちいち考えさせられるんですけど正直ないんですよね😂直属の上司が女性なのですが上昇志向の塊で、女性が上を目指すこと自体は素晴らしい事だと思うのですが、それを下の女性陣にも押し付けてくるんですよね…それがしんどすぎて精神科にお世話になり、適応障害にまでなってしまいました😂自分の理想を押し付ける毒親ならぬ毒上司は本当勘弁してほしい…
ありがとうございます!
仕事自体は好きなのに、上司が不快過ぎて日頃苛々しっぱなしで退職をずっと考えてる後の事を考えて先に物を揃えたいと思うのに、後にしてと言われて我慢して放置してるとすぐにアレないの?取ってきてと言われてオメェが持ってこいよ…の日々。言いやすいのか心ない事も自分に集中して言うし吐き気で胃を痛めてます(笑
同じくです。言う人と言われる人は決まってくるそして回りもそれを黙認したり、下手刷りゃ一緒になって言うたりする。いじめと変わらんじゃないか。仕事自体は嫌いじゃないが、同僚にそんな連中かいるから毎日イライラして仕事してる。これじゃ新人が入っても続かんよ
PCで昔より1つ1つの作業時間は短縮されたけどその分あれもこれもやらないといけなくなってそのせいで昔より精神にかかる負荷は増えてると思う技術革新が進むほど人々からゆとりがなくなっていく悲しいね
目的意識なんて疲れるだけ。今日目の前の仕事を淡々とやるのが良い それで十分
お疲れ様です。長文失礼します。先生が理屈、理屈、理屈となるのは必然と思います。 診察して、どこに原因があるのか徹底的に調べて、その原因になっているもの(出血、腫瘍、代謝、精神的なもの等)で治療法を選択(止血、外科的な切除、化学療法、放射線、薬剤など)されていると思います。 私も出世とは全く無縁でしたが、同じ道に進む後輩や臨地実習生に対しては、一応、技術職の端くれとして私も言われ続けてきた事ですが、「なぜ、こうなるのかを形だけでなく、理論的に理解してね」って伝えてます。 社会人になると理不尽な事ばかりが続くと思いますが、マルチタスクが苦手なら、オンリーワンを目指せばいいし、先生が言われるように、しなやかな心をもって肩の力抜いて(私も偏っていますが・・)生きていくのが良いと思います。 向上心があるかどうかは試される時は、あると思うので何歳であっても、挑戦する気力がある内は、資格取得など目は指して取り組みたいとは思っています。
いつも拝見しております。いま人生初めての休職中で、認知行動療法を自分で行ったりしています。最初は何がなんだかわからなかったのですが、毎日何となくでも動画で勉強すると何となく自分の思考のクセ?歪み?がわかってくるものですね。6月中頃から復帰が決まっているので、それに照準をあてて気持ちをあげていこうと思います😮
これから聞くけど、すごい、痒いところに手を伸ばしてくれるタイトルなので聞くのが楽しみ!!!
いつも動画楽しみに見ています!特にこの動画は何度も見返していましす。最後の方の下りで「その時どきを不快のレベルを押さえながら乗りきるのがいい」て所は御気に入りです。不安感ある時はお守りがわりに見てます!
新卒として入った会社を7ヶ月目で、仕事内容自体はとても好きだったのですが、人間関係が耐えきれず、自殺未遂をしてしまって、今は休職しています。自殺したら家族に迷惑をかけると思って、踏みとどまっていましたが、最後の方は、仕事に集中してる時以外、死ぬことで頭がいっぱいで、毎日、帰り道で泣きながら家に帰っていました。休職してる今でも、死にたい気持ちは消えないし、しんどいけど、また新しい環境でお仕事したいです。
先生がわかんないとか言ってくれると安心する笑
僕は全然自覚なかったけど、目的意識がとにかく強くて「しなければならない」みたいな刷り込みが子供の頃から多かったみたい。ただ仕事にいくという行為そのものに、おぞましい量の思考プロセスを経て「これから毎日死ぬまでこれなのか」って絶望していた。これが普通じゃないって気付けただけで、少し心が軽くなったけど、生きる為には仕事をして税金を払って、生き甲斐を見つけて~って楽な生き方を見失ってしまった。運よく自分の能力が活かせる職場に転職出来て、生理的に受け付けない人間と仕事かぶらないように立ち回ってわがままに生きようって努力してます。少し楽です!
休職(9ヶ月)→転職(3年)→休職(2ヶ月目)です。処世術…。大事ですよね。ただ自分が問題人物なのではとも思います。やりたいことがあってやりすぎた結果潰れちゃいました。そしてそのやり方が問題人物だったのではと思うともう自分が怖いです。
益田先生お疲れさまです。いいお話ありがとうございました。参考になりました。
例えば初めて病院に行く際、こうやって実際にクリニックの先生が動画を上げていたら、患者さんも先生の感じが少し分かって病院に行けるから安心できるし、失敗が少なくて良いと思います😀いつもためになる動画、ありがとうございます😀
何となく生きていくっていうの、大事です。
先生のクリニック、近くなら行きたいです。今日登録しました。とても安心しますし、知りたいけれど聞くことすら気がつかない内容てす。もっと早く知りたかったです。
結局どこに転職したって合わない人はいるし、辛い事はあるし、仕事一切辞めて自由になっても社会から取り残される不安が生まれるし、自分にとってのパラダイスなんて何処にもないのよ。偶然気の合う人ばかりに囲まれてパラダイスと感じても、それが永遠に続く訳でもない。結局それが人生であり来世への修業だと思って折り合いを付けながら生きていってます。
わかる…。管理職は自分はやらなくて指示するだけだから、すごい無茶な指示や負荷のある必要のない研修をやりたがる……でもペーペーは従うしかない…。エクセルの改行すら知らない人もいる。
そもそも論病気を患ってるのに仕事続けられるのが凄いわ。俺からしたらむしろ体力あると思う。
変わった上司とのトラブルを避けるため上手く付き合おうとすると、なんでも言うことを聞く人、利用しやすい人として見られて無理難題を言われたり、何かとわけのわからないこと(個人的なこととか)に巻き込まれます。こちらから話しかけても、上司はちゃんと話聞いてくれないまま自分の話にすり替えてくるので話にもなりません。なのに、「なんでも思ったこと、相談は気軽にしてほしい」と頻繁に言ってくるのでアホらしすぎて話す気力もなくなります。😢このモヤモヤやツラい気持ちが顔に出てしまっているのでは、と自己嫌悪にもなります😅
益田先生が「私は男性脳」っておっしゃってましたが、私は女性脳って思ってました。ライブで他の方の発言に対し、最初から否定するのではなく、最初は受け入れる?同意する?共感する?(そうだよね~とか)から始まっていたので……私の両親は両方ともあんまり悩み事とか聞き入れてくれない(否定から始まることがほとんど)ので、新鮮です。毎回勉強になってます。
集団を比較した平均値の差をもって、男性の脳はこう、女性の脳はこうと一般化することはできない。また、脳は個体差が大きく、さらに環境や教育など様々な要因から影響を受けて変わる。ひとつの因果関係だけでは説明できない
パニック障害(PTSDから発症)今まで色んな仕事をしていたけど、やっと就いた介護職、過呼吸発作で休職2回、職場内の配置換えでGHへ、…途中同じ歳の施設長と変わり、過呼吸発作1度起こしたら「利用者様もいるので仕事するのは怖い」との事で主治医からの就労証明を提示する様にとのお達し…了承しましたが、主治医への証明書を受診日に拝読させて貰うと、その文言にかなりショックとダメージ。また過呼吸発作でこちらから一方的に休んでます。もう我慢の限界です。
若い時ってやりがいのある仕事をしたいとか目標に向かって頑張ってる自分でいたいとか思っちゃうんですよね。それで理想と現実の間を埋められなくて焦って。笑キラキラしてるお友達と自分を比較して羨ましがって、あげく自分の良いところも見失って。今は、誰でも代わりがきく簡単な仕事最高!イライラしないで一日過ごせた〜!ってイージーモードで生きてて、あの時のあれなんだったんだろ?ってくらい人生が気楽で楽しいです。
診断一回1500円でいいのか…いい事聞いた気がする。精神系のクリニックってどれくらいお金かかるかわからなくて薄給の自分には戦々恐々だったりしてた。
こんばんは。過去動画をオススメに乗っかってくるままに視聴しています。不快を我慢できる程度に抑え、周りを見ながら何となく生きながら、“状況に適度に応じて判断選択する”…もう“頑張る”とか“意地を張る”とかとは無縁の世界観を生きるって事だなと思いました。最近少しだけグルジェフやシュタイナーの解説を学びながら、自分の感情と思考の動きを振り返っていたんですけど、難しいのでついつい時間を取って頑張りかけてました。頑張るって何割かは不快感を伴う事なのに、わたしは集中してくると、そこを忘れてしまう傾向があると、新たに客観視が少しだけ出来たように思いました。ありがとうございます。
初めまして。僕は大阪のクリニックに通院してて、カウンセリングのセッションで心理士さんから先生のチャンネルの別動画を紹介され、UA-camのおすすめでこの動画がリストされ、拝見しました。私はASD持ちでこだわりが強く、感性が大きく、定型者と関わるのがしんどいです。ルールに固執しますが、不合理なルールやしきたりに反発します。僕の場合は相互理解を深めないと仕事で大変な思いをするでしょうし、大きな欠点に蓋をすべく、才能やスキルを存分に発揮できる仕事がベストかなと思います。もう49ですが、将来を実りあるものにしたいです。これって目的意識高すぎですか?
何がいいのかわからない、何が成功になるのかわからないという言葉凄く響きました‼︎企業してる知り合いやその人に洗脳されて企業しようとして頭おかしくなっている友達と話してる時、人生の目標が決まったら聞かせてほしいと言われてムカッときたことがありました。そんな無理に決めるものなのか?決まるものなのか?!って頭痛くなっていたので少し楽になりました。
「人生は攻略法のないポケモン」の例えがウケましたw攻略なしでもストーリーモードくらいならクリアできちゃうし、それくらいに構えときゃいいのかぁと思うとかなり気楽になりました。攻略見て、これ自分じゃ絶対見つけられないだろっていう裏ワザをやる楽しさもあるし、意外と広がりのある例えだなぁと思います。(ポケモンを知ってる人限定)
良い動画をありがとうございます!子どもにもさりげなく薦めてみようと思います!
涙が止まらないですwこれまで強い感情で生きてきて、数年前に限界を超えてしまいました。いつも勉強になるので助かっています
私は女性ですが、男性脳の考え方は病気と向き合う時に大事なポイントだと思います!辛い気持ちは一旦置いておいて、冷静に物事をとらえる視点は誰にでも必要かと。
仕事は割り切る事が大事という人が多すぎてしんどい。。嫌なもんは嫌だ。
生きるだけで精一杯なのに会社は目標だの結果だの努力だのが当たり前かのように押し付けてくる。
頑張れる人がお金持ちになることには全然構わないけど、がんばれないしんどい人でも追い詰められたり貧困にならずそれなりに生活できるようなったらありがたい。
めっちゃ分かる。この仕事の行きたくなさは鬱なのか、甘えなのか分かんなくてずっと我慢してる。
ですよね。辛さの尺度って、主観的だから、他人と比べようがない。この辛さで耐えてる人もいるのかもしれないけど、おれにはめちゃくちゃ辛い。会社行けない。←周りの人からは甘えと思われる。
鬱か甘えなのかはわかりませんが、少なくとも貴方が「仕事に行きたくない」と思っていることは確実です
まずは貴方の気持ちをそのまま受け止めてみるのはどうでしょうか
激しく同意
最近仕事を辞めました。
病院の清掃でフルタイムで月4日の休み……
人手不足が一番辛かった、本来二人体制で回す所を一人で回すため半端無い仕事量で終わらせるのがやっとでした。
上司が昭和の考えが強くて「自分は昭和の人間だから考え方は変えるつもりは無い!」と宣言した人でした。
けどこの先平成生まれの人達が入って来ても多分続かない、私もその上司と同じ歳ですが考え方にはついてけず辞めましたね。
私も何処まで頑張れば良いのだろ?と考えてました。
無理をして働くのが美徳のような職場は長く働く所では無いと思います
就活の時に"目的志向な生き方"を刷り込まれる気がします。志望理由とかを無理矢理考える感じ、、、なぜ、なぜ?って聞かれすぎて、本当に辛かったです。
過去に適応障害になりその後派遣を繰り返すもどこも長く続かず短期で乗り越えていたものの、コロナで危うくなってきたので焦って転職し正社員になりました。
しかし仕事内容が私にとってとても辛く、入社してたった数ヶ月で適応障害が再発し現在休職に入りました。
休職後は戻ること考えていません。転職をまた考えてますが、やっぱり「また上手くいかないかも」と考えてしまって怖くなっています。
本当に社会不適合者だと思います。
私は多分メンタルがめっちゃ強く(厳しい運動部出身かつ能天気)上司のパワハラも「あんなパワハラ気にしたら終わり、無視無視」と軽くあしらっていたのですが
ある日急に耳が聞こえなくなりました。心は平気だと思い込んでいたのですが、体は全然平気じゃなかったんですね。なので「パワハラなんか気にすんな」という励ましはしないように心がけています。我慢したら体にくるから気を付けてね、と。
あと日本は30代後半から急激に転職がしづらくなる社会構造にも大きな問題がありますよね。嫌なら辞めろ、というのも言えないのですよね。。
やりたいことは沢山ある。
だけど、仕事と睡眠だけで精一杯で、好きなことできないのが辛い。
26歳、公務員関係の仕事をしています。
ここ1~2年前から、人間関係や仕事の進まなさに悩みを覚えまして、クレーム対応や上司からの叱責を受けまくり、通勤の車中で深いため息ばかりついています。
夢を持ってこの仕事に就いたのに、年々楽しくなくなってきています。自分の趣味でさえ楽しく感じられなくなりました。
この話を聞いていると、悩むより、本気でメンタルクリニックに受診しようかと思います。
会社が問題人物が管理職にならない様にしてくれればだいぶ助かる。
管理職に定期的に実務をやらせるべきです。
管理職が現場を知らん事実はある。
机上の空論を並べるのはいいけど、実際動くのは現場だからね。
数字しかみてないからこうなる。やっぱり定期的に現場に入るべきだ。
世界まる見えで、社長が現場に潜入するコーナーあるけど
あれは本当に大切なことですよね。現場を知る最短ルートだし。
無視してくる上司のおかげで、相手に期待しないことを学びましたが、言葉では分かっていても頭がついてこなくて苦しいです。また会社に行けば、それをされるのかと思うと息切れします。
上司なんて何度も変わっていきますよ。私は6回変わりました。
一年だからと我慢したらどんどん笑えなくなっていきました。お互いに合わない人間はいます。共感性などが著しく低い人間も管理職になります。ストレスをこまめに解消して、無理せず、自分の心を大切にしてあげてね。
よく考えすぎだと言われるけど、「考えすぎない」の加減が難しいです😢
生きる意味なんて考える必要はなく、死が訪れるまで生きるために生きる、ささやかでいいから時には自分を甘やかす。
自分が壊れそうだと思ったら、壊れる前にその環境から逃げる。
それでいいのだと思っています。
あまり希望の見えない今ですが、若い人達には(若くない人でもですが)自分を大切にして欲しい。
先生の人生観が表れていていいですね‼️
「人生なんとなく生きていれば、それなりに幸せだったり、楽しかったりする」
→これ名言です😆‼️
みんながみんな、目的があって努力して生きているわけではないですもんね🐤
私もよく悩むタイプですが、何事もあまり考えすぎない方が、幸せで楽なんですよね🙆
素敵な動画をありがとうございました🍀‼️
こんにちは。今、まさに休職中です。
仕事とプライベートのどちらもからストレスを受けてこうなりましたが、正直仕事に行くことが怖くて仕方ありません。
それが甘えてるのか、メンタル的な何かなのか、はっきりさせることも怖いです。
休み続けたら「甘えてる」、仕事に行って使い物にならなかったら「何しに来たの?」となりかねないと勝手に想像して胃が痛くなってます。
万年人手不足な業種なので働き口があることが救いですが、メンタルがやられやすい業種でもあるので複雑です。
何より、年齢的に選んでいられないのが一番かと😢
11:33 「目的、目標はない、なくていい」
カウンセラーを目指しているのですが、つらい時に「困っている人のために」という自分で決めた目標が首を絞めてくることがあって、割と困っていたのですがポケモンの例えでだいぶ気が楽になりました。
いつも論理的に説明してくださるので、とても参考になります。ありがとうございました。
今、確実にすごく苦しいのに
「これぐらいの苦しさはみんな経験して我慢して乗り越えてるんだから自分も我慢しなきゃいけない」とか
「もしかしたら精神科に行くのは自分よりもっと苦しい思いしてる人たちなのかもしれない」とか思っちゃうと
苦しくてもなかなか精神科に行けなかったりするんですけど
「苦しい」というのはあくまで主観でしか分からない感情なわけですし
相場なんて誰にも分からないんですよね
そして、自分が日常生活に支障をきたす(楽しみが無くなってしまっていたり、不安ばかりが頭をグルグルしてたりする)レベルであるなら
その時点でもう精神科には一度行ってみた方がいいですね
今、不快感が限度越えてます。
会社や本人に伝えているのですが、理解してもらえなくて体が耐えられません。
退職決めましたが、他の従業員がまた勝手な話ばかりでうざったい。
退職で間違いないとこの動画でわかりました。
ありがとうございました。
私は女性ですが、増田さんのお話は論理的なので分かりやすいです。
(小さい頃から感情的な交流が苦手で、そういう話し方をされると「どういう意味合いでの発言だろう」と色んな可能性を考えてしまいます)
いつも勉強になります。これからも動画楽しみにしています。
理屈の先に出た「なんとなく生きる」が心に刺さりました。考えても分からないことが人生の楽しみなのかも知れません。
私我慢しないタイプなので、今の日本社会だと反感買いますが、自分の心と身体と相談して休みます。
休みたい人が休みやすい社会になるといいですね。
やりたいことがなくてもおかしくない。
ということがわかっただけでも気持ちが楽になりました。
私は精神科で医療事務やってます。
人間関係で心が病んでいます。
1年半悩んでいてしんどいです。
職場に心の専門家がいるのに、わざわざますだ先生のUA-camを見て自分の気持ちを整理しています。
やはり、従業員はもう従業員としてしか見れませんよね…
昨年転職して、その時はチャレンジ精神から動けていたのですが、精神力のキャパがそこまで無かったのかもうすでに燃え尽きてます。
職場では「目的を持って」だの、「そんなぼんやりとした生き方で良いの?もっとイキイキできるのような…」だの「もっと自分をしっかり持って」だの言われて余計にメンタルの状態が悪化しました。
今回の動画見て、いろんなお話が府に落ちました。行き過ぎた目的思考は薬にも毒にもなんるんですねぇ…。
なんとなく生きていけばいい、捨てる神あれば拾う神あり…
長いありがたいような偉い人のお話より、先生の言葉には「それでもトータルでいえば人生は楽しいものだし、なんとなくでいいから生きて行こうよ」というメッセージがすんなり入ってきます。
本当に生きているのが辛い人に観てほしいです。
会社や他人のKPIより自分のやりたいことをやって自分の楽しかったというKPIを上げていったほうが幸せに生きれるということに気付きました。ありがとうございます。
これを言語化してくれるお医者様がいるって凄いし何よりありがたい事だなぁ。
腑に落ちるところがありました。自分は、腐ってる会社(終わってる会社)かつ無能な上位者どもの下でクソまじめに働いてしまったがために適応障害になりました。
他の人のことを聴くと、自分のことを考える参考になります。「目的志向を持って生き過ぎ」「なりゆき」がとても響きました。
こんにちは😊
仕事はこうあるべき、人生はこうあるべきと、枠にはめようと自分なりに努力してきました。お陰で身体はボロボロです。けれど53才になってそんな事は無意味な事に気付きました。生きる事って楽しいですね!
参考になりました。ありがとうございます。
穏やかで親しみやすくて優しい感じの先生の語り口が好きです。心身共にとても疲れている時は動画を最後まで見ることさえ出来ませんが、ちょっと心に余裕がある時にサクッと学べて助かってます。毎日配信されてる事が、なんか寄り添ってくれてる感じがしてありがたいなと思ってます。先生もお身体に気をつけて無理せず頑張ってください。これからも楽しみに見させていただきます🙌🎵🍀
人生を自分で作れない無力感と、悔しさと、諦めに沈んでいた自分にドンピシャな動画に泣いてしまいました。先生の正直さに癒されます。何となく生きていいって語りかけに救われました。ありがとうございます。
私も「生きる意味」を追い求めていました。
漫然と生きてもいいんですね。目から鱗です。少し心が軽くなりました。
特に目的とか夢、希望、ビジョンもないですが人から求められるのが苦手ですね☺️
ダラダラ生活するのが幸せだと思ってます。
初めまして。いつも動画見てます。お疲れ様です。
ここ5年ぐらい何故か生きづらくて仕事も続かない、友達ともうまくいかない、社会に馴染めなくて毎日毎日悩んでました。お金もなくて掛け持ちで水商売やって更に病む日々でした。つい先週、やっと行った心の病院で「適応障害」だと言われました。なので今の福祉施設の会社に休職したいこと伝えたら「休職は困る。一度辞めて再入職してくれ」と言われ、何のために生きていけばいいかわからない、もうきえた方がマシだと日々思う中、この動画の「なんとなく生きていけばいい」という言葉に救われました。泣きました。辛い仕事や環境から一歩抜け出して、なんとなく生きてみようと思います。それでもダメなら社会に頼ることも考えてみます。本当にありがとうございます。
そばにいて一緒に耐えてくれる先生ってあまりいないから、貴重です。大抵のことは時間が解決するから、それまで一緒にいてください。
目的を持って生きろという親類の目線が辛いです。直接その言葉をかけられたわけではないのですが、僕の気質上過剰反応しやすく、そのように受け取ってしまいます。
自分はADHDであり、障害者雇用で仕事していますが、健常者と同じぐらいの能力を求められるのでもっと頑張らないといけないと自分を追い詰めてしまうことは僕にもあります
目標志向についてのお話、聞いてほっとしました。
私は目標を持ったことがないんですが、元カレに「それはよくない。目標を持ったほうがいい」と繰り返し言われて悩んでいました。
一緒にいると自己肯定感が下がっていく相手だったなと、今では思います。
職場の事で心が弱っている時に、見透かされたようにおすすめに出てきて引き寄せられるように見てしまいました。
なんだか少し軽くなった気がします…🥲ありがとうございます✨
拝見しました。
捨てる神あれば拾う神あり、なんとなく生きていればいいとの言葉に涙が出ました。
色々と考えすぎて、新しい一歩を踏み出したのに不安がたくさんだったのですが、心が少し軽くなりました。元から考えすぎるタイプなので、また同じようになると思いますが、そのときはこちらの動画を思い出してみます。
目的や目標なんて考えてると死にたくなってくるので考えないようにしてます。とりあえず家族が生きてるから自分も生きてるみたいな感じです。
愛猫が亡くなってから生きる楽しさがなくなりましたが、母が生きてるから踏ん張れてるのはあります。それ以外に生きる目的とかは浮かばないし、仕事も辛いだけです
分かります······
泣きながら毎日行っています。
「絶対、良い方向に向く」
ですよね!
先生の動画観てると
そうかこんな考え方や気持ちのもって行き方があるんだなぁ
と思えて1つ行動をやって上手く行くとすぐ次もまた次もやってみようと一気にやり過ぎて失敗してまた1から逆戻り同じ事を繰り返してる。
確かにいきすぎてるのだなぁ😆
主治医に先生と似たようなこと言われた。1か10ではなくてその間を…と言われたのはこの事なのかと思いながら観ました。
今日もありがとうございました🙇
「行き過ぎた目的思考の方が多い」を聞いてドキッとしました。まさに自分がそうでした。
素晴らしい、短い時間でよくまとめていると思います。確かに、苦しい時ほど戦略がと言いますが、先生のおっしゃるとおり。調子が悪い時は、できる範囲でやり過ごす、日々細かく振り返らず、楽しい時間を持つ、楽しいことはない人は、さんまさんのテレビをみれば、笑えます。楽しい時間が過ごせます。そして、気がついたら、前の悩みから脱しているかもしれません。あまり、意味づけにこだわりすぎると、他人にしばられて悩んでいたはずが、いつの間にか自分で自分を、しばってしまいます。五十半ばで遅すぎましたが、慢性めまいで長期に仕事を休み気が付きました。
先生の動画は勉強になります。私は先生よりかなり年上ですが、動画繰り返し視聴してます。できれば、もう十五年前にこの動画を視聴したかったです。
あと、脳科学者の中野信子先生、サイコパスとシャーデンフロイデ、これを知ってなんとなく社会を理解できました。先生の言うとおり、尻尾をふまないことが一番です。納得がいかなくても、そういう人達とうまくやりすごした方が、少なくても精神的、肉体的に損害は被りません。対立したりしてメンタルやられたらそれこそ、大損です。自分の人生に意味を見出す、それはある意味大切なことで、大事なことで、否定はしませんが。
つまずいた時はこの動画を見るだけで、修正きくと思います👍
「なんとなく生きる」ための費用…調達する手段と思って出勤しますが、業務より人間関係に疲れる😂
セルフネグレクトについても、知りたいです!
すぐ、自分の優先順位が1番下になって、ボロボロになってしまいます。
増田先生の動画の中で一番私にフィットしました!
こどもの頃からどんな進路を選択するべきか、正解は何かって考えて答えが出せず悶々と生きてきました。
仕事は主に接客業で業種はバラバラ、統一感のない転職を6回ほど繰り返しています。
今してる仕事が最高に楽しくてやりがいがあるけど、コロナのせいで仕事激減、斜陽産業で需要減少、同業者と比較して全然うまくない…
このまま続けてて良いのか悩んでましたがなんとなく続けてもいっか、って背中押されました。ありがとうございます!
いつもありがとうございます😊
今はなんとなく少しだけ理解できるかも。
ざっくりだけど、嫌なことを断るとか、避けるとか、逃げるとか。人の目は気になるけど、気にしすぎないようにするとか。はじめの一歩かなーと。その先に安泰の地があるから、そこまでは自分で立て直さないといけないのかなと。
案外、同じような人多い気がする。ただ、責任感強すぎたり、真面目すぎたり、上手い言い訳が思い浮かばなかったり、できないと思われるのが嫌だったりが強くて、不器用すぎて自分を苦しめちゃう😅
世の中悪い人ばかりではないから、抱え込む悪い癖をやめて、信頼できる人に早めに相談するとかすれば良かったのかな〜😝本人が言い出さないと、周りは助けてくれないのが普通だとわかれば動きやすいし。助けてくれるのは、ほんの一部のお節介な人だけで、周りの人って心配して見守ってくれてた場合が多かったように思う😊今更だけど、甘えてれば良かったな😅
周りの人を見渡してみれば、面倒な人は、言い訳上手と自己主張強すぎる人とマイペース、気にしない人が生き残ってる気がする。後は、みんな気づいてるけどうまく処理できてる人。うまく処理できる人は、人にもよるけど信頼度が高い気がする😊そう言う人だけ今も繋がってる😊
言い訳を何パターンか用意しておくという手を今更思いついた😅
30代目前にして人生なんもない(むしろ苦痛の方が多い)といういい意味での諦めが最近できてきたと思います。
目的がないこと、努力しないこと、花開かないこと、理想が実現できないこと・・・。
そんなこと気にしない方が、人生という限られた常世の時間を楽しくできるんですね。
いいね一回じゃ足りないくらい考え方が変わったお話でした!
私たちって、ひとりひとり違う身体を持って生まれてきて、誰も容姿や遺伝子や家庭環境を選んで生まれてはきてなくて、文句なしに頑健な心身に恵まれることのできた人もいれば実際そうとは言えない人もいる。それぞれにフィットする幸せの形があり好きな生き方だって違いますよね。
だから世の中で啓発的に『目的意識高めで努力すべき』みたいな論調が常に掲げられ求められるのは、行き過ぎると、そのベクトルで生きることに迎合できない誰かをピンポイント攻撃してることと同じという見方もできる・・・私達が攻撃的に感じてたものはきっとこれだったんだな。
人の生き方、あれやこれや言うのってイケてないし、
センスあるなしで、知らん人から評価受けたりとか嫌すぎる。
なぜ、なんの目的で、何が出来る、、とかうるさいなーぁっていう生き方もきっとありだし、全然わかる。そっちも第二のスタンダードだと思えてくる。
金持ちになれない、フォロワーが増えない、頑張るより休みたくなってしまうこと、イケてないストーリー山ほどあってもそういうの全然悪いことじゃなくて、そこにつけ込もうとする人間の方が害だしそれで自己肯定感保ってる人が居るとしたらそれも健康的メンタルとは言い難いんだよね...この呪縛から離脱した人がきっと現代の勝ち組だと思う。
毒父から、目的、目標を持って生きろ、と散々言われて来ましたが、目標って何だろう、目標が無い事はいけないのだろうか、生きているだけで一杯一杯なのに、と思っていました。五木寛之さん著書の人生の目的で、人生の目的は、ない、という言葉を読んで非常に救われた事を記憶しています。先生の言葉にも救われました。有難う御座いました。
益田先生の「脇が甘い」論好きです。よくしっぽを踏み、こじらせてます。そんな世の中の集団生活からはみ出した人間ですが、毎回完璧な人間などいないし、自分はそんな要領良く世間を渡っては行けないけど、そんな人間だって堂々と生きていいと思ってます!
社内の別部署に異動したら驚くほど人間関係も仕事も楽です。
前の職場はものすごくえこひいきされている人がいたのですが今は少メンバーで嫌な人がいないので仕事に集中できます。
えこひいきされている人は一般の会社なら先輩に嫌われていたと思います。
そういう人に出会ったら残念ながら逃げるしかないと思いました。
こうゆう状態になったらメンタル落ち込んでるからヤバいサインは見逃さないようにしつつ、その他は頑張りすぎずなんとなく生きるようにしています。
私の場合ちゃんとしないとという気持ちが強いので、なんとなく生きるくらいの意識で程よく力が抜けた感じになります。
いつも思うのですが、増田さんの一人ノリツッコミ面白いです。
今回だとポケモンに例えて説明した後で、わからない人は忘れてくださいとか自分になんでやねん…!って言うのです。
真面目すぎなくて見やすいです。
いつもありがとうございます。
ただ漠然とやり過ごしているだけの毎日、たまに行き当たりばったりで行動してしまったり...こんな生活いつまで続けるつもりだろうと自分に嫌気がさしていました。益田先生自身もそうだというお話、もっと頑張らなくていいよ、の言葉にうるっときました。いつも動画ありがとうございます。
いつまで生きられるのかわからないのに未来が不安で仕方ない事が良くあります。
考えてもどうにもならないですね。
少し肩の力を抜いて何となく毎日を過ごしてみようと思いました。
攻略サイトのないポケモン✨めちゃくちゃ腑に落ちました。心が軽くなりました。ありがとうございます。
ちょうど軽症鬱で退職、転職するタイミングです。めっちゃ腑に落ちました。担当医の話してたこともこのことかと納得。
明日から無駄な負荷かけずに働きます。
まずは職場の上司に相談して、休みや勤務時間の調整が可能であればやってもらいます
それでもしんどければしばらく休職します
「このまま続けていても悪化するだけ、じきに心が壊れる」と判断したらひとまず辞めてゆっくりします
お金より自分の心身の健康が一番だと私は位置づけています
脇が甘くて尻尾を踏んでしまう…
今まさにその立場にいて悩んで、仕事に行きたくなくて悶々としてグルグル考えてしまう負のループを繰り返してるところです😂ドンピシャすぎてびっくりしました笑
あまり考えすぎず明日を迎えようと思います😅
益田先生今日も動画有難うございます✨☺️本当に毎日お疲れ様です💦
【なんとなく生きていく】…難しいです。
自分の不安を納得出来てないからだと思います😓
凹む前に、運動や掃除をして気分を逸しながら過ごしていますが、突然泣いたり、気分が落ち込んで自傷したりで、まだまだ自分は甘いと思います。生きるのは難しいですね。
あなたは、甘くはないですよ。大丈夫な時が必ず来ますよ。
@@kaoryokky4217 様 有難うございます。
人生、平凡が一番心地良い感じがします😊あまり頑張り過ぎない。さんまさんは「人生、生きてるだけで丸儲け」って言ってますね😊その言葉から娘さんに「IMALU」と名付けたと仰ってました。
先生素直な方だ!人間的の魅力が人をひきつけるですね😁そうだ!なんとなく生きていこう🎵
弱ってる時ほど戦略を練る時。
捨てる神あれば拾う神あり。
何となく生きて良いのか…!
何かを成し遂げなきゃならないと思いこんでました。そして何者にもなれない自分に幻滅して、親に責められる幻覚のような怖さを感じてきました。大袈裟だなと思われるかもしれないけど、私は生きててもいいんだなと素直に感じてほっとしました。
不定期に動画を見ています
当然の毎日や考えを分かりやすく説明して頂いてると思うので勉強に、なります✨
メンタルヘルスは大切ですね❗️
これからも楽しみに見させて頂きます🎵
毎回テーマが面白いです!そう、それが気になってた!といつも嬉しくなります。応援してます!
11:33
会社勤めだと「今季の目標」とか「将来像」とかいちいち考えさせられるんですけど
正直ないんですよね😂
直属の上司が女性なのですが上昇志向の塊で、女性が上を目指すこと自体は素晴らしい事だと思うのですが、それを下の女性陣にも押し付けてくるんですよね…
それがしんどすぎて精神科にお世話になり、適応障害にまでなってしまいました😂
自分の理想を押し付ける毒親ならぬ毒上司は本当勘弁してほしい…
ありがとうございます!
仕事自体は好きなのに、上司が不快過ぎて日頃苛々しっぱなしで退職をずっと考えてる
後の事を考えて先に物を揃えたいと思うのに、後にしてと言われて我慢して放置してるとすぐにアレないの?取ってきてと言われてオメェが持ってこいよ…の日々。
言いやすいのか心ない事も自分に集中して言うし吐き気で胃を痛めてます(笑
同じくです。
言う人と言われる人は決まってくる
そして回りもそれを黙認したり、下手刷りゃ一緒になって言うたりする。
いじめと変わらんじゃないか。
仕事自体は嫌いじゃないが、同僚にそんな連中かいるから毎日イライラして仕事してる。
これじゃ新人が入っても続かんよ
PCで昔より1つ1つの作業時間は短縮されたけどその分あれもこれもやらないといけなくなってそのせいで昔より精神にかかる負荷は増えてると思う
技術革新が進むほど人々からゆとりがなくなっていく
悲しいね
目的意識なんて疲れるだけ。今日目の前の仕事を淡々とやるのが良い それで十分
お疲れ様です。長文失礼します。
先生が理屈、理屈、理屈となるのは必然と思います。 診察して、どこに原因があるのか徹底的に調べて、その原因になっているもの(出血、腫瘍、代謝、精神的なもの等)で治療法を選択(止血、外科的な切除、化学療法、放射線、薬剤など)されていると思います。
私も出世とは全く無縁でしたが、同じ道に進む後輩や臨地実習生に対しては、一応、技術職の端くれとして私も言われ続けてきた事ですが、「なぜ、こうなるのかを形だけでなく、理論的に理解してね」って伝えてます。 社会人になると理不尽な事ばかりが続くと思いますが、
マルチタスクが苦手なら、オンリーワンを目指せばいいし、先生が言われるように、しなやかな心をもって肩の力抜いて(私も偏っていますが・・)生きていくのが良いと思います。 向上心があるかどうかは試される時は、あると思うので何歳であっても、挑戦する気力がある内は、資格取得など目は指して取り組みたいとは思っています。
いつも拝見しております。いま人生初めての休職中で、認知行動療法を自分で行ったりしています。最初は何がなんだかわからなかったのですが、毎日何となくでも動画で勉強すると何となく自分の思考のクセ?歪み?がわかってくるものですね。
6月中頃から復帰が決まっているので、それに照準をあてて気持ちをあげていこうと思います😮
これから聞くけど、すごい、痒いところに手を伸ばしてくれるタイトルなので聞くのが楽しみ!!!
いつも動画楽しみに見ています!特にこの動画は何度も見返していましす。最後の方の下りで「その時どきを不快のレベルを押さえながら乗りきるのがいい」て所は御気に入りです。不安感ある時はお守りがわりに見てます!
新卒として入った会社を7ヶ月目で、仕事内容自体はとても好きだったのですが、人間関係が耐えきれず、自殺未遂をしてしまって、今は休職しています。
自殺したら家族に迷惑をかけると思って、踏みとどまっていましたが、最後の方は、仕事に集中してる時以外、死ぬことで頭がいっぱいで、毎日、帰り道で泣きながら家に帰っていました。
休職してる今でも、死にたい気持ちは消えないし、しんどいけど、また新しい環境でお仕事したいです。
先生がわかんないとか言ってくれると安心する笑
僕は全然自覚なかったけど、目的意識がとにかく強くて「しなければならない」みたいな刷り込みが子供の頃から多かったみたい。
ただ仕事にいくという行為そのものに、おぞましい量の思考プロセスを経て「これから毎日死ぬまでこれなのか」って絶望していた。
これが普通じゃないって気付けただけで、少し心が軽くなったけど、生きる為には仕事をして税金を払って、生き甲斐を見つけて~って楽な生き方を見失ってしまった。
運よく自分の能力が活かせる職場に転職出来て、生理的に受け付けない人間と仕事かぶらないように立ち回ってわがままに生きようって努力してます。
少し楽です!
休職(9ヶ月)→転職(3年)→休職(2ヶ月目)です。
処世術…。
大事ですよね。
ただ自分が問題人物なのではとも思います。
やりたいことがあってやりすぎた結果潰れちゃいました。
そしてそのやり方が問題人物だったのではと思うともう自分が怖いです。
益田先生お疲れさまです。いいお話ありがとうございました。参考になりました。
例えば初めて病院に行く際、こうやって実際にクリニックの先生が動画を上げていたら、患者さんも先生の感じが少し分かって病院に行けるから安心できるし、失敗が少なくて良いと思います😀
いつもためになる動画、ありがとうございます😀
何となく生きていくっていうの、大事です。
先生のクリニック、近くなら行きたいです。
今日登録しました。
とても安心しますし、知りたいけれど聞くことすら気がつかない内容てす。
もっと早く知りたかったです。
結局どこに転職したって合わない人はいるし、辛い事はあるし、仕事一切辞めて自由になっても社会から取り残される不安が生まれるし、自分にとってのパラダイスなんて何処にもないのよ。偶然気の合う人ばかりに囲まれてパラダイスと感じても、それが永遠に続く訳でもない。
結局それが人生であり来世への修業だと思って折り合いを付けながら生きていってます。
わかる…。管理職は自分はやらなくて指示するだけだから、すごい無茶な指示や負荷のある必要のない研修をやりたがる……でもペーペーは従うしかない…。エクセルの改行すら知らない人もいる。
そもそも論
病気を患ってるのに仕事続けられるのが凄いわ。俺からしたらむしろ体力あると思う。
変わった上司とのトラブルを避けるため上手く付き合おうとすると、なんでも言うことを聞く人、利用しやすい人として見られて無理難題を言われたり、何かとわけのわからないこと(個人的なこととか)に巻き込まれます。こちらから話しかけても、上司はちゃんと話聞いてくれないまま自分の話にすり替えてくるので話にもなりません。なのに、「なんでも思ったこと、相談は気軽にしてほしい」と頻繁に言ってくるのでアホらしすぎて話す気力もなくなります。😢このモヤモヤやツラい気持ちが顔に出てしまっているのでは、と自己嫌悪にもなります😅
益田先生が「私は男性脳」っておっしゃってましたが、私は女性脳って思ってました。ライブで他の方の発言に対し、最初から否定するのではなく、最初は受け入れる?同意する?共感する?(そうだよね~とか)から始まっていたので……
私の両親は両方ともあんまり悩み事とか聞き入れてくれない(否定から始まることがほとんど)ので、新鮮です。毎回勉強になってます。
集団を比較した平均値の差をもって、男性の脳はこう、女性の脳はこうと一般化することはできない。また、脳は個体差が大きく、さらに環境や教育など様々な要因から影響を受けて変わる。ひとつの因果関係だけでは説明できない
パニック障害(PTSDから発症)今まで色んな仕事をしていたけど、やっと就いた介護職、過呼吸発作で休職2回、職場内の配置換えでGHへ、…途中同じ歳の施設長と変わり、過呼吸発作1度起こしたら「利用者様もいるので仕事するのは怖い」との事で主治医からの就労証明を提示する様にとのお達し…了承しましたが、主治医への証明書を受診日に拝読させて貰うと、その文言にかなりショックとダメージ。
また過呼吸発作でこちらから一方的に休んでます。
もう我慢の限界です。
若い時ってやりがいのある仕事をしたいとか目標に向かって頑張ってる自分でいたいとか思っちゃうんですよね。それで理想と現実の間を埋められなくて焦って。笑
キラキラしてるお友達と自分を比較して羨ましがって、あげく自分の良いところも見失って。
今は、誰でも代わりがきく簡単な仕事最高!イライラしないで一日過ごせた〜!ってイージーモードで生きてて、あの時のあれなんだったんだろ?ってくらい人生が気楽で楽しいです。
診断一回1500円でいいのか…
いい事聞いた気がする。
精神系のクリニックってどれくらいお金かかるかわからなくて薄給の自分には戦々恐々だったりしてた。
こんばんは。過去動画をオススメに乗っかってくるままに視聴しています。
不快を我慢できる程度に抑え、周りを見ながら何となく生きながら、“状況に適度に応じて判断選択する”…
もう“頑張る”とか
“意地を張る”とかとは無縁の世界観を生きるって事だなと思いました。
最近少しだけグルジェフやシュタイナーの解説を学びながら、自分の感情と思考の動きを振り返っていたんですけど、難しいのでついつい時間を取って頑張りかけてました。
頑張るって何割かは不快感を伴う事なのに、わたしは集中してくると、そこを忘れてしまう傾向があると、新たに客観視が少しだけ出来たように思いました。
ありがとうございます。
初めまして。
僕は大阪のクリニックに通院してて、カウンセリングのセッションで心理士さんから先生のチャンネルの別動画を紹介され、UA-camのおすすめでこの動画がリストされ、拝見しました。
私はASD持ちでこだわりが強く、感性が大きく、定型者と関わるのがしんどいです。
ルールに固執しますが、不合理なルールやしきたりに反発します。
僕の場合は相互理解を深めないと仕事で大変な思いをするでしょうし、大きな欠点に蓋をすべく、才能やスキルを存分に発揮できる仕事がベストかなと思います。
もう49ですが、将来を実りあるものにしたいです。これって目的意識高すぎですか?
何がいいのかわからない、何が成功になるのかわからないという言葉凄く響きました‼︎
企業してる知り合いやその人に洗脳されて企業しようとして頭おかしくなっている友達と話してる時、人生の目標が決まったら聞かせてほしいと言われてムカッときたことがありました。そんな無理に決めるものなのか?決まるものなのか?!って頭痛くなっていたので少し楽になりました。
「人生は攻略法のないポケモン」の例えがウケましたw
攻略なしでもストーリーモードくらいならクリアできちゃうし、
それくらいに構えときゃいいのかぁと思うとかなり気楽になりました。
攻略見て、これ自分じゃ絶対見つけられないだろっていう裏ワザをやる楽しさもあるし、
意外と広がりのある例えだなぁと思います。(ポケモンを知ってる人限定)
良い動画をありがとうございます!子どもにもさりげなく薦めてみようと思います!
涙が止まらないですw
これまで強い感情で生きてきて、数年前に限界を超えてしまいました。
いつも勉強になるので助かっています
私は女性ですが、男性脳の考え方は病気と向き合う時に大事なポイントだと思います!辛い気持ちは一旦置いておいて、冷静に物事をとらえる視点は誰にでも必要かと。