《3月お庭作業/シーズン幕開けの大切な作業》宿根草お手入れ/移植/植え付けなど今やっておきたい作業をご紹介
Вставка
- Опубліковано 7 лют 2025
- いよいよお庭シーズン幕開けですね!
今年も本格的に暖かくなる前にぜひやっておきたいお庭作業をご紹介します
昨年の動画
《3月が勝負!重要お手れの数々》追肥/摘芯/宿根草の刈り取り・切り戻し
• 《3月が勝負!重要お手れの数々》追肥/摘芯/...
一昨年の動画
《3月花壇の必須作業!》これだけはやっておこう!今やっておかないと残念花壇にw
• 《3月花壇の必須作業!》これだけはやっておこ...
*******************************
チャンネル登録していただける方絶賛募集中!(^^)
⇓ SNSもやってます!
Twitter ねこひげガーデン (ガーデン作業やお買い物情報・その他の趣味)
Instagram nekohige.garden(お花・お庭の画像)
GreenSnap ねこひげガーデン(お花の画像)
*******************************
ねこひげガーデンチャンネルのmiyaです
本日も動画をご覧頂きありがとうございます!
リクエスト、質問、感想などもお待ちしていますので
お気軽にコメント下さい!
今後の動画づくりの参考にさせて頂きます(^-^)
#園芸 #ガーデニング
グランドカバーのお手入れや、こぼれダネの移植、見れてよかったです。いつもありがとうございます😊
由実 田中さん
お手入れ動画ご参考になりよかったです!!
勉強になります。優しい話し方で癒されますね❤️
にこさん
嬉しいコメントありがとうございます!!
miyaさんこんにちは!
春の作業動画嬉しいです🥰でも・・・つい数日前にやっちまいました〜、ピュアベールの傷んだ葉切り😂
もう少し待てば良かった笑でもこれも経験ですね。
ROさん
あーピュアベール切っちゃいましたか(^^;
お花の数減っちゃうかもしれませんが咲かないことはないのでご安心下さい。
気休めかもしれませんがリキダスなどの活力剤をかけておいたらどうだろうと思ったり。。(笑)
@@nekohige-garden
お返事ありがとうございます😊
ピュアベール、昨年小さい株を入手しましてまだ花を見ていないのですが、日当たりもそんなに良くはない庭ですので気長に育てます♡
アドバイス通り明日早速リキダス水をあげます!ついでに微粉ハイポも混ぜてみます😆
次の動画も楽しみに待ってまーす。
カレックスがんばりましたね!私はガマン出来ずマルガリータです。確かに根本は新芽ありましたけど。
ジンケジンケさん
マルガリータは一番手っ取り早いですよね(笑)
私も基本的にはマルガリータ派です
お庭仕事お疲れ様でした!
すっきりされて、春の動画が楽しみです♪
そちらはもう腕まくりしてお外に出れるのですね~!
てんとう虫が見られるとは驚きでした。
マスキングメンシス、某カラス男子さん達の動画で見かけてましたが、強そうですね!
茎がしっかりしてるので小株でもいい味を出してくれそうです。
枯れてもきれいだし、挿し芽できたら最高ですね!
うちもそろそろ丈夫なのから枯れ葉取り&去年の「妖怪クサダラケ」の残骸を退治しなければ…(笑)
毎回やる事の整理ができて助かってます♪
ててさん
少しずつ虫さんたちも活動を始められてますね。
益虫も害虫もですが(^^;
カラス男子さんの動画私も好きでよく見ています(^^)
そうそうマスキングメンシス茎がしっかりしてるんですよね!
他のグラスのように草丈が大きくなりすぎないので
株分けしてお庭のあちらこちらに植えたくなるグラスですね。
妖怪クサダラケもうちも退治しておかないといけないところがまだまだあるので早く取り掛からないとと思ってます(;^_^A
miyaさん💖 おはようございます。今朝の「趣味の園芸」で、miyaさんがカレックスでなさっていたのと同じようにお手入れされていました。何でもかんでも刈り込めばいいのではないのですね。その植物に合ったお手入れが大切なのだと思いました。私はこの春まずは新芽が出てくるかどうかが心配ですが、もし出てくれば冬越しできて根がたくましくなったはずだから、よりいっそう慈しんでお手入れしたいです。
それと、miyaさんが「碧の瞳」をどのように植えられたかが気になっております❣️
キャシーさん
趣味の園芸見損ねました(^^;
今オンラインで後半だけみました(≧▽≦)
プロの方の園芸作業勉強になりますよね!
完全落葉種はほんとに芽吹くまではらはらしますが、芽吹くと感動もひとしおですよね!
ちょうど碧の瞳のお手入れをしたところです!
うちは鉢植えですよ~
一応動画撮ったんですけど。。需要あるかな?(笑)
あります、大ありです♪ miyaさんの園芸作業もとても勉強になります。碧の瞳の剪定時期はいつでしょう?
碧の瞳も旧枝咲なので花後すぐの剪定らしいんですけど、全部剪定してしまうと青い実が楽しめないので、半分剪定して半分は花がらを残して。。みたいにするといいみたいですよ(^^)
ありがとうございます😊 やっぱりすごく勉強になります❣️ そうなんです。青い実と翌年の花とのせめぎ合いでしたー🤔
そろそろ花壇のお手入れしなければと思っていました。こぼれ種で出てきたものと雑草が混じってます😭ピュアベールいいですね。欲しいなぁと思っていくら探しても見つけられません🥲
hanae hanaさん
ピュアベールはあまり流通がないようですよね。
たまにメルカリに出るのでまめにチェックしてみるといいかもしれません(^^)
花壇のお手入れご参考になりましたら嬉しいです♪
この動画の最後のグラスの挿し穂ですが、根付きましたか?
ねこひげさん😽🌺😽ねこちゃま😽😽こんばんは🌃広いから部分的と言うか目についたらしてるんですね。
私も枯葉片付けは風🍃が吹いてたのに履いたら又履いて1日かかりましたが 又どっかから飛んできたの
😂最近この間 ねこひげさんの動画で見た✨新しい剪定✄ハサミを2つと長ハサミ✂をCAINZで新調しました(笑)☺️✌️
消毒の為もありです何本か消毒してる間に他のが使えるから☺️✌️ねこひげさん😽💕のおかげです。明日は晴れるみたいで楽しみです。その前に薔薇の細い枝切ってみたら 気持ち良い切味 良いものでないと切り口から病気が入るかもっと言ってたから感謝しまーす☺️
また色々勉強になります 先生みたいです🌺😽✨また見せて下さいね♡👧体調気をつけて下さいね♡♡
べにさん
春は風が強い日が多いですよね。
今日も結構強風でした(^^;
ハサミ新調されたんですね(^^)
切れ味が良いと園芸作業も楽になるしはかどりますよね!
動画がお役に立ててうれしいです!
いつも温かいコメントありがとうございます♪
@@nekohige-garden
薔薇のウゴン粉病が薬でブラシゴシゴシしたけど下の方はチョキンするしかないでした
今は元気です🌱🌺🌸庭の方はなってなくて良かったですだいぶ暖かくしてきましたね😽😽😽🐾🐾🐾明日も☀たらいいですが土も盛り上がって来たから道レンガもしっかりしなくちゃ😂ねこひげさんのお庭
✨広いからダウンしまいます(*´艸`*)☀ならがんばらなくちや色々なアドバイスありがとうございした💕🌱新芽発見は最高嬉しい😄花壇かき回せないてます
🤗明日も移植やら色々出来たら楽しいですね(*^^*)
又見せて下さいね♡👧ゆっくりおやすみなさい(*´艸`*)💕
miyaさんこんにちは!
品種は違いますがカレックスの刈り込みを悩んでいたのでとても参考になりました。
差し穂もとても興味深かったです。真似させていただきます(^^)/
kechuさんこんばんは(^^)
カレックスの刈り込みご参考になり嬉しいです。
マルガリータにするのが一番簡単ですが
しばらくはマヌケな形になるので
なかなか悩ましいところですよね(^^;
挿し芽もできるか分かりませんが
無事についたらまたどこかの動画でお知らせさせていただきますね!
muyaさん、考察力がすごいなぁ〜
私なら、「やっぱ2年目は痩せちゃうのね〜、うちには合わないコなのかしらね〜」位にしか思わないのに
葉っぱを切ったせいかもーって考えられるのがすごいです😱
ネコヤナギ、今年は買えました!😋
ほわほわでかわいい😍
私もグラスの切り戻しとか
クレマチスの剪定しなきゃ!
吉崎裕子さん
グラジオラスはもう8年くらい植えていて、こんなに花付きが悪かったことは今までなかったので葉を切ったことしか原因は考えられないなと思った次第です(^^;
花付きが落ちる原因で球根が詰まっていることも考えられますが、3年くらい前に株分けしてるので、そろそろ今年も株分け必要かなと思ってます(^^)
ネコヤナギほんと可愛いですよね~
葉も少しシルバーリーフがかってるのでそこもまた魅力なんですよね♪
クレマチスはもう芽が動き出してるので早く剪定した方がいいですよ!(≧▽≦)
いつも楽しみに拝見しております。
カレックスの挿し穂はどうなりましたか、、?
ご視聴ありがとうございます(^^)
挿し穂はついたんですが、その後蒸れでお亡くなりに。。💦
でも株が大きくなったので
いまではいくらでも株分けできそうです(笑)
チェリーセージもう何年も
ボサボサと間引きを繰り返していました
今の時期に切り戻せばいいのですね
とても参考になりました
mimiさん
チェリーセージは晩秋か春先どちらかで刈り込んでおくといいですよ(^^)
ご参考になり嬉しいです!
毎年お手入れ動画参考にさせていただいています🙇教えて欲しい事がありまして、『ベアグラス』と『カレックス』の剪定方法を変えているのはどうしてですか?グラス類って種類が多くて毎年悩んでマルガリータにしそびれてしまっています😅
『ヤブラン』なんかもそのままにしています。アドバイス下さい🙏
トミコ マツバヤシさん
お手入れ動画ご参考になり嬉しいです(^^)
ベアグラスとカレックスの剪定方法の違いですが、ベアグラスは冬の間も枯れこまないのでカレックスでやったような間引き剪定は必要ないですよね。刈り込み以外でできるとしたら葉先の茶色い部分を丁寧にカットするという方法もありますが、この株は5年以上刈り込んでいないので、刈り込むことで新しい葉に生まれ変わりリフレッシュできます。
カレックスはベアグラスのように刈り込んでも大丈夫なのですが、刈り込むとしばらくの間見た目が残念な感じですので丁寧に剪定してみました。
基本的にグラスはすべてマルガリータにしています(^^)
ヤブランも刈り込んでもいいですし、新しい葉がでてきたら汚くなった葉を丁寧にカットするという方法でもどちらでも大丈夫ですよ。
@@nekohige-gardenさんありがとうございます。参考にさせていただきます。次の動画も楽しみにしてますね🎶
こんばんは!春の準備は大きい庭だと大変ですね
新根が出ていない宿根草はお亡くなりになってるのでしょうか
抜くのも気になりそのままです。
きらさん
まだほとんどの完全落葉種の宿根草は芽吹いてませんのでまだまだこれからですよ!
芽吹くタイミングは品種により全然違いますが3月に芽吹くものが多いです。
夏以降に開花する宿根草は4月過ぎに芽吹くものもあるので
4月末くらいまではそのまま見守っていてあげてくださいね(^^)
@@nekohige-garden
お返事ありがとうございました!
見守ります💕
花壇のお手入れ、お疲れさまでした!
アヅミンの効果はその後いかがでしょうか?
使って見たい気がするのですが、開封したら使い切るように、、。とありました。庭が大きくないので20kgだとさすがに使いきれません。密封しておけば使えるのでしょうか?
宜しければお教えくださいm(_ _)m
ぷるめりあ5さん
アヅミンはまだ晩秋から使い始めたばかりなので
正直効果はわかんないのですが(^^;
「根がぐんぐん伸びる素」も同じような腐植酸資材のようですですし
500gから買えるのでコンパクトなお庭の方には
そちらの方が良いのではないかなと思います(^^)
こんばんは。
いつも勉強になっています!miyaさんの動画大好きです♡
概要欄の去年の動画が、おそらく今回の動画と同じ気がします…。確認していただけたら嬉しいです(*´-`)
動画ご覧頂きありがとうございます!
概要欄のURL間違っていてすみません💦
今直しておきましたm(__)m
教えて頂きありがとうございます!!(^^)