三流の和食料理人がきまぐれ包丁使ってみた本音!? 桂剥き&カンパチ三枚おろし

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 24 чер 2024
  • カンパチ三枚おろし 出刃↓
    • カンパチ 【ブリ も同等】 後編 ●水洗い ...
    スズキ三枚おろし 出刃↓
    • 4Kg 鱸 三枚卸し
    サゴシ(鰆)三枚おろし 出刃↓
    • 和食料理人 朝の刺場ルーティーン【鰆水洗い】...
    今回送っていただいた369さんチャンネル↓
    / @369-
    0:00 きまぐれ包丁使ってみた
    1:15 桂剥きは?
    3:26 カンパチすき引き?
    4:53 三枚おろしは?
    7:26 腹すきは?
    9:23 梨割りは?
    ※結論 良く切れます。持ってても使わないので送り返しました。
    友人からのリクエスト動画になります
    和包丁デザインの和食Tシャツ など色々、出来上がりました。
    ベース画像は黒と白の2種類 各サイズ 各色 各種類取り揃えました。
    お好みで【カスタマイズ】からロゴの大きさ等変更できます。
    自分の名前を入れることも可能です。
    お気軽に見てみてください。
    和食Tシャツ販売ページ↓↓↓
    www.ttrinity.jp/shop/washiyok...
    サブチャンネル↓料理以外載せてます。
    / @aquagreen3685
    過去動画もご視聴いただけると嬉しいです。
    細工野菜全般
    • 日本料理の和食包丁技術 菊大根 作り方 Ma...
    フルーツ全般↓
    • フルーツ飾り切り その②(ブドウ)
    インスタの方もやっておりますので興味がある方は
    覗かれてくださいね
    ●インスタ⇒  / deguchi_hiroyuki
  • Навчання та стиль

КОМЕНТАРІ • 347

  • @369-
    @369- 3 роки тому +178

    流石です(´✪‿✪`)包丁も喜んでおります♪と言うか369が喜んでおりますく( ●︎•́ ਊ •̀●︎)/

    • @user-my6yl2fq1c
      @user-my6yl2fq1c  3 роки тому +19

      やってみました。笑 包丁そのまま頂いて大丈夫ですか?笑

    • @369-
      @369- 3 роки тому +11

      @@user-my6yl2fq1c 良いですよ差し上げますく( ●︎•́ ਊ •̀●︎)/

    • @user-my6yl2fq1c
      @user-my6yl2fq1c  3 роки тому +14

      @@369- やっぱり送ります😊私にはもったいない

    • @user-gv2ky8nl7d
      @user-gv2ky8nl7d 3 роки тому +4

      お久しぶりです❗出口さん
      GW忙しかったかと思います!
      お疲れ様です😀

    • @adamli7168
      @adamli7168 3 роки тому +2

      @@user-my6yl2fq1c can u give me a link for purchase this kasumi knife

  • @user-qi1nr4he9o
    @user-qi1nr4he9o 2 роки тому +21

    扱い方凄い…腹すきが丁寧だしロスが少ない…桂剥きもどんどん慣れて薄くなっていく…マジで凄い…

  • @tmiho4507
    @tmiho4507 3 роки тому +73

    腹骨をすくところが特に丁寧で美しい所作に感動しました。
    こうゆう素晴らしい料理人の方のお造りを食べたいです🎶

  • @factoflife1120
    @factoflife1120 2 роки тому +35

    本職さんにこんな言い方むしろ失礼かもしれませんが、三枚おろし上手すぎて笑っちゃいました
    本当に上手い方が捌くとこんなに骨に身残らないんだ…スゴすぎる…

  • @user-bh9rd8vt5q
    @user-bh9rd8vt5q 3 роки тому +33

    桂剥きの繊維から透ける黒がかっこい

  • @kK-qh6zd
    @kK-qh6zd 3 роки тому +57

    こまめに包丁とまな板を拭くところが丁寧さを感じるし
    見ていて全体的に美しい
    さすがに本業はレベルが違うのがわかる

  • @user-qb1gl2sw7o
    @user-qb1gl2sw7o 3 роки тому +18

    腹すきをカメラに見せながらやってきれいできてるのはほんとにすごい。

  • @user-ev3px1ww8i
    @user-ev3px1ww8i 2 роки тому +23

    切れ味もさることながら、職人さんの技術に見入ってしまった…繊細な包丁捌きを幾度となく繰り返してきたからこその、「プロの手癖」というか…その普段通りの捌き方に応えられるってことは、やっぱりこの包丁も凄いんだなぁ…と。いやぁ、良いモノ観れたなぁ。
    …欲しいけど、正直一般家庭レベルじゃ持て余しちゃいそう(笑)

  • @yuu2664
    @yuu2664 2 роки тому +22

    道具も技術も大切やけど、まな板が常に綺麗なままなの見ると、やっぱり職人だなぁ〜ってなるよね!

  • @user-my1rs6uc1r
    @user-my1rs6uc1r 2 роки тому +3

    どんな仕事の職人さんでも
    新しいからとか、勧められてとかでは
    やっぱり慣れ親しんだ道具には敵わないものですよね。
    その道具の良し悪しではなく
    馴染みがある物を使うのが
    1番道具の良さを引き出して使えるって事ですよね!
    多分、一般家庭で使うんであれば
    かねこさんの包丁も結構ハイスペックの
    品質なんでしょうし。
    にしても、3枚おろしは圧巻の美しさでした。。✨

  • @phenomenon_open
    @phenomenon_open 2 роки тому +7

    ありがとうございます!
    きまぐれ包丁使っているので、桂むきができるかどうか分かって良かったです。
    実家の大根で納得いくまで練習します。
    まあ、上手にできるようになったからと言っても、主婦なんですけどね😅

    • @phenomenon_open
      @phenomenon_open 2 роки тому

      日常使いなので、メンテはかたけんさんの動画を参考にしています。
      霞のシャープナーは、ボディーに擦り傷ができてしまい、残念なことに…
      子供は「使ってる感があるから良い」と言ってくれましたが、せっかくカスミなのにぃ〜😭というのが本心です。

  • @user-cz6kc3mc4c
    @user-cz6kc3mc4c 3 роки тому +174

    桂剥きに適した包丁うんぬんの前に技術が一番だと思ってしまった…

  • @RUKARIO717
    @RUKARIO717 3 роки тому +13

    自分も料理人ですが、桂向き薄くて好きです。
    かなり手の動きも滑らかで、慣れてる感じ
    まだまだだな〜と感じました。
    どんだけ包丁が切れても、やはり技術。
    結局は技術。

  • @tukiju
    @tukiju 3 роки тому +5

    2回目の断面を切る時…み、見えない…
    そのあとも切れ味より職人技に魅入ってしまう

  • @user-ew7sq5fb8q
    @user-ew7sq5fb8q 2 роки тому +6

    鋼の和包丁の重さや食い込み方は本当に魚捌きがしやすい。
    ステンの軽さと無機質な鋭い切れ味も使いやすい。
    一般家庭では用途に対して使い分けるのが楽しいですね!

  • @kurage-ml6oi
    @kurage-ml6oi 3 роки тому +54

    腹骨取るのが芸術過ぎて見惚れました

  • @user-uw4lr1hi5s
    @user-uw4lr1hi5s Місяць тому +1

    主の手技が凄すぎて何も入ってこねえ、切り口も綺麗だし素敵。きまぐれないクックとか初めてしまえば…

  • @ryopanda_mugi
    @ryopanda_mugi 3 роки тому +7

    大根切るのとか腹骨すいたりとか生ハムかと思うくらい薄い…すっご…

  • @user-kx4mk9og1v
    @user-kx4mk9og1v 3 роки тому +14

    私も和包丁派なのですが、以前からこの包丁気になってました🔪
    プロ目線の検証、大変参考になりました👌

    • @user-my6yl2fq1c
      @user-my6yl2fq1c  3 роки тому +3

      いえいえ。お役に立てれば幸いです

  • @nikuu1500
    @nikuu1500 2 роки тому +8

    初めて見たけど、めちゃくちゃうまいな。
    マジで感動した。

  • @user-zo2oe4rx6r
    @user-zo2oe4rx6r 3 роки тому +66

    他の人と比べ物にならんくらい発言に信憑性がある!

  • @inusuki3515
    @inusuki3515 2 роки тому +6

    自分も使ってます!!めっちゃ使いやすい包丁ですよ!!

  • @carlifenissan6885
    @carlifenissan6885 3 роки тому +16

    こんにちは! 切れる包丁は見ていても気持ちがいいですね! あんなに綺麗な3枚おろし、憧れます!

    • @user-my6yl2fq1c
      @user-my6yl2fq1c  3 роки тому +4

      日産さんもすぐこのくらいまでなら出来ますよー♪

    • @carlifenissan6885
      @carlifenissan6885 3 роки тому +2

      和食の技術チャンネル様
      自分がやったら、献立がお刺身からつみれに変更になりました(笑)

    • @user-my6yl2fq1c
      @user-my6yl2fq1c  3 роки тому +5

      そっちの方が難しいでしょww

    • @carlifenissan6885
      @carlifenissan6885 3 роки тому +2

      和食の技術チャンネル様 ハンバーグのつみれバージョンみたいな、とりあえずまるく固まってくれれば!!ぐらいの物ですw

  • @nokkysmile5368
    @nokkysmile5368 3 роки тому +3

    👏😀さすがプロですね❣️❣️
    私も、魚も🐟野菜も🍅パンも気持ち良く切れましたよ

  • @shohizei90
    @shohizei90 3 роки тому +3

    すごい丁寧な仕事で惚れました

  • @tkiribuchi
    @tkiribuchi 3 роки тому +3

    私もこの包丁を購入しましたが、切れ味が無くなることを心配して野菜中心、硬い骨は出刃包丁、柳葉包丁など洗濯しながら使用しています。まだ、磨くことはしていません。でも素敵な包丁です。

  • @kazukazu9074
    @kazukazu9074 3 роки тому +11

    包丁捌きが凄い

    • @user-my6yl2fq1c
      @user-my6yl2fq1c  3 роки тому +2

      いえいえ、たいして普通というか、下手な方ですよ、魚は苦手です

  • @user-cm4of1gw5z
    @user-cm4of1gw5z 3 роки тому +9

    桂むき上手すぎます
    自分は親指の付け根にザックリいきました笑

    • @user-my6yl2fq1c
      @user-my6yl2fq1c  3 роки тому +2

      あらあら、、神経まで行ってませんか?大丈夫でしたか?(;^_^A

  • @user-zm2pz3xo5d
    @user-zm2pz3xo5d 3 роки тому +7

    あと柔らかいステンレスなんで切れ味落ちるのは早いし、研ぐ際に気をつけないと表面のチタンコーティング削れちゃいますね

  • @user-zi7xu9xv4f
    @user-zi7xu9xv4f 3 роки тому +4

    普段使いしてるのが使いやすいよな、やっぱ

  • @todaiseafood
    @todaiseafood 3 роки тому +3

    人の見えない所では効率重視で使えます。カウンターではもちろん和包丁です!あと柄の素材がこういう物は、力を入れて切る時に注意しないとガクっと手の中でズレる場合があります。チタンは気にせず最初に薄く石で研いでから使い、鈍ってきたら研ぎ棒でシャッシャッとやれば1週間はイケるでしょう。

    • @user-my6yl2fq1c
      @user-my6yl2fq1c  3 роки тому +2

      見ていただいてありがとうございます。モリブデンですが、使い方次第だと1週間くらいは行けそうですね。

    • @todaiseafood
      @todaiseafood 3 роки тому +1

      @@user-my6yl2fq1c
      恐縮です、、 m(_ _)m。いつも観ています!これからも動画楽しみにしています!!

    • @user-my6yl2fq1c
      @user-my6yl2fq1c  3 роки тому

      いえいえ、とんでもないです。コメありがとうございます。

  • @user-hi5rk5nx7d
    @user-hi5rk5nx7d 3 роки тому +29

    包丁も良いでしょうけど、兄さんの腕がすごいですね

    • @user-my6yl2fq1c
      @user-my6yl2fq1c  3 роки тому +2

      いえいえ、、(;^_^A そんなに上手い方ではないですよ。

  • @ichimigoro
    @ichimigoro 3 роки тому +1

    欲しくなりました!

  • @shu297
    @shu297 3 роки тому +11

    初コメントです!!弘法筆を選ばず!ですね。コメント欄で魚苦手とおっしゃってますが素人から見たら羨ましいくらい上手いです😣💦自分も数こなして少しでも上達するよう精進します。

    • @user-my6yl2fq1c
      @user-my6yl2fq1c  3 роки тому +1

      見ていただきありがとうございます。

  • @user-zx4ij4nh9p
    @user-zx4ij4nh9p 3 роки тому +19

    この包丁買おうと思っていて気になってました、プロの人が言うなら間違いないですね。

  • @user-dl5xx8tj2g
    @user-dl5xx8tj2g 3 роки тому +60

    シンプルに主の料理の技術力が高すぎたw

  • @user-sx1mb9dn6o
    @user-sx1mb9dn6o 3 роки тому +4

    初めて拝見させて頂きました。
    手さばきが美しすぎて空いた口が塞がらないです。

  • @user-hw3nm6ri4r
    @user-hw3nm6ri4r 3 роки тому +1

    毎日魚おろしてる21歳ですが出刃包丁とはまた違って使いやすそうな点もありそうですけど 刃が欠けそうでなかなか出来ないので見ててためになります

  • @user-mr6dz6fq8d
    @user-mr6dz6fq8d 3 роки тому +4

    しかしながら、素晴らしい手捌きで‼️
    何時ぞや、昔、70センチ位のスズキ捌いたが、刺身2人前位しか
    取れなかったw😅

  • @user-pw7lx1nh6h
    @user-pw7lx1nh6h 2 роки тому +1

    この包丁、ふるさと納税でもらえるんだよね。
    使ってみたけど、カボチャがものすごい簡単にスパッと切れる。切れ味が凄まじい。
    あまりの切れ味の凄まじさに怖くなり、その後は硬いもの専門の包丁になりました。

  • @segasakana
    @segasakana 3 роки тому +17

    UA-camで見る3枚おろし史上一番上手い。

  • @110life
    @110life 2 роки тому +1

    手のかかる物が好きなんです😁

  • @user-ux2ip4zm1u
    @user-ux2ip4zm1u 3 роки тому +3

    上手すぎて…

  • @user-gn4uv5lm1i
    @user-gn4uv5lm1i 2 роки тому +2

    腕良すぎて包丁の良さが分からない‪w
    どんな包丁でも綺麗になりそう‪!

  • @sh-xw7mc
    @sh-xw7mc 3 роки тому +29

    きまぐれ包丁で鰆を捌いてみましたが、なかなか使いやすくて良かったですよ!
    硬い骨などは歯欠けしそうで怖かったすけど、元々そこは説明書に書いてあるので…

    • @user-my6yl2fq1c
      @user-my6yl2fq1c  3 роки тому +8

      説明書読まないといけませんね(;^_^A

  • @syounentt
    @syounentt 2 роки тому +18

    三枚おろしこんなに骨に身が残ってない人初めて見た、、、、、すごい

  • @theender1307
    @theender1307 2 роки тому +2

    もう、あなたの技術がやばすぎるわw

  • @hikaridoukawa4319
    @hikaridoukawa4319 3 роки тому +10

    私も買いました。グリップがかなり軽くて、鯖程度なら数こなせることは出きるだろうけど、大きいのはちょっと怖いなと...仕事では使いづらかったので、あまり使っていません。
    色がカッコいいので気に入ってます☺️

  • @user-et3nb2uw1v
    @user-et3nb2uw1v 2 роки тому +4

    さすがプロ 卸し方が綺麗やな
    仕事が丁寧

  • @user-ew1ql5rf9p
    @user-ew1ql5rf9p Рік тому +1

    この包丁切れ味良すぎてちょっとカスっただけで血が止まらなかった

  • @kenvoki1745
    @kenvoki1745 3 роки тому +1

    お見事😆👏👏👏👏👏BRAVO👏👏👏
    とっても美味しそうです♪

  • @user-iy1qo6cm5c
    @user-iy1qo6cm5c Місяць тому

    やっぱり僕と同じ意見の人居てるんですね!😂
    僕も出刃と柳刃は和包丁なので使いにくそうに思ってたのと両刃なのでいつも片刃なのでなんとなく扱い慣れてないのでやりにくそうに感じます!😅

  • @user-gd3nw4ml5e
    @user-gd3nw4ml5e 3 роки тому +7

    切れるのは分かります!
    研いだらすぐ消費しそうなので職人さんにはコストがかかりますね〜(`・∀・´)

  • @aattta7737
    @aattta7737 2 роки тому +1

    頭割るのは流石に和包丁の方が切れるみたいです。ただその他の部位は綺麗に切れてますね。

  • @goldpoop8596
    @goldpoop8596 2 роки тому +2

    7:27包丁逆さにしてるの気付かなくて
    指切り落とすのかと思って焦ったww

  • @user-rj6qq1jt2y
    @user-rj6qq1jt2y 2 роки тому +2

    腹骨取るの上手すぎ!!

  • @yuki-we6uy
    @yuki-we6uy 2 місяці тому

    本来片刃でやる工程ばかりやっても切れるのは凄い!けど
    包丁の良さって切れ味どれくらい維持出来るかと研ぎにどれだけ耐えれるかだと思ってる。
    いくら良い包丁買ってもメンテ出来なきゃ意味無いですし、そこも追って教えて欲しいです!

  • @toki2894
    @toki2894 2 роки тому +1

    気まぐれクックの金子さんもこの包丁はかっこいいから使ってるみたいな事仰ってましたね

  • @user-fw4jl2uk9p
    @user-fw4jl2uk9p 3 роки тому +4

    料理する人からしたら分かるんだろうけど、まぁ結局好みかどうかってことだよね

  • @oni7842
    @oni7842 3 роки тому +3

    こういう包丁って研いだり出来るんですかね?

  • @TS141Y
    @TS141Y 3 роки тому +3

    めちゃくちゃ切れる包丁使っても全然切れずに刃が進まないのが素人なんですよ。
    プロの方は大して切れない包丁でめちゃくちゃきれいにさばいてしまう。

  • @kikulin0013
    @kikulin0013 3 роки тому +8

    これだけの腕があれば100均の包丁でも何でも出来てしまうと思いますww

  • @user-pf5os9py9v
    @user-pf5os9py9v 3 роки тому +5

    めっちゃ貴重な意見
    やっぱ慣れてる道具がいいですよね

  • @user-ll6mt6ue1u
    @user-ll6mt6ue1u 3 роки тому +41

    よい製品だけど仕事の道具として職場で使う気にならないって気持ちはよく分かる、性能と文化は別で文化的な影響が強い板前さん向きじゃないのは仕方ない、こういうレビューも価値あると思う。

    • @user-my6yl2fq1c
      @user-my6yl2fq1c  3 роки тому +2

      ありがとうございます。

    • @user-yf7fr4ud9y
      @user-yf7fr4ud9y 3 роки тому +2

      ずっと握っとくのに疲れそうな形だけどどうなんだろうか
      普通の包丁持つより手が滑りやすそうというか
      ずっと力入れて握ってないとって感じ

    • @sn977
      @sn977 2 роки тому +3

      刃の耐久性もあるし、業務用となるとある程度刃に厚みを持たせておきたい感はある。

  • @akkycooking5745
    @akkycooking5745 2 роки тому +1

    気まぐれさんの包丁って事で見た目は三徳だけど使い勝手は出刃とフィレナイフの間をイメージした感じなんですかね?

  • @user-he4ui6ve2f
    @user-he4ui6ve2f 3 роки тому +11

    お疲れ様です
    イヤーあいかわらず素晴らしい包丁さばき
    気まぐれさんの包丁も素晴らしいですが
    初包丁でこれだけ出来るのはやはりすごい⤴️⤴️
    名人は道具を選ばないと言いますが
    和食さんはその言葉がぴったりです\(^^)/

    • @user-my6yl2fq1c
      @user-my6yl2fq1c  3 роки тому +2

      この包丁とても良いと思いました。柄が木なら買うかもしれないです♪

  • @user-ez9yi7nu5y
    @user-ez9yi7nu5y Місяць тому +2

    包丁よりも包丁捌きに目が行ってしまう。
    やっぱりプロはすごい😍

  • @user-du3lc2ug6j
    @user-du3lc2ug6j 2 роки тому +1

    綺麗な仕事だ。
    プロの中のプロの技
    包丁うんぬんではない!

    • @user-my6yl2fq1c
      @user-my6yl2fq1c  2 роки тому

      あまりうまい方ではないのですが、、ありがとうございます。

  • @ko9178
    @ko9178 3 роки тому +14

    容赦なさ過ぎwww
    かっこよ過ぎwww

  • @user-yf3vh5kx3k
    @user-yf3vh5kx3k 3 роки тому +3

    買おうか悩んでいたやつ!

    • @user-my6yl2fq1c
      @user-my6yl2fq1c  3 роки тому +2

      用途次第では買いかと思います。

  • @hell0320
    @hell0320 3 роки тому +2

    おおお,購入するか検討していたので嬉しいです😆

    • @hell0320
      @hell0320 3 роки тому +2

      家庭用としてはなのですね.
      200人程度を想定すると,スピードもいるので,厳しいかな🤔

    • @user-my6yl2fq1c
      @user-my6yl2fq1c  3 роки тому +2

      モリブデンの両刃が好きならいいかもしれないです。

  • @vop_8597
    @vop_8597 3 роки тому +2

    和食料理人の指って包丁を研ぐから黒くなるのよね。
    本当に格好良い。

  • @user-qw8xt2dy2q
    @user-qw8xt2dy2q 3 роки тому +8

    お家で使うのにめっちゃいいです✨
    自分も使ってますw

    • @user-my6yl2fq1c
      @user-my6yl2fq1c  3 роки тому +2

      あらサボさん♪お久しぶり(⌒▽⌒)

    • @user-qw8xt2dy2q
      @user-qw8xt2dy2q 3 роки тому +1

      @@user-my6yl2fq1c お久しぶりです😊

  • @user-eo9vn9uw3h
    @user-eo9vn9uw3h 3 роки тому +5

    自分も使っています。
    慣れだと思いますが、もう少し重さが欲しいと思うのは恐らく自分が長年使ってきたものが染み付いているのかなーと思っています。
    一度も包丁を握ったことが無い人が職人を目指してこの包丁から入ったら面白そうですね

  • @kjoker-wn4yk
    @kjoker-wn4yk 3 роки тому +4

    息子が就職祝に欲しいと言われて買いました。
    料理が楽しくなりそうな包丁で安心しました。

  • @user-vf4ze5gr5i
    @user-vf4ze5gr5i 3 роки тому +2

    ざっくり切れてるというよりさっくり切れてる感じですね。刃が薄いので鋼そこそこでも切れますよね

    • @user-my6yl2fq1c
      @user-my6yl2fq1c  3 роки тому +1

      モリブデンならこんなものかなと(;^_^A

  • @user-cz2yc3nk5z
    @user-cz2yc3nk5z 23 дні тому +1

    美しい包丁裁きだなあ

  • @user-yf1yc1zz4b
    @user-yf1yc1zz4b 2 роки тому +2

    スッと始まるすき引き上手くすぎワロタ

  • @y1016kagamino
    @y1016kagamino 3 роки тому +3

    切れるのは間違いないけど、形状が桂剥きには向かないのかもね。主さんもコメントされてるけど、鏡面仕上げだから張りついて送りが難しそう

  • @output132
    @output132 2 роки тому +2

    この包丁を研いでみた動画見たいです

  • @user-if2xg6le1s
    @user-if2xg6le1s День тому

    魚やったあとに桂剥きもう一回やってみてどうなってるかが気になったなぁ

  • @sabaneko11
    @sabaneko11 3 роки тому +1

    Kasumi Titanium持ってますが、かなり切れます。
    肉とか切ると、恐ろしいくらい切れます。
    もちろん人間も切れるので、ご注意ください・・・
    ただ、刃厚が薄いので、研ぎ直しが難しいです。
    最初は切れるけど、切れなくなってからのメンテが難しいので、素人は手を出さない方が良いです・・・

  • @nekojarashi5111
    @nekojarashi5111 3 роки тому +1

    腕が、桁違い。やっぱりプロは違います。桂むき、、、、

  • @user-zm2pz3xo5d
    @user-zm2pz3xo5d 3 роки тому +1

    自分も寿司屋勤務でこの包丁使ってますが寿司屋的には使い所あんまないんで見た目が好きでカウンター上に飾りみたいに置いてる感じで使ってますね〜たまにそれ気まぐれクックの包丁ですかって聞かれますね

  • @user-tt6ih8sv2b
    @user-tt6ih8sv2b 2 роки тому +1

    骨と骨の間の身まで取れてるのが本職を感じる

  • @aikahuji5233
    @aikahuji5233 3 роки тому +7

    忖度してない感じが流石です!

  • @user-qt6xi5yg4h
    @user-qt6xi5yg4h 3 роки тому +2

    最近自炊楽しくて料理頑張ろうと思ってたところで気まぐれ包丁かっこいい青でめっちゃ欲しくなったんですけど売れ切れてて悲しいです、、
    こちらの包丁は魚専用ではなかったんですね
    まだ買える機会はあるのでしょうか?

    • @user-my6yl2fq1c
      @user-my6yl2fq1c  3 роки тому +1

      この包丁なら買えると思います。調べてみてください。

    • @user-qt6xi5yg4h
      @user-qt6xi5yg4h 3 роки тому

      @@user-my6yl2fq1c そうですね
      ありがとうございます

  • @1595ek9
    @1595ek9 2 роки тому +2

    確かこの包丁は見た目だけで買って使ってたはず
    クックかねこも使い分けしてるので仕事してる方からしたら尚の事…
    でも包丁としては良い物だということが伝わりました

  • @634-uh6dt
    @634-uh6dt Місяць тому +1

    腕がいいですね~✨

  • @yuukisaitou796
    @yuukisaitou796 Рік тому +1

    三枚が上手すぎる

  • @user-cz2eh8rb8h
    @user-cz2eh8rb8h 3 роки тому

    弘法筆を選ばず!
    いつ見ても包丁さばきと丁寧な仕事素晴らしいです!

  • @user-xu1jv9og3z
    @user-xu1jv9og3z 3 роки тому +1

    カンパチの頭ってそっから割るんだ!
    いっつも脳天から割ってました🤣

  • @Samui_Osa
    @Samui_Osa 3 роки тому +2

    自分も和包丁を20年以上使っていて職場の部下が同じような包丁を使っていて少し使わせてもらいましたがちょっと自分には軽すぎて使いにくかったです!

  • @user-mk6vh5jg6y
    @user-mk6vh5jg6y 3 роки тому +2

    この包丁で中骨は割れますかね?
    普段出刃で関節を叩き割っちゃうので…
    そして和包丁に慣れると、買いたくないというか、勝手までは…って気持ち、よくわかります笑

    • @user-mk6vh5jg6y
      @user-mk6vh5jg6y 3 роки тому +1

      @@user-my6yl2fq1cさん
      そうなんですねぇ!
      厚み的にかけそうで、ちょっと不安があったもんで😅
      情報ありがとうございます!

  • @yuji314
    @yuji314 3 роки тому +14

    すげえw 普通に梨割をw

    • @user-my6yl2fq1c
      @user-my6yl2fq1c  3 роки тому +2

      ありがとうございます。

    • @yuji314
      @yuji314 3 роки тому +5

      この動画で腹骨のすき方がなぜ自分が下手なのかの理由がわかりました。ありがとうございます。

    • @user-my6yl2fq1c
      @user-my6yl2fq1c  3 роки тому +2

      いえいえ、、自分魚苦手なので、自分に合ったやり方を身に着けるのが近道かと思いますよー♪

    • @user-gz5nv8lt1w
      @user-gz5nv8lt1w 3 роки тому +1

      @@yuji314
      腹骨も皮引きもそうですが、外引き内引き、身の向きで得意不得意出たりしますし、チャンネル主さんの仰るように、御自分に合ったスタイルを探すのが良いのではないでしょうか

  • @packirish3256
    @packirish3256 3 роки тому +21

    大根をあんなに薄く切れるウデが凄いです。

  • @user-qh7lj1ej7e
    @user-qh7lj1ej7e 2 роки тому +1

    この包丁🔪
    気まぐれで紹介されてから
    販売価格が倍になりましたね
    技術が凄いので、きっと、普通の牛刀でも同じ様に、美しく捌かれてそうです

  • @airitaiga9421
    @airitaiga9421 2 роки тому +1

    教えて下さい。
    腹骨すいた後上下の皮を少しずつ切り取るのは何故なんですか?

    • @user-my6yl2fq1c
      @user-my6yl2fq1c  2 роки тому

      刺身用に、皮引きの時、縁側外しとくとかなりやりやすいてす。焼き物用に切るにしても、無い方が綺麗ですよ。

  • @ma5aka2oo0620
    @ma5aka2oo0620 7 місяців тому

    プロには向かないだろうけど、素人がやるぶんには十分というのがよく分かりました!(買って実際に使ってるのでよく分かります)

  • @adamli7168
    @adamli7168 2 роки тому +1

    im getting one for oroshi