【車のプロが解説!】 衝撃! 知らないと損! ゴールド免許の特権が驚愕! 「 優良運転者の証 」 5選!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 1 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 302

  • @風雅風雅-h2z
    @風雅風雅-h2z Рік тому +105

    ゴールドで自動車税安くしてくれれば、安全運転増えると思うわー

    • @benelli654
      @benelli654 Рік тому +9

      ですね~!
      私もゴールドですが任意保険が安くなる他にメリットが・・・!

    • @strawberrypie8425
      @strawberrypie8425 Рік тому +1

      どうなんでしょうね。そもそも違反金気にせず運転してるので

    • @peko9341
      @peko9341 Рік тому +2

      賛成!安全運転が一番である事を大々的に拡げる…

    • @spooler09
      @spooler09 Рік тому

      うん!いい意見!

  • @柴原成悟
    @柴原成悟 2 роки тому +68

    私も職業運転手でバス、トレーラーとほとんどの車に乗って来ました、バイクも50年以上乗り今も乗ってますが、もう30年以上
    ゴールド免許です、バイクはかなり走ります、運がいいとしか言えません

    • @showa5634
      @showa5634 Рік тому +1

      30年続くのは確率論的に言うと運ではなく必然です。多少飛ばしたりすることがあっても大事な要所をしっかり抑えておられるんでしょう。私も職業運転、大型バイクでよく似てますが最近初めてゴールドなりました。先輩を見習って続けたいです。

  • @あざらし-t4z6y
    @あざらし-t4z6y Рік тому +15

    他のメリットとして、県外で運転免許の更新が可能になります。
    免許の内容変更が無いとかの制限や別途手数料掛かったり、現住所の収入証紙が必要だったりと手間は掛かりますが出張で遠方に居る場合には凄く助かりますよ。

  • @斎藤一-r2l
    @斎藤一-r2l 2 роки тому +157

    免許を持っていて、運転をしたことがない(ペーパードライバー)も運転させると危ない。ペーパードライバー歴何年以上は講習か必要とかにしてほしい。

    • @KT-hd4tc
      @KT-hd4tc 2 роки тому +27

      まあ問題はどうやってペーパーかどうか証明するかですね。

    • @斎藤一-r2l
      @斎藤一-r2l 2 роки тому +7

      @@KT-hd4tc たしかにそうですね🤔

    • @ren11270
      @ren11270 Рік тому +18

      @@斎藤一-r2l 無料で講習(実技)受けれるなら、受けたい人いると思う。

    • @peko9341
      @peko9341 Рік тому +4

      危ない運転していてもゴールド免許だったりする。恐いです
      三年以上になるのに初心者マーク付けたまま,スピード出して右左折も危なっかしい運転してる人がいる。
      携帯見ながらなんて、以ての外!

    • @がぶりえる-y2k
      @がぶりえる-y2k Рік тому +3

      うちの母ペーパーで運転辞めたけど
      姉40近いけど人生一度も運転した事ない
      免許の更新料ムダじゃね?思う

  • @jab25070
    @jab25070 Рік тому +16

    日頃安全運転を心がけるのはもちろん大事。
    けれども、どのような車が覆面だとかどのような場所に警官がいるのか知ることも必要。

  • @カオル777
    @カオル777 2 роки тому +71

    任意保険の割引も大きいけれど免許更新時に遠くの運転免許試験場まで行かずに
    近所の所轄の警察署で短時間で免許更新できるのがありがたいです。

    • @かかああ-p1o
      @かかああ-p1o Рік тому +14

      そんなんゴールド以外もいけるやん

    • @ああ-y9t2s
      @ああ-y9t2s Рік тому +2

      ゴールドで去年更新したけど、所轄の警察署でもコロナ対応で人数制限されて
      朝から整理券をもらいに行き、それから時間をおいて講習するも、
      定員を減らした部屋で順番待ちだったので結局9時から15時くらいまでかかったよ

    • @あっちゃん-h6q
      @あっちゃん-h6q Рік тому +5

      @@かかああ-p1o 警察署はゴールドだけ

    • @das5788
      @das5788 Рік тому +1

      @@あっちゃん-h6q ゴールドは、県内更新できるところならどこでも更新可能(ただ、更新センター付近(片道1時間未満?たぶん距離だろうけど。詳しくは知らない)の警察署は含まれていないので、他の警察署行く方が2度手間な分だけ、現住所に住んでいる場合は、素直に更新センター行った方がいいような気がする)。ゴールド以外は、更新センターと指定の所轄の警察署等のみで現住所以外の警察署では更新できない(所轄の警察署が対象になってない地域は更新センターのみ)。北海道と東京都はどういう扱いか知らない。ゴールドは条件さえ満たせば、他県の更新センターでも更新可能(余程の理由がなければ地元に戻ったほうが楽そうだけど)。
      あとは、動画の感想、①、②、⑤は勝手に対応してくれるので知らなくても問題はない。③は、保険会社が聞いてくるので、保険会社のうっかりがない限り、ほぼほぼ意識しなくても問題ないのだが、はてはて、知らないと損する5選とはいかに?非常に馬鹿にされた気がする。(釣り動画カイ!と突っ込んでおく。)

    • @あっちゃん-h6q
      @あっちゃん-h6q Рік тому +1

      @@das5788 詳しくありがとう。
      東京はゴールドのみ(まぁあと高齢者)警察署なので小一時間で更新出来るのはかなり楽。駅から歩いて行ける。
      免許センターや試験場はキャパはあるが日曜日は激込みなので、更新だけをやっている警察署(都内12~3ヵ所)が楽。それだけでゴールドで良かったと思う程。

  • @デリ丸-s7n
    @デリ丸-s7n 2 роки тому +317

    ゴールド免許だからって優良運転者とは限りませんよ。私の父親は無茶苦茶な運転ばかりしてたのにゴールド免許でした。捕まらなきゃ違反にならないのでほとんどが運だと思います。

    • @21018408
      @21018408 2 роки тому +49

      私も地区の安協の方に言われました。「事情聴取がある免許証見せろ」
      で、見せたら「おまえがなぁ、信じられん」と言って首をひねる。
      私が「どうしたの?」と尋ねたら、私が優良運転者の表彰リストに載っていると。
      捕まらなきゃあゴールドなんですよ(*^^)v

    • @きよ-p7x
      @きよ-p7x 2 роки тому +23

      私の親父も同じです💦捕まらなきゃいいんだ!って言ってます~💦

    • @日之影ひのかげ
      @日之影ひのかげ 2 роки тому +44

      多分運だけでは無い面もあるんですよね。私もゴールドが続いてますが、周りの確認、確実な一旦停止、住宅地では絶対スピードを出さない、県外では県内ナンバーの車に合わせる、だけで大分違います。よくあるのがバックミラーが全然合ってない車、周りを全く気にして無いですよね。警察に付かれてもあれじゃ分かりませんよ、トラックを運転してた時とかはコーナー曲る時に後ろの影とか見てました、白バイは死角に付きますが影までは消せませんから。

    • @柴原成悟
      @柴原成悟 2 роки тому +14

      私も職業運転手で バス、トレーラ-等全ての車に乗って来ました、バイクも50年以上て今も乗ってますが、もう30年以上ゴールド免許です、バイクは昔からかなり走ります、運が良かったと思います

    • @hanomagsd.kfz.1908
      @hanomagsd.kfz.1908 2 роки тому +15

      @@21018408 さん。
      そりゃそうでしょ。
      私はかなり前にクルマを売ったので、ずっとゴールドです。以来全く運転していないので、今運転したらかなり危険でしょうね。

  • @メサルティム
    @メサルティム Рік тому +6

    見通しの良い直線道路で制限速度40kmの所はネズミ取り用ですので気をつけて下さい。

  • @zard4700
    @zard4700 2 роки тому +13

    G免許更新時は視力注意です。5年の間に視力がガタンと落ちてギリギリ通りましたが自主的に眼鏡作りました。

    • @getitpiece2215
      @getitpiece2215 2 роки тому +1

      そうですね。
      更新時なんとか通りましたが、次回更新眼鏡やな。といわれました

    • @das5788
      @das5788 Рік тому +1

      @@getitpiece2215 同じく、次回更新眼鏡やな。と過去にいわれ、何回も更新できてる不思議。

  • @curyfortune1130
    @curyfortune1130 2 роки тому +55

    たまたま運良くゴールド取れたが、その後事故に巻き込まれた時でも現場検証で警察から信頼される。事故ではデタラメ言う奴が多いので、これはとても良い制度。

  • @kazuimai1178
    @kazuimai1178 2 роки тому +15

    毎日宅配で100キロ以上走っているけど5年以上ゴールドです。

  • @chieh5528
    @chieh5528 Рік тому +2

    地域にもよるみたいですが、北海道では講習のみ自宅で動画を見ながら受ける事が出来ます。その後は免許証をもらいに行くだけなので混み具合にもよりますが私は20分もかからないくらいでした。

  • @kabunasux
    @kabunasux 2 роки тому +29

    10年以上ゴールドだったのに、こないだ原チャで地元の誰も居ない道路で停止線の上にタイヤが乗ったら一時不停止でキップ切られてしまった😭停まってもタイヤが停止線を踏んだら違反だって。

    • @fsys7158
      @fsys7158 Рік тому +8

      それはおかしいよ 停止線の前で止まったら安全確認なんかできない交差点だって沢山あるよね

    • @水曜水甕
      @水曜水甕 Рік тому +1

      信号の無い横断歩道は捏ち上げの温床!『さっきお爺さんが居たの見えてましたぁ?』それに対して待てども待てども渡らないから先に通過したって言ったら『歩行者の足が白線の一部を踏んでたからアウト』だってさ!狂ってるよね!

    • @アシュケナージケビン
      @アシュケナージケビン Рік тому +3

      そんなところで見張っている?たまたまいた?お巡りさんに対して何か腹立つなぁ…待ちぶせポイントなら対策できるけど、初見のとこで怪しいいかにもって場所はやはりきちんと止まっておくことでしょうかね…

    • @Maneki-Neko53
      @Maneki-Neko53 Рік тому +4

      ​@@fsys7158
      そのとおりなんだけど、まず停止線の手前で完全に止まり、安全確認ができなければできる所まで徐行で進むのが規則って習うよね。
      合理的かどうか、多少疑問を感じるけど🤔

  • @dem2557
    @dem2557 2 роки тому +8

    経由更新(これは使わない人は全く使わない)や講習受ける場所を選べる(自治体によるけど、運転免許試験場などは土地必要な分郊外にあるのでそこに行かなくていい)のも大きいですね。

  • @Onestone-sx2sj
    @Onestone-sx2sj Рік тому +2

    免許の更新は試験場の駐車場の関係で朝一番に行っています。
    ゴールドの更新は人が集まらないので教室で結構待たされ…講習終了で教室を出たとき前方には一般講習を終えた人が歩いてました😢 ゴールドのメリットって?

  • @cirno9005
    @cirno9005 3 роки тому +47

    SDカードの話が出ましたが、SDカードの優待がある施設はJAF会員の優待に比べるとかなり少ない上に年々減少傾向にあります。正直無事故無違反証明の申請費用の元を取るのも難しく、わざわざもらうメリットは少ないと思います。
    1年以上無事故無違反から年数でいくつかランクがありますが、優待には関係ありませんし。

    • @TEPT1111
      @TEPT1111 2 роки тому +5

      私もそれ思いました。
      こじつけですね。
      ムリに引き出すことはないです。

    • @garagarabon
      @garagarabon 2 роки тому +1

      @@TEPT1111 確か、〇優マークがあったりしたら軽微な違反は何も無しという特典のようなのがあったはずだが。

    • @iPhone-gz7ul
      @iPhone-gz7ul Рік тому

      飲食店のサービス
      ・ 釜めしと串焼きとりでん:飲食代金4,000円以上で500円引き
      ・ フライングガーデン:ドリンクバー無料
      ・ ばんどう太郎:食事料金より50円割引
      ショッピングのサービス
      ・ メガネスーパー:全商品価格より15%割引
      ・ AOKI:全商品価格より5%割引
      ・ 洋服の青山:店頭販売価格より5%割引 
      ・ ドコモショップ:新規もしくは機種変更でオリジナルグッズプレゼント
      自動車関連のサービス
      ・ イエローハット:「オイル&ポイントカード」の入会金1,000円が500円
      ・ ENEOS:ガソリンが会員価格になる
      証明書の発行には1通670円なり

    • @魔改造人間
      @魔改造人間 Рік тому

      昔働いてたバス会社で車内人身事故を起こした人がいて、免取にリーチがかかったのでリスクを避けるため1年間下車勤してました。1年が経過し乗務に復帰。会社が取り寄せる運転記録証明書に付いてきた無事故無違反歴1年のSDカードを渡された彼は「これは俺に対する当てつけか💢」とたいそうご立腹な様子でした。

  • @文太-x3p
    @文太-x3p Рік тому +8

    私もゴールド免許で4トン
    のロングボディのトラック
    で日本全国を30年間走って
    来ました、北海道以外の国
    内、九州、四国、本土青森
    まで走りました、2年後に
    免許返納年齢の70歳に成り
    ます、車を降りてのんびり
    しようと思ってる(⌒‐⌒)

  • @ノーバメディコ
    @ノーバメディコ Рік тому +8

    スピードを抑えて必要な所で必ず安全確認をする。これが大事。

    • @さんかく-w2o
      @さんかく-w2o Рік тому

      スピードは制限速度~+10キロの範囲で走ってほしい。

  • @kuba40110
    @kuba40110 Рік тому +1

    一時停止違反から5年を経過しました。
    しかし免許証の書き換えが更に一年半先でしたのでまだブルーのままでした。
    今回、バイクの免許を取得したので期間繰り上げでゴールドになりました!

  • @user-bitoku
    @user-bitoku 2 роки тому +20

    ゴールドでも、高齢者は5年ではなく、3年です。

  • @carolmax
    @carolmax Рік тому +5

    ブルーの奴に「たまたま捕まらなかっただけ。運がいいだけ」って言われた事がある。
    そいつの車に乗った事あるけど一時停止はしないしスピードは出すw
    確かに100%ルールは守れないけど最低限の遵守で捕まる確率が変わるのよ。
    ってかゴールドになってからほざけと思った次第。

  • @lotus7758
    @lotus7758 3 роки тому +19

    SDカードは、1年以上無事故・無違反が対象で、手数料も馬鹿になりません。やはり一番のメリットは、任意保険の割引でしょうか。

  • @araku2010
    @araku2010 2 роки тому +4

    動画投稿お疲れ様です🙇‍♂️
    ペーパーでゴールドなんだよなぁ☹️
    なんだかなぁ…

  • @desupinisu
    @desupinisu Рік тому +8

    ゴールドのために安全運転して、ようやくゴールドになって3ヶ月目に速度違反で取り締まられて一気に運転荒くなった時期ある

  • @海之-y5p
    @海之-y5p 2 роки тому +6

    昨年の更新でゴールド免許になりました。マイナンバーカードを使って事前に家でオンライン講習済ませられたので現地での手続きが楽でした。(千葉県)

  • @neokaazu
    @neokaazu Рік тому

    先日ゴールド免許の更新に行ってきました
    個人的にもう一つの特権(個人的にはこれが一番大きい)は
    遠くて人が多い県の免許更新センターに行かなくても近くて人が少ない県警本部で更新できること

  • @YMO1112
    @YMO1112 2 роки тому +143

    無事故無違反だけでなく「走行距離」で判断して欲しい。長距離走行の人とペーパードライバーが同じゴールド免許ってどうなのと思います。('ω')ノ

    • @おたげー
      @おたげー 2 роки тому +2

      走行距離はどうでも良い、主旨=ゴールド免許でいたい=乗って無事故無違反=ペーパードライバ 頭わるすぎでかわいちょ是非ともYMO111に道路交通法かえていただきたい

    • @YMO1112
      @YMO1112 2 роки тому +14

      @@おたげー そもそも走行距離の証明ってどうやってするのでしょうかね?無理ですね。

    • @garagarabon
      @garagarabon 2 роки тому +2

      @@YMO1112 職業ドライバーは勤務日数や距離で簡単に証明できる。ど素人ペーパーは絶対無理。毎日仕事に使ってる車ならデジタコ付けてデータを残すことによって証明できる。その証明がある者だけ、特別扱いすればよい。簡単だ。
      運送屋で、同じ一日無事故でも、乗務時間、距離によって内容は違うのだから、そこは差をつけるべきだ。3時間で100km無事故と、12時間500km無事故とでは、同じ一日無事故でも重みが違う。

    • @YMO1112
      @YMO1112 2 роки тому +4

      @@garagarabon 職業ドライバーはそうですが、それ以外の普通の人は?

    • @garagarabon
      @garagarabon 2 роки тому

      @@YMO1112 だから!デジタコ付ければ証明できるって書いてるだろ?そんなことも汲み取れない?

  • @さんたろう-h1w
    @さんたろう-h1w Рік тому +6

    例えば年間に8,000㎞以上運転したドライバーが対象という設定にして頂きたい。
    ペーパードライバー等を優良扱いするのは間違いだ。

  • @ほゆ-p6u
    @ほゆ-p6u 2 роки тому +4

    ゴールド免許の友人の車に乗せてもらったとき、見通しのいい道では一時不停止でした👍

  • @bogari2970
    @bogari2970 Рік тому +1

    講習時間に感しては昔のようなお得感は無くなりましたね
    以前までは講習時間はただの免許証発行までの待ち時間扱いだったから15分程度で済んでいたのに、今はきっちり講習を受ける義務とか出来て1時間あってめんどくさい

  • @Yuukitti716smile
    @Yuukitti716smile Рік тому +1

    ゴールド免許なんですが、 SDカードを発行してもらえるって初めて知りました😀
    発行してもらおうと思います。

    • @naoki_takahashi
      @naoki_takahashi  Рік тому

      ご視聴いただきありがとうございます。意外と割引などの優遇受けれるとこありますね!今後ともよろしくお願いいたします。

  • @T-GT-t5g
    @T-GT-t5g Рік тому +2

    今はゴールドで任意保険等の恩恵を受けていますが、免許更新等のタイミングが悪く、一時期ブルーの5年になりました…😅
    この期間は色んな意味で辛かったです…😅

  • @VR-lw5nd
    @VR-lw5nd 4 місяці тому

    どこにも記載がないから書くけども
    更新の講習は予約取って出来るだけ後に行った方が良い
    初めの方に行くと受取りは早くなるけど講習開始までにかなり待つ事になる

  • @356CROSS
    @356CROSS Рік тому +3

    ゴールド免許のデメリット(?と言えるかどうか何とも言えませんが)、1.有効期間が平成35年になっており、令和の現時点においてわかりにくい。 2.免許更新時に安全協会に寄付できる金額が増える。

  • @南無不可思議光
    @南無不可思議光 2 роки тому +17

    私もSDカード持ってます。昭和からずっと無事故・無違反です。
    車は毎日運転しますがSDカードの割引なんて一度も使ったことない・・・

  • @我流旋風-w4p
    @我流旋風-w4p Рік тому +1

    自分も念願のゴールドになりました!!余談ですがブルーの5年更新もあるんですよ
    過去5年間に小さなのを1回してしまった場合のみ適応されます...私は2回それで3度目の正直ゴールドです笑

  • @coomoco3986
    @coomoco3986 2 роки тому +18

    免許取得してから免停は一度も無い。22年間(二種)、ずっとゴールド免許だけど、メリットがあるのを全く知らなかった。。現役のタクシードライバーより。

    • @RicoRicoCH
      @RicoRicoCH 2 роки тому

      絶対に乗りたくない

  • @いっちゃん-k1p
    @いっちゃん-k1p 2 роки тому +9

    この制度ができた時点から今までゴールド免許が数回続いて居ます。自分の運転は食糧とか生活に関わる買い出しに車を使うくらいで遠出はしないケースです。近距離専用なので。違反行為も事故もしていないしこのまま後どのぐらい続くかです。生まれつき足腰に難ありだったので。

  • @wakewaka
    @wakewaka 2 роки тому +21

    無事故無違反てゴールド免許ですが、この無事故がちよっと厄介で事故でも物損事故なら無事故扱いになります。

  • @俊之-p2r
    @俊之-p2r Рік тому +2

    今は青でもゴールド目前なら5年更新じゃなかったかな?🤔
    次の更新でゴールドになる人が「3年かと思ったら5年待たなきゃいけない」なんてぼやいてたような🤔
    後、SDカードは25年だったかな?連続すると8000円位払って申請すれば「優良運転者」のステッカーが貰えて掲示してれば2点位の軽微な違反なら免除して貰えるらしいですね。
    とは言っても申請費用で罰金を前払いしてるような物ですけどね😓

  • @秋風亭降太
    @秋風亭降太 Рік тому +1

    無事故無違反といっても事故でカウントされるのは人身事故のみ、物損事故はカウントされないので無事故扱いになる
    (物損事故は道路交通法の過失運転致死傷罪に該当しないため違反カウントされない)

  • @ehbcpj
    @ehbcpj Рік тому

    昔のゴールド免許更新は、とある部屋の展示物をふらっと見たら終わり。
    あまり早すぎるのもなんだからと5分ぐらいのんびりしていたものです。

  • @西チャン-b3t
    @西チャン-b3t 2 роки тому +7

    人身事故がダメで物損事故は、ノーカウントなのでゴールドに影響しません。

  • @うさぎねこ-l7o
    @うさぎねこ-l7o 2 роки тому +3

    ゴールド免許が初登場した時、たぶん1994年だったと思います。
    講習は免除でした。
    さすがにそれはまずいと思ったのか、5年後には30分の講習になりました。
    SDカードのメリット? 信用金庫だとマイカーローンの金利を0.1%下げてくれます。

  • @ヨセフアイゼンハワー

    見つからないだけ 更新の時いわれました。

  • @てんろー-j7y
    @てんろー-j7y Рік тому +1

    5年に延びるってのが実質的には更新料のディスカウントにもなってるよね。
    あと、他の人も書いてるけど次に大きいのは地元の警察署で更新できることだと思う。
    たとえば、もし免許センターで30分と地元の警察署で1時間だったら、地元の方を選ぶ人が多いと思う。
    地元で30分なんて役所に住民票と印鑑証明取りに行くくらいの感覚で行ける。

  • @ポイズンベリー-h2p
    @ポイズンベリー-h2p 2 роки тому +32

    「ゴールドになる更新月」の前に大型免許を取得してしまったので、無事故無違反でも、ゴールドになるのに7年11ヶ月もかかりました。(一度初心者に戻るのでゴールドが先延ばしになるんですが、更新期間だけはゴールドと同じ5年になるからです)
    皆さん、「免許の書き換え」のタイミングにお気をつけ下さい(^_^;)

  • @woorinara94
    @woorinara94 Рік тому

    東京都(島嶼部を除く)でのゴールド免許のメリットは、府中、鮫洲、江東の各試験場に行かなくても、都内の指定警察署、新宿や神田にある免許更新センターでも更新が可能なので、試験場を含めて最寄りの会場で更新ができること。
    私の場合、住んでいる区内に指定警察署は無く、隣の区には指定警察署があったので、そちらで更新しました。
    他の道府県では最寄りの警察署での更新も可能なので、ある意味東京都だけの特権です。

  • @王羅-s2m
    @王羅-s2m Рік тому

    青色免許ですが、3年更新(一般)➡5年更新(一般優良)➡ゴールド免許になると思いますよ。
    ちなみに今日、免許証更新に行きますが、今は3年更新でしたが今日の更新で5年(青色一般で)免許になります。

  • @user-gotwapwatm
    @user-gotwapwatm Рік тому

    先日、運転免許更新葉書が届きました。
    開いたら区分は優良でした。
    優良ってあまり特権がないのかな?と思っていたけど特権があるんですね!

    • @naoki_takahashi
      @naoki_takahashi  Рік тому

      ご視聴いただきありがとうございます!暖かいコメントありがとうございます。これからも是非よろしくお願いいたします。

  • @克美迫間
    @克美迫間 Рік тому

    SDカードのお話を聞いて持っていたら良かったと思うことが1つありました。飲食店さんでSDカードの見本(❓)が置いてあったのを見てなんだろうと思っていたのでこの事だったんだと思いました😱今まで免許証の更新の時にSDカードを迷って持たなかったので切り替えの時に試験場の方に聞いて持とうと思うようになりました。いいことを聞いたあとなのでなんか損してたな~😢

  • @post.002
    @post.002 2 роки тому +6

    15年以上前からゴールドだったのですが、10年くらい前、違反点数1点の違反をしてしまいました。反則金は9000円だったでしょうか、点数も3ヶ月で戻ってきたのですが、ゴールドではなくなってしまいました。5年のブルーに。
    ゴールドではなくなった所為で、任意保険のが高くなってしまいました。5年間も。
    つまり反則金は9000円では済まなかった・・と考えることもできるわけですね。
    今はゴールドに戻ってます。

  • @ラクスクライン-h8z
    @ラクスクライン-h8z Рік тому

    去年3回目のゴールド更新をしました。
    手続きの時間や料金、保険料等のメリットもそうですが、私の場合はとにかく安全運転を心掛ける様になりましたね。
    保険料が上がるのがアホらしくなってw
    よって、あおり運転とかまずしません。
    高速は115㌔前後で走行してます。一部の120㌔区間は130㌔前後で走行です。

  • @あーさん-h8q
    @あーさん-h8q 2 роки тому +5

    運転機会がないのでゴールドになってます‼️笑笑
    今は自家用車を持ってないので‼️

  • @hidepada
    @hidepada 3 роки тому +4

    任意保険掛金は14千円くらいになっています。生命保険契約時にも禁煙と優良免許は有利、SAFE DRIVER「無事故無違反の証」継続中

  • @お気楽極楽-c7n
    @お気楽極楽-c7n 2 роки тому +33

    任意保険安くなるのはお得ですね。知らなかったので参考になりました。^_^

    • @naoki_takahashi
      @naoki_takahashi  Рік тому

      ご視聴いただきありがとうございます!暖かいコメントありがとうございます。これからも是非よろしくお願いいたします。

    • @nsairwolf
      @nsairwolf Рік тому

      任意保険加入(契約更新)時に毎回言われてますね。ゴールドだから金額がこのくらいだって。

  • @28ktkr21
    @28ktkr21 2 роки тому +1

    ヘッドライトの片目とか転回禁止を見逃してもらったことがあるが、ゴールドだから大目に見て貰えたってのはあるのかな。

  • @蔵相
    @蔵相 2 роки тому +4

    緑の期間中であっても、免許を併記したら青にする事ができるw

  • @santaspring8291
    @santaspring8291 2 роки тому +5

    G免許ただ運が良かっただけですよ!私も違反してますが取締りに引っ掛からなかっただけですよ!

  • @ta55555555
    @ta55555555 Рік тому

    あの~車は毎日乗って既に35年かともまだ高齢者ではありませんけど20代とは違うのでやはり更に気を付けるようになりました。んで! なぜにか原付か車のって最初は緑だつたか記憶なく青の記憶しかないのですがあれからある意味黄色(笑)です。
    ここでの得する話を今聞いてなんだが各お店とか自力で調べないとジフンで損してるわけですね。任意保険も等級はマックスでこれ以上さがらないというか逆にゴールドだからって更新するときに今後年齢と共に高くなるし。
    実際どんなところでゴールドでの軽い恩恵を知りたかった。ただ免許更新の時には1時間講習だっけ? これは助かります。ただ話聞いて事故の画像みるのみたから!

  • @kazuhitokaneda8968
    @kazuhitokaneda8968 Рік тому +1

    73歳で更新しました。ずっとゴールドでしたが、更新期間が5年から3年になり、更新費用のほかに高齢者教習の費用とか高くつきました。私の場合メリットはあまりなかったです。

  • @桜灰-d3d
    @桜灰-d3d Рік тому +3

    G免許の5年間有効は特権だけど、写真写り失敗した身からすると、5年間拷問、、。

  • @ToroInoue-c5y
    @ToroInoue-c5y Рік тому

    私はペーパーなので、ゴールドですが更新時の講習時間が短いことくらいですかねぇ。
    むかしは優良者だろうが違反者だろうが、帯の色は青で同じ。有効期限も3年、講習時間も更新手数料も同じでした。
    それでは、優良運転者は何のメリットもなかったのか? いいえ、ありました。今でこそ支払う人が激減しましたが、更新時に、交通安全協会に協力金を支払っておくことでした。
    なぜか。もし一定期間、無事故無違反だと、警察から証明書をもらうことで「優良運転者章」というステッカーを交付してもらえました。
    → もし違反をしてしまったとき、違反点数の「累積」を1回に限り、免責してもらえる特典があったんですよねw

  • @舘さだ
    @舘さだ Рік тому +1

    隠れゴールド(ゴールド時に違反しその免許で5年経過すると自動的に青免許になること)になると、次ゴールドになるまで、大変。

  • @user-1963yamato
    @user-1963yamato 2 роки тому +2

    ゴールド免許証、所持者です。SDカードですが申請にお金がいるのでやめました。

  • @西村和夫-p3c
    @西村和夫-p3c Рік тому

    最後のゴールド免許の更新期間が5年となていますが。70歳以上だとブルー免許と同じく3年にです。私は、ゴールド免許の制度発足以来ゴールドを続けていますから、かれこれ二十年は無事故無違反ですね。但し、70歳過ぎたらゴールでも更新期間は3年ですよ。私も一昨年の更新の時は」、ゴールドでしたが年齢が70歳過ぎでしたので更新期間は3年間になりましたよ。サビシィ😂

    • @naoki_takahashi
      @naoki_takahashi  Рік тому

      ご視聴いただきありがとうございます!二十年無事故無違反はすごいです!これからも是非よろしくお願いいたします。

  • @猫娘-y9p
    @猫娘-y9p 2 роки тому +9

    ゴールドペーパードライバーです。
    褒めて、、、、

  • @すか-v6e
    @すか-v6e 2 роки тому +8

    ゴールド[優良]じゃなく
    良←でも5年更新ですよ。

  • @みーちゃんママ-f4o
    @みーちゃんママ-f4o Рік тому

    ゴールドだけど、最近運転しないからなー。
    今度車の購入を考えてますが。

  • @maihimelove9572
    @maihimelove9572 2 роки тому

    全部知ってましたが、のぞいてみました。
    高橋さん わかりやすいし、話し方がアナウンサーみたいでいいですね🎶

    • @naoki_takahashi
      @naoki_takahashi  Рік тому

      ご視聴いただきありがとうございます!暖かいコメントありがとうございます。これからも是非よろしくお願いいたします。

  • @坪内チタン
    @坪内チタン Рік тому +2

    一切車乗ってないから何もしなくてもゴールドなんだよなぁ…w

    • @naoki_takahashi
      @naoki_takahashi  Рік тому

      ご視聴いただきありがとうございます!それでもゴールドです!貴重なご意見ありがとうございます。是非チャンネル登録していただき今後ともよろしくお願いいたします!

  • @ふんだりけったり-s2o

    私の生活圏では、取り締まりに遭遇することは滅多にありません。そのせいか、日常的に頻繁に違反の運転をしている人を見ます。しかしそんな人でも取り締まりが少ない地域なので、たまたま捕まってないだけの人が大勢います。そんな人達も優良運転者。なんで取り締まらないの?と、日々憤っています。直接警察に取り締まりをお願いしたこともありますが、なかなか動いてくれません。

  • @へっぽこ侍-g9i
    @へっぽこ侍-g9i Рік тому +16

    運転における運というのは行動パターンごとにベース確率が変わるもの。
    1/100の事故を軽んじる運転をしている場合500回繰り返せば99.3%の確率で事故るし、その可能性を排除できる運転をしているなら何万回繰り返しても余程運が悪くなければ事故らない。
    パチンコの基本です。
    もらい事故も良く見ていれば何割かは回避できる。

    • @ucchaso
      @ucchaso Рік тому +4

      100いいねくらい押したい。
      これが真理だと思う。

    • @rintyan17
      @rintyan17 Рік тому +1

      愚かな人間らしい病的な考え方で草
      パチンコとか言い出してる時点で、こいつの傍には絶対に近寄りたくないわ

  • @みーみー-r5i
    @みーみー-r5i 2 роки тому +3

    ゴールド持ってましたが途中で違反し,その後バイクの免許取ったので更新したら有効期限5年の青色免許になりましたw

  • @愛が呼ぶほうへ
    @愛が呼ぶほうへ 2 роки тому +6

    更新してから一回は一時停止で捕まる、、無念

  • @万券の星
    @万券の星 Рік тому +1

    運良く今ゴールドですが、ほぼ毎日運転するドライバーとペーパードライバーも一緒にゴールドになるっておかしい。ペーパーは運転しないんだから違反も事故もなくて当然。
    やっぱり普段の走行距離を基準にして判断して欲しい。メリットで1番はやっぱり任意保険の割引ですかね。あとゴールドなら自動車税が割引になる制度を作って欲しい。
    そうすればもっと安全運転するドライバーが増えると思う。

    • @naoki_takahashi
      @naoki_takahashi  Рік тому

      ご視聴いただきありがとうございます!貴重なご意見ありがとうございます。参考になりました!是非チャンネル登録していただき今後ともよろしくお願いいたします!

  • @no-name8009
    @no-name8009 2 роки тому +1

    1:14
    ゴールドの条件間違っていませんか??
    現在は*免許更新年の誕生日から41日前を起算日として*それ以前の過去5年間が判定対象期間だったはず

  • @舘さだ
    @舘さだ Рік тому +1

    マイナンバーとゴールド運転免許証一緒にしちゃったら、一体どうなんでしょうね。

    • @naoki_takahashi
      @naoki_takahashi  Рік тому

      ご視聴いただきありがとうございます!マイナンバーと一体になって色で識別できなくなるのはさみしいですね!これからも是非よろしくお願いいたします。

  • @RS-dm1do
    @RS-dm1do 3 роки тому +10

    お疲れ様です。私は青の免許証の5年間を2回更新しましたが、ゴールド免許にはならなかったです。その後1回一旦停止で捕まりましたけど(微妙にタイヤが動いてた)、なんでゴールド免許にならなかったのですか!?ちなみに今は、無事故無違反です。

    • @lotus7758
      @lotus7758 3 роки тому +1

      通常、無事故無違反が5年間(誕生日により差がある)あれば、ゴールド免許となります。一時停止違反は、2回目の更新の後ですか?。何れにしても、疑問であれば、最寄りの警察に聞いた方が良いでしょう。

  • @taraaa5570
    @taraaa5570 Рік тому

    SDカードは免許の更新のときに必死こいて「任意ですがぜひこの機会に」みたいに
    わざわざ時間まで割いて説明してるけど、今は誰も加入しませんね。私が初めて免許取得したときは
    義務的な感じでみんな入ってたから納得できないけど泣く泣く加入したけど、今は加入する人のほうが珍しい。

  • @eijiendou3668
    @eijiendou3668 3 місяці тому

    要領良く運転してたらゴールド免許取れますよ😇

  • @soichitanuki
    @soichitanuki 2 роки тому +1

    初回の累積6点減点時における免停後の扱いが優遇されている事はご存知ないですか?

  • @丹下段平-g3f
    @丹下段平-g3f 2 роки тому +25

    ペーパーでも年数経てばゴールドになる。

    • @トカゲ健人
      @トカゲ健人 2 роки тому +4

      だから?

    • @garagarabon
      @garagarabon 2 роки тому

      @@トカゲ健人 パチモンのゴールだっつーの。

  • @h-ken9065
    @h-ken9065 Рік тому

    ブログやUA-camで、交通違反の異議申し立ての結果、反則金は払わなくなったけど後々の免許更新時はブルーに降格になった出来事を何回も観ました。つまり交通違反を切られた時点で次回の免許更新時はゴールドは絶対にありえないと。

  • @roju7218
    @roju7218 2 роки тому

    私車取って何年後かにバイクも取った時にSDカード欲しいって言うたのに教習所の人くれなかったです…ゴールドなのに

  • @こんすたんちんやっちゃん

    一時停止のところで警察が陰に隠れてよく取り締まりしてる。

    • @アシュケナージケビン
      @アシュケナージケビン Рік тому +1

      あんなことやってるより道路普通に走っていてくれた方が、みんなゆっくり走ってくれて重大事故抑止になるような…

  • @katsuyoshikaneta7241
    @katsuyoshikaneta7241 2 роки тому +5

    更新時間短縮しても、免許証の発行する時間で待たされてあまりメリットにはならないかな
    それと、青色の免許証でも更新期間が5年というのがあるから一概にメリットとはならない気がする。
    任意保険の割引も自動車の使用目的によってはあまり意味がないし特約付けないほうが安い場合があるみたいですよ

  • @JL7MHZ
    @JL7MHZ 2 роки тому +1

    自分は運行管理者と運転免許は全種目持っているため、昨年暮れに勤務している運送会社から16年無事故無違反で表彰状もらいました。
    優良講習は500円、一般講習は800円、違反者講習は1350円ですね

    • @アリア-n8z
      @アリア-n8z Рік тому +1

      スゲ。私も20年前運官とったけどブルーです。

  • @誠-p2z
    @誠-p2z Рік тому +2

    警察官から言われた事
    無事故無違反では無い。無事故無検挙だって言われた
    たまたま運が良かっただけとも言われた

  • @respade2597
    @respade2597 2 роки тому +30

    もう20年以上もゴールド免許だけど、普段から運転するにも関わらず、免許証を警察官に
    提示する機会がいまだにただの一度もない。
    いちど検問とやらに遭遇してみたいものだが(・ω・)

    • @Lmontas2025
      @Lmontas2025 2 роки тому +2

      フラグ立てるなw
      本気で世の中当たり前じゃないことが当たり前に起きてしまうんだぜw

    • @おたげー
      @おたげー 2 роки тому +1

      22時からやってます。初体験ぜひ

    • @respade2597
      @respade2597 2 роки тому +2

      @@Lmontas2025 道交法遵守の安全運転だから違反では捕まる要素ないんだよ。アルコールも飲まないし。それにしたって交通検問の一度すら遭遇しないというのはなんだと思う訳で(・ω・)
      二輪乗ってた頃は普通に走ってただけでパトカーに止められたモノだけど。

    • @kuncygnus9136
      @kuncygnus9136 2 роки тому

      ひき逃げがあった場所に同じ曜日、時間帯に行くと検問に合える可能性が高いですよ。

    • @das5788
      @das5788 Рік тому +2

      @@kuncygnus9136 あと追加で、犯罪臭のするところとか。確実性を重視するのなら、サミット等が開かれる付近とか遷宮間じかの伊勢に夜中に行くとか。まぁ、コメ主は本気で遭遇したいといってるわけではないと思うが、一応。
      私も友達の車に乗ってるときしか検問に遭遇したことない(ロケット弾積んでないかとトランク開けさせられていた)が、できればこの先も検問に遭遇したいなんて思わない。

  • @木下行人
    @木下行人 Рік тому +1

    僕の免許証はブルーだけど有効期限は5年です

    • @菜森まな
      @菜森まな Рік тому

      軽微な違反(3点以下加算)を一定期間内に1回のみが青免許5年該当します
      中程度以上の違反(4点以上加算)または一定期間内に違反を2回以上すると青免許3年になります

  • @gotgot6704
    @gotgot6704 Рік тому +1

    一番の恩恵は5年更新ですが交通安全協会費を多めに取られる

    • @das5788
      @das5788 Рік тому +1

      交通安全協会費は任意だし、1年の会費は一緒だが?(まぁ、3年分だけ払いたいとかはできないけど。)

  • @Kozouakomachan9079
    @Kozouakomachan9079 Рік тому +1

    シルバー免許証(高齢者免許)もあっても良いのではないだろうか??!🤔🙄

    • @イカルガ-b9j
      @イカルガ-b9j Рік тому

      格下のシルバー使うと高齢者から差別だってクレーム祭だよ。
      せめて似た色のプラチナにしないと。

  • @bu3239
    @bu3239 Рік тому

    免許取って13年一回も違反したことないんだけど、多分それは運がよかったのと、運転が下手で今だに恐怖心があって高速道路は絶対乗らない、遠出できないからだと思ってる笑

    • @naoki_takahashi
      @naoki_takahashi  Рік тому

      ご視聴いただきありがとうございます!13年一回も違反なしはすごいです!これからも是非よろしくお願いいたします。

  • @SK-bn6cj
    @SK-bn6cj Рік тому +1

    自分はゴールドだけですが何かしら恩恵を受けた事はありません。

  • @sakuradr.1452
    @sakuradr.1452 Рік тому

    軽微な違反の場合は青色で優良になるから、青でも5年の人も居る。

  • @ej2we682
    @ej2we682 2 роки тому +11

    自分はあと少しあと少しってとこでゴールド逃してて、やっとゴールドになり10年くらい経ちますが、同じような運転してる妻は一度も捕まってなくてゴールドですw ちなみに運転を私に押し付けてくるので捕まらないのもあるかと😂

  • @tossyh8443
    @tossyh8443 Рік тому

    トラックドライバーさんや職業ドライバーさんのような生業でずって運転してる人でもない限り基本ゴールドなもんだと思うけど違うの?
    青なんて偶発的な事故かちょっとしたミスでたまになるとかくらいだと思う。一般人でずっと青の人は教習もう一回行った方がいいんじゃないかな。

  • @UmeHanaNeko2
    @UmeHanaNeko2 Рік тому

    ゴールド免許だけど田舎はほとんど何のメリットも無い…残念。

  • @KN-jg1kv
    @KN-jg1kv 3 роки тому +5

    車が停止した状態でハンドルを切るすえ切りについての動画をリクエストしたいです!
    してはいけないって人もいるのですが、教習所では普通にやることもあるので...
    どっちが正しいのかわかりません

    • @lotus7758
      @lotus7758 3 роки тому +4

      据え切りは、タイヤへのダメージがあります。一種免許では注意されないかも知れませんが、二種免許になると減点にはなりませんが、過去注意を受けました。

    • @お気楽極楽-c7n
      @お気楽極楽-c7n 2 роки тому +2

      すえ切りはやり過ぎるとハンドルのセンターがズレていくと思います。なのですえ切りをよくしてると、車を真っ直ぐに停車した状態でもハンドルが斜めだったりそんな事になると思います。

    • @stanabe167
      @stanabe167 2 роки тому +3

      据え切りはしてはいけないというものではありません。狭いところで切り返す場合必要です。ただ、車の操舵装置に負担がかかるので、いつもやっていると操舵装置の遊びが増えて、走行中ハンドルのセンターがわかりにくくなったり、ステアリングを切るときの反応が遅くなったりします。頻繁にやらなければ良いのではないでしょうか。車を長持ちさせたいのであればタイヤが回転してるときにステアリングを切る方が車に優しいです。