脱輪してしまった時にこれを知ってたら簡単に脱出できる!?

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 29 жов 2020
  • 皆さん、いこってますか?
    運転中に脱輪してしまったことがある人はわかると思いますが、単純にそのまま発進しようとしても抜け出せないですよね?
    この動画では駆動の仕組みと対処方法について話します。
    後輪駆動脱出編はこちらからどうぞ!
    • 後輪駆動の車で脱輪した時にどうやって脱出でき...
    ガイダンス公式LINEアカウント
    lin.ee/msfjQOT
    カー用品を中心に海外の面白い製品やオリジナルの製品のお得な先行販売案内や各種お得な案内、車に関する旬なネタなどを不定期に配信しています。
    そんなに頻繁な配信ではないのでよかったらお友達追加お願いします!
    「@guidance.int」
    オンラインショップ
    guidance-ec.com/
    車は必需品でしょっちゅう乗るけど車のことはよくわからないという方に向けて、知っておいた方がいい事など快適で無駄のないカーライフを送れるように楽しく配信していきます。
    いこってきたらチャンネル登録お願いします。
    「いこる」の意味が気になる方はスクロールして自己紹介動画をご覧ください。
    SNSのフォローもお願いします。
    Twitter
    / ikeike55_mamex
    Tiktok
    www.tiktok.com/@ikeike55mamex...
    Instagram
    guidance_in...
    こんな感じの企画なんかもやってるのでよかったらご覧ください。
    オーバーヒート中にラジエーターキャップを開けたら...?
    • 【衝撃の結果】オーバーヒート中にラジエーター...
    車に足を踏まれたらどうなる?
    • 【検証】軸重500kg程度の軽自動車にでも足...
    車は実際何度まで傾いたら横転するのか検証
    • 【検証】車は何度まで傾けると横転するのか試し...
    車のガラスはどれぐらいの衝撃で割れるのかハンマーで殴ってみた
    • 車のガラスはハンマーで本気で殴っても割れない...
    マメックスって何者?
    自己紹介動画はコチラ
    • 【イケイケ55マメックス自動車】Youtub...
    約20年に渡って自動車整備を中心に車業界に携わっている二級自動車整備士です。
    車はただ乗っているだけでは寿命を縮めて傷むのを早めてしまいます。車が好きって訳ではなくても知っておく事でトラブル回避や無駄な出費を抑えることはできるものです。
    そんな車の基礎知識などを動画で楽しく配信して、世の中の中古車市場に質の良い車が多くなって欲しいと思います。
    現在は自動車販売修理業と並行して自動車用品を中心とした面白い海外製品の輸入やオリジナル商品の販売も行なっています。
    お仕事の依頼はコチラから
    ike55@guidance-car.net
    楽曲提供
    UA-camオーディオライブラリー
    #自動車 #新車 #メンテナンス
  • Навчання та стиль

КОМЕНТАРІ • 174

  • @user-ef2gm8me8k
    @user-ef2gm8me8k  2 роки тому +7

    よかったら後輪駆動車の脱出編もご覧ください。
    ua-cam.com/video/2S3K2roydnA/v-deo.html

    • @creativeYouTube1
      @creativeYouTube1 Рік тому

      左にハンドルを切ってアクセルを軽く踏めば道具なしで簡単に脱出できるとコメントがありますが
      私はこの動画のように簡単ではないと思ってます。
      参考になる動画を提供して頂いてありがとうございます。

  • @user-xl1tb7wx6h
    @user-xl1tb7wx6h 2 роки тому +16

    空転しているタイヤの下に板などを挟んだ時絶対に後方に人を立たせてはいけません
    タイヤの回転で後方に板が射出されて大事故になる可能性がありますのでご注意ください

  • @ky-www2310
    @ky-www2310 2 роки тому +20

    以前 側溝からの脱出 できたけど
    ドライブシャフトブーツに傷が入り
    ガタガタ うるさかったの思い出した。 下廻りは わからないこと多いから 脱出しても整備士の方に見て貰うのが大事ですね。

  • @user-sr4re2wn2d
    @user-sr4re2wn2d 3 роки тому +5

    凄く参考、勉強になりました。
    側溝に脱輪した事はありませんが、泥濘みでスタックしかけた事はあります。
    焦りましたが、揺り籠の様に車を前後に、空回りしながらも動く範囲で揺らして、「いけるかな!」というタイミングでフカしたら出られました。
    因みにタイヤには何も噛ませませんでした。
    こちらの映像は、脱輪したタイヤにスロープを付けた感じで脱出していましたね。
    とても参考になりました。

  • @cafe5828
    @cafe5828 Рік тому +3

    そうだねこんな細い溝なら
    ハンドルを切れるだけ切って
    タイヤを溝に押し付けながらアクセル踏めば簡単に脱出できる
    後輪は心配しなくても内輪差が有るから落ちない
    問題は最近の車の安全装置
    飛び出し防止とか横滑り防止とかのシステムが
    おかしな制御を入れないかどうか

  • @kawasakikr-1s315
    @kawasakikr-1s315 Рік тому +3

    上手いこと 噛ませる板やブロックがあれば良いけど、 側溝が浅ければ良いけど、 現実は1mの深さでちょうどいい噛ませ物の付近に無い・・・笑
    そんな時はタイヤの前輪を動画の例で言えばハンドルを右に切って側溝のヘリに当てて、 あとは駆動が空回りしないように後ろから2〜3人で車体を前に押して当てれば、 あとは前進(アクセル踏んで)で乗り上がって路面に戻れる、 人間の方が現地調達(?)が簡単

  • @tetsuf1973
    @tetsuf1973 Рік тому +6

    とても参考になりました、一番の問題点は
    脱輪した時に都合良くタイヤに噛ます資材を調達できるか?って所ですねw

  • @user-ml1mq8vp1i
    @user-ml1mq8vp1i 3 роки тому +12

    ハンドルを切ってから溝の端にタイヤを付けて脱輪から脱出する!!前進したいか後退したいかでハンドルの切り方が変わる。

  • @takada9600
    @takada9600 2 роки тому

    jeep乗りですが何回も側溝には落としています。雪で見えないとかあるんですよね。深い側溝に車輪前後とも落ちてしまった状況に対応するために、長さの短いグレーチング(鉄製でU字溝とかの蓋にするやつでホームセンターに売ってます)と長さ1mくらいで幅15cm厚み5cmくらいの木の角材2本を常時車に積んでいます。クレーチングを長手方向に側溝に橋渡しして、いい感じで板をクレーチングの上から斜めに車輪の下に渡して坂道にします。側溝がただのゆるい坂道になりますので数分でするっと脱出できます。角材を使うのはタイヤが回転した時に板だと滑って動いてしまうからですが、車に積んでおいてもさほど邪魔になりませんし2tある重いjeepでも大丈夫です。この方法でも苦しいのは太いタイヤが側溝にピッチピチに挟まって回らない場合なんですが、日野の10トンの油圧のだるまジャッキ2台で力技で車体と車輪を浮かせてから車輪の下にグレーチングを入れます。

  • @user-fq1vy4zl3z
    @user-fq1vy4zl3z 3 роки тому +5

    歩道と車道が同じ高さであいだがコンクリートのブロックみたいもので分離しているところに上がってタイヤが浮いたときがありました。ジャッキアップして三角表示をかまして脱出したことがありました。

  • @sunnywhang7494
    @sunnywhang7494 9 місяців тому +1

    田舎で周辺の車屋さん全部お休みで困ってました!
    本当に助かりました!
    還暦婆が一人で上げれたんで夫がビックリしてました😂

  • @user-rg7og8yr1l
    @user-rg7og8yr1l 3 роки тому +10

    脱輪したときに溝が深い場合はブロックなど噛ませられないのでフロント(この場合)のメンバーをジャッキアップして鉄板を脱輪側に置く手で脱出しました。
    よくあるのが側溝に鉄板での簡易蓋の上をハンドルでコジッて鉄板ごと落ちたケースが多かった。

    • @ken-cw5cw
      @ken-cw5cw 3 роки тому +4

      私は近くに何も無かったのでジャッキを上げられる所まであげてから逆側に「えい!」って押して脱出しました( ´艸`)

    • @SuperHotoke
      @SuperHotoke 2 роки тому

      @@ken-cw5cw なる程!ハイリフトジャッキの要領ですか………皆さんテクニシャンですね、勉強なります

    • @user-pq7eg5ns4m
      @user-pq7eg5ns4m Рік тому

      @@ken-cw5cw わたしも同じ方法で脱輪処理します。

  • @indigoindigo299
    @indigoindigo299 3 роки тому +131

    今回は左側にフェンスがあったので厳しいですが、もし左側が空いていればタイヤの下に何も入れなくても、左にハンドルを切ってアクセルを軽く踏めば簡単に左側に乗り上げますので次に右にいっぱいハンドルを切ると側溝をまたいで簡単に道路の方に戻ります。これは脱輪した左タイヤを右にハンドルを切った時よりも左に切った時の方が側溝への接地面積が多くなるために簡単に脱出できるのです。何の道具も要りませんが側溝の幅が広すぎてタイヤが接地しない場合は使えない裏技ですが覚えておくといいですよ。

    • @user-oo8mg7fo2d
      @user-oo8mg7fo2d Рік тому +6

      右にきれば良いのよ。

    • @user-go9vr7bp7c
      @user-go9vr7bp7c Рік тому +2

      そんなことしてたら 次は 後輪が落ちる

    • @user-jp5dw1cf9m
      @user-jp5dw1cf9m Рік тому +1

      誰やねん

    • @indigoindigo299
      @indigoindigo299 Рік тому

      @@user-oo8mg7fo2d右に切ったら上がらないからw

    • @indigoindigo299
      @indigoindigo299 Рік тому +3

      @@user-go9vr7bp7c 後輪が落ちる前に左に一瞬で上がるので後輪が溝にハマる程は車は進みません。左に上がった瞬間にブレーキを踏んでハンドルを右にいっぱいに切ると側溝をまたいで道路に戻れます。これは有名な裏技ですがまだ知らない人もいるんですねw

  • @kusatsu2gou708
    @kusatsu2gou708 Рік тому +2

    コメント欄に論争がありますが、私は「右に強くハンドルを切って前進」推し。これで通りがかりに救援したこともあります。バックはやったことがないけれど、オートマならバックの方がトルクがかかりやすいかもしれませんね。

  • @qoojark1
    @qoojark1 3 роки тому +28

    以前、脱輪した時 近所のおばちゃんが助けに来てくれました
    「任しとき 軽四ぐらいなら片手で持ち上げられるし」
    大阪のおばちゃんは頼もしいです

  • @seaquest507085
    @seaquest507085 2 роки тому +4

    工藤さんの後ろ姿もを見てやっとダジャレがわかった😀

  • @user-dz4rz3sb6l
    @user-dz4rz3sb6l 2 роки тому

    以前にこの状態の車を助けました。
    その時は前部分をジャッキで上げ、反対側の側溝にグレイチングが掛かってたので、ちょっと拝借。 グレイチングを左タイヤ下に入れて、難なく脱出しました。

  • @tarouyamada6268
    @tarouyamada6268 Рік тому +3

    こういう情報をすぐに手に入れられるのが今のネット時代の醍醐味です。

  • @user-ym5rh3qp8q
    @user-ym5rh3qp8q Рік тому

    こう言う時に限って、ブロックないんだよね!
    私は、前方でジャキアップして色んなもの
    を集めて敷き詰めて出ました。
    無理なことをしない様にしてます。

  • @user-om6tj8hh6s
    @user-om6tj8hh6s 3 роки тому +7

    うまくブロックに乗り上げることができて空転している車輪に駆動力が掛かった後の対処法を伝えないと、せっかく乗り上げることができたのにハンドルを切らずそのまま直進してしまってブロックを通過してしまい、オマケにブロックさえ取り出せない状況になると思うのですが。

  • @makotokamiyama
    @makotokamiyama 3 роки тому +5

    すげー勉強になりました!

  • @33aki70
    @33aki70 2 роки тому +4

    パンダジャッキで落ちた方を上げてから、車揺らしてジャッキ倒して道路に上げる方法も有りますね~

  • @pagm9488
    @pagm9488 2 роки тому

    勉強になりました

  • @winonpf6793
    @winonpf6793 Рік тому

    軽なら片輪くらいなら一人でも持ち上がるからまだいいけど、大きい車だとなかなかですからね...
    参考になりました!

  • @Choetsu-suu-p
    @Choetsu-suu-p Рік тому +1

    私は、ひたすら石やコンクリート片を探した。携帯電話なんかない時代の事だった。側溝の幅や深さは映像の2倍くらいあった。FFで、左の前輪が落ちた。古い峠道で通りかかる車は皆無。付近を探索したら物干し竿の支柱用の台座が民家の前に2個落ちていた。声をかけたが留守。とにかく借りることにした。あれは重かった。長さ50センチくらいの木の板も1枚みつかった。側溝は乾いていたし、新しくて汚れもなかったので助かった。隙間に石を差し込んで坂道を作り、台座2個を重ねた。マニュアル車のアクセルの操作は未体験ゾーンもいいところで、サイドブレーキを細かく使って車の勢いを殺しながら少しずつ動かしたところ、車体が浮き上がった。途中で何度も停止、状態を目視で確認。台座に乗ったところでハンドルをきり、タイヤを側溝に食いつかせたら段差を登ってくれた。一人だけでよくできたものだと自画自賛。台座と石には、移動しながら感謝を伝えた。

  • @user-ue2rk8to5h
    @user-ue2rk8to5h 3 роки тому +10

    なるほど。ジャッキで上げてブロックをタイヤに敷く方法はやったことあるけれど、このフェンス際みたいに作業スペースないところではいい方法ですね
    見といてよかった。あざます

  • @tombo1231
    @tombo1231 2 роки тому

    以前に脱輪した経験があります 大変でした。

  • @user-so8tc5jn1j
    @user-so8tc5jn1j Рік тому +1

    かまし物をスロープにするのでなく階段みたいに徐々に上がるよにすると噛み合って登るしタイヤのダメージも少なく溝から道路の高さ近くまで行けば少しの段差なので普通にバンドルきって出れますよ

  • @BB-oz3lo
    @BB-oz3lo 3 роки тому +14

    全く・・・工藤監督いじってちゃダメじゃないですか!😁でも、脱輪してしまった時は、冷静に、そのように脱出する方法があるという事で、大変参考になります!ありがとうございました。

  • @MrLevin101101
    @MrLevin101101 Рік тому

    左が側溝でなく崖だった時どうすれば良いでしょうか?

  • @user-qm5db3go2z
    @user-qm5db3go2z 2 роки тому +5

    脱輪しても割と簡単に抜けれるのがFFの良いところだな

  • @user-iq9sd7vc7j
    @user-iq9sd7vc7j 3 роки тому +75

    FFなら、ブロックなど使わないで脱出する方法ありますよ。ハンドルを出たい側に目一杯切って 溝にタイヤを接地させながらブレーキ踏みながらアクセル踏みます。ブレーキを少しゆるめたら上がれますよ

    • @user-cy2zy4iq5r
      @user-cy2zy4iq5r 2 роки тому +8

      見てわかるように細い溝だから、ハンドル目一杯なんて切ったらまず前側が溝に当たるのはわかるけど、それと同時に後部も溝にあたる、つまり溝から上ろうとする力と同時に、溝に落ちようとする力が働くわけ。
      お前が上がれたからって、簡単に上がる方法として間違って認知して、そのしったかを周りにドヤ顔で広めるのやめてくれ。
      前輪だけ落ちてる場合、上がりたい方向と逆に切って、この動画の場合はハンドルを左に切ってバックしたらあがります。
      つまり落ちた時を巻き戻ししたような感じ。

    • @shingotogoe3365
      @shingotogoe3365 2 роки тому

      o

    • @escug16a
      @escug16a Рік тому +4

      タイヤのサイドウォールを溝のコンクリに当てながらアクセルを踏むと、サイドウォールは弱いところなので場合によってはタイヤがバーストします。
      無理やり上がろうとするとさらに悪化してしてどうしようもなくなってしまうので、ジャッキアップする等ケースバイケースで最良の方法でレスキューするのが宜しいかと。

  • @user-gh6te3re5m
    @user-gh6te3re5m 3 роки тому +9

    私ならブレーキで空転輪を制御して脱出します。ちなみにFR車ならサイドブレーキを使います。

  • @jr.7388
    @jr.7388 3 роки тому

    勉強なります。

  • @zukkunaui1075
    @zukkunaui1075 10 місяців тому

    RRだとどうやろうか…
    左右浮くまでタイヤの付いたジャッキでアップしてジャッキ転がせば脱出出来ますよね?

  • @k9472
    @k9472 3 роки тому +41

    落ちてるタイヤが接地できるならハンドルめいっぱい車の内側に切って抜ける方法もありますよー(当然最初のトルクがかからないのでアクセル踏みながらブレーキを連続で踏んだり離したりしてあげればいいです)

    • @nerchan2305
      @nerchan2305 3 роки тому +6

      おそらく、この溝幅が狭いので無理なので笑・・溝幅が広い場合や設置して無くて浮いた状態でも、ハンドルを一杯切れば
      溝の角部に引っかかるので脱出できる場合があります・・('◇')ゞ

  • @zurapyonn
    @zurapyonn 3 роки тому +17

    目からうろこの脱出方法かと思ったよ~

  • @user-iz2bd6xd5d
    @user-iz2bd6xd5d Рік тому

    いや~勉強になりました。こう言った豆知識持ってると、いざと言う時に使えますよね。まあ、そもそも脱輪しない様に気を付けます。他人が困っていたら助けてあげようと思いました。

  • @user-ey5lt9ed6h
    @user-ey5lt9ed6h 3 роки тому

    前後落ちてもFFなら上がりますか?

  • @user-bq7qj4dq3g
    @user-bq7qj4dq3g Рік тому

    何はともあれ、脱出成功おめでとう🎂🎉🎊

  • @leara773
    @leara773 3 роки тому +8

    ブロック使わずにFFなら全開に出たい方にハンドル切りアクセル踏めば出れたはず

  • @Fox50543
    @Fox50543 3 роки тому +32

    左足ブレーキでの脱出もやってみてください。
    ブレーキ踏んでDレンジアクセル一定からブレーキ緩めるだけで今回くらいの脱輪からはでます。

    • @hiroshihori1695
      @hiroshihori1695 2 роки тому +1

      マニュアル車だとどうしませう?ヒール&トゥで、アクセル吹かせつつブレーキ踏んで、ブレーキ緩めつつ半クラで繋ぐみたいな感じでせうか?

    • @user-id1xf7jr4d
      @user-id1xf7jr4d 2 роки тому +1

      ブレーキLSD!

  • @tktmc
    @tktmc 3 роки тому +7

    他の人も言ってるけど、アクセル開けながらハンドル切り気味に、断続的にブレーキ踏むと駆動掛かって出れるとき有りますよ。
    ブレーキ踏みっぱなしだと抵抗になって動き辛いです。

  • @yomisoka
    @yomisoka 2 роки тому +4

    脱輪の際は手でよっこいしょで持ち上げてました。軽自動車は軽いからこんな大がかりにしなくても大丈夫ですよ。

  • @user-ul1bj2rn4h
    @user-ul1bj2rn4h 3 роки тому +9

    分かっている人だけがわかる動画になっている。
    なぜなら、回っているタイヤを回すとおっゃつていますね。
    正しくは空転しているタイヤに負荷をかけて
    止まっているタイヤの方に駆動力を配分し
    両輪を回転させて脱出する。かな?
    小さいこといってすみません😢⤵️⤵️

    • @CR-nv9kk
      @CR-nv9kk Рік тому

      説明が間違っている。
      「回っているタイヤを回」
      してどうすんねん?

  • @fairymail3961
    @fairymail3961 3 роки тому +14

    脱出テストで落とした時にシャーシ下部やサス打っているとアライメント狂って高速道路犬走り(斜め走り)するようになりますよ
    大丈夫だったのかな?

  • @teababy3580
    @teababy3580 Рік тому

    昨日、これより深い側溝と前日の雨でぬかるんだとこに落ちまして離合の相手が四人の女性でみんなで押したり持ち上げたりしても無理で結局近くにいた作業員の方々があっという間に持ち上げてくれました。
    そこに至るまで木を挟んだり色々したのですがなかなか上手くいきませんでした。
    電波が入らず、保険屋さんにも連絡が取れない場所でしたので、これが夜中とかだと本当に怖いなと思いました。
    後輪駆動、前輪駆動でも違いそうだと思いました。
    私は後輪駆動で、後輪がハマっていたので脱出に苦労したのだと思いました。

  • @user-il2jh7qy2b
    @user-il2jh7qy2b Рік тому +1

    このケースの場合はハンドルを思いっきり左に切り、側溝の壁面にタイヤを接地させてバックするだけでコンクリートブロックも板、も使用せず脱出出来ます。簡単です。

  • @user-nx9ni8lq1m
    @user-nx9ni8lq1m 2 роки тому +2

    困った時のためのわかりやすい良い動画だとおもいました。ですが公道でわざと脱輪はよろしくないかと

  • @ojyama1214
    @ojyama1214 2 роки тому

    駆動輪落ちるのは出しやすいけど空回輪落ちたら引き上げんと出ないですわ。

  • @user-jb2rc6jm2s
    @user-jb2rc6jm2s Рік тому

    雨の日の夜、縁石に乗り上げてしまった場合の脱出方法を教えて下さい。

  • @TorinoUta
    @TorinoUta 3 роки тому +24

    常時ブロックや板が都合よくないので、車に常にあるもので簡単に脱出可能ですよ!
    ジャッキひとつアレば十分です!

    • @user-yl4zj3xp4u
      @user-yl4zj3xp4u Рік тому

      ですよね!パンタグラフジャッキで車体を浮かせて、車を押してジャッキを倒す、が常識じゃないのかな?

    • @escug16a
      @escug16a Рік тому +2

      ​@@user-yl4zj3xp4u 片輪だけジャッキアップしても落ちた逆側のタイヤが接地していると車を押しても動かないですね。
      そういう場合は、ジャッキを借りるとかしてもうひとつ確保し、両輪を浮かせると「押し」て「ジャッキ倒し」できます。
      まあ、溝の深さにもよるし、道路の際が軟弱だとジャッキアップもできないのでケースバイケースですね~

  • @jyankuro15
    @jyankuro15 3 роки тому +9

    昔、こんな感じになった時、タイヤごと持ち上げてよっこらせって移動させてたわw

  • @user-si4bw8of4t
    @user-si4bw8of4t 2 роки тому

    軽なら男2人いれば持ち上げられるのではないですか?

  • @user-cc3ir2gz2s
    @user-cc3ir2gz2s 2 роки тому +2

    脱輪ってこんなに簡単に脱出できるんだw
    JAF呼ばないと駄目かと思ってたw

  • @user-qv9zs4kr7z
    @user-qv9zs4kr7z 3 роки тому

    すっげー

  • @user-bi8fz7on8o
    @user-bi8fz7on8o 3 роки тому +1

    0:52 2:24 後ろ工藤 前工藤

  • @user-og5hk3ei2t
    @user-og5hk3ei2t Рік тому

    今日脱輪し。
    まぁ何やかんやで最後自力で出れたんですが。
    何故4駆モードあるのに動けんのだ、と不思議で仕方なかったです。
    空転した相方が動かない。あゝなるほどぉー!納得しました!
    …何故相方が空転する事になるのかが解りませんが…

  • @user-dz5mp5fm5c
    @user-dz5mp5fm5c 2 роки тому

    筋肉モリモリのマッチョマンなら
    筋肉で移動しちゃいますね!

  • @user-se5wb4sb2u
    @user-se5wb4sb2u 2 роки тому

    毛布最強!

  • @numeairudepan4353
    @numeairudepan4353 3 роки тому +5

    私ならその側溝沿いを歩いて
    グレーチングを探し
    そのグレーチングをタイヤの前にハメて楽々脱出します。

  • @Takahisa_izumi
    @Takahisa_izumi Рік тому +1

    細くて低い溝なら上げやすいけど深く広い溝ならOUT

  • @tanuki1211
    @tanuki1211 2 роки тому +5

    この状況ならFF車なら右いっぱいにスエギリして溝の角に当てて脱出したことあります、今はFRなんで出来ませんが( ˘•ω•˘ )

  • @user-yx3do3df6e
    @user-yx3do3df6e 2 роки тому

    北海道の冬は日常茶飯事ですよ!笑い

  • @harrier8131
    @harrier8131 3 роки тому +1

    3:54~ ほ ん へ ♪

  • @TsucaPon40
    @TsucaPon40 9 місяців тому

    このライフのデフがLSD、ノンスリップデフだったら、断続クラッチをした時点で間違いなく走り出しますので危険です。
    昔、デフロックが付いている車でジャッキアップしている状態で、ギアが入ったままでエンジンを掛けて勢いよく走り出してしまった事故もありますよ。
    クラッチスタートシステムの車でもデフロックのやつは、ジャッキアップ時、エンジンを始動してギアを入れて断続クラッチでもすれば間違いなく動き出す。注意!

  • @user-hx3uy7qn8m
    @user-hx3uy7qn8m 3 роки тому +3

    後輪駆動はオートマが後ろにあるとは違うと思います。デフだと思います。

    • @nerchan2305
      @nerchan2305 3 роки тому +1

      前エンジン前輪駆動(FF)以外に、後輪駆動として
      後輪駆動でも後ろエンジン(RR)と前エンジン(FR)が有る・・('◇')ゞ
      FRやFFは前にオートマがあるが、RRはオートマも後ろにあると言ってるだけですが・・
      FRには後ろにデフがあると何度も言ってますよ・・何か誤解してませんか・・( ;∀;)

  • @datetoujiro
    @datetoujiro Рік тому

    ブロックなんか落ちてないから なんにもなしでの方法が知りたい

  • @marcyan813
    @marcyan813 3 роки тому +11

    軽なら・ 二人して持ち上げれば・・ 動きますよぉ~~~

  • @pimanfd2
    @pimanfd2 3 роки тому +1

    この場合は一旦左にハンドルを切って上がってから目一杯右に切れば脱出できるんですよね。。

  • @say5699
    @say5699 Рік тому

    みなさん、車に牽引用ロープを積んでますか? 自分がハマった時、他の車がハマっている時、牽引してもらったり牽引したりして脱出できます。いざと言う時のため車に用意しておきましょう。

  • @user-oz9nr7sd8u
    @user-oz9nr7sd8u 2 роки тому

    免許も無い学生だった頃にスタックした親の車を助けた思い出があります(笑)

  • @oyassan1969
    @oyassan1969 3 роки тому +4

    学生時代に陸上部で駅伝の走路補助員(沿道で観客が道路に出ないように見張ってるやつね)をしてて、終了後に大型バスで回収引き上げされてる途中で前輪が歩道の縁石を乗り越えちゃてて身動き取れなくなっちゃってる軽ワンボックスが立ち往生してたんだけど、ハンマー投げやってた奴がバスからサッと出てってバンパーの辺り掴んで「ヨイショッ!」て持ち上げて横にずらして救出したのを思い出した。

  • @kj5203
    @kj5203 3 роки тому +25

    FFで前輪が落ちたのなら、ブロックとかなくてもハンドルを強く回して、空転しないようにタイヤを強く段差に押し付けてやれば上がりますよね。
    その方法で通りがかりに脱輪した車何台も救出してあげたことあります。

    • @deyman6768
      @deyman6768 3 роки тому +3

      このような状態になったら即JAF呼んじゃうと動画を見ながら思ってたが、タイヤを段差に押し付ける方法試してみます。

    • @MNGO-hk7ib
      @MNGO-hk7ib 2 роки тому +5

      私もその方法で救出したことがあります。
      若い男性ドライバーがシビックの前輪を脱輪させていました。ギアをバックに入れて脱出しようとして無理だったらしく、その方法をやってもらったら、あっさり脱出。
      彼女さんとデート中で恥ずかしかったのか、そのままなにも言わずに走り去って行きました。

  • @user-zs4ph1
    @user-zs4ph1 3 роки тому

    初めはむずかしいけど、なれると、女性でも簡単

  • @noborukoyama6540
    @noborukoyama6540 3 роки тому +29

    その幅なら落ちてる方にハンドル切れば上がるよ❗️上がったらハンドル 切ったままバックすると出る😁

    • @marcyan813
      @marcyan813 3 роки тому +1

      いや でないっしょ! 脱輪してる方ばかり 空回りして 乗ってる方は回んないんだから!?!

    • @joyfulresort
      @joyfulresort 3 роки тому +2

      ステアリング右に切って溝に落ちてるタイヤが空転しないようにすれば簡単に出ますよ。アライメントもその程度では全く狂ったり。試してみて!

    • @marcyan813
      @marcyan813 3 роки тому +1

      @@joyfulresort さん! それが私のばやい 雪道だったんですよぉ むり ムリ 無理~~~

    • @user-koda
      @user-koda 3 роки тому +5

      落ちてる方ってどっちよ?まぁどっちにしろ上がってそのままのハンドルでバックすれば元の状態にしかならんよな。

  • @1971MASAO
    @1971MASAO 3 роки тому +14

    ハンドルを左一杯に切ってバックで出ろ、5秒で出れる、2人居ればトランク開けて右の端に乗せてバックすればもっと簡単に出れる、出たら直ぐにブレーキ踏め。

  • @mintminny
    @mintminny 3 роки тому +5

    まぁ、脱輪なんてしないけど、その側溝なら、ステアリング切りながらで普通に出られますね。両輪共に浮く亀の子状態なら、両輪着ける策が要りますね。

    • @user-ro9gn4ds3r
      @user-ro9gn4ds3r 3 роки тому +1

      説明のネタがダサい‼️もう少し、テストをしてから、会話も、、、雑音にヒトシイ、

  • @user-fh1hc2pn5l
    @user-fh1hc2pn5l 3 роки тому +1

    矛盾するけど、三角形の車止め使うとすんなり出れる

  • @user-vt1xz6em9e
    @user-vt1xz6em9e 2 роки тому +2

    ハンドルいっぱいに切ればブロックなんてなくても出れずよ

  • @user-dg5tc9wf9x
    @user-dg5tc9wf9x Рік тому

    有るよ!!脱輪!!買ったばかりのスポーツ新車カーで脱輪!!Uターンしようとして左のリアタイヤが側溝にハマる!!誰も人が居ないから自分でヤラないと!!石を置いたが滑るから、タオルを敷いてアクセル!!出た!!臨機応変やで!!落としたのはあの一回だけや。

  • @ASTROTIGERDIY
    @ASTROTIGERDIY 3 роки тому +6

    はじめまして、工藤さんネタ、くど~過ぎです(笑)

  • @pekonyan
    @pekonyan Рік тому

    私はジャッキで目一杯上げた状態で、ジャッキごと押し倒して脱出しました。

  • @user-xf3tx5tu9m
    @user-xf3tx5tu9m Рік тому

    昔、誰もいない山で側溝に落ち、色々木とゴミとか色々な物を側溝に落として盛り上げて脱出しました(⁠ᵔ⁠ᴥ⁠ᵔ⁠)

  • @user-cz7te1ym2o
    @user-cz7te1ym2o 3 роки тому +4

    駆動輪の左右にグリップ差が生じた場合、「グリップの低い側」に駆動力が集中するんですね。…φ(..)メモメモ

  • @milupon1
    @milupon1 2 роки тому +2

    イコってますか?って、
    どんな意味ですか?

  • @tanakashigemitsu3029
    @tanakashigemitsu3029 2 роки тому

    あなた方はヘマ人達の救世主デス。ありがとうございます。

  • @lostroots511
    @lostroots511 Рік тому +1

    もっとなんかすごい簡単な脱出方法があるのかと思って開いたが

  • @user-rm4uw9ww2u
    @user-rm4uw9ww2u 2 роки тому

    落ちたタイヤ自体にジャッキかけて上に適当板乗せりゃええのよ

  • @irukashoten
    @irukashoten 2 роки тому +1

    地殻変動で脱輪側の地面が持ち上がるのを何万年か待ちます。これが一番早くて確実。

  • @user-yz5dw7hw9n
    @user-yz5dw7hw9n 2 роки тому

    脱出できないからミイラ取りがミイラになった動画になるかと思った

  • @hideaki.a
    @hideaki.a 2 роки тому +1

    2000cc以下の車ならそこら辺にいる男性4人見つけて来て助けてもらえば脱出します✋😂

  • @marcyan813
    @marcyan813 2 роки тому

    でも~ いつもブロック積んで走るんですか!? じゃあ これ自動車会社の標準装備品にするべきですね!?!

  • @black-dj9hc
    @black-dj9hc 3 роки тому +5

    大悟かおもたらちがうんかい

  • @user-kb5mw1lk7b
    @user-kb5mw1lk7b Рік тому

    普段ブロックは乗せて運転しないし、ブロックとか角材とかそこら辺に無かったら結局JAFを呼ぶ。

  • @Suimin-Makura
    @Suimin-Makura Рік тому

    漫画でこういう脱輪を力持ちのキャラが車体持ち上げて手助けするみたいなやつあるけど
    ちょっと工夫すれば誰でもできるんだね

  • @ksrse30
    @ksrse30 2 роки тому +1

    そこらにあるもんかましたら、何とかなりそうですね。あとは助けを呼んで、缶コーヒーおごるとか。自分の場合は四駆なので、大抵何とかなってます。^^;

  • @user-nz6tc3kg7u
    @user-nz6tc3kg7u 3 роки тому +13

    そもそも、ブロック積んでないし┐( ̄ヘ ̄)┌

  • @user-bu1ns1bc2x
    @user-bu1ns1bc2x Рік тому

    ジャッキーで持ち上げてタイヤにチェーンをかませろってジャッキーチェンに習いました(大噓)

  • @user-rh8ug3qi9t
    @user-rh8ug3qi9t Рік тому

    そう言えばネ~。西暦2000年だったかな~。ナンカね、不思議な感覚でねぇ、たぶんアクセル踏み込んだのよあり得ないのにね。アラ~って、見る間に、路肩の側溝にガッツリ脱輪したのよ。困ったな~って、イヤ、ソレよりもよ、中古車販売だったけど、ヤッバ三菱自動車よね、え?凄いよね、ソレでも中身のニンゲン、あ、私なのだけどね、無事到着だったの~その時は、よ、その時は。
    そいでね、焦っちゃったけど、不思議にはね、不思議なのよ、フツー居る?田舎のね、田舎のよ平日の昼間によ?田舎のよ平日の昼間によ??ゾロゾロと成人男性がね~。その車を持ち上げるために、って、結果そうだったのだけど、ゾロゾロ~って、集団で集まってヨッコラセ!て、救出してくださったわよ。御礼も私、ロクにお伝え出来ないマンマだったけどね。ほんと、この動画像どころじゃない、段差で脱輪だったのだけど。それ以外にも、自宅近隣では何度か脱輪の事態なのに、それぞれの方法で救出してくださったわ。もう、ね、有難いったら、ありゃしない。田舎のよ、田舎のよ、田舎の平日に、フツーはオトコは職場!出先!田舎のよ田んぼだらけの田舎のよ!ドコにソンナの居たの??も、そのほかの脱輪救出もふくめて、アリガトーーー!!