Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
元行政書士、20年やってましたが、宅建業との兼業でしてました。すごく効率的に仕事ができてました。役所との打ち合わせがやりやすかったです。
コメントありがとうございます。宅建士と行政書士との相性はいいですよね。
貴重なご意見をありがとうございます。参考になりました。俺は肩書きが欲しいのと士業に対する憧れがあったので行政書士取得したいと思います。車庫証明はどうなんですかね?割と取れるんではないですか?
コメントありがとうございます。車庫証明の仕事はどのくらいあるのかわかりません。今年の合格を祈ってます。
全てその通り😅
こんにちは。先生のご意見、なるほどと思いました。今年、宅建に合格し、その流れで行政書士も、と考えたのですが、行政書士について調べるにつれて、時間を掛けて勉強してまで取得する価値があるのかと疑問に感じるようになりました。今は、前職の仕事と多少関わりのある社労士の資格を勉強しながら、宅建と同じく不動産系の管理業務主任者の取得に向けて、勉強をしていきます。というか、管理業務主任者は明日受験するのですが、思いのほか難しいと感じています。なので、今年が無理なら、来年リベンジします。同じくマンション管理士も、合格率7~8%の難関ながら、独占業務が無いですね。管理業務主任者とダブル受験で、箔を付けるために取得するなら価値があるでしょうが、私のような凡人がマン管で食べていくのは厳しいかな、と感じています。
コメントありがとうございます。資格を取得しても、それを生かせるかは別問題ですよね。明日の管理業務主任者の試験、実力を出し切ることを願ってます。
会計士、税理士、司法書士、社労士と違って行政書士は試験と実務が全くかけはなれている。あくまで法律基礎知識の足切りみたいな試験で、合格してからそれぞれ専門見つけて勉強してねって感じの資格。しかも企業内行政書士はなく独立開業前提資格なので合格しても実際に登録する人は少ないんですよね。ただ法律系資格の中では比較的簡単なので無職の一発逆転みたいに何も考えず目指す人が多いんですが、何も考えてないなら看護師とか目指す方がよっぽどいい。医療系は学校通わなきゃいけないけどその分実習など実務に近いこと学ぶし就職がある。登録支援機関で入管業務やってました、金融機関で中小企業支援やってました、とかで独立するにあたり行政書士取っとくかとかならまだわかるけど、全くバックボーンなして成功する人は資格のいらない経営コンサルやなんらかの商売でもそこそこ成功できる人だと思います。行政書士は目指すものではなく、何かしらやりたいときに必要なので当たり前のように一応取るものだと思います。
コメントありがとうございます。仰る通りです。
全く同意出来ません。異業種交流会や士業の勉強会、懇親会などに出れば仕事が貰える訳では無く、きちんと地道に営業活動をして、しっかり努力すればきちんと稼げます。弁護士、司法書士、税理士、全て同じ事で資格持てば稼げると思うのは間違いですが、資格取得を無駄だと断言するのは全く的が外れた意見だと感じます。私自身資格取得してしっかり稼げています。今努力している人を、ご自身の努力しなかった結果を当てはめて公言するのはどうかと感じました。
弁護士、司法書士、税理士の場合、就職先の事務所も少なくないので人並みのコミュ力ある人が取得すれば食うには困らないですが、行政書士はこれらの資格よりはかなり厳しいと思います。それに、弁護士は無試験で行政書士登録可能な上、登録せずとも行政書士業務がすべてできますし、税理士も無試験で行政書士登録可能です(いわば「上位資格」)。司法書士についても、試験科目と難易度的に、行政書士試験に合格するのは難しくなく、実際に行政書士「も」登録している司法書士は少なくありません。私も行政書士試験合格者ですが、これらの資格と並べて語るのはさすがに無理があるかと。もちろん、食えない食えないと悲観ばかりする必要もないとは思いますが。
経験からの正論なんでしょう。役に立つとしたら、おっしゃられるように、全く別の自営業で、信用と権威付けのために持っている資格なのかもしれませんね。法律系の資格を持っているなら悪いことはしないだろうと。
コメントありがとうございます。最近は法律系の資格を持っている方の逮捕等が多いですね。
マジですか?!僕、行政書士試験1か月後に控えてて、正直受かる自信がないのですが、勉強に費やし時間は1600時間以上。2年以上勉強しています。今回、受からなかったら正直どうしようか考えてました。行政書士と宅建士だとどっちが良い資格でしょう?
コメントありがとうございます。行政書士よりも宅建士のほうが役立つと思います。これはあくまでも私個人の意見です。
令和5年度の行政書士と宅建士、両方受かりました。民法の知識が色褪せないうちに、宅建士も取った方がいいと思いますよ。
私、現在社労士の受験資格を得るためだけに行政書士の勉強をしています。あわよくば行政書士の資格も生かせればいいなぁと考えていましたが動画でも仰っていた『試験内容と仕事が一致しない』ということには『やっぱりそうかぁ…』と思いました。15年ほど前、当時勤めていた職場に宅建を持っていた方がいました。『宅建持ってるのになぜここで?』と聞いたところ年齢を理由に就くことが出来なかったそうです。年齢で引っかかるんだったら宅建取得しても意味ないかなぁと思って宅建は考えていなかったんですがその辺はいかがでしょうか。
コメントありがとうございます。宅建士の資格があっても、年齢で正社員になることは難しいと思います。ただ、他の資格に比べて、求人が多いことは確かですので、可能性はあります。また正社員以外の働き方も工夫すれば出てくると思います。私も昨年69歳で宅建士の資格を取りましたが、宅建士の資格を生かせそうです。いろいろな情報を集めて、生かせる道を探ってください。
受験を考えておりましたが、おかげでキッパリと諦めることが出来ました。本音で語って頂いて感謝致します。受験勉強時間で無駄な時間を消費せずに済みました。
コメントありがとうございます。行政書士を諦めた分を、しっかりと違うことにエネルギーを注いでください。応援してます。
同感です。私も受験を考えておりましたが、方向転換します。
資格予備校の元行政書士講師で開業経験もあります。先生の仰ることは概ね正しいです。合格者で開業する方は数%しかおらず、その上、書士会に入会する人と退会する人がほぼ同じです。勉強する理由を予備校時代に聞きましたが、社労士の受験資格を取るために受けている方が多かったですね。研修が充実していないことは事実でして、開業してた時はネットで調べたことが多かったです"(-""-)"独占業務が無いことは致命的で、本人申請との差別化は極めて困難だったと記憶してます。更に勉強は大変ですが司法書士や司法試験とはレベルが違いすぎて、行政書士の知識はあまり役に立ちません。予備校の宣伝文句を信じないで、というのが元講師からのアドバイスです( ;∀;)
コメントありがとうございます。行政書士は、しょせんは代書屋で、今の時代には不必要な資格かと思います。AIやチャットGPTの時代に、文書を本人に代わって作成することの価値はあまりないような気がします。
行政書士受けようかと思ってたのでとても参考になりました。ありがとうございます。他の資格とります。
コメントありがとうございます。
具体的に行政書士業務で、AIとかチャットGPTにとって代わられた業務ってあるんですか?中小企業診断士やFPとかも実際はその資格だけでは食べていけません。しかし行政書士業務である許認可申請や営業許可申請とかは依頼者が行政書士に丸投げしてくるケースが多いです。どんな資格を取得しても何をして稼ぐかを具体的に絞って業務をすれば、食べていけないと一概に言えないと思います。
コメントありがとうございます
究極は顧客開拓に行き着くと思いますね。
専門分野を持っていない行政書士は苦戦します。名刺に取扱業務をズラっと並べる人がいますが、蓋を開けたら何もわからないという人が多いです。それでは信用がなくなります。
初めましてm(. .)m。行政書士受験に関しては視聴者の皆様それぞれで捕え方も違うと思います。先生のおっしゃる通り行政書士試験は難しい試験ですが、更に上の資格を狙う「高卒」の受験者の皆様には、そのチャンスを得る資格になる一面もあります。司法書士や社労士等、大卒が受験資格に規定されている資格を受験する場合には行政書士の資格はその登竜門となります。先生の言われる「稼ぐにはかなり厳しい資格」であることは間違いのない事実です。行政書士試験合格後、すぐに登録して専業にするのは、甘い考えではかなり危険であることは賛同します。ですが、私は人生設計をきちんとしている皆様が残念ながら家庭の事情で中卒或いは高卒であるが為に司法書士や社労士等の受験を断念しなければならない立場の皆様には国が与えたチャンスの一面もあると思います。また、先生の言われる通り、稼ぎはないのに、周りから「先生」と言われたい人達も相当数いるとは思いますが、自分の力で勝ち取った「合格」という事実を本人がどう使おうが、それはその方の勝手だと思います。私のような少数意見をイチイチ気にしてたら動画作成は出来ないと思いますが、宅建士をゴールにする皆様や行政書士をゴールにする皆様。その上の社労士や司法書士がゴールの皆様等、それぞれ目的やゴールは違うと思います。大変、長いコメントで申し訳ございませんが、先生もそのくらいは想定していると思うのですが、「行政書士に見切りをつけた理由」は、視聴者の皆様が決めることのように思います。
コメントありがとうございます。仰る通りだと思います。人それぞれ価値観が違いますので、私の意見に賛成する方もおれば、不愉快に感じる方がいることも理解しております。ただ、これから何か資格を取ろうと思っている方の参考になればと思っています。
長いよ、コメント。簡潔明瞭に文書構成出来ないと言うのは致命的だぞ。それとあまり講釈を垂れるな‼️
司法書士は高卒も受けられますよ😊
試験合格組の行政書士開業予定者です。司法書士や税理士が合格までに3年かかったとか聞きますが、行政書士は合格後3年はどういう分野に商機があるかリサーチしたり、実務を勉強する時間、営業に使う金と時間の方を惜しみなく使うべきだと確信しています。もっと言えば行政書士は合格後が地獄なんです。私は自分の法的実体験を踏まえて、空き家や空き地対策支援、相続や贈与書類の作成支援や遺言作成支援など不動産関係を核に他士業先生とともに業務展開していきます。宅建士証もありますので農地法関係手続きや売買仲介も絡めて。
行政書士とってから司法試験受けるつもりです。離婚専門の弁護士っていう明確な目標があるので頑張ります
コメントありがとうございます。明確な目標があるみたいですね。司法試験合格祈ってます。
同じような考え。僕は初学独学で昨年6月から予備試験の勉強を始めて11月の行政書士は合格。その後も勉強を続けて今年の予備試験短答式は目標の160点はクリアしましたが、落ちました。基本書やらない、肢別過去問だけを回すという短答式特化の作戦で1年間勉強。民法では満点の30点取れましたが、行政法の12点と一般科目の21点が予定外でした。先週に何となく今年の短答式試験問題を引っ張り出してやってみたら25分でスラスラ解けて26点。来年の短答式は受かりそうです。ちなみに工業高校卒トラックドライバーからの介護職で学歴職歴最下層です。
性格的には、契約締結等事務弁護士の仕事なのだけれど、行政書士に頼まなくっても、自分でできる。ほんとに残念な資格だけど、次のステップ予備試験受験等への準備としては、役に立つ。
コメントありがとうございます。行政書士でなければできない仕事というのはあまりないですね。予備試験と言っても、最近の弁護士はあまり魅力はないと思います。
すみません、以前弁護士に相談依頼したことがあるのですが、個人個人凄い格差があるのはなぜですか?仕事が早い人、遅い人、、差がありすぎました。
私は現役ですけど、他にも要員はあると思います。 ・行政書士がどんな仕事をするのかほとんどの人が知らない ・社会的地位が低い(ただ歴史があるだけ) ・スポット仕事がほとんど ・実務経験ができるような人をバイトでも雇ってくれる事務所が皆無 ・需要と供給のバランスが崩れてる などなど。。。
全ては自分の腕力次第。
見切りをつけたのはいいのですが、そんなに儲からなくてもいいけれど目指していますので合格方法だけを教えて頂きたいです。合格したらすぐに仕事をしたいと考えています。記述も何がテーマなのかキーワ-ドなのかというものが思い浮かびません。将来性はほとんどないが合格だけを目指すというコンセプトの講座を開いていただけると幸いです。
コメントありがとうございます。合格のコツは、テキストを1冊決めてコンスタントに勉強すること、試験前には、過去問題を満点が取れるぐらいすること、夜よりも早朝の勉強をすることの3点です。今年合格することを祈ってます。
ありがとうございます。テキスト+過去問完璧、朝型ですね。確かに行政書士試験と実務が一致していないのはわかります。テキストの重箱の隅をつつくような細かな問題が出題されたり、記述も的を得た回答を書くのは至難の業でそこが合否を分けることもあるという過酷な試験だということも思い知らされました。こんな試験でいいのかと思いますが今はやるしかない立場なので頑張っているところです。但し、この試験は行政書士向けというよりも一般の人にも法律知識、民法、行政法、憲法、商法、会社法など一般生活や会社経営に役に立つと思いました。相続、結婚、離婚、後見、契約、会社経営、自営業、政治、報道、役所との付き合い方などは人間が生きている限り避けて通れない事案だからです。知っていて損はしない知識が行政書士試験には満載だと思いました。宅建のようにすぐに仕事には結びつかなくても人間生活の勉強になります。日本はほんとうに自由で民主的な国なのだろうかとか公権力とは何かとか法を通して考えることが出来ます。私は法律初学者ですが法的思考というものを知っていると日本の中で生活していく上で本当に役に立つことに気づきました。
そもそも行政書士に法定成年後見人の委託来ないでしょ。弁護士、司法書士、社会福祉士が受任3資格。ケアマネとか行書程度で首突っ込んでくると恥かくとおもいますわ。私が成年後見に必要だと思う資格は宅建と社会福祉士のダブルライセンス保有者っすかね。弁護士や司法書士は相続財産と信託財産目録作りと管理がメインなので、実際の制度運用では、やはり社会福祉士が一番適してますな。で、行書の出る幕が成年後見のどこにあるのかというと、無いんです。弁護士司法書士で全て片付きますから。
行政書士に頼むのが1番安く済みますよ。市役所でも後見人のなり手をさがしてますし需要もありますが後見人では収入は知れてますからやられている方は社会貢献としてやっているのかも。
@@mandamnippon1 安く済むとか、資格ホルダーでもない人が評価して何をするつもりですか?と逆に聞きたいですね。そもそも無資格者が入る事で、制度がガタガタにされてしまい、公信力が侵されるからこそ資格者に限定して取り扱わせてるので、そもそも相談業務のない代行一本の行政書士に成年後見を担わせる理由がないですよ。
私は42年前の大学法学部在学の3年次に行政書士試験に合格していますが、当時でもあくまで社労士試験合格が目的であり、その過程で取りましたから、最初から行政書士と宅建試験はそのステップに過ぎませんでした。高校や大学の同級生も同じでしたね。仕事と現在の定年後の生活の知恵として活用したのは社労士でした。
コメントありがとうございます。定年後の仕事として社労士はいいですね。これからのご活躍期待しています。
2000年に宅建士に合格後、資格を活かしてきませんでした。現在、塾で働いていますが、そろそろ見切りをつけようと考えています。宅建士と行政書士を活かした仕事というのは、具体的にどのようなものが考えられますか?突然の長文の質問で申し訳ありません。教えていただけるとありがたいです。
コメントありがとうございます。行政書士に限りませんが、相続・遺言書作成等の仕事にかかわると、必ずと言っていいほど不動産が出てきます。私は仕事にしていませんが、社会活動として自筆証書遺言の普及活動をしています。セミナー等では、必ず不動産の相談がありますので、宅建士の資格が役立つと思います。
早速の返信ありがとうございます。助かりました。
背景の白板の行政書士資格の問題点が、やる気のある人にとっては追い風で全部長所に見えてきます。
宅建のデメリットは、宅建士である時はほぼ宅建士専従になり、その他の業務を同時には遂行できない。客が取れなきゃ無給が続くので、コツコツ刻んでいく生き方が難しい。社会福祉士のデメリットは、とにかく安い。成年後見の受任額にしても年間20万程度にしかならない。15人の担当になっても大した金にはならない。行政書士のデメリットは、無能には仕事がこない。車庫証明含めた自動車関連は、提携先にならないとまず紹介は来ない。古物7万、風営法許可15万、宅建業申請20万、建設業申請20から25万なんかをちまちまやって、やっと月額80超えるかくらい。看護師の待遇がアホみたいに高いのか、士業の価値が低いのかわかりませんけど、私は大卒で3福祉士にケアマネ、行政書士、宅建士で会社経営してますが、高卒の准看を集めるのにヘコヘコしなけりゃならないので、看護師は未分不相応な待遇だと思いますわな
コメントありがとうございます。資格も生かし方次第ですけれど、コストパフォーマンスも大切かなと思っています。
行政書士試験などで儲かるのは、試験業者だけ、合格したら登録料30数万円かかる。他の国家資格でこんなに登録にお金がかかる国家試験はあるのだろうか。公務員の実務経験高卒17年、大卒20年があれば行政書士の資格を取得できるのだから、行政書士試験を受けるのが馬鹿らしくなります。
コメントありがとうございます。まさに仰る通りです。行政書士会自体、相当問題のある団体です。あまり批判はしたくないのですが、かなりあくどいです。
行政書士試験に受かってからものを言え‼️
そんなに仕事がないのに毎年5000人も合格させているというのは、何か国に意図でもあるのでしょうね。書士会の維持の為とか。
コメントありがとうございます。行政書士会は政治活動にとても力を入れてます。行政書士会の登録費や会費も異常に高いです。会費の使い道も不透明です。
@@大人の勉強法 私は一昨年、茨城県行政書士会に所属するS行政書士から住居侵入と脅迫を受けました。書士会にクレームを文書で入れましたが何の返信もありませんでした。その後良心的な他県の行政書士に救われましたが、いまだに怒りが込み上げてきます。何のための書士会なのか、悪徳行政書士をかばうための悪徳組織なのではないのかと思わざるを得ないです。
税理士の独占業務は税務書類の作成。司法書士の独占業務は裁判所の準備書面や訴状等の訴訟書類の作成。司法書士以外の者が業として裁判所の提出書類を作成したら懲役1年の刑罰を受ける。
僕は社会福祉士ですがまず、独占業務は無くても名称独占。行政書士はそれに似ていると思います。行政書士を目指す事自体は良いと思いますが、過度な期待は出来ないという事だと思います。最近では、得意分野を持つこと、特化すること。行政書士ならば他士業の得意分野から溢れてきたものでしか、独占業務が無いように思います。とにかく頼んで良かった、サービス業であるという事を肝に。とにかく、資格で飯は食えない。これからの士業でもあるのかもしれないです。
コメントありがとうございます。行政書士には独占業務がないのに近いですね。仰る通りです。
@@大人の勉強法 社会福祉士と宅建又は行政書士と宅建、宅建だけも良いですが、勉強した事が生きる場面があると思います。
@@大人の勉強法 さん行政書士の試験科目で、民法はもちろん行政法、商法など、宅建士の業務を深ぼりして学べる面が多々あるように思います。司法書士ほどではないですが
行政書士と社労士のダブルライセンスはどうなんでしょう。
コメントありがとうございます。行政書士と社労士のダブルライセンスはそれなりにいいと思います。
行政書士は勉強頑張ったで賞みたいな資格で、何もない人が少し自信を持てる賞みたいなものです。それで稼ぐとか考えても無理ですよ。。公務員試験の方が遥かに難しいくらいです。
コメントありがとうございます。まさに仰る通りです。
行政書士なんか食えへん建設の゙決算届けもオンラインで皆さん自分でやりますし、時代に合わない資格
コメントありがとうございます。まさに仰る通りです。行政書士に限らず士業全般が時代に合わなくなってきました。
そこまで言うって、行政書士の資格を持っているんだよな⁉️行政書士に登録して活動しているんだよね❓️
成年後見は、司法書士がメインですね。そもそも行政書士は、他の資格の独占業務の残り物を扱うようなイメージですね。公務員上がりの人のための資格でしょう。
コメントありがとうございます。仰る通りです。行政書士の場合は、任意成年後見ですが、需要はほとんどないですね。
51歳無職です。今年の行政書士試験にリベンジ受験します。行政書士になりたいです。理由は特にないのですが、以前派遣で勤務していた時に同年代の50代の派遣のおじさん達が派遣の仕事に凄くやりがいを持って、前向きに取り組む姿勢に?と思っていました。やりがいや前向きになるのは、そこではないと思います。曲がりなりにも大卒なんで余計にそう思いました。
コメントありがとうございます。前向きに何かにチャレンジすることは尊いと思います。合格を祈ってます。
@@大人の勉強法 様へ御返答有り難う御座います。絶対にリベンジします。
私は多分先生のお話は正しいと思います。訴訟法遣っても訴訟代理人になれないなと思っていました。1つにはチャットGPT-やグーグルって何?という人をターゲットにするのだと思います。何かの申請をやりたくてもコンピューター分からないとか言う人を狙うのかなと思います。
ケアマネも行政書士も高齢化が進んでいるみたいですね、、、
コメントありがとうございます。ケアマネージャーの高齢化は深刻です。若者がケアマネージャーに見切りをつけた感じですね。行政書士の場合、公務員で定年退職をしたような方が、新規登録してくるので…。
お疲れさまです登録して3年経ちました現在35歳です。売上上げるのは非常に困難って言っていいと思います。コンスタントに毎年300万の売上上げたら一流です。300万ですよ(笑)売上ですよ?ですよ?🤣受験生のみなさま、試験キツイでしょ?たまらんでしょ?はっきり言います。未経験で、1ヶ月前から行政書士試験に一発合格出来る頭脳とガッツがあれば一国一城の主になれますが、果たして現実的なのでしょうか?🤣
コメントありがとうございます。行政書士になっても、報われることは少ないですよね。自分一人だけの生活なら何とかできるかとも思うのですが、家族がいるときついですよね。行政書士の試験はそれなりに難しいですが、他の弁護士・司法書士・税理士も以前に比べて、大幅な収入減になっています。士業全体が喰っていけない資格になりつつあると思います。
@@大人の勉強法 お疲れさまです。僕は行政書士は許認可屋さんだと思っております。しかし、書士会は【許認可=行政書士】とあまり世間に大々的にアピールをしてくれません。この辺りが、現場で勝負する行政書士にとってはとても困るんですよね😭しかも、行政書士の業務は本当に難しいです。とてもじゃないですが、行政書士の試験のあの内容では太刀打ち出来ません。これ以上、行政書士試験の被害者が出ないようになって欲しいなと思っております。
僕は工業高校卒トラックドライバーからの現在はパート介護職という学歴職歴収入最下層です。行政書士は昨年に初学独学3ヶ月で受かりました。パートを続けながら自宅開業してみようかなとも思ってますが可能性ありそうですか?
@@mandamnippon1 自分で営業かけたり客ひっぱたりできるなら可能性もあるが、開業しても待っているだけじゃ無理。
すべて、正しいと思います。受験者は諦めて、行政書士は廃業すればいい。しかし、私のようななんの取柄もない老人が、食っていくには、絶好な仕事です。型にとらわれない、自由な発想で、時代に合わす。例えば、マイナンバーカードなど仕事は、今後も繰り返し、無限に出てくることでしょう。お言葉ながら、食えないんじゃなくて、食わないのだと、愚考いたします。
コメントありがとうございます。資格の活かし方はいろいろあると私も思っています。
行政書士専業ではムリかなと思います。メインではなく付随としての業務なのかなと。
おっしゃるとおりです。お先真っ暗の資格に時間かけるだけ無駄ですね。受験考えてる方、開業考えてる方は撤退しましょう!
コメントありがとうございます。行政書士として成功を収める方もいますが、ごく一部です。試験そのものが難しい割には報われない資格ですね。それに公務員で一定の条件を備えれば、試験を受けずに行政書士になれることも不公平ですね。開業することも、相当な費用が掛かります。
ワイの知り合いも行政書士開業したけど3年で廃業したな彼曰く行政書士で食えてるのは特定の業界にしっかりしたコネがある先生だけとの事。営業努力、センス云々で新人行政書士が入っていけるものでは無いらしい。
コメントありがとうございます。ほんの一握りの先生だけが成功されていて、大半の先生は、数年で廃業している緒が現実です。
元行政書士、20年やってましたが、宅建業との兼業でしてました。すごく効率的に仕事ができてました。役所との打ち合わせがやりやすかったです。
コメントありがとうございます。宅建士と行政書士との相性はいいですよね。
貴重なご意見をありがとうございます。参考になりました。俺は肩書きが欲しいのと士業に対する憧れがあったので行政書士取得したいと思います。車庫証明はどうなんですかね?割と取れるんではないですか?
コメントありがとうございます。車庫証明の仕事はどのくらいあるのかわかりません。今年の合格を祈ってます。
全てその通り😅
こんにちは。先生のご意見、なるほどと思いました。
今年、宅建に合格し、その流れで行政書士も、と考えたのですが、
行政書士について調べるにつれて、時間を掛けて勉強してまで
取得する価値があるのかと疑問に感じるようになりました。
今は、前職の仕事と多少関わりのある社労士の資格を勉強しながら、
宅建と同じく不動産系の管理業務主任者の取得に向けて、勉強をしていきます。
というか、管理業務主任者は明日受験するのですが、思いのほか難しいと感じています。
なので、今年が無理なら、来年リベンジします。
同じくマンション管理士も、合格率7~8%の難関ながら、独占業務が
無いですね。管理業務主任者とダブル受験で、箔を付けるために取得するなら
価値があるでしょうが、私のような凡人がマン管で食べていくのは厳しいかな、
と感じています。
コメントありがとうございます。資格を取得しても、それを生かせるかは別問題ですよね。明日の管理業務主任者の試験、実力を出し切ることを願ってます。
会計士、税理士、司法書士、社労士と違って行政書士は試験と実務が全くかけはなれている。
あくまで法律基礎知識の足切りみたいな試験で、合格してからそれぞれ専門見つけて勉強してねって感じの資格。
しかも企業内行政書士はなく独立開業前提資格なので合格しても実際に登録する人は少ないんですよね。
ただ法律系資格の中では比較的簡単なので無職の一発逆転みたいに何も考えず目指す人が多いんですが、
何も考えてないなら看護師とか目指す方がよっぽどいい。
医療系は学校通わなきゃいけないけどその分実習など実務に近いこと学ぶし就職がある。
登録支援機関で入管業務やってました、金融機関で中小企業支援やってました、とかで独立するにあたり
行政書士取っとくかとかならまだわかるけど、全くバックボーンなして成功する人は
資格のいらない経営コンサルやなんらかの商売でもそこそこ成功できる人だと思います。
行政書士は目指すものではなく、何かしらやりたいときに必要なので当たり前のように一応取るものだと思います。
コメントありがとうございます。仰る通りです。
全く同意出来ません。
異業種交流会や士業の勉強会、懇親会などに出れば仕事が貰える訳では無く、きちんと地道に営業活動をして、しっかり努力すればきちんと稼げます。
弁護士、司法書士、税理士、全て同じ事で資格持てば稼げると思うのは間違いですが、資格取得を無駄だと断言するのは全く的が外れた意見だと感じます。
私自身資格取得してしっかり稼げています。今努力している人を、ご自身の努力しなかった結果を当てはめて公言するのはどうかと感じました。
弁護士、司法書士、税理士の場合、就職先の事務所も少なくないので人並みのコミュ力ある人が取得すれば食うには困らないですが、
行政書士はこれらの資格よりはかなり厳しいと思います。
それに、弁護士は無試験で行政書士登録可能な上、登録せずとも行政書士業務がすべてできますし、税理士も無試験で行政書士登録可能です(いわば「上位資格」)。
司法書士についても、試験科目と難易度的に、行政書士試験に合格するのは難しくなく、実際に行政書士「も」登録している司法書士は少なくありません。
私も行政書士試験合格者ですが、これらの資格と並べて語るのはさすがに無理があるかと。
もちろん、食えない食えないと悲観ばかりする必要もないとは思いますが。
経験からの正論なんでしょう。役に立つとしたら、おっしゃられるように、全く別の自営業で、信用と権威付けのために持っている資格なのかもしれませんね。法律系の資格を持っているなら悪いことはしないだろうと。
コメントありがとうございます。最近は法律系の資格を持っている方の逮捕等が多いですね。
マジですか?!
僕、行政書士試験1か月後に控えてて、正直受かる自信がないのですが、勉強に費やし時間は1600時間以上。2年以上勉強しています。
今回、受からなかったら正直どうしようか考えてました。
行政書士と宅建士だとどっちが良い資格でしょう?
コメントありがとうございます。行政書士よりも宅建士のほうが役立つと思います。これはあくまでも私個人の意見です。
令和5年度の行政書士と宅建士、両方受かりました。民法の知識が色褪せないうちに、宅建士も取った方がいいと思いますよ。
私、現在社労士の受験資格を得るためだけに行政書士の勉強をしています。あわよくば行政書士の資格も生かせればいいなぁと考えていましたが動画でも仰っていた『試験内容と仕事が一致しない』ということには『やっぱりそうかぁ…』と思いました。
15年ほど前、当時勤めていた職場に宅建を持っていた方がいました。『宅建持ってるのになぜここで?』と聞いたところ年齢を理由に就くことが出来なかったそうです。年齢で引っかかるんだったら宅建取得しても意味ないかなぁと思って宅建は考えていなかったんですがその辺はいかがでしょうか。
コメントありがとうございます。宅建士の資格があっても、年齢で正社員になることは難しいと思います。ただ、他の資格に比べて、求人が多いことは確かですので、可能性はあります。また正社員以外の働き方も工夫すれば出てくると思います。私も昨年69歳で宅建士の資格を取りましたが、宅建士の資格を生かせそうです。いろいろな情報を集めて、生かせる道を探ってください。
受験を考えておりましたが、おかげでキッパリと諦めることが出来ました。
本音で語って頂いて感謝致します。
受験勉強時間で無駄な時間を消費せずに済みました。
コメントありがとうございます。行政書士を諦めた分を、しっかりと違うことにエネルギーを注いでください。応援してます。
同感です。私も受験を考えておりましたが、方向転換します。
資格予備校の元行政書士講師で開業経験もあります。先生の仰ることは概ね正しいです。
合格者で開業する方は数%しかおらず、その上、書士会に入会する人と退会する人がほぼ同じです。
勉強する理由を予備校時代に聞きましたが、社労士の受験資格を取るために受けている方が多かったですね。
研修が充実していないことは事実でして、開業してた時はネットで調べたことが多かったです"(-""-)"
独占業務が無いことは致命的で、本人申請との差別化は極めて困難だったと記憶してます。
更に勉強は大変ですが司法書士や司法試験とはレベルが違いすぎて、行政書士の知識はあまり役に立ちません。
予備校の宣伝文句を信じないで、というのが元講師からのアドバイスです( ;∀;)
コメントありがとうございます。行政書士は、しょせんは代書屋で、今の時代には不必要な資格かと思います。AIやチャットGPTの時代に、文書を本人に代わって作成することの価値はあまりないような気がします。
行政書士受けようかと思ってたのでとても参考になりました。ありがとうございます。他の資格とります。
コメントありがとうございます。
具体的に行政書士業務で、AIとかチャットGPTにとって代わられた業務ってあるんですか?中小企業診断士やFPとかも実際はその資格だけでは食べていけません。しかし行政書士業務である許認可申請や営業許可申請とかは依頼者が行政書士に丸投げしてくるケースが多いです。どんな資格を取得しても何をして稼ぐかを具体的に絞って業務をすれば、食べていけないと一概に言えないと思います。
コメントありがとうございます
究極は顧客開拓に行き着くと思いますね。
専門分野を持っていない行政書士は苦戦します。名刺に取扱業務をズラっと並べる人がいますが、蓋を開けたら何もわからないという人が多いです。それでは信用がなくなります。
初めましてm(. .)m。行政書士受験に関しては視聴者の皆様それぞれで捕え方も違うと思います。
先生のおっしゃる通り行政書士試験は難しい試験ですが、更に上の資格を狙う「高卒」の受験者の皆様には、そのチャンスを得る資格になる一面もあります。
司法書士や社労士等、大卒が受験資格に規定されている資格を受験する場合には行政書士の資格はその登竜門となります。
先生の言われる「稼ぐにはかなり厳しい資格」であることは間違いのない事実です。
行政書士試験合格後、すぐに登録して専業にするのは、甘い考えではかなり危険であることは賛同します。
ですが、私は人生設計をきちんとしている皆様が残念ながら家庭の事情で中卒或いは高卒であるが為に司法書士や社労士等の受験を断念しなければならない立場の皆様には国が与えたチャンスの一面もあると思います。
また、先生の言われる通り、稼ぎはないのに、周りから「先生」と言われたい人達も相当数いるとは
思いますが、自分の力で勝ち取った「合格」という事実を本人がどう使おうが、それはその方の勝手だと思います。
私のような少数意見をイチイチ気にしてたら動画作成は出来ないと思いますが、宅建士をゴールにする皆様や行政書士をゴールにする皆様。その上の社労士や司法書士がゴールの皆様等、それぞれ目的やゴールは違うと思います。
大変、長いコメントで申し訳ございませんが、先生もそのくらいは想定していると思うのですが、「行政書士に見切りをつけた理由」は、視聴者の皆様が決めることのように思います。
コメントありがとうございます。仰る通りだと思います。人それぞれ価値観が違いますので、私の意見に賛成する方もおれば、不愉快に感じる方がいることも理解しております。ただ、これから何か資格を取ろうと思っている方の参考になればと思っています。
長いよ、コメント。簡潔明瞭に文書構成出来ないと言うのは致命的だぞ。それとあまり講釈を垂れるな‼️
司法書士は高卒も受けられますよ😊
試験合格組の行政書士開業予定者です。司法書士や税理士が合格までに3年かかったとか聞きますが、行政書士は合格後3年はどういう分野に商機があるかリサーチしたり、実務を勉強する時間、営業に使う金と時間の方を惜しみなく使うべきだと確信しています。もっと言えば行政書士は合格後が地獄なんです。私は自分の法的実体験を踏まえて、空き家や空き地対策支援、相続や贈与書類の作成支援や遺言作成支援など不動産関係を核に他士業先生とともに業務展開していきます。宅建士証もありますので農地法関係手続きや売買仲介も絡めて。
コメントありがとうございます。
行政書士とってから司法試験受けるつもりです。
離婚専門の弁護士っていう明確な目標があるので頑張ります
コメントありがとうございます。明確な目標があるみたいですね。司法試験合格祈ってます。
同じような考え。僕は初学独学で昨年6月から予備試験の勉強を始めて11月の行政書士は合格。その後も勉強を続けて今年の予備試験短答式は目標の160点はクリアしましたが、落ちました。基本書やらない、肢別過去問だけを回すという短答式特化の作戦で1年間勉強。民法では満点の30点取れましたが、行政法の12点と一般科目の21点が予定外でした。先週に何となく今年の短答式試験問題を引っ張り出してやってみたら25分でスラスラ解けて26点。来年の短答式は受かりそうです。ちなみに工業高校卒トラックドライバーからの介護職で学歴職歴最下層です。
性格的には、契約締結等事務弁護士の仕事なのだけれど、行政書士に頼まなくっても、自分でできる。
ほんとに残念な資格だけど、次のステップ予備試験受験等への準備としては、役に立つ。
コメントありがとうございます。行政書士でなければできない仕事というのはあまりないですね。予備試験と言っても、最近の弁護士はあまり魅力はないと思います。
すみません、以前弁護士に相談依頼したことがあるのですが、個人個人凄い格差があるのはなぜですか?仕事が早い人、遅い人、、差がありすぎました。
私は現役ですけど、他にも要員はあると思います。 ・行政書士がどんな仕事をするのかほとんどの人が知らない ・社会的地位が低い(ただ歴史があるだけ) ・スポット仕事がほとんど ・実務経験ができるような人をバイトでも雇ってくれる事務所が皆無 ・需要と供給のバランスが崩れてる などなど。。。
コメントありがとうございます。
全ては自分の腕力次第。
コメントありがとうございます
見切りをつけたのはいいのですが、そんなに儲からなくてもいいけれど目指していますので合格方法だけを教えて頂きたいです。合格したらすぐに仕事をしたいと考えています。
記述も何がテーマなのかキーワ-ドなのかというものが思い浮かびません。
将来性はほとんどないが合格だけを目指すというコンセプトの講座を開いていただけると幸いです。
コメントありがとうございます。合格のコツは、テキストを1冊決めてコンスタントに勉強すること、試験前には、過去問題を満点が取れるぐらいすること、夜よりも早朝の勉強をすることの3点です。今年合格することを祈ってます。
ありがとうございます。テキスト+過去問完璧、朝型ですね。確かに行政書士試験と実務が一致していないのはわかります。
テキストの重箱の隅をつつくような細かな問題が出題されたり、記述も的を得た回答を書くのは至難の業でそこが合否を分けることもあるという過酷な試験だということも思い知らされました。こんな試験でいいのかと思いますが今はやるしかない立場なので頑張っているところです。
但し、この試験は行政書士向けというよりも一般の人にも法律知識、民法、行政法、憲法、商法、会社法など一般生活や会社経営に役に立つと思いました。相続、結婚、離婚、後見、契約、会社経営、自営業、政治、報道、役所との付き合い方などは人間が生きている限り避けて通れない事案だからです。知っていて損はしない知識が行政書士試験には満載だと思いました。宅建のようにすぐに仕事には結びつかなくても人間生活の勉強になります。日本はほんとうに自由で民主的な国なのだろうかとか公権力とは何かとか法を通して考えることが出来ます。
私は法律初学者ですが法的思考というものを知っていると日本の中で生活していく上で本当に役に立つことに気づきました。
そもそも行政書士に法定成年後見人の委託来ないでしょ。弁護士、司法書士、社会福祉士が受任3資格。
ケアマネとか行書程度で首突っ込んでくると恥かくとおもいますわ。
私が成年後見に必要だと思う資格は宅建と社会福祉士のダブルライセンス保有者っすかね。弁護士や司法書士は相続財産と信託財産目録作りと管理がメインなので、実際の制度運用では、やはり社会福祉士が一番適してますな。
で、行書の出る幕が成年後見のどこにあるのかというと、無いんです。弁護士司法書士で全て片付きますから。
コメントありがとうございます
行政書士に頼むのが1番安く済みますよ。市役所でも後見人のなり手をさがしてますし需要もありますが後見人では収入は知れてますからやられている方は社会貢献としてやっているのかも。
@@mandamnippon1 安く済むとか、資格ホルダーでもない人が評価して何をするつもりですか?と逆に聞きたいですね。そもそも無資格者が入る事で、制度がガタガタにされてしまい、公信力が侵されるからこそ資格者に限定して取り扱わせてるので、そもそも相談業務のない代行一本の行政書士に成年後見を担わせる理由がないですよ。
私は42年前の大学法学部在学の3年次に行政書士試験に合格していますが、当時でもあくまで社労士試験合格が目的であり、その過程で取りましたから、最初から行政書士と宅建試験はそのステップに過ぎませんでした。
高校や大学の同級生も同じでしたね。
仕事と現在の定年後の生活の知恵として活用したのは社労士でした。
コメントありがとうございます。定年後の仕事として社労士はいいですね。これからのご活躍期待しています。
2000年に宅建士に合格後、資格を活かしてきませんでした。現在、塾で働いていますが、そろそろ見切りをつけようと考えています。宅建士と行政書士を活かした仕事というのは、具体的にどのようなものが考えられますか?
突然の長文の質問で申し訳ありません。
教えていただけるとありがたいです。
コメントありがとうございます。行政書士に限りませんが、相続・遺言書作成等の仕事にかかわると、必ずと言っていいほど不動産が出てきます。私は仕事にしていませんが、社会活動として自筆証書遺言の普及活動をしています。セミナー等では、必ず不動産の相談がありますので、宅建士の資格が役立つと思います。
早速の返信ありがとうございます。助かりました。
背景の白板の行政書士資格の問題点が、やる気のある人にとっては追い風で全部長所に見えてきます。
コメントありがとうございます
宅建のデメリットは、宅建士である時はほぼ宅建士専従になり、その他の業務を同時には遂行できない。客が取れなきゃ無給が続くので、コツコツ刻んでいく生き方が難しい。
社会福祉士のデメリットは、とにかく安い。成年後見の受任額にしても年間20万程度にしかならない。15人の担当になっても大した金にはならない。
行政書士のデメリットは、無能には仕事がこない。車庫証明含めた自動車関連は、提携先にならないとまず紹介は来ない。古物7万、風営法許可15万、宅建業申請20万、建設業申請20から25万なんかをちまちまやって、やっと月額80超えるかくらい。
看護師の待遇がアホみたいに高いのか、士業の価値が低いのかわかりませんけど、私は大卒で3福祉士にケアマネ、行政書士、宅建士で会社経営してますが、高卒の准看を集めるのにヘコヘコしなけりゃならないので、看護師は未分不相応な待遇だと思いますわな
コメントありがとうございます。資格も生かし方次第ですけれど、コストパフォーマンスも大切かなと思っています。
行政書士試験などで儲かるのは、試験業者だけ、合格したら登録料30数万円かかる。他の国家資格でこんなに登録にお金がかかる国家試験はあるのだろうか。公務員の実務経験高卒17年、大卒20年があれば行政書士の資格を取得できるのだから、行政書士試験を受けるのが馬鹿らしくなります。
コメントありがとうございます。まさに仰る通りです。行政書士会自体、相当問題のある団体です。あまり批判はしたくないのですが、かなりあくどいです。
行政書士試験に受かってからものを言え‼️
そんなに仕事がないのに毎年5000人も合格させているというのは、何か国に意図でもあるのでしょうね。書士会の維持の為とか。
コメントありがとうございます。行政書士会は政治活動にとても力を入れてます。行政書士会の登録費や会費も異常に高いです。会費の使い道も不透明です。
@@大人の勉強法 私は一昨年、茨城県行政書士会に所属するS行政書士から住居侵入と脅迫を受けました。書士会にクレームを文書で入れましたが何の返信もありませんでした。その後良心的な他県の行政書士に救われましたが、いまだに怒りが込み上げてきます。何のための書士会なのか、悪徳行政書士をかばうための悪徳組織なのではないのかと思わざるを得ないです。
税理士の独占業務は税務書類の作成。
司法書士の独占業務は裁判所の準備書面や訴状等の訴訟書類の作成。
司法書士以外の者が業として裁判所の提出書類を作成したら懲役1年の刑罰を受ける。
コメントありがとうございます
僕は社会福祉士ですがまず、独占業務は無くても名称独占。
行政書士はそれに似ていると思います。行政書士を目指す事自体は良いと思いますが、過度な期待は出来ないという事だと思います。
最近では、得意分野を持つこと、特化すること。行政書士ならば他士業の得意分野から溢れてきたものでしか、独占業務が無いように思います。
とにかく頼んで良かった、サービス業であるという事を肝に。とにかく、資格で飯は食えない。これからの士業でもあるのかもしれないです。
コメントありがとうございます。行政書士には独占業務がないのに近いですね。仰る通りです。
@@大人の勉強法
社会福祉士と宅建又は行政書士と宅建、宅建だけも良いですが、勉強した事が生きる場面があると思います。
@@大人の勉強法 さん
行政書士の試験科目で、民法はもちろん
行政法、商法など、宅建士の業務を深ぼりして学べる面が多々あるように思います。
司法書士ほどではないですが
行政書士と社労士のダブルライセンスはどうなんでしょう。
コメントありがとうございます。行政書士と社労士のダブルライセンスはそれなりにいいと思います。
行政書士は勉強頑張ったで賞みたいな資格で、何もない人が少し自信を持てる賞みたいなものです。それで稼ぐとか考えても無理ですよ。。公務員試験の方が遥かに難しいくらいです。
コメントありがとうございます。まさに仰る通りです。
行政書士なんか食えへん
建設の゙決算届けもオンラインで皆さん自分でやりますし、
時代に合わない資格
コメントありがとうございます。まさに仰る通りです。行政書士に限らず士業全般が時代に合わなくなってきました。
そこまで言うって、行政書士の資格を持っているんだよな⁉️行政書士に登録して活動しているんだよね❓️
成年後見は、司法書士がメインですね。そもそも行政書士は、他の資格の独占業務の残り物を扱うようなイメージですね。公務員上がりの人のための資格でしょう。
コメントありがとうございます。仰る通りです。行政書士の場合は、任意成年後見ですが、需要はほとんどないですね。
51歳無職です。今年の行政書士試験にリベンジ受験します。行政書士になりたいです。理由は特にないのですが、以前派遣で勤務していた時に同年代の50代の派遣のおじさん達が派遣の仕事に凄くやりがいを持って、前向きに取り組む姿勢に?と思っていました。やりがいや前向きになるのは、そこではないと思います。曲がりなりにも大卒なんで余計にそう思いました。
コメントありがとうございます。前向きに何かにチャレンジすることは尊いと思います。合格を祈ってます。
@@大人の勉強法 様へ
御返答有り難う御座います。絶対にリベンジします。
私は多分先生のお話は正しいと思います。訴訟法遣っても訴訟代理人になれないなと思っていました。1つにはチャットGPT-やグーグルって何?という人をターゲットにするのだと思います。何かの申請をやりたくてもコンピューター分からないとか言う人を狙うのかなと思います。
ケアマネも行政書士も高齢化が進んでいるみたいですね、、、
コメントありがとうございます。ケアマネージャーの高齢化は深刻です。若者がケアマネージャーに見切りをつけた感じですね。行政書士の場合、公務員で定年退職をしたような方が、新規登録してくるので…。
お疲れさまです
登録して3年経ちました
現在35歳です。
売上上げるのは非常に困難って言っていいと思います。
コンスタントに毎年300万の売上上げたら一流です。
300万ですよ(笑)
売上ですよ?ですよ?🤣
受験生のみなさま、試験キツイでしょ?
たまらんでしょ?
はっきり言います。
未経験で、1ヶ月前から行政書士試験に一発合格出来る頭脳とガッツがあれば一国一城の主になれますが、果たして現実的なのでしょうか?🤣
コメントありがとうございます。行政書士になっても、報われることは少ないですよね。自分一人だけの生活なら何とかできるかとも思うのですが、家族がいるときついですよね。行政書士の試験はそれなりに難しいですが、他の弁護士・司法書士・税理士も以前に比べて、大幅な収入減になっています。士業全体が喰っていけない資格になりつつあると思います。
@@大人の勉強法
お疲れさまです。
僕は行政書士は許認可屋さんだと思っております。
しかし、書士会は【許認可=行政書士】とあまり世間に大々的にアピールをしてくれません。
この辺りが、現場で勝負する行政書士にとってはとても困るんですよね😭
しかも、行政書士の業務は本当に難しいです。とてもじゃないですが、行政書士の試験のあの内容では太刀打ち出来ません。
これ以上、行政書士試験の被害者が出ないようになって欲しいなと思っております。
僕は工業高校卒トラックドライバーからの現在はパート介護職という学歴職歴収入最下層です。行政書士は昨年に初学独学3ヶ月で受かりました。パートを続けながら自宅開業してみようかなとも思ってますが可能性ありそうですか?
@@mandamnippon1
自分で営業かけたり客ひっぱたりできるなら可能性もあるが、開業しても待っているだけじゃ無理。
すべて、正しいと思います。
受験者は諦めて、行政書士は廃業すればいい。
しかし、私のようななんの取柄もない老人が、
食っていくには、絶好な仕事です。
型にとらわれない、自由な発想で、時代に合わす。
例えば、マイナンバーカードなど仕事は、
今後も繰り返し、無限に出てくることでしょう。
お言葉ながら、食えないんじゃなくて、
食わないのだと、愚考いたします。
コメントありがとうございます。資格の活かし方はいろいろあると私も思っています。
行政書士専業ではムリかなと思います。メインではなく付随としての業務なのかなと。
コメントありがとうございます。仰る通りです。
おっしゃるとおりです。お先真っ暗の資格に時間かけるだけ無駄ですね。受験考えてる方、開業考えてる方は撤退しましょう!
コメントありがとうございます。行政書士として成功を収める方もいますが、ごく一部です。試験そのものが難しい割には報われない資格ですね。それに公務員で一定の条件を備えれば、試験を受けずに行政書士になれることも不公平ですね。開業することも、相当な費用が掛かります。
ワイの知り合いも行政書士開業したけど3年で廃業したな
彼曰く行政書士で食えてるのは特定の業界にしっかりしたコネがある先生だけとの事。
営業努力、センス云々で新人行政書士が入っていけるものでは無いらしい。
コメントありがとうございます。ほんの一握りの先生だけが成功されていて、大半の先生は、数年で廃業している緒が現実です。