Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
岩手の旅、有難うございました。あんど、編集お疲れ様でした。🙇🏻♀️ おじさんが、空港間近なっておばさんに「楽しかった?」と、尋ねた時、思わず私も「楽しかった😊❗️」と、答えてしまいました。😆✨山水画の様な川下り風景、おもしろ船頭さんの美声と鴨さん達、おじさんのナイス👍🏼✨「財」ピッチング。。一緒に旅してる様でした。感謝です🙏🏻
最後まで、一緒に旅を楽しんで下さってありがとうございます。次回は、日本の春の景色を、た~くさんお届けしますのでお楽しみ~(^^)/
教科書でしかみたこない金色堂だぁーーー!野球部だったおじさんは、ショートのにおいがする。なんとなく(笑)
おはようございます(^^)/ありがとうございます。感謝ですm(__)mおじさんは、外野だそうですよ~(笑)金色堂はピカピカでしたが、意外とスモールでした(^^;)
いつも楽しく拝見しています。特にお2人のほんわかした会話が、たまらなく好きです。これからも楽しい動画をお願いします😊
ご視聴ありがとうございます(^^)/これからもよろしくお願いいたします♪
ゆったり、まったりの川下り良いですね☺️おじさんの運玉なげ✌️ピカイチでしたね😃お見事です❗️船頭さんの🎶歌も素敵でした😃岩手も良いところですね☺️~
岩手は、四国全部がすっぽり入る大きさなので、かなり見所があると思いますよ~(*^。^*)
船頭さんの舟唄とお二人の鴨との戯れ、良かったです〜🎶おじさん、ナイスピッチング❗👍✨おじさんの米沢牛、食べますか~?に、おばさん、岩手旅で一番テンション上がってましたね~~🎶😁笑笑次回の旅も、楽しみです~
お肉でハイテンション!単純ですね(^^;)
本日もお疲れ様でした!舟下り、素晴らしいです!🦆鴨も人に慣れているようですね。景色も見ないといけないですよね。運玉凄いコントロールで入りましたね!中尊寺金色堂懐かしかったです。ありがとうございました!
船頭さんいわく、鴨も餌代を稼いでくれるから従業員だそうですよ(^^;)
こんにちは。岩手の旅、アップありがとうございました😊おじさん、財で2個もあの遠い穴に入るって、やっぱ野球やってただけあって、コントロールいいですね。さすがです。猊鼻渓から4号線超えて、厳美渓っていう景勝地もう一つあります。渓流の反対から籠にお金を入れると、渓流超えて空飛んでいく団子🍡が有名なんです。その団子も美味しいですよ。一ノ関は団子が有名なので、是非、今度食べに来てくださいね。岩手は、現在、以前行かれた盛岡の石割り桜が満開になったと、彼から話がありました。今、丁度盛岡付近が、桜🌸満開です。今日も最高気温24℃、すっかり暖かく、春本番だそうですよ。(因みに私が住んでる仙台も21℃です)因みになんですが、松任谷由実さんの緑の街に舞い降りてという曲、空港で流れてませんでしたか?盛岡の舞台の曲です。因みに因みに、盛岡駅の新幹線発車ベルが、小田和正のダイジョウブって曲で、盛岡舞台にした朝ドラの曲なんですよ。また是非岩手に来てくださいね。次はどこに行かれるのか、動画アップ楽しみにしています。ありがとうございました😊
厳美渓も行こうかなぁ~と思っていたのですが、冬は団子屋さんが休みだったので、また今度ということになりました(^^;)満開の石割桜、いつか・・生で見てみたいですぅ~(*^。^*)空港で、ユーミンの曲流れてましたよ。盛岡駅にも行かなきゃ!ですね。岩手、まだまだ見所があるので、いつかまた行かせていただきますね(^^)/
今回も楽しく見させて頂きました!
ありがとうございます(^^)/
4日間の旅、お疲れさまでした。4日間で美味しい料理・素晴らしい景色と素晴らしい物はいっぱいありましたが、大沢温泉での2泊があまりにも心に響いて、他の事が薄れてしまうくらい大沢温泉湯治屋でのスローに過ぎる時間に感動してしまいました。最終日がいつも快晴になり、今回も『また来てね』と言っています。おじさん・おばさんも大沢温泉湯治屋をチェックアウトする時は、相当名残惜しかったのではないかと想像しました。時間のある時に再度大沢温泉湯治屋の湯治棟を目的に行ったらいいと思います。本当に素晴らしい旅で、最後は『チャッ、チャッ、着陸』で〆て頂いて本当に満足しました。次回も楽しみにしています。
今回の旅は、温泉がメインの旅でしたが、2軒とも趣があって素晴らしいお宿でした。特に大沢温泉での体験は、新しい温泉の楽しみ方に出会えて、おっしゃるとおり、チェックアウトのときは、とっても名残惜しかったです。これから湯治宿に、はまってしまいそうです(^^;)雪景色の旅はこれが最後で、次回からは春の旅をお届けしますので、お楽しみに~(^^)/
こんにちは😃花巻には小牧空港からフジドリームが就航してるので行きたくなりました🤗カモの餌やりがしてみたいです。かわいいから❤️
鴨の餌やり楽しいですよ~(*^。^*)あんまり夢中になりすぎると、船頭さんが「鴨もいいけど、景色も見てくださいね~」と言われます(笑)
岩手県凄いですね〰︎👍雫石に親戚が住んで居るんですが益々行ってみたくなりましたぁ🤗
今回は、遠くて行けなかったところもあるので、また行きたいで〜す😊
いつも最終日は良い天気😁正に、そう思いながら見ていました。失礼😂
とってもいいお天気で、猊鼻渓を満喫できました!
決死の和からしソフトのレヴューありがとうございました、きっと食べません😂 次回里帰りする時岩手に絶対行きたいのでとっても参考になりました。船頭さんのお歌も聞き入ってしまいましたが実際に行くべき名勝ですね!
ご視聴ありがとうございます😃鴨の餌やり楽しいですよー(笑)運玉投げも、ぜひ挑戦してみてくださいね😀
今晩は😃数年前の夏に乗りました♪運玉投げるんですよね😆旦那も入りました👍懐かしい😃冬も良いですね
舟下りは、緑いっぱいの夏もいいですね♪船頭さんが、ぜひ夏も涼みに来てくださいって、おっしゃってました〜😊
2日かけてやっと全て見れました😅船頭さん凄い力持ちですね😊方言も良いですね😊鴨が必死になって足漕ぎしてるの可愛い💞私もそのシチュエーション絶対鴨に釘付けでしょうねw民謡的なのは、何言ってるかわからないけど、伝統的なのは伝わりました🥰辛子ソフト、めっちゃ味気になる〜🤨けど、私はどぶろくソフト頼んでそうです🤣手を降ってるキャプテン、あれは何処の飛行機ですか?関空にいない飛行機は全部新鮮でwww気になる〜🥰セントレアのソラシドエアも展望デッキから釘付けで休憩時間見てましたよ🤣では、おやすみなさい😴
鴨さん、とってもかわいいですよね~(*^。^*)そうなんです!足が全力疾走でしたぁ~(笑)あの飛行機は、フジドリームエアラインズ (FDA) っていって静岡県の会社なんですが、神戸空港からも、青森、花巻、新潟、松本、高知とかに、直行便を飛ばしてますよ(^^)/次回からは、新しいシリーズが始まりまーす♪よろしくおねがいいたします(^^)v
@@tabisuru_porco フジドリームエアラインズ聞いた事あります😊あんな緑緑してるんですね〜😁はーい次回も楽しみにしてまーす😊
色は、確か12色ぐらいありますよ。知らんけど😁
@@tabisuru_porco 12色も!?凄いですね😃
現在、16機の15色でした(^^;)4号機と11号機が同じグリーンで、あとの14機は全部バラバラの色みたいです(^^;)理由は分かりません(^^;)
舟下りをしたんですが、今回の乗組員さんが私が舟下りした時の人と同じでした。話がメッチャ面白かったことを覚えています。
ご視聴ありがとうございます!船頭さん、同じかただったんですね。お話が面白くて、とっても楽しいひとときでした。
いつも楽しく拝見させていただいてます!丁度来月に岩手県に行く予定です。せっかくなので、去年配信でしたか?恐山にも行ってみようかなと思っています。しかし、寒そうですね〜🥶
ご視聴ありがとうございます(^^)/恐山の共同浴場は、参道の脇にある「「薬師の湯」「古滝の湯」「冷抜の湯」よりも、宿坊の裏の「花染の湯」が落ち着いて入れるかもです。参道沿いの3つの湯は、結構・・参拝の人が覗きに来ます(^^;)岩手の旅、楽しんできてくださいね~♪
ありがとうごさいます☺️猊鼻渓は二度行きましたがもっと乗っていたかったですね写真を撮ってもらう時「ニッ(^-^)」としたのに前の人の頭で隠れていました 前沢牛は何度か食べましたが、ランクとか焼き方によるようですね😅最初に つなぎ温泉で食べた前沢牛が最高でした中尊寺は若い頃好きな芸能人が藤原祭りに出たので何度か行きました
ご視聴ありがとうございます♪猊鼻渓の船頭さんのお話が、とっても楽しかったです(^^)/せっかく「ニッ(^-^)」としたのに、前の人の頭に隠れてしまうなんて・・残念でしたね(^^;)前沢牛・・そうですよねぇ・・(^^;) いろいろ・・ありますよねぇ・・(´▽`*)
猊鼻渓はゆっくり舟で、崖に咲く花*花、鳥の声、舟と一緒に泳ぐ鴨、そして船頭さんが歌う民謡が響き良いですよ!! 今は冬ですし、またコロナの為、完全には楽しめませんが、炬燵で雪景色を楽しんで下さい😊
こたつ舟最高でしたよ~♪鴨と戯れましたし♪よかったら観てくださいね~!
オリンピックスノーボードジャンプ?の惜しくもメダル取れず、4位に泣いた😢⤵️⤵️岩渕選手の地元です‼️
冬の岩手の旅 雪の道はこわいけど、なかなか旅出来ない季節で良かったです。 月山 湯殿山 羽黒山は行かれたことありますか?
階段上がるだけでしんどいんで・・(^^;)
記憶に無いかもしれませんが、チャットでお薦めした大沢♨️来られてたんですね〜!中尊寺は是非、月見坂から歩いて…というより登るに近いですが(^^;めちゃ筋肉痛になるのでワープして正解です!笑身内が関西に居るので「もう帰るのね…」と、ちょっと寂しい気もしました(^^;)ぜひまた来てくださいね!
ご視聴ありがとうございます(^^)/大沢温泉の湯治屋さんは、以前からおじさんが行きたかったお宿だったので、今回やっとお邪魔することが出来ましたぁ~♪この雪の時期に来れて良かったです(*^。^*)中尊寺って、金色堂だけだと思っていたのですが、なんかいろいろ建築物があって・・時間がなくて全部を見れませんでした(^^;)また行きまーす(^^)v
岩手・宮城行って来ました。同じ日本でも九州とは異なるもの、習慣等感じる感動の旅になりました^^そこに住む人々の奥ゆかしい優しさと言うんですか・・人が凄く良いんです。静かで優しくて。今回の目的はチャリティーコンサートと震災地にお金を落とす事でしたが、次回はPorcoさんの旅も参考にまわってみようと思います(マルカン大食堂は楽しかった)いつも楽しませていただきありがとうございます^^
岩手で出会った人は、いい人ばかりで、とっても楽しい旅ができました。他県で、知らない習慣やその土地の言葉などに、思いがけず触れることが出来るとすごくうれしいですよね♪
岩手県久慈市出身ですが、猊鼻渓は行った事がありません💦いつか親連れて行きたくなりました^ - ^
ご視聴ありがとうございます(^^)/猊鼻渓は、春夏秋冬、それぞれ違った景色が楽しめるそうですよ~(*^。^*)とってもいいところでした♪今回は予定に入れることが出来なかったのですが、岩手県の太平洋側にも、ぜひ行ってみたいと思ってまーす♪これからも、よろしくお願いいたします。
高級ホテル、高級旅館にも,湯治旅館にも泊まったことがない私でも、旅するPorcoさんにお近づけることに感謝です.(*^。^*)
ありがとうございます😃
エビちゅ秋に大沢温泉湯治部とか猊鼻渓に行きまちた✨また行きたいでちゅ🎵紅葉シーズンは猊鼻渓の駐車場有料でちたよ💖
ご視聴ありがとうございます(^^)/大沢温泉湯さん、シブくていいお宿ですよね~♪また行きたいです(*^。^*)猊鼻渓は、やっぱりハイシーズンは有料駐車場に変身するのですね(^^;)情報ありがとうございまーす!
お疲れ様です(^ω^)岩手の旅🎵最終回観させて頂きました🎵中尊寺行ったんですね~(*´∀`)♪1度行ってみたいです~⤴️船下りとっても雰囲気ありましたね😉今回の旅は何と言っても湯治屋さん🎵ですかね😉凄く昭和の香りがして居心地が良くて今までに泊まった事がない旅館だったので凄く新鮮でした❗今回の岩手の旅は全てロングバージョンで凄く観応えがあり良かったと思います❗これからもよろしくお願いします🎵いつも素敵な動画配信ありがとうございます(*´∀`)♪
ご視聴ありがとうございます(^^)/中尊寺の金色堂は、本当に金色でピカピカでした!でも、意外とスモールだったかも(^^;)湯治屋さんは、また行ってみたいですねぇ~♪のんびり出来ました(^^)v次回からは、新しいシリーズになりまーす!よろしくお願いいたします。
山猫軒むかーし働いてた事があります!笑是非また岩手に遊びに来てください(^^)その時は夫婦同士で酒飲みましょう!笑
山猫軒・・・残念でした~(^^;)
岩手旅の最終回。中尊寺の坂上駐車場利用しました。下から歩かなくていいので楽ですよね。金色堂は意外と小さいと思ってしまいました(笑)猊鼻渓の舟下りも情緒がありますね。
猊鼻渓は、静けさの中で聞く船頭さんの舟唄が、すごく素敵でしたよ〜😊
山猫軒 残念でしたね 私達夫婦は、たまたまお昼に伺いましたので15時迄とは、知りませんでした ラッキ-だったかも?
サービスエリアに寄り道しなければ、行けたかも…たらればですね😅
何年か前、中尊寺や立石寺にうかがいましたが、猊鼻渓には出向けず残念に思っておりました。というのも、宮沢賢治の作品中に以下のようなものがありますが(氏に敬意を表し全文載せるべきだと思いますが前半のみ)停車場の向ふに河原があって水がちよろちよろ流れてゐるとわたしもおもひきみも云ふところがどうだあの水なのだ上流でげい美の巨きな岩を碑のやうにめぐったり滝にかかって佐藤猊嵓先生を幾たびあったがせたりする水が…文中「あったがせたり」の意味が分からず、土地の方に聞けば教えていただけるかしらと思っていましたので。「げい美」は作品中に出てくる「佐藤猊嵓(猊巌)先生」という方が猊鼻渓を世に紹介された方だそうで、「厳美」でなく猊鼻と考えてよいのではということのようです。多分、調べればもう既に良く知られたことなのかもしれませんが、ごめんなさい、今本動画を見せていただいて思い出して書いているものですから。「あったがせたり」は勝手に「感動させたり」ということかしらなどと思っています。あの旅行の時のあれこれをいっとき思い出し懐かしく思いました。
岩手の旅、有難うございました。あんど、編集お疲れ様でした。🙇🏻♀️ おじさんが、空港間近なっておばさんに「楽しかった?」と、尋ねた時、思わず私も「楽しかった😊❗️」と、答えてしまいました。😆✨山水画の様な川下り風景、おもしろ船頭さんの美声と鴨さん達、おじさんのナイス👍🏼✨「財」ピッチング。。一緒に旅してる様でした。感謝です🙏🏻
最後まで、一緒に旅を楽しんで下さってありがとうございます。
次回は、日本の春の景色を、た~くさんお届けしますのでお楽しみ~(^^)/
教科書でしかみたこない金色堂だぁーーー!
野球部だったおじさんは、ショートのにおいがする。
なんとなく(笑)
おはようございます(^^)/
ありがとうございます。感謝ですm(__)m
おじさんは、外野だそうですよ~(笑)
金色堂はピカピカでしたが、意外とスモールでした(^^;)
いつも楽しく拝見しています。
特にお2人のほんわかした会話が、たまらなく好きです。
これからも楽しい動画をお願いします😊
ご視聴ありがとうございます(^^)/
これからもよろしくお願いいたします♪
ゆったり、まったりの川下り良いですね☺️おじさんの運玉なげ✌️ピカイチでしたね😃お見事です❗️
船頭さんの🎶歌も素敵でした😃
岩手も良いところですね☺️~
岩手は、四国全部がすっぽり入る大きさなので、かなり見所があると思いますよ~(*^。^*)
船頭さんの舟唄とお二人の
鴨との戯れ、良かったです〜🎶
おじさん、ナイスピッチング❗👍✨
おじさんの米沢牛、食べますか~?に、
おばさん、岩手旅で一番テンション上がってましたね~~🎶😁笑笑
次回の旅も、楽しみです~
お肉でハイテンション!単純ですね(^^;)
本日もお疲れ様でした!
舟下り、素晴らしいです!🦆鴨も人に慣れているようですね。景色も見ないといけないですよね。
運玉凄いコントロールで入りましたね!
中尊寺金色堂懐かしかったです。
ありがとうございました!
船頭さんいわく、鴨も餌代を稼いでくれるから従業員だそうですよ(^^;)
こんにちは。岩手の旅、アップありがとうございました😊
おじさん、財で2個もあの遠い穴に入るって、やっぱ野球やってただけあって、コントロールいいですね。さすがです。
猊鼻渓から4号線超えて、厳美渓っていう景勝地もう一つあります。渓流の反対から籠にお金を入れると、渓流超えて空飛んでいく団子🍡が有名なんです。その団子も美味しいですよ。一ノ関は団子が有名なので、是非、今度食べに来てくださいね。
岩手は、現在、以前行かれた盛岡の石割り桜が満開になったと、彼から話がありました。今、丁度盛岡付近が、桜🌸満開です。今日も最高気温24℃、すっかり暖かく、春本番だそうですよ。(因みに私が住んでる仙台も21℃です)
因みになんですが、松任谷由実さんの緑の街に舞い降りてという曲、空港で流れてませんでしたか?盛岡の舞台の曲です。因みに因みに、盛岡駅の新幹線発車ベルが、小田和正のダイジョウブって曲で、盛岡舞台にした朝ドラの曲なんですよ。
また是非岩手に来てくださいね。
次はどこに行かれるのか、動画アップ楽しみにしています。ありがとうございました😊
厳美渓も行こうかなぁ~と思っていたのですが、冬は団子屋さんが休みだったので、また今度ということになりました(^^;)
満開の石割桜、いつか・・生で見てみたいですぅ~(*^。^*)
空港で、ユーミンの曲流れてましたよ。
盛岡駅にも行かなきゃ!ですね。
岩手、まだまだ見所があるので、いつかまた行かせていただきますね(^^)/
今回も楽しく見させて頂きました!
ありがとうございます(^^)/
4日間の旅、お疲れさまでした。
4日間で美味しい料理・素晴らしい景色と素晴らしい物はいっぱいありましたが、大沢温泉での2泊があまりにも心に響いて、他の事が薄れてしまうくらい大沢温泉湯治屋でのスローに過ぎる時間に感動してしまいました。
最終日がいつも快晴になり、今回も『また来てね』と言っています。
おじさん・おばさんも大沢温泉湯治屋をチェックアウトする時は、相当名残惜しかったのではないかと想像しました。時間のある時に再度大沢温泉湯治屋の湯治棟を目的に行ったらいいと思います。
本当に素晴らしい旅で、最後は『チャッ、チャッ、着陸』で〆て頂いて本当に満足しました。次回も楽しみにしています。
今回の旅は、温泉がメインの旅でしたが、2軒とも趣があって素晴らしいお宿でした。
特に大沢温泉での体験は、新しい温泉の楽しみ方に出会えて、
おっしゃるとおり、チェックアウトのときは、とっても名残惜しかったです。
これから湯治宿に、はまってしまいそうです(^^;)
雪景色の旅はこれが最後で、次回からは春の旅をお届けしますので、お楽しみに~(^^)/
こんにちは😃
花巻には小牧空港からフジドリームが就航してるので行きたくなりました🤗
カモの餌やりがしてみたいです。かわいいから❤️
鴨の餌やり楽しいですよ~(*^。^*)
あんまり夢中になりすぎると、船頭さんが「鴨もいいけど、景色も見てくださいね~」と言われます(笑)
岩手県凄いですね〰︎👍雫石に親戚が住んで居るんですが益々行ってみたくなりましたぁ🤗
今回は、遠くて行けなかったところもあるので、また行きたいで〜す😊
いつも最終日は良い天気😁
正に、そう思いながら見ていました。失礼😂
とってもいいお天気で、猊鼻渓を満喫できました!
決死の和からしソフトのレヴュー
ありがとうございました、きっと
食べません😂 次回里帰りする時
岩手に絶対行きたいのでとっても
参考になりました。船頭さんのお歌
も聞き入ってしまいましたが実際に
行くべき名勝ですね!
ご視聴ありがとうございます😃
鴨の餌やり楽しいですよー(笑)運玉投げも、ぜひ挑戦してみてくださいね😀
今晩は😃
数年前の夏に乗りました♪
運玉投げるんですよね😆
旦那も入りました👍
懐かしい😃冬も良いですね
舟下りは、緑いっぱいの夏もいいですね♪
船頭さんが、ぜひ夏も涼みに来てくださいって、おっしゃってました〜😊
2日かけてやっと全て見れました😅
船頭さん凄い力持ちですね😊方言も良いですね😊
鴨が必死になって足漕ぎしてるの可愛い💞私もそのシチュエーション絶対鴨に釘付けでしょうねw
民謡的なのは、何言ってるかわからないけど、伝統的なのは伝わりました🥰
辛子ソフト、めっちゃ味気になる〜🤨けど、私はどぶろくソフト頼んでそうです🤣
手を降ってるキャプテン、あれは何処の飛行機ですか?
関空にいない飛行機は全部新鮮でwww気になる〜🥰
セントレアのソラシドエアも展望デッキから釘付けで休憩時間見てましたよ🤣
では、おやすみなさい😴
鴨さん、とってもかわいいですよね~(*^。^*)
そうなんです!足が全力疾走でしたぁ~(笑)
あの飛行機は、フジドリームエアラインズ (FDA) っていって静岡県の会社なんですが、
神戸空港からも、青森、花巻、新潟、松本、高知とかに、直行便を飛ばしてますよ(^^)/
次回からは、新しいシリーズが始まりまーす♪よろしくおねがいいたします(^^)v
@@tabisuru_porco
フジドリームエアラインズ聞いた事あります😊あんな緑緑してるんですね〜😁
はーい次回も楽しみにしてまーす😊
色は、確か12色ぐらいありますよ。知らんけど😁
@@tabisuru_porco
12色も!?凄いですね😃
現在、16機の15色でした(^^;)
4号機と11号機が同じグリーンで、あとの14機は全部バラバラの色みたいです(^^;)
理由は分かりません(^^;)
舟下りをしたんですが、今回の乗組員さんが私が舟下りした時の人と同じでした。
話がメッチャ面白かったことを覚えています。
ご視聴ありがとうございます!
船頭さん、同じかただったんですね。
お話が面白くて、とっても楽しいひとときでした。
いつも楽しく拝見させていただいてます!
丁度来月に岩手県に行く予定です。
せっかくなので、去年配信でしたか?恐山にも行ってみようかなと思っています。
しかし、寒そうですね〜🥶
ご視聴ありがとうございます(^^)/
恐山の共同浴場は、参道の脇にある「「薬師の湯」「古滝の湯」「冷抜の湯」よりも、宿坊の裏の「花染の湯」が落ち着いて入れるかもです。参道沿いの3つの湯は、結構・・参拝の人が覗きに来ます(^^;)
岩手の旅、楽しんできてくださいね~♪
ありがとうごさいます☺️
猊鼻渓は二度行きましたが
もっと乗っていたかったですね
写真を撮ってもらう時「ニッ(^-^)」としたのに前の人の頭で隠れていました
前沢牛は何度か食べましたが、ランクとか焼き方によるようですね😅
最初に つなぎ温泉で食べた前沢牛が最高でした
中尊寺は若い頃好きな芸能人が藤原祭りに出たので何度か行きました
ご視聴ありがとうございます♪
猊鼻渓の船頭さんのお話が、とっても楽しかったです(^^)/
せっかく「ニッ(^-^)」としたのに、前の人の頭に隠れてしまうなんて・・残念でしたね(^^;)
前沢牛・・そうですよねぇ・・(^^;) いろいろ・・ありますよねぇ・・(´▽`*)
猊鼻渓はゆっくり舟で、崖に咲く花*花、鳥の声、舟と一緒に泳ぐ鴨、そして船頭さんが歌う民謡が響き良いですよ!! 今は冬ですし、またコロナの為、完全には楽しめませんが、炬燵で雪景色を楽しんで下さい😊
こたつ舟最高でしたよ~♪鴨と戯れましたし♪よかったら観てくださいね~!
オリンピックスノーボードジャンプ?の惜しくもメダル取れず、4位に泣いた😢⤵️⤵️岩渕選手の地元です‼️
冬の岩手の旅 雪の道はこわいけど、なかなか
旅出来ない季節で良かったです。
月山 湯殿山 羽黒山は行かれたことありますか?
階段上がるだけでしんどいんで・・(^^;)
記憶に無いかもしれませんが、チャットでお薦めした大沢♨️来られてたんですね〜!
中尊寺は是非、月見坂から歩いて…というより登るに近いですが(^^;
めちゃ筋肉痛になるのでワープして正解です!笑
身内が関西に居るので「もう帰るのね…」と、ちょっと寂しい気もしました(^^;)
ぜひまた来てくださいね!
ご視聴ありがとうございます(^^)/
大沢温泉の湯治屋さんは、以前からおじさんが行きたかったお宿だったので、今回やっとお邪魔することが出来ましたぁ~♪この雪の時期に来れて良かったです(*^。^*)
中尊寺って、金色堂だけだと思っていたのですが、なんかいろいろ建築物があって・・時間がなくて全部を見れませんでした(^^;)
また行きまーす(^^)v
岩手・宮城行って来ました。同じ日本でも九州とは異なるもの、習慣等感じる感動の旅になりました^^そこに住む人々の奥ゆかしい優しさと言うんですか・・人が凄く良いんです。静かで優しくて。今回の目的はチャリティーコンサートと震災地にお金を落とす事でしたが、次回はPorcoさんの旅も参考にまわってみようと思います(マルカン大食堂は楽しかった)いつも楽しませていただきありがとうございます^^
岩手で出会った人は、いい人ばかりで、とっても楽しい旅ができました。
他県で、知らない習慣やその土地の言葉などに、思いがけず触れることが出来るとすごくうれしいですよね♪
岩手県久慈市出身ですが、猊鼻渓は行った事がありません💦
いつか親連れて行きたくなりました^ - ^
ご視聴ありがとうございます(^^)/
猊鼻渓は、春夏秋冬、それぞれ違った景色が楽しめるそうですよ~(*^。^*)とってもいいところでした♪
今回は予定に入れることが出来なかったのですが、岩手県の太平洋側にも、ぜひ行ってみたいと思ってまーす♪
これからも、よろしくお願いいたします。
高級ホテル、高級旅館にも,湯治旅館にも泊まったことがない私でも、旅するPorcoさんにお近づけることに感謝です.(*^。^*)
ありがとうございます😃
エビちゅ秋に大沢温泉湯治部とか猊鼻渓に行きまちた✨また行きたいでちゅ🎵
紅葉シーズンは猊鼻渓の駐車場有料でちたよ💖
ご視聴ありがとうございます(^^)/
大沢温泉湯さん、シブくていいお宿ですよね~♪また行きたいです(*^。^*)
猊鼻渓は、やっぱりハイシーズンは有料駐車場に変身するのですね(^^;)情報ありがとうございまーす!
お疲れ様です(^ω^)
岩手の旅🎵最終回観させて頂きました🎵
中尊寺行ったんですね~(*´∀`)♪
1度行ってみたいです~⤴️
船下りとっても雰囲気ありましたね😉
今回の旅は何と言っても湯治屋さん🎵
ですかね😉凄く昭和の香りがして
居心地が良くて今までに泊まった事が
ない旅館だったので凄く新鮮でした❗
今回の岩手の旅は全てロングバージョンで
凄く観応えがあり良かったと思います❗
これからもよろしくお願いします🎵
いつも素敵な動画配信ありがとうございます(*´∀`)♪
ご視聴ありがとうございます(^^)/
中尊寺の金色堂は、本当に金色でピカピカでした!でも、意外とスモールだったかも(^^;)
湯治屋さんは、また行ってみたいですねぇ~♪のんびり出来ました(^^)v
次回からは、新しいシリーズになりまーす!よろしくお願いいたします。
山猫軒むかーし働いてた事があります!笑
是非また岩手に遊びに来てください(^^)
その時は夫婦同士で酒飲みましょう!笑
山猫軒・・・残念でした~(^^;)
岩手旅の最終回。中尊寺の坂上駐車場利用しました。下から歩かなくていいので楽ですよね。金色堂は意外と小さいと思ってしまいました(笑)猊鼻渓の舟下りも情緒がありますね。
猊鼻渓は、静けさの中で聞く船頭さんの舟唄が、すごく素敵でしたよ〜😊
山猫軒 残念でしたね 私達夫婦は、たまたまお昼に伺いましたので15時迄とは、知りませんでした ラッキ-だったかも?
サービスエリアに寄り道しなければ、行けたかも…たらればですね😅
何年か前、中尊寺や立石寺にうかがいましたが、猊鼻渓には出向けず残念に思っておりました。
というのも、宮沢賢治の作品中に以下のようなものがありますが(氏に敬意を表し全文載せるべきだと思いますが前半のみ)
停車場の向ふに河原があって
水がちよろちよろ流れてゐると
わたしもおもひきみも云ふ
ところがどうだあの水なのだ
上流でげい美の巨きな岩を
碑のやうにめぐったり
滝にかかって佐藤猊嵓先生を
幾たびあったがせたりする水が
…
文中「あったがせたり」の意味が分からず、土地の方に聞けば教えていただけるかしらと思っていましたので。
「げい美」は作品中に出てくる「佐藤猊嵓(猊巌)先生」という方が猊鼻渓を世に紹介された方だそうで、「厳美」でなく猊鼻と考えてよいのではということのようです。
多分、調べればもう既に良く知られたことなのかもしれませんが、ごめんなさい、今本動画を見せていただいて思い出して書いているものですから。
「あったがせたり」は勝手に「感動させたり」ということかしらなどと思っています。
あの旅行の時のあれこれをいっとき思い出し懐かしく思いました。