Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
色々盛りだくさんで楽しかったです。ドアの再活用、標準軌では珍しい機関車、格納庫。
なんというか、先達の皆さんの『遊び心』がこの塩浜には詰まってるな、というのがわかりますねw
塩浜の機関車、もう動けないのか。残念です。でも、いつまでも塩浜のマスコットとして置いていて欲しいです。
以前は塩浜駅ホームからよく見える位置にいて、ちゃんとピカピカになってましたもんね。
車体ブラストなどで綺麗にしてるところ見てみたい。やはり車両大事にしてほしい。もし新しい電気機関車導入するなら流線形かな⁈
@@名前ふさぐ私鉄の電気機関車は名鉄が最後じゃないですかね。どうせいれるなら四角い機関車が好みではありますが
車庫内にもドアエンジン付きの客用扉あるの面白すぎる…
近鉄の電気機関車に双頭連結器(自連&密連)が装備されていたのは初見でした!
こんな普段見れないものyoutubeで見せてくれてありがとう
工具の並び方ひとつ見てもしっかりした職場なのだなと解りますね。近鉄さんの営業圏内ではないのであまり乗れる機会はありませんが、乗る時は安心して乗れそうです。
近鉄さん、やっぱり歴史を彩った車両は保存して我々ファンや沿線民に公開していただきたい。
やっぱし「近鉄博物館」開設するしかないですよね。近鉄さんガチで取り組んだら、JR西日本の京都鉄道博物館よりもお客さん来ると思いますが。
塩浜の電気機関車を残してほしいな。塩浜に電車のドアがあるのが面白い。
新年あけましておめでとうございます。近鉄からのお年玉ってことで、子会社の養老鉄道の整備を行う動画を拝見してくれるのが有り難い。2024年も近鉄に相応しい企画や動画を沢山見せてくださいね!今年もよろしくお願いします。また、近鉄の関連動画を被災地で頑張っている石川県能登半島の皆さんに見せてほしいな。
お疲れさまです‼️毎回近鉄の裏側が見れて楽しく拝見させて貰っています‼️次回は他の車庫内もみたいです😊
塩浜駅で気になっていた水色の電車さんの謎がわかり嬉しいです。とても丁寧で細かい作業が多い仕事されていてびっくりです。勉強になりました。またお願い致します😊
ここ数本の動画で、鉄道車両を維持するのが如何に大変かがよく分かりました。大赤字のローカル線でも同じ作業が必要なわけで、廃止バス転換も仕方ないのかなと思えてきました。
元近鉄の養老線沿線民ですが、そうか、この機関車もう動かせないんだ…。幼少期にこれに近い機関車が2連で編成組んで走ってる見たり610系に増結の530形組んだ変態3両編成見るのけっこう楽しみだったんですが、それも今は忘却の彼方へいきそうです。
😮塗装手動なんやね✨すんごい
今はもう動かない電気機関車の中もどれも年季が入っていて時代を感じますね!車体の色合いがしまかぜっぽいのもポイント✨施設内のドアが一般車両と特急の折り戸になっているのも遊び心があって良いですね♪
次は保線系も見てみたいですね!
戦後に造られた丁度国鉄EF15型機関車をコンパクトにした様なスタイル姉妹機が小田急 大鐡 神鉄にもいましたが、皆ちょっとずつ違いがあるんですよね
デッキ付の電気機関車が激アツ過ぎる❤。
五位堂研修車庫に落書き電車が中央線に使われてる車両が連結されてるの見ましたかっこよかったです
このチャンネル、特に前回のやつ見てから塩浜検修を電車内から良く見るようになったあとは津駅到着前の英語アナウンスもあのお姉様の顔が目に浮かぶようになった
近鉄塩浜検修所にあるジェットウォッシャーは京成でも使っていました。自分の父が勤めていた会社製です。
塩浜検修所の輪軸職場には3種類のゲージが敷いてあるんですね。
大井川鐵道にも同型機(車体長さが違うが)がいるが、こちらはまだ現役ですね。
名古屋線改軌の生き証人ですね復元保存してほしいと思います!
出区点検の様子を見てみたいです!
最近引退していっている8000が55歳だと思うと76歳なんてもうすぐじゃないかと思ってしまう…
五位堂→塩浜と来たら高安研修センターでの設備と改造風景とかみたい!地元で小さい頃からあの空間が好きで、通勤通学でもあの前を通過して過ごしてきたから是非是非お願いします🙏
電気機関車の車内や、再利用している扉の話がいいですね。特急の折り戸は18200系かな?古い引き戸は2200系辺りでしょうか。興味深い内容でとてもよかったです。以前に簡易運転台のお話もありましたが、8両編成のひのとりの中間運転台の内部を解説した動画も是非お願いします。(それを先頭にした入替光景や、富吉車庫内での連結・切り離し光景とかもです。)
子供の頃、跨線橋の上からこの車両と一緒に写った写真を撮りました。
昔、南大阪線でデ33形を見た記憶が。当時はそこまで沼ってなかった記憶。
24:07 自動で開くのめちゃくちゃ笑った。ドアエンジンの動態保存や…
もしかしてその4枚折戸、初代ビスタカーのやつだったりして
cbcラジオの北野誠さんやカトリーナこと加藤里奈さんとか呼んでほしいです。😊
ドアエンジン室の折戸、ひょっとしたら10000系初代VistaCarの扉なのでは?
かなり幅があるから違うと思う。2代目やエースカーの扉を2枚組み合わせた感じかな?
塩浜の主通電不可やったんですか・・・五位堂のデボみたいにマスコットとして残していってもらいたいですねいたるところに電車と同じ動き方するドアがあるあたりいかにも近鉄らしいなと
i wish auto translate was better as japan has so much surviving train/railroad history
cbcテレビ、ゴゴスマのyoutubeチャンネルとコラボで石井亮次さんに近鉄特急ひのとりを見て徹底解剖しよう!という企画やってほしいです。
お疲れ様です。動画で見た電気機関車は昔養老鉄道で貨物を引っ張っていた写真をパソコンで見たことがあります。動画で入れていた回送臨時の札プレートも動画で入れていた所に入れていた写真を昔パソコンで見たことがあります。多分グラグラしないように下のほうを何かで止めていたのではないですか?
ガン吹きってことはJR貨物と同じか・・・塩浜の人は塗装うまいのかな(タンク貨車とか結構液だれひどかったりしてるんだけど、とくに黒タキや青タキはよくわかるぐらい)ここまで大きい車体だと静電粉体塗装だと思っていた。
臨と回の重いうちわだ(笑)
最後のお勤めで昔のカラーに塗り替えて欲しいです。
車歴75年もの機関車が残っているとは、さすが近鉄です!本線を走っていた当時は現在の電動貨車と同じような役割だったのでしょうか??他線区にある31形、33形は今も動くのでしょうか?飛行機の格納庫だった建物が塩浜にあるとはビックリです。JRの貨物ターミナルがそばにありますが関係あるんですかね?電車のドアがこんな形で再利用されているとは!最初に出てきた再利用のドアは何系の車両にあったものなのでしょうかね?鉄道の技術も色々あることが実感できました。2024年秋に新型一般車がデビューしますが、まずは高安で整備されるのでしょうか?その様子も動画に上げて頂けると嬉しいです!!
回だの臨だの書かれてるうちわがあったり、コンブ(×昆布 〇コンプレッサのコンプ)あったり不思議な車両ですね近鉄電車の電笛ってアレ、国産自動車用のやつなんですかね?3000系「わいの車体のメインは塗装要らんかったで?」
車籍はある?
もう塩浜の電貨動かないんだ塩浜鉄道祭りでしか見れないのか(>_
しまかぜ流電気機関車⁉️
視聴回数2345回ゲットそーいえば12345の特急、もう無くなったの?
まんま大人の社会見学やんけw ありがとう
色々盛りだくさんで楽しかったです。ドアの再活用、標準軌では珍しい機関車、格納庫。
なんというか、先達の皆さんの『遊び心』がこの塩浜には詰まってるな、というのがわかりますねw
塩浜の機関車、もう動けないのか。残念です。でも、いつまでも塩浜のマスコットとして置いていて欲しいです。
以前は塩浜駅ホームからよく見える位置にいて、ちゃんとピカピカになってましたもんね。
車体ブラストなどで綺麗にしてるところ見てみたい。
やはり車両大事にしてほしい。
もし新しい電気機関車導入するなら流線形かな⁈
@@名前ふさぐ私鉄の電気機関車は名鉄が最後じゃないですかね。どうせいれるなら四角い機関車が好みではありますが
車庫内にもドアエンジン付きの客用扉あるの面白すぎる…
近鉄の電気機関車に双頭連結器(自連&密連)が装備されていたのは初見でした!
こんな普段見れないものyoutubeで見せてくれてありがとう
工具の並び方ひとつ見てもしっかりした職場なのだなと解りますね。
近鉄さんの営業圏内ではないのであまり乗れる機会はありませんが、乗る時は安心して乗れそうです。
近鉄さん、やっぱり歴史を彩った車両は保存して我々ファンや沿線民に公開していただきたい。
やっぱし「近鉄博物館」開設するしかないですよね。近鉄さんガチで取り組んだら、JR西日本の京都鉄道博物館よりもお客さん来ると思いますが。
塩浜の電気機関車を残してほしいな。
塩浜に電車のドアがあるのが面白い。
新年あけましておめでとうございます。近鉄からのお年玉ってことで、
子会社の養老鉄道の整備を行う動画を拝見してくれるのが有り難い。
2024年も近鉄に相応しい企画や動画を沢山見せてくださいね!
今年もよろしくお願いします。
また、近鉄の関連動画を被災地で頑張っている石川県能登半島の皆さんに見せてほしいな。
お疲れさまです‼️毎回近鉄の裏側が見れて楽しく拝見させて貰っています‼️次回は他の車庫内もみたいです😊
塩浜駅で気になっていた水色の電車さんの謎がわかり嬉しいです。
とても丁寧で細かい作業が多い仕事されていてびっくりです。
勉強になりました。
またお願い致します😊
ここ数本の動画で、鉄道車両を維持するのが如何に大変かがよく分かりました。大赤字のローカル線でも同じ作業が必要なわけで、廃止バス転換も仕方ないのかなと思えてきました。
元近鉄の養老線沿線民ですが、そうか、この機関車もう動かせないんだ…。幼少期にこれに近い機関車が2連で編成組んで走ってる見たり610系に増結の530形組んだ変態3両編成見るのけっこう楽しみだったんですが、それも今は忘却の彼方へいきそうです。
😮塗装手動なんやね✨すんごい
今はもう動かない電気機関車の中もどれも
年季が入っていて時代を感じますね!
車体の色合いがしまかぜっぽいのもポイント✨
施設内のドアが一般車両と特急の折り戸に
なっているのも遊び心があって良いですね♪
次は保線系も見てみたいですね!
戦後に造られた丁度国鉄EF15型機関車をコンパクトにした様なスタイル
姉妹機が小田急 大鐡 神鉄にもいましたが、皆ちょっとずつ違いがあるんですよね
デッキ付の電気機関車が激アツ過ぎる❤。
五位堂研修車庫に落書き電車が中央線に使われてる車両が連結されてるの見ましたかっこよかったです
このチャンネル、特に前回のやつ見てから塩浜検修を電車内から良く見るようになった
あとは津駅到着前の英語アナウンスもあのお姉様の顔が目に浮かぶようになった
近鉄塩浜検修所にあるジェットウォッシャーは京成でも使っていました。
自分の父が勤めていた会社製です。
塩浜検修所の輪軸職場には3種類のゲージが敷いてあるんですね。
大井川鐵道にも同型機(車体長さが違うが)がいるが、こちらはまだ現役ですね。
名古屋線改軌の生き証人ですね
復元保存してほしいと思います!
出区点検の様子を見てみたいです!
最近引退していっている8000が55歳だと思うと76歳なんてもうすぐじゃないかと思ってしまう…
五位堂→塩浜と来たら高安研修センターでの設備と改造風景とかみたい!
地元で小さい頃からあの空間が好きで、通勤通学でもあの前を通過して過ごしてきたから是非是非お願いします🙏
電気機関車の車内や、再利用している扉の話がいいですね。
特急の折り戸は18200系かな?
古い引き戸は2200系辺りでしょうか。
興味深い内容でとてもよかったです。
以前に簡易運転台のお話もありましたが、8両編成のひのとりの中間運転台の内部を解説した動画も是非お願いします。
(それを先頭にした入替光景や、富吉車庫内での連結・切り離し光景とかもです。)
子供の頃、跨線橋の上からこの車両と一緒に写った写真を撮りました。
昔、南大阪線でデ33形を見た記憶が。当時はそこまで沼ってなかった記憶。
24:07 自動で開くのめちゃくちゃ笑った。ドアエンジンの動態保存や…
もしかしてその4枚折戸、初代ビスタカーのやつだったりして
cbcラジオの北野誠さんやカトリーナこと加藤里奈さんとか呼んでほしいです。😊
ドアエンジン室の折戸、ひょっとしたら10000系初代VistaCarの扉なのでは?
かなり幅があるから違うと思う。2代目やエースカーの扉を2枚組み合わせた感じかな?
塩浜の主通電不可やったんですか・・・
五位堂のデボみたいにマスコットとして残していってもらいたいですね
いたるところに電車と同じ動き方するドアがあるあたりいかにも近鉄らしいなと
i wish auto translate was better as japan has so much surviving train/railroad history
cbcテレビ、ゴゴスマのyoutubeチャンネルとコラボで石井亮次さんに近鉄特急ひのとりを見て徹底解剖しよう!という企画やってほしいです。
お疲れ様です。動画で見た電気機関車は昔養老鉄道で貨物を引っ張っていた写真をパソコンで見たことがあります。動画で入れていた回送臨時の札プレートも動画で入れていた所に入れていた写真を昔パソコンで見たことがあります。多分グラグラしないように下のほうを何かで止めていたのではないですか?
ガン吹きってことはJR貨物と同じか・・・塩浜の人は塗装うまいのかな(タンク貨車とか結構液だれひどかったりしてるんだけど、とくに黒タキや青タキはよくわかるぐらい)ここまで大きい車体だと静電粉体塗装だと思っていた。
臨と回の重いうちわだ(笑)
最後のお勤めで昔のカラーに塗り替えて欲しいです。
車歴75年もの機関車が残っているとは、さすが近鉄です!
本線を走っていた当時は現在の電動貨車と同じような役割だったのでしょうか??
他線区にある31形、33形は今も動くのでしょうか?
飛行機の格納庫だった建物が塩浜にあるとはビックリです。
JRの貨物ターミナルがそばにありますが
関係あるんですかね?
電車のドアがこんな形で再利用されているとは!
最初に出てきた再利用のドアは
何系の車両にあったものなのでしょうかね?
鉄道の技術も色々あることが実感できました。
2024年秋に新型一般車がデビューしますが、
まずは高安で整備されるのでしょうか?
その様子も動画に上げて頂けると嬉しいです!!
回だの臨だの書かれてるうちわがあったり、コンブ(×昆布 〇コンプレッサのコンプ)あったり不思議な車両ですね
近鉄電車の電笛ってアレ、国産自動車用のやつなんですかね?
3000系「わいの車体のメインは塗装要らんかったで?」
車籍はある?
もう塩浜の電貨動かないんだ
塩浜鉄道祭りでしか見れないのか(>_
しまかぜ流電気機関車⁉️
視聴回数2345回ゲット
そーいえば12345の特急、もう無くなったの?
まんま大人の社会見学やんけw ありがとう