Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
東さんの浅地さんに聞く質問が自分も聞きたいというかめちゃめちゃ気になるポイントだったんで最高でした😆
矢野プロのヨウスケの呼び方に小さい時からの親しみを感じ、上から目線でなく、優しさがイイカンジです、アプローチは、私には、難しスギか❓たまに練習してみます👴🤗
浅地選手アプローチ上手いって知ってたけど、改めて見ると上手すぎてビックリした笑
アプローチは非常に大切なので日頃時間を掛けて練習しています😅💦穏やかで柔らかい雰囲気の浅地プロの分かりやすい説明・・・とても参考に成りました🤗 ありがとうございます。26日〜のミズノオープン⛳ お二人の御健闘💪祈ってますね😉✌️ 楽しみにしています✨
このレッスンを無料で見れたのがgoodです
惜しみなく技を教えていただきありがとうございます!!!子供の時から知っている浅地プロにも謙虚に接している矢野プロ。本当に素敵です。傾斜のキツいつま先下がりのラフからのショットとっても苦手で方向が安定しません。コツを教えていただけると嬉しいです。
アマチュアのスコアメイクには絶対必要なアプローチ…参考にして練習します!
すごくいい音のアプローチ
アプローチとショットの境界線はどこですか?この動画だとショットは左手で、アプローチは右手。境界線はクラブか距離かライかどこなんでしょか?
勉強なります。
いい音。
浅地プロのバウンスは何度でしょうか?
矢野東様コロナ禍ご苦労様です、コメント失礼します、アプローチはアドレス時にバンスを右手母指球でどう抑えるかで『球筋』・『球質』等が変えられますよね?ようはバンスの押さえ方によって『ランニング』・『左右前後バックスピン』・『ヘリコプター』等打ち分ける!昨今の流行りはピチングウェッジ・サンド・アプローチウエッジ2〜3本でしょうが?基本アプローチウエッジは1本にして『バンスの右手母指球の押さえ方』・『クラブの開き方』・『ヘットスピードを変化させる』・『バンスを打ち込む強弱』だと思いますよ!基本アプローチはカップインを狙いに行かないとアンダースコアーは出にくいでしょう?パターもアプローチもカップインを・カップをオーバーにでしょう!短いショット(パット)は、一生カップインしない‼️何時も参考になる動画ありがとうございます♪コロナ禍ご自愛下さい、終焉間近ボケカスジジの感想戯言です。
Jr.からやってたので普通にフェース開くのに抵抗なかったけど、矢野プロが仰る通り確かに仕事でおじさんたちとラウンドするとフェース開けない人多いですよね。もう少しフェース開いてソール滑らした方が良いのにって思うことあるなぁ。
少し上級者向けだった気もしますが、最後まで見てみると、プロであってもアバウトってことで考えすぎずにイメージなのかなと思いました。プロはバーディーを狙っていったりパーキープが絶対だったりしますからこうなるかな、さすがプロだなあと思います。アマはランニングアプローチを多用するイメージですから。キャストせず、ノーコックイメージってのも勉強になりました。すごく上げるときに体の捻転があるし、フィニッシュをあそこまでしっかり取るところ、プロですから当然なんですけど全くヘッドアップしてないところ、素晴らしいと思いました。イメージは持っておきたいです。遊びの延長でまずはやってみたいです。アプローチ練習のある場所で。
音が良いですね~あんな音で打ってみたいです(笑)ミズノオープン27日に行くので矢野プロ・浅地プロを応援します!
ボールの手前でクラブが跳ねる時は入射角がキツいからってことでしょうか?ヘッドを滑らせるのが難しいです...
無理矢理でも滑らせれば慣れますよ
バンスの問題なんですかね?😮
お年玉上げたくらいの後輩に教えを乞う東プロの姿勢見習いたいですね。
グリーン上のボール片付けてからやってください!
言うだけあって上手いですね。アマのオイラはひたすら転がします。
グリーン奥下り傾斜へのアプローチの仕方を教えて下さい。どうしても下りを意識してザックリ、チョロが多くなります。気持ちの持ち方も含めてお願いします。
いつもタメになる動画ありがとうございます。よく、マットの音をさせず球だけカツンと打つ練習というのを聞くことがありますが、それとは真逆の考え方なんでしょうか?
浅地プロが少し前の動画でも「右手だけで打つイメージ」と言われていたのでそれを意識したら最近アプローチが寄るようになりました😌グリーン周りの左足下がりのアプローチが全然上手くいかないので、解説お願いしたいです🥹‼️
プロでもインパクト後のカタチが違うものですね。
ピンが近いガードバンカーから出す時に私は64°を使います。やり過ぎですか?😅
勉強に・・・なる! ・・・気がしちゃうアマチュアの皆様の勘違い。(笑) けど・・・参考にします。_(._.)_
クラブがいいのかなは失礼だろ笑
その音だけでご飯三杯食える。
やっぱウエッジの練習は芝の上からじゃないとな~
いつもとウェアの感じが違うなあ
わからない? 矢野プロが打った方が上手く見えてしまう🤣 レベルが高すぎる🤣🤣👍👍👍👍
稲森選手がドライバー打つときと浅地選手のアプローチ同じ様なことを言ってる気がするうまく伝えられないんですが
浅地プロは若干フックグリップだね。ロングサムには見えるけどアプローチもグリップでかなり打ち方変わると思う。伊沢ひでのりとか全く参考にならんし、スクエアグリップか或いはグリップに特化した動画を上げてもらいたい
矢野プロは貪欲ですねー❗ウイークポイントのアプローチを、後輩から学ぼうとするなんて⁉️🤔🤔🤔浅地洋佑プロと矢野東プロと、音が違いますねー。何ででしょうか??
ヘッドスピードと軌道が違いますね😊
「アバウトに打ってるから、良く打てる‼️」は名言だなー。
東さんの浅地さんに聞く質問が自分も聞きたいというかめちゃめちゃ気になるポイントだったんで最高でした😆
矢野プロのヨウスケの呼び方に小さい時からの親しみを感じ、上から目線でなく、優しさがイイカンジです、アプローチは、私には、難しスギか❓たまに練習してみます👴🤗
浅地選手アプローチ上手いって知ってたけど、改めて見ると上手すぎてビックリした笑
アプローチは非常に大切なので日頃時間を掛けて練習しています😅💦
穏やかで柔らかい雰囲気の浅地プロの分かりやすい説明・・・
とても参考に成りました🤗 ありがとうございます。
26日〜のミズノオープン⛳ お二人の御健闘💪祈ってますね😉✌️ 楽しみにしています✨
このレッスンを無料で見れたのがgoodです
惜しみなく技を教えていただき
ありがとうございます!!!
子供の時から知っている浅地プロにも
謙虚に接している矢野プロ。本当に素敵です。
傾斜のキツいつま先下がりのラフからのショット
とっても苦手で方向が安定しません。
コツを教えていただけると嬉しいです。
アマチュアのスコアメイクには絶対必要なアプローチ…
参考にして練習します!
すごくいい音のアプローチ
アプローチとショットの境界線はどこですか?この動画だとショットは左手で、アプローチは右手。境界線はクラブか距離かライかどこなんでしょか?
勉強なります。
いい音。
浅地プロのバウンスは何度でしょうか?
矢野東様コロナ禍ご苦労様です、コメント失礼します、アプローチはアドレス時にバンスを右手母指球でどう抑えるかで『球筋』・『球質』等が変えられますよね?ようはバンスの押さえ方によって『ランニング』・『左右前後バックスピン』・『ヘリコプター』等打ち分ける!昨今の流行りはピチングウェッジ・サンド・アプローチウエッジ2〜3本でしょうが?基本アプローチウエッジは1本にして『バンスの右手母指球の押さえ方』・『クラブの開き方』・『ヘットスピードを変化させる』・『バンスを打ち込む強弱』だと思いますよ!基本アプローチはカップインを狙いに行かないとアンダースコアーは出にくいでしょう?
パターもアプローチもカップインを・カップをオーバーにでしょう!短いショット(パット)は、一生カップインしない‼️何時も参考になる動画ありがとうございます♪コロナ禍ご自愛下さい、終焉間近ボケカスジジの感想戯言です。
Jr.からやってたので普通にフェース開くのに抵抗なかったけど、矢野プロが仰る通り確かに仕事でおじさんたちとラウンドするとフェース開けない人多いですよね。
もう少しフェース開いてソール滑らした方が良いのにって思うことあるなぁ。
少し上級者向けだった気もしますが、最後まで見てみると、プロであってもアバウトってことで考えすぎずにイメージなのかなと思いました。プロはバーディーを狙っていったりパーキープが絶対だったりしますからこうなるかな、さすがプロだなあと思います。アマはランニングアプローチを多用するイメージですから。
キャストせず、ノーコックイメージってのも勉強になりました。すごく上げるときに体の捻転があるし、フィニッシュをあそこまでしっかり取るところ、プロですから当然なんですけど全くヘッドアップしてないところ、素晴らしいと思いました。イメージは持っておきたいです。遊びの延長でまずはやってみたいです。アプローチ練習のある場所で。
音が良いですね~あんな音で打ってみたいです(笑)ミズノオープン27日に行くので矢野プロ・浅地プロを応援します!
ボールの手前でクラブが跳ねる時は入射角がキツいからってことでしょうか?
ヘッドを滑らせるのが難しいです...
無理矢理でも滑らせれば慣れますよ
バンスの問題なんですかね?😮
お年玉上げたくらいの後輩に教えを乞う東プロの姿勢見習いたいですね。
グリーン上のボール片付けてからやってください!
言うだけあって上手いですね。アマのオイラはひたすら転がします。
グリーン奥下り傾斜へのアプローチの仕方を教えて下さい。
どうしても下りを意識してザックリ、チョロが多くなります。
気持ちの持ち方も含めてお願いします。
いつもタメになる動画ありがとうございます。よく、マットの音をさせず球だけカツンと打つ練習というのを聞くことがありますが、それとは真逆の考え方なんでしょうか?
浅地プロが少し前の動画でも「右手だけで打つイメージ」と言われていたのでそれを意識したら最近アプローチが寄るようになりました😌
グリーン周りの左足下がりのアプローチが全然上手くいかないので、解説お願いしたいです🥹‼️
プロでもインパクト後のカタチが違うものですね。
ピンが近いガードバンカーから出す時に私は64°を使います。やり過ぎですか?😅
勉強に・・・なる! ・・・気がしちゃうアマチュアの皆様の勘違い。(笑) けど・・・参考にします。_(._.)_
クラブがいいのかなは失礼だろ笑
その音だけで
ご飯三杯食える。
やっぱウエッジの練習は芝の上からじゃないとな~
いつもとウェアの感じが違うなあ
わからない? 矢野プロが打った方が上手く見えてしまう🤣 レベルが高すぎる🤣🤣👍👍👍👍
稲森選手がドライバー打つときと浅地選手のアプローチ同じ様なことを言ってる気がするうまく伝えられないんですが
浅地プロは若干フックグリップだね。ロングサムには見えるけどアプローチもグリップでかなり打ち方変わると思う。伊沢ひでのりとか全く参考にならんし、スクエアグリップか或いはグリップに特化した動画を上げてもらいたい
矢野プロは貪欲ですねー❗ウイークポイントのアプローチを、後輩から学ぼうとするなんて⁉️🤔🤔🤔
浅地洋佑プロと矢野東プロと、音が違いますねー。何ででしょうか??
ヘッドスピードと軌道が違いますね😊
「アバウトに打ってるから、良く打てる‼️」は名言だなー。