もうやめて!健康のための減塩が不要な理由3選【ゆっくり解説】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 10 вер 2024
  • 辛い二日酔いを和らげる食品10選について触れていきます。
    2日に1回、21時更新(もっと更新するかも?)
    ★twitte
    / santechannel
    お仕事のご依頼はDMからお願いします。
    本の紹介も可能です
    #ゆっくり解説​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ #健康​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ #減塩

КОМЕНТАРІ • 732

  • @sarupyon
    @sarupyon 2 роки тому +39

    1日5グラムで生活していた者です。
    最初はむしろ体が軽くなってよかつたのですが
    1年くらいしてから無気力な感じになりました。
    ある日無性にポテチか食べたくなって、ついつい一袋以上食べました。
    めちゃくちゃ美味しく思いました。
    そして、驚くほど、気力が充実して、エネルギーが溢れてくる様な感じになりました、
    塩分は減らしすぎるとダメだと痛感した出来事でした。
    アップありがとうございました。

    • @welovegundam
      @welovegundam 5 місяців тому +3

      貴重な体験談ですね❗

    • @745yop6
      @745yop6 2 місяці тому

      よく1年も我慢しましたね。私はとてもそこまで我慢できない。
      私も以前夏には体がだるくなって力が入らなかったのですが、塩分不足だと気づき、夏は多めに塩分を摂取したら、気力がみなぎり、力が出て活動的になりました。

  • @user-vf8lr6ij5j
    @user-vf8lr6ij5j 2 роки тому +7

    最近自然塩を推奨する情報がたくさんありますけど、私は減塩推奨も含め自然塩を売りたい業界の商業戦略だと思います。「精製塩はミネラルバランスが、、」というのが決まり文句ですが、そもそも通常の摂取では塩は食事と一緒に、あるいは食品に溶け込んだ状態で食品由来の栄養素と混ざった状態で口に入り、更に咀嚼、胃液と共に攪拌されて消化吸収されるので塩だけ分離されて単体で消化吸収されるわけじゃないと思うからです。食品由来の成分には一部の超加工品とかでなければ多少なりとも微量のミネラル類も含まれると思うので、一般的な調理で精製塩を摂取する分には問題はなく、そこそこバランスのとれた食生活であればあえて高額な自然塩を選ぶ必要は無いと思います。自然塩でも80%前後は塩ですから、自然塩から必要なミネラル摂取できるという考えの方が積極的に自然塩から栄養を摂取しようみたいな偏った誤解を生みそうでよくない気がします。
    それこそ単純な塩水や、塩を舐めてお酒を飲む様な人は自然塩が良いと思いますが。

    • @jaelim8587
      @jaelim8587 2 роки тому +3

      極めて冷静で客観的なご意見だと思います。
      自然塩信仰における致命的な間違いは、人間のミネラル源がまるで塩だけであるかのように語ることです。そして、精製塩を使うと「ミネラルバランスが崩れる」などと主張します。

    • @user-vf8lr6ij5j
      @user-vf8lr6ij5j 2 роки тому +3

      @@jaelim8587 コメントありがとうございます。自然塩推奨が飛躍しすぎててなんか違和感ありますよね。もしこれが間違ってるのであればこの考え方を改めてなるべく自然塩を買おうと思いますし、他のこの手の動画にも同じコメントを書き込んでみようと思います。

  • @akifumi-y4686
    @akifumi-y4686 3 роки тому +26

    人間の塩分濃度は体の水分量に対して約0.9%です。
    点滴の塩分濃度も0.9%です。食事を取らない場合、約2000mL/日を補給します。これで塩分量は18mL/日になります。
    料理の塩味は一般的に0.8~1.0%の塩分量だと美味しく感じて、それを超えるとしょっぱく感じます。
    美味しいお塩で美味しい食事を適量で取っていれば問題ないと思っています。

    • @user-xq2kz2hf6k
      @user-xq2kz2hf6k 3 роки тому +6

      気を付けなきゃいけないのは、人間の味覚は慣れによって変化する事。
      濃い味のものを食べ続けているとそれが普通になってしまい、より塩分濃度の高いものを美味しいと感じるようになる。

    • @xxxaaa9188
      @xxxaaa9188 Рік тому

      塩分濃度の%は「塩分(g)/水(㎖)」です。
      塩分量は18g/日となります。

  • @BirdHZD.8310
    @BirdHZD.8310 3 роки тому +41

    カリウム豊富な野菜🥦や果物🍊、塩分と一緒にバランスよくとれば、健康なら塩分(ナトリウム)は排出されるはず。
    ただ、心臓や腎臓などに病気を持ってる人、塩過敏がある人はお医者さんの指導に従って、塩分制限は必要なのでは?

    • @user-io5yb3ol9o
      @user-io5yb3ol9o 3 роки тому +12

      尿で塩分を排出出来ないようになったら腎臓の病気ですね
      腎臓の病気になったら減塩とかいう問題で無く治療が必要です
      減塩なんで無意味なオカルトです

    • @saywhat664
      @saywhat664 3 роки тому +4

      @七瀬誠 、今流行りのCCPコロナに対する知識や対応策についても同じ事、良くも悪くも。

    • @xz119
      @xz119 3 роки тому +8

      @七瀬誠 減塩が無条件に良いというわけではなく、あくまで摂取量が多い人は減らした方が良いという事ですよね。
      適正摂取量の人が減塩したら健康に悪いですので、摂取する塩分を減らす事自体が健康につながるというよりは、適正摂取量を守る事が健康につながるという事。

  • @boboboe5722
    @boboboe5722 2 роки тому +19

    低血圧でふらふら貧弱生活をするより塩で味付けした野菜の漬物などでご飯をしっかり食べて血圧を安定させた方がいいと
    最近実感しました

  • @tokum4946
    @tokum4946 3 роки тому +129

    きっと、この動画で述べられていることすら鵜呑みにしてはいけないのでしょうが、塩分摂取について深く考える機会を与えて頂けました。有難うございました。今後も私の盲信を瓦解して頂ける動画をお願いします。

  • @ミズトム
    @ミズトム 3 роки тому +12

    途中まではなるほどと聞いてたけど、なんで最後の精製塩と自然塩のとこだけ一切エビデンスもなにもないんだ?
    それまで塩を沢山とっても問題ないという説を押してたのに、精製塩だけはダメなの?
    しかも理由が「取り過ぎになるから」ってその前の説と矛盾してる
    じゃあ数々の実験で塩分を取って問題なかった人やラットは全て自然塩だったということなのか?
    ミネラルがあるから自然塩が良いよ、は分かるけど、ミネラルがないと急に塩が害になるってどういうことなんだ

  • @user-sc8fk8mx4f
    @user-sc8fk8mx4f 3 роки тому +125

    妊娠初期に悪阻で吐きまくって水も身体が受け入れなくなった時に身体に必要だった物が塩でした
    妊娠高血圧を気にして塩分の摂取量は気をつけるように色んなサイトに書いてあったけど、胃液に含まれる塩素が足りなくなっていたらしいです
    産院の先生もこれはあまり知られていない事実って言ってました
    そこから塩飴を舐めるようになったら少しずつ水が飲めるようになって食事も少しずつ摂れるようになりました!

    • @gotoword9354
      @gotoword9354 3 роки тому +22

      それは、他のミネラルも不足してますよ

  • @takupful
    @takupful 3 роки тому +29

    ヤギさんを見てみろ崖に登ってでも塩舐めてるんやで!?

  • @gm-2m7mdtwm
    @gm-2m7mdtwm 3 роки тому +15

    塩分摂りすぎという割に
    日本は世界でも長寿な国の一角だよね

    • @MyBosey
      @MyBosey 2 роки тому +5

      それは、ただ単に『簡単に死ねなくった』だけ。その証拠に、日本は寝たきりも世界一多い。死なれたら医者や製薬会社が儲からなくなるから、簡単には死なせず、医療機関漬けや薬漬けにするのが日本の医療のやり方。
      重要なのは寿命の『長さ』ではなく、全体寿命における『健康寿命の割合』だから。そこを勘違いしてる人が非常に多い。

    • @745yop6
      @745yop6 2 місяці тому +1

      @@MyBosey そうでもないよ。2023年WHOが発表した世界の健康寿命ランキングによると、日本は74.1歳で世界一位になっている。勝手に思い込みで判断せず、データを調べてコメントした方がいいぞ。

  • @user-ck1ri7mb3z
    @user-ck1ri7mb3z 3 роки тому +33

    塩が体を温めるのは初めて知りました!確かに風土や気候によって必要な塩分(栄養)の量が変わりますよね。それを全国男女で目安をつけるのは結構大雑把なことなんですね。
    とても勉強になりました。

    • @jaelim8587
      @jaelim8587 2 роки тому +2

      科学的な根拠は特にありません。

    • @ariyo1331
      @ariyo1331 9 місяців тому +1

      一般的には塩分で血圧上げるコトで血流量増やして、あったかい血液を循環させるコトで体温キープしてるって言われてます。東北とかで塩分好まれていたのはこのせいだと。
      当時はそのせいで脳梗塞とかのいわゆる「あたる」のが東北で多いと言われてましたね。ポスターとかめっちゃ見ましたわ。血圧と血栓て関係ある?って今となっては思うのですが医学的知識ないのでなんとも…。
      でも、塩分取ってなければ逆に寒さで生きれなかった可能性のが高そうとは思います。
      塩分って日本みたいな多湿な地域だと不足する方がムリだと思うんですよね。夏の熱中症もですけど、スタミナ足りなくなる…。
      アメリカだと「野菜摂ってる!」がケチャップやポテトだったりするっていう認識の違いもあるし人種や文化で必要な塩分って本当に全然違って当然だと思ってますハイ。

  • @user-mu4gx5ue7k
    @user-mu4gx5ue7k 3 роки тому +21

    塩が悪者扱いて糖分や二酸化炭素が悪者扱い発言とほぼ全く一緒のような気が…。

    • @user-qs4hw5bj8x
      @user-qs4hw5bj8x 3 роки тому +3

      最近の断食、少食推奨も同じかもね。

  • @eag1eify
    @eag1eify 3 роки тому +25

    体を温める塩分を控え過ぎると、冷え症が増える。女性の冷え症が増えている原因は塩分の控え過ぎ。
    更に、塩分不足はガンを引き起こす。塩分を摂取しすぎても、不必要は塩分は体外に排出されるというごく当たり前の摂理を理解できない人が多い。特に栄養士とかは信仰なのかと思うほど頭が固い。

    • @humuhumunukunuku2018
      @humuhumunukunuku2018 3 роки тому +6

      仰る通りかと思います。
      栄養士さん等も大学などで学んだ事(昔のエビデンス)を鵜呑みにしたままでしょうから手の打ちようがない。プロの口から語られれば素人は信じてしまう。真面目な人ほど救いようが無くなってしまう...
      仰るように塩分の控え過ぎで冷え症になり易い。そして夏は熱中症、一年を通して胃腸障害・鬱になり易い、などあります...

    • @himat5009
      @himat5009 3 роки тому +4

      @@humuhumunukunuku2018 栄養士は頭が固いというか、頭が足りない人が多いですね。病院食では診療報酬なんかが絡むので塩分摂取量はシビアになりますが。。。
      病院給食で働いているときは職員食も患者と同じメニューで塩分少なめなので、夏場の厨房で働いてたときは梅干しとか食べないと塩分不足になり体がだるくなります。
      医療業界全般がアメリカやWHOに右に倣え状態かつ責任を取りたくないから何もしない状態。だから改善されない。

    • @humuhumunukunuku2018
      @humuhumunukunuku2018 3 роки тому

      @@himat5009
      何かしがらみがあるということですね。
      しかし減塩の必要のない(骨折とかの)一般的な入院患者にまで塩分控えめにされがちなのが問題です。
      病院や老人ホームに入る際には自分で梅干し・ふりかけ・食卓塩などを調達しておくべきですね。

  • @user-hb9em7xc6c
    @user-hb9em7xc6c 3 роки тому +10

    塩も毒ですが、それは人間の限界を超えた量を摂取したときのみです。
    よっぽど不摂生をしない限り、限界を超えた量は摂取しないでしょう

  • @user-pb1wz6yj2s
    @user-pb1wz6yj2s 3 роки тому +46

    血圧は眉唾ですが胃や腎臓等への内臓ダメージのほうが深刻かと。

    • @mgtjd1023
      @mgtjd1023 2 роки тому +3

      ほんとにね腎臓病患者数知らないんだよ
      慢性腎臓病人数1330万人よ

    • @xxxaaa9188
      @xxxaaa9188 Рік тому +1

      内蔵 → 内臓

  • @murata01567
    @murata01567 3 роки тому +10

    塩が多いと、美味しくてついつい食べ過ぎて太っちゃうのが原因なんでしょうね。
    塩は直接の原因ではなく間接的な原因

  • @user-kunimaro
    @user-kunimaro 3 роки тому +14

    うちの母親は減塩減塩でやっていたら体内のナトリウム分が異常に少なくなったとかで認知症と同じ症状を発症しました。
    そして点滴で正常に戻るという驚きの経験をしました。
    塩分は大事ですね!

    • @user-gt6ed7hx8h
      @user-gt6ed7hx8h 3 роки тому +2

      汗かいたとき水ばっかのむとナトリウム少なくなって命に関わるくらいは塩分大事よ

  • @user-wh8jx3uz1w
    @user-wh8jx3uz1w 3 роки тому +9

    自然塩だとしてもミネラルバランスがいいとは限らない。ほぼ塩化ナトリウムのものもあるらしいので注意が必要

  • @user-zh2ty7pm6v
    @user-zh2ty7pm6v 3 роки тому +11

    江戸時代の拷問で一番きつい拷問で、塩抜きと言う拷問があるよ、、3日かんくらいすると、うごけなくなり5日関すると死にそうになるんだそうですよ。なんかの本で読んだ人がいってました。

  • @yaswjp
    @yaswjp 3 роки тому +24

    全ては降圧剤を一生飲ませるため&通院させる為です。
    定期的に運動するようになり血圧も下がったので医師に降圧剤を辞めて良いかと聞いても、飲まないと直ぐに高血圧に戻ってしまうと脅された。
    それから10年経ったが血圧には全く問題なし、塩は毎日12g〜20gは取ってます。降圧剤は飲んでません。定期的な運動と飲水(1ℓ〜2ℓ)/1日、塩はヒマラヤ岩塩。

    • @ましろ-l5s
      @ましろ-l5s 3 роки тому +7

      たしかに薬が売れればその分の収入になる立場の医師としては、儲けが第一である人の場合は積極的に服用を辞めさせようとはしないでしょうね。コメ主さんは高血圧であること以外は健康で運動もしっかりされているために、血圧を下げることができたのだと思います。ただし、心臓・腎臓の疾患があったり、運動をしなかったりで高血圧にすぐ戻る人もいることもまた確かですので、すべての人が降圧剤を飲まなくてよいというわけではないことはこのコメントを読んだ方は知っておくべきでしょう。血圧が高いままだと循環系がぶっ壊れて最悪の場合は透析になりますので、医療経済的にも患者的にもそちらのほうが負担が大きいです。

    • @relloy1754
      @relloy1754 3 роки тому +3

      まあ薬漬けは医者と製薬会社の陰謀だ!って意見を否定する気はさらさらないけど
      だからといって現代日本で天然岩塩だけの食生活できない現実あるからねえ。
      そりゃ医者も立場上高血圧な人にリスクある行動(塩分過多)はやめなさい
      確実な降圧剤服用しなさいは言うよ。当たり前だけど。

  • @yutamon79
    @yutamon79 Рік тому +3

    去年高校で習った知識ですが、体内の塩分濃度は一定に保たれます。NaClは塩であり吸収率が高いです。さらに腎小体部分へ到達するまでは小腸から門脈通って心臓を経由します。
    イオンは浸透圧を高めますから血管は膨張しやがて硬化することは明らかだと思います。
    これは塩類の過剰摂取によります。
    主様は実験について詳細に理解しているわけではないでしょうから、内容の是非を吟味する立場にはおられません。
    少なくとも主張の資料として実験結果を引用するのは間違っています。
    動画では塩分摂取と血圧は相関がないと一般化し言い切られましたが、誤解を招きます。あくまで根拠はなくこれはあなた自身の主張であるということも述べてください。
    健康に関わることです。
    僕はWHO推奨の摂取量を目安にしようと思います。

  • @ななし-p2o
    @ななし-p2o 3 роки тому +9

    なら、精製塩を使い続けるのならやっぱり減塩は必要なんじゃね?結局のところはミネラル分を排除した精製塩を大量に摂取したせいで体内のミネラルバランスが崩れるってことなんだし。

    • @No-sn1ly
      @No-sn1ly 3 роки тому

      確かにそうだと思います。
      結局は情報を鵜呑みにせずに
      自分で考えて、
      それぞれに合った基準で摂取すべきではないかと。
      この動画内では
      「過度な減塩はすべきでない」
      「天然塩は体に良い成分が入っている」
      とはあっても、
      「塩分(主に精製塩)は摂り過ぎても大丈夫」
      とは一言もないですもんね。
      勘違いするややこしい人もいる世の中ですしね…

  • @user-jk5fp3ge1l
    @user-jk5fp3ge1l 3 роки тому +12

    ポテトチップスやスナック菓子に使われてる塩は精製塩の方だろうなきっと

  • @user-wg9ns8vl4p
    @user-wg9ns8vl4p 3 роки тому +28

    食材の下処理には、精製塩、調理の味付けには自然塩を使っています😀

  • @大津カブ子
    @大津カブ子 3 роки тому +68

    動物性油脂が悪者で、植物性油脂が正義 って事になってるテーマも取り扱ってほしい

    • @user-hv9rf4ty5g
      @user-hv9rf4ty5g 3 роки тому +10

      肉で私は毎日アクティブに送ってます!10歳以上若い体を保てる!67歳の私は毎日100キロ自転車🚴‍♀️!

    • @jaelim582
      @jaelim582 3 роки тому +1

      なってますか?

    • @user-bx7bv6uz5m
      @user-bx7bv6uz5m 3 роки тому +3

      融点の問題じゃない?

    • @gorotame1425
      @gorotame1425 3 роки тому +13

      植物性でも悪者はいるし、動物性でも正義は存在する‼︎

    • @watatouyou
      @watatouyou 3 роки тому +13

      マーガリンとか植物のくせして全然悪者やしな。

  • @MASWAKA
    @MASWAKA 3 роки тому +44

    二人の会話めっちゃ癒される

  • @gonchan007
    @gonchan007 3 роки тому +39

    高血圧で治療中の人は、心臓や腎臓の為にもこの話しを鵜呑みにしないで欲しいと思う。血圧上がって取り返しのつかない事になったら大変だから

    • @kathuyaaa-1115
      @kathuyaaa-1115 Рік тому +1

      実は減塩して高血圧になりすよ

    • @user-jy4bm5vz4o
      @user-jy4bm5vz4o Рік тому +1

      こんなデタラメは一切無視しよう。
      塩のNaは血圧を必ず上げる❗
      Kは下げる😤

  • @user-rn1zc1xx8g
    @user-rn1zc1xx8g 3 роки тому +20

    夏場は梅干し食ってるとかなり暑さに耐えられている
    猫には人の食い物そのままやらないよう気をつけてましたね

  • @hachi-hachi
    @hachi-hachi 3 роки тому +30

    塩は胃酸のもとでもあるから、消化能力が不調な方は天然塩をしっかり取ってみると改善するかもよ

  • @popoatom1028
    @popoatom1028 3 роки тому +45

    ・減塩に躍起になる必要はない
    ・水分とカリウムの摂取が重要
    ・天然塩をチョイス

    • @kech2616
      @kech2616 3 роки тому +17

      @七瀬誠 それをこの動画で否定されてるんだが・・・

    • @user-hq2gd1dz1e
      @user-hq2gd1dz1e 3 роки тому +10

      @@kech2616 それな

    • @user-cv7qs8hd1p
      @user-cv7qs8hd1p 3 роки тому +9

      誤りに気づいたのか知らんが返信しなくなってて草

    • @jaelim582
      @jaelim582 3 роки тому +5

      @@kech2616
      「否定されている」と勝手に思い込んでいるだけでしょう。

    • @kech2616
      @kech2616 3 роки тому +3

      @@jaelim582 思い込みじゃなくて動画で否定されてるって話なんやけど
      えっと動画の話じゃないなら
      なんなん?元ソースか何かなの?

  • @matsu-gl1nt
    @matsu-gl1nt 3 роки тому +26

    昔の刑罰で「塩抜き」というモノがあったそうです。
    身体から塩分が抜けると、極端にやる気が失くなってしまう。

    • @吉田啓嗣
      @吉田啓嗣 3 роки тому +6

      脱力感、筋肉痛と痙攣、水分摂取の阻害…ほとんど熱中症そのままの症状から意外な致命傷を起こしかねませんし、
      日本は「熱帯地方」と欧米諸国から見なされています。

    • @makichannel5856
      @makichannel5856 2 роки тому +1

      そうなんですか…
      初耳でした〜

    • @user-qi5gi5jh5p
      @user-qi5gi5jh5p 29 днів тому

      別にゼロにしろとは言ってないでしょ

  • @SA-ep6mw
    @SA-ep6mw 3 роки тому +34

    GHQが信用ならないと言う事が実証された件、今更だが

    • @user-cv7qs8hd1p
      @user-cv7qs8hd1p 3 роки тому +4

      3S政策

    • @gretel6149
      @gretel6149 3 роки тому

      @@user-cv7qs8hd1p 一般市民からすると3sのほうが人生の幸福度高い気がするけど

    • @SitouIru
      @SitouIru 3 роки тому +5

      信用ならないが、まあ1950年代ですし、多少は不正確な情報であっても仕方がないと思います。
      個人的にはそんな古い情報を鵜呑みにする現状をどうにかしたい。

    • @doramikan_ldoe
      @doramikan_ldoe 3 роки тому

      逆になぜ信用できると思うのか。GHQ自体捏造隠蔽のオンパレードやん。

  • @犬小屋-t1z
    @犬小屋-t1z 3 роки тому +19

    この動画は興味深い内容だった
    スーパーとかで惣菜に書いてる塩分見てたら1日5gって無理じゃんって思ってる人多そうw

  • @__-wt1kh
    @__-wt1kh 3 роки тому +36

    普段から塩分を取りすぎる食生活をしてる人は
    たぶん多くの人が大量生産の加工食品から塩分を摂っている=精製塩を摂っているだろうから
    安易に「なんだ塩は安全なのか、じゃあ安心して塩分を取るぞ」って結論にはならなさそう。

    • @No-sn1ly
      @No-sn1ly 3 роки тому +2

      故意かどうかは別として
      その結論を簡単に出してしまうような人が、
      「騙された!」だの、
      「減塩否定説はデマ」だのと
      大声で言ってしまうのかと思うと頭が痛くなりますね。

  • @user-qx7xd5og1u
    @user-qx7xd5og1u 3 роки тому +139

    青森県は長年にわたり減塩運動を推し進めてきたのに...ほとんど結果が出ていないのは、こういう事実があったからなんだ!噓だろ、全部が無駄な努力だったなんて...ひどい話じゃないか😭

    • @user-pz6dr1wk2z
      @user-pz6dr1wk2z 3 роки тому +32

      ここで知ることができて良かったですね

    • @ましろ-l5s
      @ましろ-l5s 3 роки тому +59

      県が減塩運動を推奨はしているものの、実際に厳密にそれを守っている人がどれだけいるかはまた別の問題ではないでしょうか。健康問題は0か100かだけで論じられるほど簡単なものではありません。少なくとも腎臓や心臓の疾患をもつ人は、塩分は控えめにするべきなのは確かです。
      「健康な人が減塩食を積極的に取り組むべきか」についての明確な結論が出ていないのはこの動画の通りかもしれませんし、自分もその必要性は薄いと思います。常識的な範囲での摂取であれば問題ないでしょうね。

    • @RF-uv9zl
      @RF-uv9zl 3 роки тому +13

      誰も守ってなかった場合も効果出ませんから、結果が出ない原因の確定には減塩運動の賛同・準拠率の調査も必要ですね。

    • @vuytskk
      @vuytskk 3 роки тому +23

      減塩で血圧を下げる効果が出てないという報道は聞いたことが無い。
      喫煙者が減ってるのに肺がんは増えているという報道も聞いたことが無い。

    • @user-rs4kh3fc6j
      @user-rs4kh3fc6j 3 роки тому +17

      @@vuytskk
      私もその話、武田邦彦先生のお話で知りました・・・高血圧のお話もデタラメでしたね。

  • @user-xr9lh7lx3t
    @user-xr9lh7lx3t Рік тому +2

    昔は、安定供給+安価で
    精製塩が求められたのかも
    しれないですが。
    まず、美味しくないですからね
    塩味をつけるだけのもの。
    美味しく、体にも必要な塩を
    なんでもかんでも減塩は確かに
    問題があると思いますよ。
    それに踊らされて
    高血圧の人が栄養障害とかおきたら
    まさしく人災になると思います。

  • @abbtk14
    @abbtk14 3 роки тому +17

    一時期自然塩ブームでしたが、自然と言いつつ湾内の汚染された海水から作られたものはどうなんだという感じです。しかも成分表を見ると、固まるのを防ぐためと言いつつ40%も水分を含んでいる品も。人工海水の元というものが売ってますが、重金属はじめ生物に有害な物質は一切含んでおらず、医薬品基準で造られたものならよほど調味料として有用です。

  • @とまる-k8z
    @とまる-k8z 3 роки тому +6

    直接かけるならまだしも味付けで溶けてるようならミネラルの苦味等でストッパーになるとは思えんけどな
    てかミネラルが必要って思うなら塩だけで補おうなんてアホらしいやろ

  • @EngawaZ
    @EngawaZ 3 роки тому +10

    精製塩が悪者にされててワロタ
    ミネラルが足りないなら他で補えばいいだけのこと。
    カリウムを多く含む食材を採れば塩分は派出しやすくなる。
    塩分の多い食事は腎臓など負担をかけるから薄めに慣れておくほうがいい。
    粘膜にもダメージ与えるしね。
    つまり、ほどほどがいいって事ですよ。

    • @jaelim582
      @jaelim582 3 роки тому +3

      確かに、精製塩を目の敵にするのは短絡的ですよね。
      本質が見えていません。

  • @洲子杭根
    @洲子杭根 3 роки тому +10

    自然塩と人工塩の件についてはエビデンス無しなのはいかんでしょ

    • @ミズトム
      @ミズトム 3 роки тому +5

      そう、精製塩のくだりだけ主のただの感想みたいになってる
      他のはどこどこの研究で~とエビデンス出してるのに何故か精製塩と自然塩だけそれが一切ない

  • @hatohato8649
    @hatohato8649 3 роки тому +92

    自分は高血圧だったので医者から指示された通りに減塩して実際血圧は下がったし普段息苦しい事もかなり減りました。汗をいっぱいかく生活をしてる人には塩分はかなり必要ですが、一日中エアコンが効いてる部屋にいる場合はやっぱり塩分を控えた方が良いと思います。結局生活習慣によって変わる話であって一概には言えませんよね

    • @MrTompei
      @MrTompei 3 роки тому +9

      自分が塩分感受性が高いごく一部の人間ではない、と診断を受けての話ですか?

    • @user-cv6qk6lk5d
      @user-cv6qk6lk5d 3 роки тому +40

      一応同意。
      ネットには0か100かみたいな人が多すぎる。中間の人はいないのか。

    • @fukufukufuwariwo
      @fukufukufuwariwo 3 роки тому +11

      自分は元々低血圧で、連れは高血圧だった。
      連れの減塩に付き合って塩を減らしたら、自分は凄い血圧が下がってしまって食事を元に戻したよ。
      2回しか試してないけど。
      塩が高血圧になる事と関係があるかはわからないけど、きちんと減塩すると血圧は下がるのは間違いないと思う。

    • @fortunethousand411
      @fortunethousand411 3 роки тому +8

      安い食塩を使った料理なら控えて当然。天然塩と比較しないとわからないのでは?

    • @sinnkouji
      @sinnkouji 3 роки тому +1

      それは減塩以外の対策は一切しなかった上での話ですよね?

  • @toshi1030Ts
    @toshi1030Ts 3 роки тому +21

    食事の塩分量気になっていたから興味深い

  • @at-pw6tt
    @at-pw6tt 3 роки тому +21

    元々濃い味付けが好き(塩味が好き)だから、ずっと天然塩使ってる。
    もう20年くらいそんな生活だけど、血圧は低い。低すぎて困ってるくらい低い。

  • @user-ep9fo5rz6w
    @user-ep9fo5rz6w 3 роки тому +8

    単純に気温の低さで血管収縮して血圧高い可能性もありそうなもんだけどなぁ。

  • @user-qy6nr1zv1d
    @user-qy6nr1zv1d 3 роки тому +4

    本場の中華料理って、日本人には塩気が足りない
    日本人は他の国より、塩分摂りすぎていることは間違いがない
    私は、血圧が高いから、ラーメンスープは、美味しくても飲んでないんだよな

  • @soyumo
    @soyumo 2 роки тому +5

    農家の出の母が一人で大量の漬物漬けて一人でボリバリ食べてるんだけど超健康…

  • @user-ts9ir1xn6q
    @user-ts9ir1xn6q 3 роки тому +10

    自然塩と精製塩で健康にどう影響が出るのか調査した実験はないの?

    • @jaelim582
      @jaelim582 3 роки тому +6

      無いんですよね。
      ですから、巷に蔓延っている自然塩信仰は、科学的根拠の裏付けがない
      勝手な思い込みに過ぎないということです。

    • @welovegundam
      @welovegundam 5 місяців тому

      多分そんなに違いが無いんじゃないんじゃないかな?

  • @azakiel6110
    @azakiel6110 3 роки тому +6

    知っているのに「なんで⁉️」と思っていた疑問が解消されました。
    結局、利益しか考えて無いとこうなるって事。

  • @naopsan
    @naopsan 3 роки тому +53

    面白い動画になりそうですね
    そもそも欧州の国やWHOの見解では食塩摂取量1日5グラムが目安だそうですが日本人の場合だと一日8から10g程摂取しています なのに平均寿命は世界トップレベルです 長野県のように健康寿命が著しく改善して平均寿命も日本一になった事なども機会があれば聞いてみたいです

    • @ゲイラ様
      @ゲイラ様 3 роки тому +8

      長野県のは減塩運動したから
      って結果じゃなかなったっけ?

    • @_Ochiba_fukafuka_
      @_Ochiba_fukafuka_ 3 роки тому +16

      @@ゲイラ様
      逆に「ちゃんと適切な塩分を摂りましょう」だったと記憶していたんだけど...

    • @isamich1535
      @isamich1535 3 роки тому +6

      @@_Ochiba_fukafuka_ 「今まで取りすぎていたから、適切な塩分量にしましょう」ということでしょう。

    • @user-oi5fy2tg5h
      @user-oi5fy2tg5h 3 роки тому +3

      @@ゲイラ様 新幹線の開通が大きく寄与しています。(中央の進んだ医療が身近になったため)
      結果が出るまで早すぎることも裏付けができます。

    • @yoshiyoshi12358
      @yoshiyoshi12358 3 роки тому +9

      日本の水は軟水(ミネラルが少ない)で欧州の国の水は硬水(ミネラルが多い)なので、水を飲んでいればミネラルが取れるので、塩からミネラルをとる必要がないからでは?
      長野県は病院の数が少なく、病院に行けないことが長寿につながったようです。夕張市も同じような状態になって(市が破産して病院の数が減った結果)、平均寿命が延びたようです。要するに長生きしたけりゃ病院に行くなということです。でも行きたくなりますよね(脳に病院に行けば直してもらえるものだと埋め込まれているので?)!!!

  • @dbaison2533
    @dbaison2533 3 роки тому +4

    普段運動しない太ったお母さんが塩分気にして減塩したら、減塩メニュー食べて現場仕事や部活動に打ち込んだお父さんと息子が重度の熱中症で死にかけたって話を聞いたことがあるな🤔

  • @kazuhiro68
    @kazuhiro68 3 роки тому +14

    長野県は1965年あたりから減塩運動して脳の血管系の病気が減りました。ただ運動や生活習慣も同時にやっていたので減塩の効果であるか見えなくなっています。食事の塩分の大小を地域別に調査がちょっと前から始まっているのでその結果待ちです。

  • @2861hlnb
    @2861hlnb 3 роки тому +2

    還暦過ぎた父親はうっすーい味噌汁にさらにお湯を足して飲んでます。
    本人がいいならどうでもいいんだけど、家族もうっすーい味噌汁飲むことになるので食事の満足度下がってます。

    • @jaelim582
      @jaelim582 3 роки тому +1

      水分を追加しても塩分量が減るわけではないので、あまり意味がないです。

  • @user-bg5jw2mg6f
    @user-bg5jw2mg6f 3 роки тому +9

    自然塩のくだりがこれまでに紹介した実験を裏切るような形になっててどっちなんだよ。と言ったところ

  • @maru5568
    @maru5568 3 роки тому +26

    地域によって塩分摂取推奨量が違うと言ってた学者さんがいましたがどうなんでしょうね。日本は、海に囲まれていて塩分を多少多くとっても大丈夫みたいらしいです。ただ食べ物も昔に比べて味が濃かったり塩分が多いものが増えているので注意は必要でしょう

    • @at-pw6tt
      @at-pw6tt 3 роки тому +5

      違うよ。
      塩は体を温める作用があるから寒い地域は塩を摂らないと体が冷えすぎる。
      反対に砂糖は体を冷やすので暑い地域は甘い味付けが多くなる。
      青森の塩分摂取量が多くて、九州の醤油が甘いのは自然の流れだよ。
      寒い地域の人が塩分を控えすぎると冬場の心筋梗塞とかが増えると思う。

    • @elctmuwu5533
      @elctmuwu5533 3 роки тому

      >日本は、海に囲まれていて塩分を多少多くとっても大丈夫みたいらしいです。
      すごく胡散臭い話だけど、どこの誰がどのように調べた研究なの?

  • @凪砂-q6h
    @凪砂-q6h Рік тому +2

    減塩の食品は塩を減らしてしまっているから、その分余計に保存料を入れないといけなくなって
    むしろ身体に悪いらしいですね
    普通の醤油や味噌や塩を使って少なめにした方がいいのかと思っていましたが、塩の種類などによることが知れて良かったです。
    砂糖も精製し過ぎている物は良くないと聞いたことがあるので、考えて使うものを決めようと思います。

  • @user-es1de5th8x
    @user-es1de5th8x 3 роки тому +3

    【水をたくさん飲め】も最近見直されてる。
    結局、制限するのもとりすぎるのも良くない。
    そしてしっかり運動をすることが大事。

  • @upn6bjq7
    @upn6bjq7 3 роки тому +4

    ミネラルなんて、食材に豊富に含まれてると思うが・・・、塩だけ食べてる人なんて見たことない。
    市販されてる粗塩は、精製塩に精製したミネラルを添加したものが多と聞いた。
    昔ながらの自然塩が健康的なのかには疑問が残る。
    当然のことながら海水には、人体に有害な重金属(水銀、カドミウム、鉛、砒素)とかも含まれてるんじゃないかな?

  • @yu-ju7251
    @yu-ju7251 2 роки тому +36

    いろんな考えがある中でどうすれば自分は健康になれるのか考えてる時間が楽しい

    • @KSakaki
      @KSakaki 2 роки тому +6

      わかるー。
      米油にするのかオリーブオイルにするのか、1日大さじいくつまでを上限にするのか……考えるの楽しいよねw

  • @isikawadom
    @isikawadom 3 роки тому +57

    この動画の最後にある
    自然塩はミネラルのえぐ味が自然にストッパーになって
    身体に不要な塩分を求めなくなる。
    これがこの動画で言いたかった大事なキーワードじゃないかな。

    • @isamich1535
      @isamich1535 3 роки тому +10

      その理論に裏付けはあるんですか。

    • @user-tm5pu7xp2m
      @user-tm5pu7xp2m 3 роки тому +9

      人間はナトリウムだけでなく、カリウムなど様々なミネラルも必須ですし、それは摂取しないと排泄して出ていく一方になります。
      ナトリウム以外のミネラルを一切摂取しない場合、人間は死にます。

    • @user-xq2kz2hf6k
      @user-xq2kz2hf6k 3 роки тому +15

      @@isamich1535裏付けでは無いけど 一般論として、味覚というのは生命を維持する為にある。身体に有益なものを美味いと感じ、有害なものを不味いと感じる。
      その延長で考えれば、自然塩を適量入れれば美味くて入れすぎると不味いのは理にかなっていると思う。
      精製塩は人体が想定していなかった物質なので、味覚で適量がわからないという事でしょう。

    • @No-sn1ly
      @No-sn1ly 3 роки тому +4

      @@isamich1535
      一瞬反論したいだけかと思いましたが、
      確かに裏付けを求める姿勢は大事だと
      感じました。
      その疑問に有識者が返答してくれるおかげで
      私はより正しい知識が身につけられたんだと思います。

    • @jaelim582
      @jaelim582 3 роки тому +6

      @@user-xq2kz2hf6k
      >身体に有益なものを美味いと感じ、有害なものを不味いと感じる。
      これは何の根拠もない話です。
      その理屈に従えば、世の中にジャンクフードがこれだけ蔓延っていることの説明が付きませんから。

  • @smatsuha
    @smatsuha 3 місяці тому +2

    アメリカの国民栄養調査は、National Health and Nutrition Examination Surveyのことかと思いますが、21万人規模の調査は実施していないようです。
    Lancetの論文は、1998年のアルダーマン氏の"Dietary sodium intake and mortality: the National Health and Nutrition Examination Survey (NHANES I)"だと思われますが、1971 年から 1975 年にかけて米国成人 20,729 人 (25 ~ 75 歳) となっているようです。
    この論文については、塩分摂取量の見積り方や推論方法に問題があるということで、信用度は低いようです。

  • @gogoarinko
    @gogoarinko 3 роки тому +3

    トマトジュースを買うときは食塩添加(塩入り)を選んで買ってます。無添加は何だか味が合わなくてね
    しかも時折コップに入れたトマトジュースに更に食塩を入れて飲みます。

    • @at-pw6tt
      @at-pw6tt 3 роки тому +1

      それ高血圧になるよ。
      無添加のトマトジュースにして、自分で天日塩入れたのにしないと。

  • @user-hb8cd6fh6h
    @user-hb8cd6fh6h 3 роки тому +8

    塩は必要なんですよね
    摂りすぎはアレですが

    • @user-pc7si2gb1z
      @user-pc7si2gb1z 3 роки тому +1

      寒い地方こそ、必要だと思います。福島の会津では冬になると、しょっぱい物、沢山食べて乗りきります。そうしないと、体が暖まらず凍え死( -_・)?でしまいますから。今は、高血圧の基準値が昔より下がってさまった為、殆どの人が高血圧と診断され、降圧剤をのまされて、むしろ、その事の方が問題です。血流を良くしようと体が血圧をあげているのに、薬で下げてしまうから、体がおかしな具合になり、病気になってしまうのではないでしょうか?血流が悪く、低体温の人、寒い地方の人は是非、塩分を増やしてみて下さい(それだけではないですが、それだけでも全然違いますよ)

  • @achiki99-2nd
    @achiki99-2nd 3 роки тому +3

    その本読んでないし、紹介してる動画を見ただけだけど、結局のところ「精製塩は体に悪い」ってことは認めてるわけで、それって結局「塩は体に悪い」っていうことを何も否定してないんじゃないの?って思ってしまった。
    たいていの人が使ってる塩や、外食や加工食品で使われてる塩はたいてい精製塩なんだから・・・。
    自然塩を使って自炊してる人や、外食も調味料にこだわってる店でしかしない人なら塩分を気にする必要はないかもしれんけど、精製塩をメインで摂ってる人は(自然塩に変えない限りは)控えたほうがいいんじゃなかろうか。

  • @user-kk2id2ls1m
    @user-kk2id2ls1m 3 роки тому +46

    本当は、塩じゃなくて砂糖がヤバいんだけど砂糖を控える人が増えると困る人達がいるから塩を悪者にしてるんだ、ってどっかで見た。やっぱりそうだったか☺️👏真実を知る人が増えるといいね!

    • @Series21next
      @Series21next 3 роки тому +7

      武田先生は、脂が必要だから脂っこいものが食べたくなるし糖分が必要だから甘いものが食べたくなるって説明してた

    • @xaph212
      @xaph212 3 роки тому +5

      @@Series21next 武田先生が誰だか知らんがどんな必須な飲食物だって取り過ぎれば毒になる。
      水は絶対に人間の生存に必要だが取りすぎると害になる、最悪死ぬ。
      他の物質だって同じ。

    • @user-rx5fv2lt1d
      @user-rx5fv2lt1d 3 роки тому +4

      糖分は本来果物からだけでいいんだよね
      料理ではみりんだけでいい、物足りないときはほんの少し黒砂糖を足す

    • @minimaqwerty
      @minimaqwerty 3 роки тому +8

      @@Series21next 食べたくなるのは狩猟採集時代の名残。現代で食べたいままに食べてたら体には毒。

  • @hakokikaku
    @hakokikaku 3 роки тому +35

    もし塩分が高血圧の原因だとすると、東北地方の方の高血圧率が高いはずです。実際には北も南もあまり変わらないので、塩分が高血圧の原因とすることは難しいでしょう。ただ取りすぎはいけないし、一部の方には原因になりえるのだと思います。

    • @user-sm8cw9vv8m
      @user-sm8cw9vv8m 2 роки тому +12

      厚生労働省の資料によると、
      人口10万人あたり高血圧疾患で、東北6県は上位を占めている。
      塩を大量に投入する地域だから、当然だけどね (´・ω・`)

  • @user-ph3ve8xh2p
    @user-ph3ve8xh2p 3 роки тому +2

    塩分摂取量が一番多い長野県の男性は日本で一番の長寿というデータがありますよ。2番の青森も塩分摂その次くらいにその次くらいに長寿です。塩分と高血圧との関係が無いとの説は納得です。
    人間は老齢化と共に血圧が上がります。血管が老朽化するため血圧を上げてでも末梢まで酸素や栄養を送り届けるための自然の仕組みです。極端ですが、そんな状況で血圧を下げれば早く死ねというようなものですね。癌や認知症を発症しかねません。最近、年寄りにうるさく血圧を下げろとは言わないお医者さんが出てきましたね。

    • @jaelim582
      @jaelim582 3 роки тому

      >塩分摂取量が一番多い長野県の男性は日本で一番の長寿というデータがありますよ。
      >2番の青森も塩分摂その次くらいにその次くらいに長寿です。
      ソース(情報源)は何ですか?

    • @user-ph3ve8xh2p
      @user-ph3ve8xh2p 3 роки тому +1

      ご自分で調べてください。

    • @jaelim582
      @jaelim582 3 роки тому

      「データがある」と主張するのであれば、 その出典もしっかり明記すべきでしょう。
      根拠のない煽りあいをしたいのであれば、話は別ですが。

    • @user-ph3ve8xh2p
      @user-ph3ve8xh2p 3 роки тому

      @@jaelim582 そのようなつもりはありません。e-Stat(政府統計窓口)のデータ等をご覧になれば容易に理解は得られるでしょう。因みに武田邦彦氏のチャンネル等も参考にしてみてください。

    • @jaelim582
      @jaelim582 3 роки тому

      @@user-ph3ve8xh2p
      ソースの提示を求めた時、あなたのように「自分で調べろ」と安易に言い放つ人が多いですが、それは間違いなのです。
      何故ならば、あなたが見つけたものと私が見つけるかもしれないものが
      違っている可能性が大いにあるからです。
      ちなみに、私の調べたソースでは長野県の塩分摂取量は全国4位となっています。
      この時点であなたの言っていることとズレが生じていますよね?
      それと、武田邦彦は逆張りありきのエセ学者なので、彼の言うことは全く信用していません。

  • @user-uz8it3ch2w
    @user-uz8it3ch2w 3 роки тому +5

    昔の拷問で塩断ちってありますもんね。

  • @かび-z9r
    @かび-z9r 3 роки тому +1

    腎臓が弱くなった人が塩や醤油などをたくさん使ってしまうと良くないです。どちらかというと、ダメにしてから塩分を減らすという印象です。
    塩が体を悪くするとは思いません、悪くしてからは減らさないとかなりの負担がかかります。
    犬や猫は塩を分解する機能が低く、彼らにとって塩は毒です。
    なのでその機能が無くなった人間にも同じように毒になってしまうんですね。

  • @nikunikushiiniku
    @nikunikushiiniku 3 роки тому +30

    もしかしたら、ストレスを感じた人は濃い味付けを好む=塩分の消費量が増える→塩を摂ると高血圧になる なのかも

    • @user-qr4di9yl9e
      @user-qr4di9yl9e 3 роки тому +1

      そして平均寿命が延びるかも?

  • @user-eh2bw8mt9n
    @user-eh2bw8mt9n 3 роки тому +7

    俺は1日塩分は12グラムくらい摂っていると思う。味噌汁とカップラーメンはよく食べるから。

  • @nakajimaryouko
    @nakajimaryouko 3 роки тому +23

    塩分よりもストレスと運動不足のほうが原因だと思います。

  • @monoclinic2401
    @monoclinic2401 3 роки тому +11

    精製塩を数g取ったからと言ってミネラルバランスは崩れないし、自然塩を数g取ったからと言ってミネラルバランスは全くと言って良いレベルで変わらない。
    数gの自然塩から取得できるNa以外のミネラル(主にCa、K、Mg)なんぞ、他の食材(野菜、肉類、魚介類)から取得する量が遥かに凌駕する。
    バスタブに1滴の水を足したものの方が量が多いというのと同じ程度に、実質的な意味の無い話。

    • @user-ic4pu7ov6k
      @user-ic4pu7ov6k 3 роки тому +1

      精製というかきれいな製品にみせかける漂白が悪さするんだろう

    • @isamich1535
      @isamich1535 3 роки тому

      @@user-ic4pu7ov6k 精製塩は漂白されているんですか?どうやって?

    • @user-tm5pu7xp2m
      @user-tm5pu7xp2m 3 роки тому

      生物由来のミネラルは人体も他の動物も似たようなもの。
      煮て汁を捨てたら薄まります。
      人体が人体よりミネラル希薄なものを摂取しても吸収はできません。たぶん。

    • @monoclinic2401
      @monoclinic2401 3 роки тому +1

      @@user-tm5pu7xp2m まず、動物のミネラルが人体と似たようなものという事は無い(勿論似たようなものもいるが)。例えば魚介類は全く違うよ?
      そしてあなたの理屈で行くとブドウ糖も脂肪酸もアミノ酸も吸収出来なくなるのだが。
      もしかして各種濃度が体内どこでも同一だと思ってるのだろうか? 人体のFeの70%は血液に集中しているし、Caの99%は骨に集中している。
      濃度勾配は体内で作れるんだよ。半透膜とかイオンチャネルとかの言葉で調べてみて欲しい。

    • @user-bb1fl3ii2j
      @user-bb1fl3ii2j 3 роки тому +5

      @@monoclinic2401 私も精製塩と自然塩の件は蛇足だと思います。実験に基づかない論展開で、それまでで論拠とした塩分摂取量推定と高血圧、死亡率の話と全く合わない。国際的にも現在主流の精製塩が悪なら結果も悪影響が見られるはずけど、そうはなってない。

  • @therukisaibara3149
    @therukisaibara3149 2 роки тому +12

    霊夢、魔理沙、楽しい解説有難う御座いました。自分は過去にミネラル不足で筋肉や神経が衰え、死ぬ直前までいってました。それで、海塩で1週間以内で痛みから回復しそれから徐々に筋肉も復活していきました。今回の説明はその時のことを思い出させ、自然塩の大切さを更に確信させた。感謝だぜ~!😆👍️✨

    • @mgtjd1023
      @mgtjd1023 2 роки тому +2

      それはきみが変な食事法をしてただけの話じゃないかな

  • @miwachanels5444
    @miwachanels5444 3 роки тому +15

    大変勉強になり参考になりました😃
    今までなにも考えず、食卓塩(精製塩)を使ってきてしまいました😅
    これからは自然塩を取るようにしようと思います。ありがとうございました☺️

  • @netetahito5223
    @netetahito5223 Рік тому +2

    俺はこういうの見たらちゃんと調べてるんだけど
    高血圧の有病率は横ばい、日本人の塩分消費量は昔の半分になってる(9g)
    確かに怪しい言説には見える
    こういうのでも言っても「もっと減らせば病気は減る」とか言い出すよな、あまり研究されてないのか?
    2019のNHKの記事でも「研究者の間ではまだ議論が続いている」って書いてて笑った、何もわかってないな

  • @user-lh8jy4hj9c
    @user-lh8jy4hj9c 3 роки тому +19

    岩塩より海水塩のほうが美味しいよ!裏を見てナトリウム80%くらいでそれ以外は自然由来のミネラルなのが美味しい

  • @satoshitomy8384
    @satoshitomy8384 Рік тому +2

    精製塩は取りすぎるとやばいから、1日約7グラムに決めてるんじゃない?

  • @user-oc6hr1zd9e
    @user-oc6hr1zd9e 3 роки тому +10

    無塩ドットコムの広告流れて草

  • @AUGA00
    @AUGA00 3 роки тому +36

    今の季節は朝に塩分の少ない朝食を食べて午前中に汗だくで仕事すると昼食にラーメン食べるとしょっぱいと感じずすごく美味いと感じる。
    夏は仕事中の水分補給は少し塩を混ぜた麦茶飲んでます

  • @kkMiLKy
    @kkMiLKy 2 роки тому +3

    塩も砂糖も米もパンも
    白すぎるものは敵だって上司が言ってた

  • @user-xb9ko9qr9g
    @user-xb9ko9qr9g 3 роки тому +6

    沖縄産の自然塩が凄く美味しいからオススメ
    少し高いけど、350円前後だし塩だけを舐めてみると
    塩味がまろやかで少しどこか甘い感じがする。
    瀬戸内海で作ってる塩も悪くないけど、沖縄産の方が
    好みだなぁ
    海外の岩塩も肉を焼くプレートや普通にチャーハンなど
    料理に合わせて使うなど、塩に拘るのも一興です。

  • @40island43
    @40island43 3 роки тому +1

    人類の歴史を振り返ると塩の摂り過ぎで死んだ人よりも、塩が摂れなくて死んだ人の方が多いんじゃないかな?
    減塩が必要無いのには大賛成です。
    (高血圧も悪いだけのものでは無くて身体が必要だから血圧を上げてるのです)
    自然塩を無条件に推奨するのは反対、精製塩を毒扱いした段階でせっかくの良い話がオカルトになってしまいます。
    精製塩が毒であるという主張を裏付けるエビデンスもまた無いのですから。
    (個人的には美味しいので自然塩を使っていますが、パスタ茹でたりにはコスト面で精製塩です)

  • @cci4560
    @cci4560 3 роки тому +4

    塩分多くて発症するのは、胃がんのほうでは。

  • @KOKI-cy3ph
    @KOKI-cy3ph 3 роки тому +3

    精製塩に苦汁を加えれば、自然塩になるのか?
    塩以外でマグネシウム・カリウムを摂れば、問題なりません。

  • @user-dy6ve5to6j
    @user-dy6ve5to6j 3 роки тому +4

    塩より糖質の取りすぎの方がやばい

  • @mikihiro1704
    @mikihiro1704 2 роки тому +3

    大体いつも必要な塩分量だって違うはずなのに
    一律でいってくる時点でかなり怪しいよな

  • @user-op2vq9wd3k
    @user-op2vq9wd3k 3 роки тому +11

    正しいことはどうなのか知らんけどこの動画の構成だと無理矢理塩の摂取を正当化してるようにしか聞こえない

    • @user-fn9yz2ci1s
      @user-fn9yz2ci1s 2 роки тому +1

      無理矢理も正当化も何も、塩の摂取は必要だよ。多すぎてもダメ、取らなすぎてもダメなだけで

    • @MasaoNarihira
      @MasaoNarihira 2 роки тому

      東北地方で高血圧が多いのは寒いからって、それだってエビデンスないじゃん

  • @user-cd9xq5rj1n
    @user-cd9xq5rj1n 3 роки тому +4

    勉強になりましたわ〜
    常識を疑えって言葉はダテじゃない!

  • @-defiant-d3965
    @-defiant-d3965 3 роки тому +2

    去年の今頃入院(武漢肺炎ではない)してたが、同室に入院してきた方が、恐らくナトリウム不足で入ってきた。
    毎回食事毎に"塩"をご飯に掛けてたらしい。
    勿論、看護師の見てる前でご飯に掛けてた。
    なので塩分(ナトリウム)が足りないのも考えものだと思った。

  • @ジムニージジイ
    @ジムニージジイ 3 роки тому +1

    今回も非常に参考になりました。

  • @user-gi8sw9ti4i
    @user-gi8sw9ti4i 2 роки тому +17

    減塩して降圧剤飲めば160超えてた老人も1ヶ月で120切るまで下がるが、減塩したくない人はこういう動画を探してきて納得するんだろうな。人は信じたいものを信じる。減塩に取り組んでる県は平均寿命も長く脳卒中の発症率も下がっている

    • @pattgarze9460
      @pattgarze9460 2 роки тому +5

      >人は信じたいものを信じる。
      ほんと、そのとおりだと思います・・。

    • @hutoukou2003
      @hutoukou2003 Рік тому +1

      なるほど_φ(・_・

    • @ikisugikun
      @ikisugikun Рік тому +2

      塩分摂取量が減る前から日本の平均寿命自体は延びているから、必ずしも減塩によって寿命が延びるわけではない。
      それに統計学を用いて塩分摂取量と各都道府県の平均寿命を調べたデータには相関関係は認められていない。
      しかし米国の研究でどれくらい塩をかけるか?という問いに塩を多く使用するグループの寿命が短かったのも事実である。
      このことから異常に塩を摂取しない限りは減塩なんてやっても無駄だが、異常に塩を摂取するなら様々な病気のリスクは報告されてるし減塩した方が間違いないのも事実であると言える。

    • @user-gi8sw9ti4i
      @user-gi8sw9ti4i Рік тому +1

      @@ikisugikun
      まあ確かにそうなんですが元々日本人は過剰摂取らしいのにその上、寒くて漬物が好まれる地域が早死には納得いくデータだったりします。

    • @ikisugikun
      @ikisugikun Рік тому +2

      @@user-gi8sw9ti4i 平均寿命を改善した山形県では減塩はもちろん、生活に関しても指導をしていました。
      温度によって寿命が短命になるという研究報告があり、山形県では生活環境や塩分の過剰摂取さらに医療環境が十分に整っていなかったことよって短命なのでは?となりそれらを改善し平均寿命を伸ばしています。一概に塩の過剰摂取が原因だと言えません。

  • @rinba11
    @rinba11 3 роки тому +2

    心臓に持病のある義父が健康に気づかって減塩しょうゆを使ってますが、皿にドボドボ注いで刺身をベチャベチャに浸して食べてるけど、いつも意味ないなと思う。

  • @frograin
    @frograin 3 роки тому +3

    精製塩の発売経緯について勉強になりました。
    一点気になることがあります。
    「高血圧が増えている」これは高血圧の基準値が薬を売りやすくするために厳しく改定して、製薬会社寄りに論文を書かせて、本来なら高血圧扱いされなくても生きていける人たちが服用するように厳しくしたと言われています。
    似たような事例で抗うつ薬のSSRIの闇もあります、もしよろしければ、これも解説して欲しいです。

  • @zeriass-fencer
    @zeriass-fencer 2 роки тому +3

    何事も「とりすぎかな」と思うほど物を食べるなって事ったな

  • @新新房
    @新新房 3 роки тому +2

    塩分摂取量は摂取欲求によって決まるもの。
    塩分を普段から多く取っている人たちは味覚がおかしい人がいないとは言えないが普通に考えて外気温や肉体労働などにより汗をかき塩分が排泄されるのではないか、つまり生活習慣である運動が(汗かもしれないが)高血圧や長寿に影響したと考える方が健康効果=塩分とするより考えやすい。
    摂取欲求はその個体が体内センサーで感じ脳が指令を出すものなのでそのシステムを信じよう、多くの場合人のシステムは優秀なんだよ。

    • @user-xq2kz2hf6k
      @user-xq2kz2hf6k 3 роки тому

      概ねその通りだと思いますが、この動画で言ってた「精製塩が」っていうのは、純度の高い塩化ナトリウムは自然界に存在しないので、人体のシステムが想定していない→システムが有効に働かないという事ではないでしょうか?

    • @新新房
      @新新房 3 роки тому +1

      @@user-xq2kz2hf6k :
      長い時間をかけて適応淘汰でできたシステムだからなじみの無いものは誤作動の元になるんじゃないかな。
      ”にがり”成分は豆腐には含まれるがそれも使わないものがあるみたいだし、第一ミネラルの働き自体よく解明されてないからね。

  • @coconuz
    @coconuz 3 роки тому +2

    前半の実験で使われたのは精製塩だったのか自然塩だったのか。精製塩と自然塩を与えた場合の違いの実験も必要だったのでは。
    塩で酒を飲むとかいう極端な生活でなければ、塩と一緒に食べる食品からミネラルは補給されるのでは。まあ自然塩の方がミネラルも一緒に取れてお得だとは思うけど。

  • @takeakienomoto1523
    @takeakienomoto1523 3 роки тому +1

    男と女では汗をかく量が違いますからね、外で働く人はかなりの汗を搔きますのでそれなりの塩分が無ければ持ちませんね!!女の人の握ったおにぎりが美味しく無いのは塩分が全然足りない事が多いですね!!

  • @user-ns7uc8ne6x
    @user-ns7uc8ne6x 3 роки тому +5

    精製塩を買わないようにしても、味噌,醤油,加工食品の大多数で精製塩使ってる様な・・・

    • @user-xq2kz2hf6k
      @user-xq2kz2hf6k 3 роки тому +1

      精製塩は一切取っちゃいかん。という訳ではないので、神経質にならなくて良いと思う。
      日常的に外食や加工食品を多く食べている人は気を付けた方が良いでしょうね。

  • @mayako0817
    @mayako0817 3 роки тому +4

    減塩療法については以前から塩分感受性の個人差について指摘されているんだが、ナトリウム血症そのものの問題もあるからなぁ。
    それに「減塩商売」は儲かるし、患者本人の管理能力の責任にもできるので。

  • @kentaiwata
    @kentaiwata 2 роки тому +2

    引用している実験結果が半世紀も前のものばかりってのがこの動画のいい加減さを物語っている
    塩分摂取と高血圧に関連性があるかどうかは現代でもわかってない。いずれにせよ取りすぎが
    健康に悪いのはバカでもわかると思うが、いやバカはわからず好きなだけ塩分摂取していいんだー
    とか思ってそうだ。血圧を下げたければ運動して痩せることが最も効果的。痩せてて運動も
    してるのに血圧高い人は生活習慣病ではなく別の病気だ。