Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
4:34 ルビコンがどーたら言ってたけど結局「より高く飛ぶのは・・・ 私だ・・・!」に立ち返ってるのが最高に頭シュナイダーしてて好き
宮澤さん、昔ニコニコでのday after dayのcover投稿で知りました音沙汰がないと思ったら数年前にフリケンの方に加入されて今回作詞作曲とは……ファンから制作メンバーになられるとは、鉄と硝煙でできたシンデレラストーリーですね
聞こえるか?戦えるか?が強制じゃないように聞こえてウォルターの優しさが滲み出てる(まあ闘うんすけどね🦮)
ラスティのBGMは毎度戦っても痺れる
個人的に賽投げルートの621は「前2周を踏まえてウォルターを助けたい」って言う目的があると解釈してるのでStargazerは前半が「ウォルターを助けるために、届かない場所(星)を見上げたんだ」後半が「リリースでとんでもないことになった、落ち着け、深呼吸するんだ・・・。ダメそうだな・・・星空綺麗だなー(現実逃避)」くらいに解釈してる
作り始めてからシリーズごと十年塩漬けにされてた曲とか…雌伏の内に果てなくて良かった
夢半ばで果てなくて良かった...
一度生まれたものは、そう簡単には死なない
「絶対フロム入ってAC作る」って10年以上前に滾っていたヤツを思い出す
Take me anywhereのStrong will gets me all alongって歌詞が、力1つで世界の行く末すら捻じ曲げてきたAC主人公らしさあって好き
BlackoutほんとにAC史上屈指の名曲だと思う
black out これ本編で聞きたかった・・・
Takes Me Anywhereホント好きStargazer と差し替えとかでゲーム内でも聴きたい
個人的にTakes me anywhereは解放者ルートのエンディング曲だと思ってる。621やラスティと共に戦ったルビコニアン達が皆で歌っていると考えるとエモい。
6のダウナーな曲調にプラスで続編とかDLCではネクサスとかみたいなハイテンション曲とかVDみたいな雑音だらけのこってりbgmでないかなぁ
stargazerの"your part of the band(お前も一員)"って歌詞が堪らなく好き俺も"巣"に加えてくれるのか...素敵だ...本当に心が躍るよ...
とりあえず確かなことは、どの曲もめちゃくちゃかっこいいってことだな
ホント、ラスティってACじゃなかったら間違いなく主人公だよね
6のBGMだとContact With Youが一番好き。個人的にはバルテウス目線ともエアちゃん目線とも取れる曲調をしてるのがとても良い。
新作を十年待ったゆくモンだ面構えが違う
Stargazerは夢想家って意味もあるのが素晴らしい
フロムって音楽部門にも天才が多くいるよな
vdでコータロイドにハマった人間としてはⅥは物足りないんだよなぁ…
なんつーか…こう…フロムの社員(特にAC)ってガチすぎるというか…過去作に強烈に脳焼かれた人達目立つよね他社はあまり〇〇を作るために入社した的な話は出てこないのに(新規採用向けにはゲーム好きは採らないみたいの言ってるからかも知れんが…実績ある人は別なんやろうけども)フロムは割とチラホラ聞くよねAC音楽作ってた人、面接時ACのパーツデータシート勝手に作って持ってく人AC作るために役員になる宣言する営業濃い…濃いよなぁまぁ…宮崎さんみたいにゲーム好きとはいえなんであなたは入社しようと思ったの?感ある人も居るけど…
ボーカルじゃないけどコーラスを言葉掛けな意味でもコーラルの声を表現してるように思う contact with youとか、coral guardian、the man who passed torchとか。 気のせいだったら恥ずいけど
takes me anywhere とCinderのアレンジが神
うぽつです
こういうので気になって検索をかける人たちに気を付けてほしいのが、翻訳と称してオリジナル考察作詞を垂れ流している人や空耳翻訳(ラテン語)などがフロム作品で多いので注意。
賽は投げられたルートは1・2周を経て湧いて来た621(プレイヤー自身)の「好奇心」と言う感情に従った結末だと思う。好奇心と言うある意味芯のない感覚だから歌詞にも不安が表れてるんじゃないかなぁ
「歴代のボーカル曲のサントラが出たぞ!」って聞いて「ンマイハー…」入ってると思ったけどあれ別に「ンマイハー…」しか言ってないからボーカル曲じゃなかったわ
EDMの声ネタみたいなもんだしな
stargazerの「holdback your gaze」の解釈がちょっと難し気ですね……視線を抑える(そらさない?)とも視線をそらす、とも取れるので……
考察で狂い火はAC勢力をソウルファンから見た印象と聞いて笑った
動画最後に出てきた「どうしてこうなるまで放っておいたんだ」が621に見えた…
歌詞明記のおかげでamābamの心配が無い👍
すまない、「宮澤少尉」と聞き間違えてしまった。
これまでの作品に比べてアンビエント寄りで沁みるよねぇ6の曲は
Stargazerがマジで最高なんすわ
ルビコン川を渡るw
むせた
4:34
ルビコンがどーたら言ってたけど結局「より高く飛ぶのは・・・ 私だ・・・!」に立ち返ってるのが最高に頭シュナイダーしてて好き
宮澤さん、昔ニコニコでのday after dayのcover投稿で知りました
音沙汰がないと思ったら数年前にフリケンの方に加入されて今回作詞作曲とは……
ファンから制作メンバーになられるとは、鉄と硝煙でできたシンデレラストーリーですね
聞こえるか?戦えるか?が強制じゃないように聞こえてウォルターの優しさが滲み出てる(まあ闘うんすけどね🦮)
ラスティのBGMは毎度戦っても痺れる
個人的に賽投げルートの621は「前2周を踏まえてウォルターを助けたい」って言う目的があると解釈してるのでStargazerは
前半が「ウォルターを助けるために、届かない場所(星)を見上げたんだ」
後半が「リリースでとんでもないことになった、落ち着け、深呼吸するんだ・・・。ダメそうだな・・・星空綺麗だなー(現実逃避)」
くらいに解釈してる
作り始めてからシリーズごと十年塩漬けにされてた曲とか…雌伏の内に果てなくて良かった
夢半ばで果てなくて良かった...
一度生まれたものは、そう簡単には死なない
「絶対フロム入ってAC作る」
って10年以上前に滾っていたヤツを思い出す
Take me anywhereのStrong will gets me all alongって歌詞が、力1つで世界の行く末すら捻じ曲げてきたAC主人公らしさあって好き
BlackoutほんとにAC史上屈指の名曲だと思う
black out これ本編で聞きたかった・・・
Takes Me Anywhereホント好き
Stargazer と差し替えとかでゲーム内でも聴きたい
個人的にTakes me anywhereは解放者ルートのエンディング曲だと思ってる。621やラスティと共に戦ったルビコニアン達が皆で歌っていると考えるとエモい。
6のダウナーな曲調にプラスで続編とかDLCではネクサスとかみたいなハイテンション曲とかVDみたいな雑音だらけのこってりbgmでないかなぁ
stargazerの"your part of the band(お前も一員)"って歌詞が堪らなく好き
俺も"巣"に加えてくれるのか...素敵だ...本当に心が躍るよ...
とりあえず確かなことは、どの曲もめちゃくちゃかっこいいってことだな
ホント、ラスティってACじゃなかったら間違いなく主人公だよね
6のBGMだとContact With Youが一番好き。
個人的にはバルテウス目線ともエアちゃん目線とも取れる曲調をしてるのがとても良い。
新作を十年待ったゆくモンだ
面構えが違う
Stargazerは夢想家って意味もあるのが素晴らしい
フロムって音楽部門にも天才が多くいるよな
vdでコータロイドにハマった人間としてはⅥは物足りないんだよなぁ…
なんつーか…こう…フロムの社員(特にAC)って
ガチすぎるというか…過去作に強烈に脳焼かれた人達目立つよね
他社はあまり〇〇を作るために入社した
的な話は出てこないのに(新規採用向けにはゲーム好きは採らないみたいの言ってるからかも知れんが…実績ある人は別なんやろうけども)
フロムは割とチラホラ聞くよね
AC音楽作ってた人、面接時ACのパーツデータシート勝手に作って持ってく人
AC作るために役員になる宣言する営業
濃い…濃いよなぁ
まぁ…宮崎さんみたいにゲーム好きとはいえ
なんであなたは入社しようと思ったの?感ある人も居るけど…
ボーカルじゃないけどコーラスを言葉掛けな意味でもコーラルの声を表現してるように思う contact with youとか、coral guardian、the man who passed torchとか。 気のせいだったら恥ずいけど
takes me anywhere とCinderのアレンジが神
うぽつです
こういうので気になって検索をかける人たちに気を付けてほしいのが、翻訳と称してオリジナル考察作詞を垂れ流している人や空耳翻訳(ラテン語)などがフロム作品で多いので注意。
賽は投げられたルートは1・2周を経て湧いて来た621(プレイヤー自身)の「好奇心」と言う感情に従った結末だと思う。好奇心と言うある意味芯のない感覚だから歌詞にも不安が表れてるんじゃないかなぁ
「歴代のボーカル曲のサントラが出たぞ!」って聞いて「ンマイハー…」入ってると思ったけどあれ別に「ンマイハー…」しか言ってないからボーカル曲じゃなかったわ
EDMの声ネタみたいなもんだしな
stargazerの「holdback your gaze」の解釈がちょっと難し気ですね……視線を抑える(そらさない?)とも視線をそらす、とも取れるので……
考察で狂い火はAC勢力をソウルファンから見た印象と聞いて笑った
動画最後に出てきた
「どうしてこうなるまで放っておいたんだ」が621に見えた…
歌詞明記のおかげでamābamの心配が無い👍
すまない、「宮澤少尉」と聞き間違えてしまった。
これまでの作品に比べてアンビエント寄りで沁みるよねぇ6の曲は
Stargazerがマジで最高なんすわ
ルビコン川を渡るw
むせた