Studio One 5 使い方解説その1 オーディオインターフェイスの設定から音を出すまで

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 10 лют 2025
  • Studio One 5 の使い方を開設した動画です。
    まず音を出そう、ということで
    1 オーディオインタフェイスの設定方法
    2 トラックにインスツルメント(楽器)を設定する方法
    3 音が出ないよくある原因
    以上について解説させていただきます。
    自分が初心者だった頃に知りたかった内容を詰め込みましたのでぜひ最後までご覧ください。
    また次回の動画では、同じ初心者向けで周辺機器の接続を開設させていただきます。こちらも合わせてご覧ください
    Studio One 6の日本正規代理店MI7で日本語版のご購入はこちらから!
    px.a8.net/svt/...
    LINE公式アカウント
    lin.ee/wRpEN3G
    studio Kの情報を発信していきます。
    Twitter
    / studio_k_twi
    Studio OneのTipsなど呟きます。
    Instagram
    / studio_k_insta
    studio Kの日常写真を上げていきます。
    UA-camチャンネル登録
    / @studio_k
    studio Kのホームページ
    sgm01372.wixsi...
    Zoomオンラインレッスン
    coubic.com/stu...
    メンバーシッププログラム
    coubic.com/stu...
    音楽制作の受託
    coconala.com/u...
    #インスツルメント #オーディオインターフェイス #音が出ない #オーディオインタフェース

КОМЕНТАРІ • 106

  • @yu___taiko
    @yu___taiko 4 місяці тому

    コメント失礼いたします。いつもためになる動画ありがとうございます。1から見て勉強しております。
    MIDIキーボードをつなげ音出しまでできました。
    追加したトラックのアクティビティメーター(オレンジの縦のメーター)が常に上下しているのですが、
    このメーターは何を表しているのでしょうか?特に音出しはしていない時もずっと上下しております。

    • @studio_K
      @studio_K  4 місяці тому +1

      画面見てないのでなんともわかりませんが、それはインスツルメントトラックから発音している音の音量バーではないですかね?だとすると音が出てないのにずーっと上下してるのはおかしいですね。

    • @yu___taiko
      @yu___taiko 4 місяці тому

      @@studio_K ご返信ありがとうございます。確かに音量を表しているようです。MIDIキーボードを繋がなければ大人しくなるので、何かしらの信号がキーボードから常に出ているようです。弊害はないのですがリソースを消費しそうなので別のキーボードでも試してみます。

  • @tomtom06romeo
    @tomtom06romeo Рік тому

    • @studio_K
      @studio_K  Рік тому

      コメントありがとうございます!
      何かのお役に立てたらうれしいです!

  • @ピブラ
    @ピブラ Рік тому

    失礼します。
    ギターとボーカルを同時に録音したいのですが、ギターとボーカルを別々のトラックで録音する方法を教えていただきたいです。
    よろしくおねがいします。、

    • @studio_K
      @studio_K  Рік тому +1

      ご質問ありがとうございます!
      入力が2系統以上のオーディオインターフェースを用意して、オーディオトラックを二つ立ち上げ、アレンジビューでトラックのデフォルトで「入力L」となっているところを、一つはそのままでもう一つを入力Rにしてくだい。これで、1系統からボーカル、もう1系統からギターがレコーディングできます。

    • @ピブラ
      @ピブラ Рік тому

      すみません!
      教えてただいたことを、やってみたのですが別けられていません!
      どうしたらいいですか?

  • @sethappy649
    @sethappy649 2 роки тому +1

    コメント失礼します。💦
    スタジオワンを使っているのですが、
    ヘッドホンから音が流れるのに
    マイクの声を反応してくれません。
    ネットで調べ尽くせる限り調べたのですが、どうしたらいいかわかりません、なにか対処法はありますか…?

    • @studio_K
      @studio_K  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます!
      文面から、オーディオインターフェイスにヘッドホンとマイクをつないでいて、ヘッドホンはちゃんと動くのにマイクの音がStudio Oneに届かない、ということだと思いました。
      ①初めに、コンデンサーマイクの場合はオーディオインターフェイスの+48Vなどと書かれたファンタ無電源ボタンをONしないと動かないですのでご確認ください。
      ②次に、オーディオインターフェイスにマイクの音が届いているか確認してください。マイクの入力ソースやゲインの設定は正しくされているでしょうか?正しく設定されていればマイクの入力のインジケーターが反応しているはずです。
      ③オーディオインターフェイスのつまみで、PCから出ている音と入力ソースの音の比率を変えるものがある機種があります。PC側に全振りされているとマイクの音は聞こえないのでチェックしてください。
      ④オーディオインターフェイスまで音が届いているので、Studio Oneに入ってこない場合はStudio One側の設定で入力I/O設定が不適切なことが多いのでご確認ください。
      この4つの中に原因がない場合、そもそもオーディオインターフェイスのドライバーが正しくPCにインストールされていないことが考えられます。インストールされていなくてもマイクの声はヘッドホンからは聞き超えますが、Studio Oneには入っていきませんので、それをご確認ください。
      それでも解決しない場合、TwitterかInstagramのDMにご連絡いただければ、もう少し詳しくアドバイスできると思います。

    • @sethappy649
      @sethappy649 2 роки тому

      @@studio_K 詳しくありがとうございます!録音できました…!

  • @ひしゅん-x1x
    @ひしゅん-x1x Рік тому

    マルチエフェクターのamperoからつないで、pcに音声を取り込むことができるのですが、pcのスピーカーやヘッドホンから音声を聞くことはできないのでしょうか?
    現在マルチエフェクター側のヘッドホン端子から聞いています

    • @studio_K
      @studio_K  Рік тому

      その機種を存じ上げないので分かりませんが、多分出来ないと思います。ループバックという機能がないからですね。

  • @user-oj2dq5tp8f
    @user-oj2dq5tp8f Рік тому

    初めまして。コメント失礼します
    質問です。Studio Oneで歌ってみたを録ろうとしているんですがパソコンにマイクを挿すと音源の音が出なくなって困っています。マイクを抜けば音が出ます、
    よろしければ考えられる原因を教えてもらえると嬉しいです。

    • @studio_K
      @studio_K  Рік тому

      いただいた文章だけではなんとも。。。
      ノートパソコンであればイヤホンジャックにイヤホンを挿すとスピーカーから音が鳴らなくなるのと同じ現象ではないでかね。。。

  • @mahina0129
    @mahina0129 2 роки тому

    お疲れ様です。UR22Cのインターフェイスを使いたいのですが、ドライバーダウンロードしてスタジオワンを開くと、なぜか前のインターフェイスの名前が出てきてしまい、起動ができず画面をひらけないのですが、対処方はありますか>コントロールデバイスかを開くと正常に動作していると出てはいるのですが。何が問題なのかわからずなので教えていただくことはでできますか?USBでつないではあるもののPCが検知してないような感じにもみえるのですが。

    • @studio_K
      @studio_K  2 роки тому

      ご質問ありがとうございます!
      画面を見ていないので何とも言えませんが、オーディオインターフェースの選択は自動ではされないので、Studio One起動画面のオーディオインターフェースの絵の下のところをクリックして、目的のオーディオインターフェースを探して設定するのが普通です。

    • @mahina0129
      @mahina0129 2 роки тому

      ありがとうございます。その後操作してたら、音が無事に出ました。☺

  • @meriro_to
    @meriro_to 3 роки тому +1

    コメント失礼します。以前までは普通に音が出ていて、同じように設定を見直したのですがどうしても音が出ません。。Studio One内でのみです。ループやwavファイルを読み込んでも音が出ないのですがなにか解決方法などがありますか、、?

    • @studio_K
      @studio_K  3 роки тому +2

      須田さんご質問ありがとうございます!
      音が出ていたのに出なくなった、というのはほんとに困りますよね。
      Studio One内のオーディオインターフェイスの設定を外し、WindowsならWindows AudioとかMacならアウトプットとか、そういう設定にしたらパソコンのスピーカーやイヤホンジャックから音出ませんか?
      もしそれで音が出るなら、オーディオインターフェイスの接続を疑ってください。ドライバーの再インストールが必要かもしれませんね。
      それでも音が出ないのであれば、思いつくのは2つですね。
      ①Studio One以外の音楽系ソフトがバックグラウンドで立ち上がっていて、それがエクスクスーシブという排他モードになっていてStudio Oneを邪魔しているなど。音が出なくなったころに何か新しいソフトをインストールした記憶はありませんか?
      ②Studio Oneのソング設定の中で設定した周波数とオーディオ素材の周波数が異なっているときも音が出ないことがあるように思います。素材が48kHzでソングの設定が44.1kHzだったりすると警告画面が出たりした記憶がありますね。
      まずはこのあたり確認して見ていただけますか?

  • @user-qf3kg1md1m
    @user-qf3kg1md1m 2 роки тому +1

    すみません…。私はUSB MIDIインターフェース(ピアノのmidiポートとpcのusbポートを繋ぐケーブルです)を使っているのですが、オーディオデバイスのところで認識されません。どうすればよいでしょうか?(primeをwindowsで使っています・ドライバーはusbを繋いだら自動でインストールされるやつです)

    • @studio_K
      @studio_K  2 роки тому +1

      ご質問ありがとうございます!
      私も都内のマンションの方では同じものを使っていますよ。
      ドライバーがインストールされているのであればできるはずです。
      Studio One起動後の画面中央下に外部デバイスを設定、というのがあるはずです。そこをクリックしてダイアログ左下の追加をクリックしてください。
      デバイスを追加、というダイアログが出てくるので、左一番上の新規キーボードをクリックしてください。
      製造元にメーカー名、デバイス明にキーボードの名前などなんでもいいので入れてください。
      そしてインストールがされているのであれば、受信元と送信先の選択肢にUSB MIDI Interfaceなどのデバイス名が出てくるはずです。これを選択すれば設定できます。
      もしそこにデバイス名が出てこないのであればやはりインストールされていない、ということになります。
      試してみていただけますか?

    • @user-qf3kg1md1m
      @user-qf3kg1md1m 2 роки тому

      @@studio_K ありがとうございます。まずオーディオデバイスをwindows audio、外部デバイスの受信元と送信先をusb midi インターフェース(受信元はCH:すべて)に設定してみたのですが、インストゥルメントの右上「usb midi」をつけたり消したりしても録音はできてないですね……

    • @user-qf3kg1md1m
      @user-qf3kg1md1m 2 роки тому

      pcのサウンドミキサー(?)みたいなところ(再生や録音などの機器を確認できると思います)を確認したところ、usb midi interfaceは認識されていませんでした。ただ、デバイスマネージャーのサウンドのプロパティで確認するとusb midi interfaceは正常に動作しているらしいです…。ちなみにオンラインで音楽制作ができる別のdawでは、特に何も設定せず普通に使えています…。

    • @studio_K
      @studio_K  2 роки тому +1

      うーん、すみません。やはり画面を拝見しないとこれ以上は難しそうです。
      もしよろしかったらTwitterのDMにキャプチャーした画面などお送りいただけませんか?もう少しフォローできると思います。

    • @user-qf3kg1md1m
      @user-qf3kg1md1m 2 роки тому +1

      @@studio_K わかりました。「あ゛」という名前です

  • @sancho__0325
    @sancho__0325 2 роки тому

    オーディオインターフェースでは音が出るのですが、パソコンに音で出ず、録音出来ません。どうしたらいいですか?オーディオインターフェースはプレソナスのAudioBox iTwoです

    • @studio_K
      @studio_K  2 роки тому

      ご質問ありがとうございます!
      いただいた文面の「パソコンに音が出ず」という意味を測りかねております。
      マイクか楽器の音がオーディオインターフェイスまでは届いているけど、Studio Oneまで届いていない、ということでしょうか?

    • @sancho__0325
      @sancho__0325 2 роки тому

      @@studio_K
      すみません、インストールしたら、無事解決しました。お手数おかけしました。m(_ _)m

  • @たけ-q8z
    @たけ-q8z 2 роки тому

    いつもわかりやすい動画をありがとうございます。
    PC不調でDAWなどの再インストールをしました。そのあとからStudio oneで音源を鳴らすと読み込んだ音源の他にピアノの音が鳴るようになってしまいました。何の設定がおかしいのでしょうか?教えていただけると嬉しいです。
    全ての音源で起きていて、PresonusのPresenceでも、なにも楽器音源を読み込ませていない状態でもピアノの音が鳴っています。音源を読み込むとその音源+Pianoで鳴っています。
    使えないわけではないのですが、とても気持ち悪いので、解消したいです。よろしくお願いします。

    • @studio_K
      @studio_K  2 роки тому +1

      たけさんご質問ありがとうございます!
      えーそれはなんかやりづらいですよね、なんでしょうね?
      それは、Studio Oneからなっていますか?例えばミキサー画面を開いてマスターチャンネルのフェーダーを0にしても鳴りますか?
      あるいは、Presenceでなんの音源も設定していない状態でピアノが鳴っている時、Presennceのチャンネルのレベルメーターは反応していますか?

    • @たけ-q8z
      @たけ-q8z 2 роки тому

      @@studio_K ありがとうございます。 いろいろ見てみましたが、原因もわからなかったので、Studio Oneを再インストールしてみました。前回はDAW周りのソフトもガガッとインストールしてしまったので、反省して今回はStudio Oneだけをインストールして試してみました。前回お伝えした症状は出ないで済んでいます。
      その後、ひとつずつインストールしてはStudio Oneで確認としていますが、まだ原因となるものは解明できていません。
      とりあえず、解決(といっていいのか?)した状態ですが、確認方法など、教えていただきましてありがとうございます。これからも動画楽しみにしています。
      ありがとうございました!!

  • @ToppohaenippaUnion
    @ToppohaenippaUnion 2 роки тому

    こんにちは。
    studio one5で、キーボードの設定もオーディオインタフェイスの設定も、いろいろなサイトを見たところ問題はなさそうなのになぜか音が出ません。
    MIDIキーボード自体は認識しています。
    オーディオではしっかりと音が出るのにインストゥルメントは反応しないのは何か原因はあるのでしょうか?
    ちなみにOSはwindows11、キーボードは keystaition61MK3です。

    • @studio_K
      @studio_K  2 роки тому +1

      ご質問ありがとうございます!
      想像ですが、インスツルメントのサウンドセットをダウンロードし忘れていませんか?
      もしそうであればStudio Oneインストールのなかにサウンドセットがありますのでチェックしてみてください。

    • @ToppohaenippaUnion
      @ToppohaenippaUnion Рік тому

      @@studio_K お返事ありがとうございます。確認してみたところ、インストール済みコンテンツというところに、サウンドセットビルダーというものを見ました。
      もしかしてこれがサウンドセットのことなのでしょうか?

  • @ryoueis0421
    @ryoueis0421 2 роки тому

    コメント失礼します。
    チャンネルが一つのsteinberg ur12を使っているのですが、ギターの音を録音として反映してくれません。
    チャンネル一つ版のオーディオi/o設定を教えていただけないでしょうか?🙇‍♂️

    • @studio_K
      @studio_K  2 роки тому

      ご質問ありがとうございます!
      オーディオI/Oのところ、入力チャンネルが一つのオーディオインターフェイスだとInput1を入力Lに設定します。
      Input1と入力Lの交差するところをクリックしてM(モノラル)を表示されば、オーディオインターフェイスのInput1がStudio OneのLに届きます。
      その後、作成したオーディオトラックの入力を「入力L」に設定すればレコーディングできますよ。

  • @andhiloty
    @andhiloty 2 роки тому

    Midiキーボードのノブや再生/停止ボタン等をリンクさせる設定方法ご存知ですか?前バージョンでの設定動画は見つけたのですが、今バージョンでは画面が変わってしまってて解らない状態です。

    • @studio_K
      @studio_K  2 роки тому

      ご質問ありがとうございます!
      MIDIキーボードをキーボードとして登録していると思いますが、同じMIDIキーボードをコントロールサーフェイスとして重ねて登録します。
      その時に受信元の選択肢には「~CTRL」という風に、キーボードの時にはなかった文字がくっついたものがあるはずです。
      これを登録したうえでアレンジビュー左上の「コントロール」と書いてあるところの右側にある下向き矢印をクリックして開きます。
      そうすると先ほど登録したコントロールサーフェイスが出てくるので、それをクリックして開くと登録用画面が出てきます。
      ここで、MIDIキーボードのノブなどをいじるといじったものが登録されていきます。複数いじると複数登録されるので、試してみてください。

  • @somsom-music
    @somsom-music 2 роки тому

    失礼します。Universal Audio社のvolt1というオーディオインターフェイスを使っているのですが、 5:57 のところまでは全く同じにできたのですが、その時(5:57の時)にインスツルメントの鍵盤の画面の右上に黄色く光っている(何かの機種を表しているのでしょうか?)ところに何も表示されません…どうすればいいですか?

    • @somsom-music
      @somsom-music 2 роки тому

      ちなみに、使っているのはstudio one primeで、osはwindows11です

    • @somsom-music
      @somsom-music 2 роки тому

      長々すみません。オーディオデバイスの欄では認識してますし、インターフェイスの音量も確認しました…。windowsの設定アプリからマイク入力のテストをしてみると、pcには音は伝わっているみたいです。さらに、bandlab mix editor という無料dawで試しても、同様(midiデバイスの認識はするが録音しようとすると伝わってない)になりました。
      ちなみに外付けスピーカーは準備中です。ただ素人目線ですが、録音されないのとはあまり関係が無い様に思えて………。どうすればいいですかね?…(・ω・`)

    • @studio_K
      @studio_K  2 роки тому

      ご質問ありがとうございます!
      Volt1良さそうですね!
      鍵盤の画面の右上の黄色を見てみたのですが、多分これかなと思うところに表示されているのはMIDIキーボードのデバイス名ですね。MIDIキーボードが接続されていれば表示されるはずですよ。

    • @studio_K
      @studio_K  2 роки тому

      このご質問はマイクの音がStudio Oneにレコーディングできない、ということですかね?
      もう少しやりたいこととか状況教えて欲しいのですが、マイクのレコーディングはMIDIデバイスは関係なくてオーディオトラックを作ってやるものなので、そのあたりいただいたご質問の文章を少し計りかねています。補足いただけたらありがたいです。

    • @somsom-music
      @somsom-music 2 роки тому

      @@studio_K なるほど…。電子ピアノのイヤホン端子とオーディオインターフェイスを繋げ、オーディオインターフェイスとpcを繋いでピアノの音をstudio one primeで繋ごうとしています…。

  • @やまだボブサップ
    @やまだボブサップ 3 роки тому

    初めまして。
    質問があります。
    sutudio one prime でオーディオインターフェイスを通してのmidiキーボードがソフト内だけ反応しません。
    使ってるオーディオインターフェィスは ag06です。

    • @studio_K
      @studio_K  3 роки тому

      ご質問ありがとうございます!
      ソフト内だけ反応しない、というのはStudo Oneの中でだけ反応しないということですかね。
      「オーディオインターフェイスを通しての」という一文の意味をとらえかねていますが、AG06はMIDI端子ないはずなので、MIDIキーボードはPCにUSBで直接接続されている形ですよね。
      「ソフト内だけ」とおっしゃってるので、MIDIキーボード自体はUSB接続でパソコンに認識されている状態かと想像します。
      その後、Studio One内でのMIDIキーボードの設定はされましたか?
      Studio One起動後の画面で、中央下にオーディオインターフェイスの設定があって、その中に「外部デバイスを設定」というのがあると思います。ここにお使いのMIDIキーボードは表示されていますか?
      もしない場合は、
      「追加」をクリックし、左側のメーカー名からお使いのMIDIキーボードを選ぶか、そこにない場合は「新規キーボード」をクリック願います。
      「製造元」にメーカー名を、「デバイス名」に型番など認識しやすいものを記入し、「受信元」からお使いのMIDIキーボードを選択してOKを押してください。MIDIチャンネルはすべてにチェックを入れてOKです。送信先はとりあえず「なし」でいいです。
      これでOK押していただくと使えるはずです。
      もし、「受信元」のところのお使いのMIDIキーボードが出てこない場合、MIDIキーボードが正しくPCにインストール・認識されていないものと思われます。
      お役に立てるといいのですが。

  • @らぎ-d1k
    @らぎ-d1k 2 роки тому +1

    コメント失礼します!
    助けて欲しいです、、
    スタジオ・ワンにオーディオインターフェースが繋がりません、YAMAHAのAG03を使っています。
    オーディオデバイスに名前が出るので選択しようとすると「オーディオデバイスYamaha Strindberg USBは前回正しく起動できませんでした。再試行しますか?」とでて、再試行を押すと「オーディオデバイスYamaha Steinberg USBを初期化出来ませんでした。ハードウェア設定を確認し、再試行してください。」とでます。
    PCの再起動、スタジオ・ワンの再インストール、ドライバの再インストール、電源が着いているかの確認、PC自体に声は入っていました、デバイスマネージャの確認(機械音痴なので友達に頼りました)は終わらせてます。もうほんとにどうしようもなくて助けて欲しいです、ごめんなさい、

    • @studio_K
      @studio_K  2 роки тому

      ご質問ありがとうございます!
      それは大変ですね・・・
      文章を拝見したところ、特に間違った手順ではないように思います。
      質問ですが
      1:マシンはWindowsですか?Macですか?(多分Windowsですよね?)
      2:OSは何ですか?
      3:画面の表示が見たいので、TwitterのDMなどでやり取りすることは可能ですか?

    • @Gen_Dora
      @Gen_Dora 2 роки тому +1

      コメント失礼します
      自分も同じ状況なんですが
      解決しましたか…?
      解決したのであれば方法を
      教えて欲しいです…

  • @Kousuke-showa-kayou
    @Kousuke-showa-kayou 3 роки тому +2

    はじめまして!
    有益な情報をありがとうございます。
    一つ質問があります。この度初めてインターフェースでボーカルを録音したのですが、録音中・再生後共にプチプチとノイズ音がします。
    改善策としています何があるでしょうか?

    • @studio_K
      @studio_K  3 роки тому +1

      ご質問ありがとうございます!
      プチプチというノイズ、いやですよね。
      直接音を聞いているわけではないので想像でお話しします。改善につながるとよいのですが。
      一般的なノイズの原因は大きく2つあると思います。
      ①PCに負荷がかかりすぎ、Studi One内での処理が追い付かず、ノイズが発生している。
      ②レコーディング時に、ほかの家電製品が発生している電気的ノイズを拾ってしまっている。
      ①のPCに負荷がかかりすぎて処理が追い付いていない場合、ノイズの位置が再生するたびに変わったりします。
      解決策はとにかくパソコンの負荷を下げることです。
      起動画面のオーディオデバイス設定の中の
      ・オーディオデバイスのデバイスブロックサイズ(バッファーサイズ)の数字を大きい設定に変える。
      ・プロセッシングのドロップアウト保護を最大にする。
      ・処理速度がもし64ビットになっていたら、32ビットにする。
      それでも解決しない場合、アレンジビューの表示から、パフォーマンスモニターを立ち上げ、デバイスを表示をクリックしてください。そうするとパソコンに負荷をかけている原因のプラグインがわかります。それが音源プラグインなら、そのトラックを右クリックし、オーディオに変換を選択すると軽減されます。FXプラグインが原因なら、レンダリングされたオーディオに変換するとプラグインを使わなくなります。
      ②はあまり考えにくいですが、消費電力の大きな家電製品や、インバーター回路を搭載した古い家電製品がコンセントを通じてノイズを出し、それを拾ってしまっている可能性もあります。この場合はレコーディング時にノイズが入っているのでノイズの位置はいつも同じになるはずです。
      心当たりがある場合、その家電製品を止めてみて確認するのが良いと思います。もしそれが原因なら、電源ノイズを除去するフィルターなどが販売されているので、試してみるのも一つの方法かもしれません。
      解決するといいですね。

  • @user-hanahanahanahanao
    @user-hanahanahanahanao 3 роки тому

    こんにちは、見させていただきました。
    早速質問なのですが、歌ってみたを録音しようと、オケ音源をwavファイルで取り込み、オーディオifを経路し、ヘッドホンで聴こうとしたら音が出ませんでした。
    Windows audioでは聞こえます。
    ネットに書かれている方法は全て試しましたが、解決できませんでした。
    また、MIDIで同じようにinstを出し、同じように設定しましたが、音が出てきませんでした。
    オーディオifの音量のツマミは大きくしてあります。
    どうすれば音が出てくるのでしょうか?

    • @studio_K
      @studio_K  3 роки тому +2

      こんにちは。ご質問ありがとうございます。
      Windows audioでは聞こえるとのことですが、その時はPCのイヤホンジャックから音を聞いていらっしゃると想像します。
      この動画をご覧いただいたのであれば、Studio Oneのオーディオ設定から使いたいオーディオインターフェイスを選択するところまでは試されたと思います。
      そのうえで音が出ないとすると…
      オーディオインターフェイスのドライバーのインストールはされましたか?
      中には、ドライバーをインストールせずにUSB接続すると一見PCが認識したかのように装うオーディオインターフェイスがあります。これ実はメーカーのサイトから正しいASIOドライバーをダウンロードしてインストールしないと正しく動作しない場合があります。
      この場合は、現在オーディオインターフェイスの接続に使われているドライバーをいったん削除し、正しいドライバーをインストールしてからUSBを接続する、という作業が必要になります。
      いただいた文章だけですとなかなか状況を判断するのが難しいですが、お試しになられてはいかがでしょうか?

    • @user-hanahanahanahanao
      @user-hanahanahanahanao 3 роки тому

      @@studio_K
      返信してくださり、ありがとうございます!
      インストールの件ですが、私はstudio one5のプレソナスで買ったもので、その公式サイトからインストールしたのですが……

    • @studio_K
      @studio_K  3 роки тому +1

      オーディオインターフェイスは何をお使いですか?

    • @user-hanahanahanahanao
      @user-hanahanahanahanao 3 роки тому

      @@studio_K
      Audiobox iTwoです

    • @studio_K
      @studio_K  3 роки тому +1

      おーそれ私も持ってます、今友達に課してますけど(^^;
      真ん中上にMIXっていうつまみありますよね?左がInputs、右がPlaybackかな?
      これをPlayback側に思い切り回しても音は出ませんか?

  • @魚の骨-b3l
    @魚の骨-b3l 3 роки тому

    コメント失礼します
    自分はAG03でマックに繋げて録音をしようと思っているのですがinputMIXのほうにしているのですがoffvocalしか録音する時に反応してくれません
    どうしたら良いのでしょうか

    • @studio_K
      @studio_K  3 роки тому

      ご質問ありがとうございます!
      私の理解力不足で、困ってらっしゃる内容がイマイチ把握できていません。
      特に、
      「offvocalしか録音する時に反応してくれません」
      という意味を測りかねています。もう少し詳しくご説明をお願いできませんか?

  • @剛力彩芽-r7o
    @剛力彩芽-r7o 2 роки тому

    全く同じ操作しているのに音が出ないオーディオインターフェース買わないと音出ないのかな

    • @studio_K
      @studio_K  2 роки тому

      ご質問ありがとうございます!
      オーディオインターフェイスなくても音はでますよ。
      この動画の通りやっていただいているなら、パソコン側の設定の問題かもしれません。
      Windowsならスタートから設定、システム、サウンドと進んで、出力デバイスをチェックしてみてください。
      Macならシステム環境設定のサウンドをチェックしてみてください。
      解決するといいのですが。

  • @Parklife2
    @Parklife2 3 роки тому

    はじめまして。
    質問なのですが、Presenceの音は出ますが、インターフェースにギターやマイクのシールドを挿したのですが、録音ボタンがクリックしても押せません。
    昨日までは問題なく録音できていました。
    インターフェースはUR44です。
    入力もL、Rと間違いなく設定されています。インターフェースも動いてます。録音ボタンだけが押せず録音できない状態です。
    いきなりすみません。

    • @studio_K
      @studio_K  3 роки тому +1

      ご質問ありがとうございます!
      それは困りましたね。オーディオインターフェイスの設定もちゃんとされているとのこと。
      私の経験上だと、そのソングが保存されている先のドライブが検出できていないとそういう症状が出ます。
      例えば外付けのHDDの電源が入っていないとか、ケーブルが抜けているとか、何かのはずみで書き込みができない設定になってしまったとか。Studio Oneがそのドライブにアクセスできているか、確認してみていただけますか?

    • @Parklife2
      @Parklife2 3 роки тому

      早速のご返信ありがとうございます!
      無知で申し訳ございませんが、ドライブはどこから見れますか?

    • @studio_K
      @studio_K  3 роки тому +1

      Studio One画面の左上に、ファイルというところがあるので、そこをクリックし、開くを選択するとディレクトリが出てくるはずです。その中に、現在お使いソングデータやそれが保存してあるフォルダ・ドライブが出てくるか確認願います。もしそれでちゃんとドライブ、フォルダ、ソングデータにアクセスできるのであれば、また別の原因が考えられますのでお知らせください。

    • @Parklife2
      @Parklife2 3 роки тому

      ありがとうございます。
      「ファイル」→「開く」をしましたら、PCの中にソングが保存されていました。ソングを選んだら、studio oneの曲に飛ぶことが出来ました。

    • @studio_K
      @studio_K  3 роки тому +1

      あ、ではドライブにアクセスできないわけではなさそうですね・・・
      では次に2つ確認していただけますか?
      ①録音ボタンの下のプルダウンが「なし」になっていないか?
      ②トラックが無効化されていないか?(ほかのトラックに比べて文字もアイコンもグレーに沈んでいないか?)

  • @yumetuki_min
    @yumetuki_min 3 роки тому

    初コメ失礼します。
    Presenceのデフォルトからプリセット無し以外ないのですが、どうしたらいいのでしょうか……。
    インストールしなおしても表示されませんでした…

    • @studio_K
      @studio_K  3 роки тому

      ご質問ありがとうございます!
      トラブル困りましたね。これ、Presenceのトラブルの中で、たまに聞く内容です。
      Presenceはダウンロードしたけど、そのサウンドセットをダウンロードし忘れていらっしゃる可能性があると思います。まず、Studio One起動直後の画面の右上に下向き矢印がありますよね。そこの中にダウンロードし忘れているサウンドセットがないか確認してみてください。解決するといいですね!

    • @yumetuki_min
      @yumetuki_min 3 роки тому

      @@studio_K
      回答ありがとうございますm(*_ _)m
      その矢印がどれかわからないです……教えていただいて嬉しいのですが…度々質問になってしまいすいません…

    • @studio_K
      @studio_K  3 роки тому

      いえいえ、大丈夫です!
      Studio Oneを起動すると、画面上部にStudio Oneのロゴが出ている画面が出ますよね?右側にPresonusからのニュースが出てる画面です。
      この画面の右上に、スタート、ソングとか出ているところの、スタートの左側に下向き矢印があるはずです!

    • @yumetuki_min
      @yumetuki_min 3 роки тому +1

      @@studio_K スタートの左側に下向きの矢印が無いのですが…

    • @yumetuki_min
      @yumetuki_min 3 роки тому

      @@studio_K
      すいません…DMがおくれません……

  • @tuna521
    @tuna521 2 роки тому +1

    こんにちは、動画投稿ありがとうございます。
    質問なのですが、Presence3を使う際、音が出なくて困っています。
    楽器割り当てはPresence3、MP3等の音は問題無く出る、音量が下がっているわけでもない、
    外部デバイスはQwertykeyboard、インストゥルメント画面上の鍵盤を押しても音が出ない。
    他の動画、サイトを見ても情報が有りませんでした、原因を教えてもらえると嬉しいです。
    追記.使用ソフトはstudio one のフリー版です

    • @studio_K
      @studio_K  2 роки тому

      ご質問ありがとうございます!
      Presenceで音が出ない方の多くが・・・
      ①プリセット読み込んでいない

      Presence左上の「デフォルト」と書いてあるドロップダウンメニューの中から音色を選ぶと音が出ます。
      ②ドロップダウンにそもそも音色リストが出てこない

      インスツルメントライブラリのダウンロード・インストールをしていない

      Studio One起動後の画面上部に「Studio One」というメニューがあるのでそれを開き「Studio Oneインストール」を開いてください。「パッケージを表示」にチェックを入れ、「インスツルメント」の中の「Artist Instrument Liberary」の中の「Studio One Instruments Vol.1 Vol.2」がインストールされているかを確認してください。インストールされていない場合、その左側のチェックを入れて右下の「インストール」を押すとダウンロードされ音が出るようになります。

    • @tuna521
      @tuna521 2 роки тому

      @@studio_K
      返信ありがとうございます。
      どうやらDLされていなかったのが問題だったようです、ありがとうございました!

  • @nyapin7017
    @nyapin7017 2 роки тому

    初めまして。有益な情報ありがとうございます!
    質問なのですが、Studio Oneを使用中にPANが効かないのはオーディオインターフェイスの設定に問題があるのでしょうか? ミックス時にPANが効かなくて困ってます(-_-;) よろしかったら考えられる原因を教えてもらえると嬉しいです。。。

    • @studio_K
      @studio_K  2 роки тому

      NYapinさんご質問ありがとうございます!
      返信遅くなってすみません。
      最初に確認してほしいのは、ソングの出力設定です。
      Studio One起動後の画面中央下、オーディオデバイスを設定、オーディオ設定を開くと、ダイアログ左下にソング設定というのがあります。
      これを開くと入力と出力というタブがあるので、出力を開き、LとRの出力設定がステレオになっているかか確認してください。もしモノラルになっていたら、その設定を削除して、追加(ステレオ)を選んでみてください。
      これでだめならまたコメントいただけますか?

    • @nyapin7017
      @nyapin7017 2 роки тому

      御丁寧に返信してくださりありがとうございました! いろいろ設定を確認してみたのですが、原因はオーディオインターフェイスに指しているイヤホンジャックの変換プラグがモノラルに変換するタイプだったことのようです(-_-;)先日、ステレオタイプの変換プラグを購入すると解決しました!
      無知ですみません。大変お騒がせいたしました。
      studio oneを使用していてDTM初心者である私のような視聴者からしたら、Kさんの動画は本当に参考になり助かっております。最近だとMS処理の動画を見させてもらいましたが、順序もわかりやすく、私のような初心者でも理解できました!他の動画も拝見して参考にさせてもらいますね!
      本当にありがとうございます