【絶対音感を持つ脳】中野信子「千住真理子さん、442ヘルツと440ヘルツってどう違うんですか?」

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 24 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 13

  • @ouiouijapon
    @ouiouijapon Рік тому +7

    絶対音感を持っていたはずなのですが、最近オーケストラを聴いたりすると自分の思っている音とおよそ半音位のずれがあって不思議に思っていたところでした。とても興味深いお話でした。幼少の頃に習った時のピアノのピッチなども影響するのでしょうね。

    • @SHIRAPPI
      @SHIRAPPI 11 місяців тому +2

      半音ってことはだいぶズレてますね。半音低いと約415Hzですね。

    • @杉村三郎-q2w
      @杉村三郎-q2w 4 місяці тому +2

      半音もズレ的超えるのは老化などほかの原因かも

  • @mics693
    @mics693 9 місяців тому +1

    40年ギターを弾いてきましたが、楽器の特性上、ピッチについてはこだわらないし、こだわれないと思っていましたが、この動画を見て、A=442で合わせてみたり、純旋律に合わせたピアノの動画を見たり、ギターのチューニングもピアノの調律師さんの合わせ方を取り入れたりしてみて、色々と発見があり、和音の響きに敏感になれ、チューナーを使わないチューニングも色々とやってみてます。
    久しぶりにこの動画に接して、アマチュアなりに音楽の奥深さを教えてくださって、深く感謝しています。
    ありがとうございました。

  • @潤也藤原
    @潤也藤原 4 місяці тому +1

    重要だと思うのは(絶対)音感にもいろんなタイプがある事(男女の違いも恐らくある)、それが身体の操作や意識と相互に関係している事。

  • @kttk7151
    @kttk7151 7 місяців тому +1

    絶対音感は440Hzを基準のド音として、オクターブごとに倍音になる、その音を暗記するってことにほかならない。
    白鍵7つ黒鍵5つを覚えれば足りるのか、その倍音まで暗記するなら12×◯の音を九九のように暗記しなければならない。
    7オクターブでも84
    九九81を暗記するようなトレーニングをやれば身につくのではないかなという気がする。
    ただ、九九が覚えてしまえば計算ができて楽しくなるのだが、苦痛で時間がかかる作業だったことを考えると、
    聴音も退屈で根気のいるトレーニング。その先に自由に譜面が読めるとかご褒美がなければとてもできないだろう。

  • @miruo_belle
    @miruo_belle Рік тому

    443で練習してきたからオケで弾くようになったときびっくりするくらい低くてモヤモヤしてたのが何故か今わかって安心した。私の耳が聞こえなくなってしまったのかと思ってすごく不安だったあの頃の自分に教えてあげたいw

  • @SNS-lo8hw
    @SNS-lo8hw Рік тому +1

    オーボエ以外の管楽器の人も同様ですね

  • @user-ycx4yvxs8q
    @user-ycx4yvxs8q Рік тому +1

    楽器が弾けない楽譜が読めない私には全く実感として理解出来ない会話。

  • @AA-cb7dz
    @AA-cb7dz Рік тому +4

    What is the brain structure of students who have become dysfunctional due to Japanese education?

  • @roseycat_826
    @roseycat_826 Рік тому

    🦋🦋🦋🦋🦋🦋🦋🦋🦋🦋🦋🌈🌈🍋🍋🍋🍋🌈🌈🌈

  • @JackieMatthews610318
    @JackieMatthews610318 Рік тому +3

    この人たちの話の8割くらいは相対音感の話をしていると思う。

    • @解析新人
      @解析新人 8 місяців тому +1

      ほぼ10割そうですね