Australia here. I saw Akira in the late '80's? Fantastic. I just loved his bike. I love that front full wheel hub look. So that was the reason I bought my '96 Honda Goldwing. It reminds me of Kaneda's bike with a big chrome full front disc brake cover. And the circle of fire lights.
Interesting. This version sounds less compressed than the album version I grew up with and much brighter. Based on the hard cuts and edits it sounds like it is the version taken directly from the film.
I'm sure it was just ripped from the movie. In the beginning, you hear the motor cycles, that's not on the original track. It also sounds, as if, it was sound-edited and stretched.
@@spitgorge2021 insane class divide? For one of the first times in history, everybody except the most lowest of class, have the same things as the highest class. Cars, tvs, houses, so on. The only significant difference between 99 percent of people in different classes is just the quality of their items
My first memory of this magnificient song was at the pyrothecnic world championship in Chantilly (France) when I was 11. The Japanese team played Kaneda and I was stunned, hypnotized. I couldn't ask for the title to anyone and I lived in french country side, I didn't hear about Akira. Then some years later a friend made me watch Akira ... my eyes popped up at the very first storm sound
Love this movie. I used to have the cd for this in my Civic. I'd play this while going through Milwaukee at night until the skyline looked like ne Tokyo.
AKIRAのこのどこか不安になるような独特の音楽がマジで大好き
ほんとそう。作品がグロすぎるからこの曲きいて条件反射で不安になる。
本編の救いの無さを加速させてるんだよな((
28歳から36歳にかけてAKIRAを描いたってもうそんなの天才過ぎやろ…
AKIRAの映画は製作期間3年
総製作費10億円.原画使用が
15万枚って今じゃ考えられないよね
しかも殆どが手描きだし30年経った
今でも熱狂的ファンがいるのも納得
9ねんちゃうの?
@yamato0425 うわああ調べたらそうやったー恥かしいい
@@ガサツO型 大丈夫やでそんな時もある
@@ガサツO型
気にしない気にしない(*´ω`*)
や さ し い せ か い
超有名作品だけど、内容はほとんど知らなくて、、UA-camの無料配信で今日初めて観れた。なんかもう凄かった…
これが『AKIRA』かぁ…
皆さんが言うようにオリンピックで金田のバイク出てきたらめちゃくちゃカッコよかっただろうなぁ。
同じ人がいた...!
漫画も読んでみて
オススメです!
@@イケメンマザコンストーカー 漫画みたいってなったら通販とかで買うしかない?
@@ああ-s3w3p 新品だとそれしかないかな🤔
私は古本屋で買った
俺と同じだ笑
親が見てたから俺も見たら面白すぎて2週しちゃった
小学生のマラソン大会の時、この曲が頭に浮かんでその通りに呼吸してたら見事ビリだった
笑った
めっちゃ笑った笑笑
声出して笑ったww
マジか笑ったw
よく最後まで走れたね
青森県民だからねぶたの掛け声が入ってて嬉しいし、不思議な感じ
AKIRA無料配信滑り込みで見たけど、マジで見てよかった
ガチで面白かったわ
build your motorcycle
いやーもう無限に見れるよねぇ
また見たいか?覚醒したいか?
AKIRA sub をyoutubeでケンサク。
非合法でヤバめのやつだ…生きて帰ってこれるかな?ククク…
@@Kawasaki_Heavy_Industries_ltd. ぬぁにそれ
@@Kawasaki_Heavy_Industries_ltd. なにそれ
開会式でこのバイクを走らせたらマジでかっこよかったんだろうな三次元と二次元の合体でかなり心に残ったんだろうな
海外勢の受け悪そうだし国としては取り入れなかったね
だが俺たちAKIRAファンにとっては発狂もんよ
海外AKIRA流行ったから一部の人には良いかも
それに金田のバイクかっこいいからハマるかも
海外のアニメもこぞってパロるぐらいだから
結構浸透してると思うんだけどな…
採用されなかったな…
@@Torigarasu_7856 採用されてたけど電通に壊された
@@mt.4785 みんな電通電通言ってるのはそういうことなんですね…
電通許せないなぁ…
つい最近、映画館で観たのが初めてだけど、なぜかこの曲がかかるとワクワクしてくる。青森ねぶた祭りの掛け声も、日本人の魂を揺さぶる。
青森県民だからなんか嬉しいわ
ラッセーラーL(’ω’)┘三└(’ω’)」ラッセーラー
最近AKIRA観てこの曲にハマったんだけど、歌詞の『仲間ぁ〜走るぅ〜金田ぁ〜鉄男ぉ〜甲斐ぃ〜山ぁ形ぁ〜』がとてつもなく好き
鉄男じゃなくて鉄雄
普通、曲にキャラクターの名前なんか入れないよな。敢えてかな。
5:50
字幕がミスってるってこと?
@@epjpbjektujjjコメ主じゃね?
頼むから……
30年以上前にこんなに素晴らしい名作があるというのを忘れないでくれ
30年前だとっ…時が経つのは速いですね😭
本当に忘れないてほしい、この名作を!
AKIRAの凄い所は正にそこ、あの年代にこの漫画を描けた事に意味があり最大の価値がある
最近知ったけど忘れる気しないわwwww
作品自体もすごいが実際に五輪中止だからね。まだ決まってないけど流れ的に政府は抵抗してるけど中止じゃないかと。
五輪が決まった際アキラの予言通りだ!と言われてたが中止までセットとは・・・
まあ若干国立はできたし細かいところは違うけど。まああの腸お化けは見たくないしねw
MIKIKO案が使われてたら会場を駆け抜ける金田さんのバイクが見れてたのに。
世界中の人の心に残る開会式になってただろうに。
本当にそれです
MIKIKO氏のAKIRAを採用した開会式はこれ以上無いと言われていた傑作だったとの事なので本当に悔しいですし、MIKIKO氏に連絡なく勝手に新チームを作った電通一生許せないです。
ちゃんと金田に”さん”付けしてて草
@@takenokonosatokinoko デコスケ野郎にはなりたくないからなw
電通は地獄に落ちろ
さん付けは細かすぎて好き
朱いバイクにかぶれた19才も40を越してしまいましたとさ。まさか本当に東京オリンピックが間近になるとは思いませんでした。自ら開けた恐怖の扉、大佐の言葉が妙にしっくり来る今日この頃です。今でもこの曲好きです。
今までAKIRAって漫画、アニメは知っていたけど画風が好きじゃなかったから敬遠してた…だけど今無料で映画が観れるのでどんなものかと観てみたら独特なbgm、スケールが凄すぎてめっちゃ引き込まれました。これはSFアニメが好きな人は絶対に観とくべきだと思う。
あと鉄雄がめっちゃカッコイイ笑
攻殻機動隊もだけどSF作品と民族音楽って不思議なくらい合うよね
初めて映画を観た時、原画どうとかは素人だからよくわからないけど、絵の細かさと描き込みがエグいなとは1発でわかりました。
歌詞全然、分からなかったから助かったよ。
1:52 からも好きだけど
仲間 走る 金田 鉄男 甲斐 山形
ここが一番すき
死ぬほど分かる
デコ助の所だけ知ってたんだけど、UA-camの無料配信でなんとも言えない感覚になった、AKIRAすっごい…すっっごい…すっごい…
ケチャとねぶた祭りと色々融合。今聴いてもとてもカッコいい。
ケチャかぁ納得
チャンチキとも違うし
よく合わせたよな
このアルバムがうちにあって、映画は観たことなかったが、子どもながらにハマッた。アルバムの曲の説明文を読んでバリ島のケチャ、ガムランというのを初めて知ったし、ねぶた祭りのラッセラーの掛け声や、声明、ブルガリア聖歌が使われてることなど書いてあり本当に多様な音楽や楽器が使われてることを知った。アルバムには芸能山城組の【人の声こそ最高の楽器である】という説明文があるように、特に息遣いやお経、ピロンポロンなど人の声を様々な文化にからめて活かした音楽になっている。映画も音楽も当時の最高技術を駆使して出来上がったもので、何十年たっても常に未来感を感じさせてくれる。
バイクに協賛出来なかった会社はさぞかし残念だろう。
余りにも先進的過ぎて価値を理解出来なかったんだろう
漫画やアニメなんか見る大人はヤバい奴みたいな認識の時代だったろうからな、大友克洋の漫画はクセも強いし
率直に言うと、アニメマニア向けでそこまでヒットしてなかった。広告効果は低かったと思う。
アキラは日本が舞台だったからこそ
生きた作品になったと、思います
AKIRAの映画ってどの場面で止めてもSF好きの性癖に刺さる風景画になるくらい作り込まれてるからいいよね。絵細かく見るようになってから、いちいち止めて細かいところ見ては感心してって繰り返してたわ。
まじで共感。世界観に引き込まれる
アキラを語る上で、この芸能山代組の存在は欠かせない。傑作映画には素晴らしい音楽も必ずついてくる。
いつまでも時代が追い付けない曲
田舎の劇場で見たけど、観客は私一人だけだった。これ本当の話。
それ無駄に気配感じて怖くなりそう…
1人でAKIRA見るのはある意味頭おかしい(褒め言葉)
そんなカオスな劇場うらやま
@@jtpon389 静寂と言う名の混沌
田舎の映画館あるある…
もう、始まっているからね
ほんとにこの曲AKIRAの世界観そのものを表されてるしかっこよすぎる。
聞く度にエネルギーが湧く感じがする
退廃的な世界観、世界観に合った独特な音楽、めちゃくちゃかっこいいバイク、派手なカーチェイス、街の爆発シーン。
こんなん男のロマンでしかない
いつ聞いても新しい音楽っていいっすよねぇ!
女も見てるんだが…?w😅もしかして男女差別………?w😅
@@ajgjmtgmddt9042 誰もそんなこと言ってないw😅被害妄想スンギw😅
@@ajgjmtgmddt9042 「男のロマンが詰まった作品」って言ってるだけで「男がみる作品」なんて誰も言ってないよ?読解力ないって怖いね。
ネタだったらなんかごめん
アキラのテーマ流しながら走ってたら横にバニラの宣伝カーが来たので終末感が凄かった
仲間〜走る〜金田〜バニラ〜 バニラ〜 \高収入!/ラッセラッセラッセーラー
アーキラアキラ 高収入〜♪
バニラバニラバニバニバニラ
モーターのコイルが暖まりそう
指導!
芸能山城組が毎年夏に新宿でケチャ祭りってやってて、そこでこれが生で聴けるんですよ。今年は中止だったけど。
今のデジタル作画とか映画の原点がこの作品だけど、オリジナルは全てがアナログで作られていて、デジタルの技術が進んだ今なのに越えられないのだから大友克洋という人は神かw
博士の使っていた波形のやつとかはアナログじゃなくCGのはず
o aiue そこだけCGです
でも、ほとんど手書きってのがすごいよな?
我妻ゆのん すごいどころの騒ぎじゃない
神
昔は凄腕の作画職人達がいたんだよね…
映画がUA-camで公開されたので観ました。
ストーリーも音楽も作画も全部が全部独特で合い過ぎてて、ホントに惹き込まれた。
なんつー映画作ってくれてんだよォ
日本はAKIRAの世界ほど荒れなかったけど、香港やアメリカのデモを見てると少しAKIRAぽく感じる。
日本は80年代の方が荒れてたね
@@アンニュイ先輩
その時期があったからこそ書かれた作品なのかなと思いますよね。
しかしこの作品は30年以上前なんだよね。
30年後に五輪が来るのも知ってるわけないし。
またコロナで中止になるとも予測できるわけがない。
日本国内は騒乱は起きなかったがおっしゃる通り海外の様相はアキラの様。
正直五輪が決まったとき冗談でアキラが街壊して中止になるから無駄なのにって思ってたがマジで中止になるとはね。
符合率が高すぎて30年前の作品を今更ながら怖いと思うね。
駅前のオリンピック中止デモとかほぼアキラ
バイクもこれからはエンジンじゃなくてモーターになって寂しくなるだろうけどこの作品があるおかげで悪くは思わない。
Australia here. I saw Akira in the late '80's? Fantastic. I just loved his bike. I love that front full wheel hub look. So that was the reason I bought my '96 Honda Goldwing. It reminds me of Kaneda's bike with a big chrome full front disc brake cover. And the circle of fire lights.
対極にありそうなサイバーパンクと民俗音楽をごちゃ混ぜた大友克洋はすごい
技術がどんなに進化しようとも、人はそんなに変わらないって事なんじゃね?
@変な名前のやつ 宇宙物とクラシックは、異色の組み合わせというよりは、最適解だと思うよ。
理系の夢である宇宙と、理性で楽しむ音楽のクラシックは親和性が高い
@@AKIRA-xl6qj 理性でないと楽しめないのは我々が違う文化に違う時代に育った人間だからで、
当の作曲家達はパトロンの貴族共の薄っぺらい趣味嗜好にあわせんのもいい加減だりーな
って思いながら書いたのもありそう。
知らんけど
@@AKIRA-xl6qj
クラシックって本能的な感性に身を任せて聞くもんだと思ってたわ
@@まろまろカリス
まあ感覚で楽しんでもいいけど、当時の音楽が現在でも聞かれてる所以など考えると面白いんですよね。超有名どころだとハッペルベルのカノンが色んな音楽にサンプリングされてるように、名曲のエッセンスでもかいつまめる楽しさがあるというか。
リズム、音階、調和。音楽の三要素を意識して、構造の体系化することは理性を伴いますからね。
何度か観にきていますがやはりしびれる。
30年以上前からのAKIRAファンとしては、あの東京五輪の訳のわからない演出の変更は悔しすぎました。
格好の舞台、設定もなにもかもがドハマリしているのになぜ変えたのか。電通だけは許さない。
AKIRAの劇判に芸能山城組を使うというのがもう凄い。
あらゆるジャンルが溶け込むこの音楽で無いとAKIRAの世界の彩りを増すことはできないだろう。
万人には薦められないが、『恐山』もぜひとも聞いて欲しい。
【 AKIRA 】.
芸能山城組さん。
凄まじい音楽に今。 51歳。
中学生に。
感じさせて頂けました。
部族的な近未来のsound.
speed感。 ピッタリです。
ありがとうございます。
無料放送で見ることができてよかった。まじでかっこいい。
幼い頃は内容が入ってこなかったけどこの音楽だけは気に入って口ずさんでた。大人になってから再度見てみると今度は内容にドハマりしてしまった。成長しても別の感性で受け入れられる素晴らしい作品。
ネトフリで見ました。不思議な世界観で、全部理解できたとは言い難いけどなんだか心に残る作品でした
Interesting. This version sounds less compressed than the album version I grew up with and much brighter. Based on the hard cuts and edits it sounds like it is the version taken directly from the film.
Anybody know what the best version is ?
I'm sure it was just ripped from the movie. In the beginning, you hear the motor cycles, that's not on the original track. It also sounds, as if, it was sound-edited and stretched.
コロナが終息してからでいいから、
いつかMIKIKOチーム案の開会式を披露してほしい。
MIKIKO案見ましたけどAKIRAからのPerfume見たかったですね❗️
ホント、くたばれ電通👊
クラファンしたら資金あつまりそうだよぬ
それな!
、
まだ税金使えってことですか?
これ以上のアニメは今後も出ないと思うほど素晴らしい作品。音楽もいいです。
敵対チームのBOSSの登場シーンと曲調の変わり目が本当に神がかってる
子供の頃に見たこんな古い映画が、いまだに名作と言われるのは驚きでうれしい。
子供の頃、従兄弟に連れられて映画館に見に行ったけど、曲も映像も怖くて席の後ろで耳塞いで隠れてた記憶。
自分も昔千と千尋の神隠しみて泣いた
@@user-nk5ip3yg4b もののけ姫は怖かったな…
AKIRAを初めて無料公開のやつ見たらめっちゃAKIRA関係出てくるようになっちゃった
分かる笑
切り抜きで最後のあの衝撃シーンしか見た事なかったから見てみたらAKIRA関係めっちゃ出てくるようになった笑
もちろん大歓迎
AKIRAという作品自体をこの前初めて映画館で見たけど最初のこの音楽で一気に引き込まれた
作品の持つエネルギーがすごいんだよな
会場にプロジェクションマッピングでネオ東京を出現さして、金田のバイクでその街を走り去ると、芸能山城組の音楽と共にねぶた祭りの出し物が出る、とかでもめちゃくちゃ盛り上がると思うんだけどなぁ。
電通死ねよマジで
あと光るドローンを使って上空にAKIRA冒頭で出てきたホログラムのえびす様とか招き猫を作り出せば世界観が本当に演出出来そう。技術的には出来ることだったのにそれをする事が出来なかったのが本当に悔しい。
会場を駆け抜ける金田のバイク
マリオによる競技紹介
上から覗くゴジラなどあったらしい。
本当にMIKIKO案が見たかった。
無料公開でまたフルで観たので来ました!!
今日アキラ見ました。
独特な世界観に見事惹かれ一瞬でアキラの虜になりました。
本当にありがとうございます。
理屈ではなく響くものがありますね~最高です
「AKIRA」はある意味大成功を収めたが音楽制作の実演者である芸能山城組までにはそれほどの注目がされていないと感じる。音楽のモチーフとして断片的にとらえられている。
大昔、新宿居西口公園で毎年無料でライブしていましたね。
金田のバイク憧れたなー
To any Japanese person reading this comment, this was the anime released in the West that introduced many people of my age to anime
未来に音楽の原点を持ってきた感じ。とにかくカッコいい!
酒がすすむ!
これ聴きながら夜の首都高をバイクで走るとマジでテンションMAXなる
どうやって聞くん?ヘルメットしてるのに
@@ジャイケルマクソン-c8k インカムって便利なツールがあるんでっせ
@@somesosonaonao インカムって音楽聴くのにも使えるんだね
自転車でこの曲聴いてハイになって走ったらクラッシュして携帯のカメラ割れた;;
@@ヴィリエドゥ リアルAKIRAみたいになってて草
安全運転でどうぞ!
0:14 まで10本アニメ
さりげなく聞いてたら、カネダ、テツオと聴こえて。
やっぱり、これはAKIRAの曲なんだなって。
良いですね。
こうやって世界から期待されてるコンテンツあったのにあそこまで外したセレモニーをできるって逆にすごかったんじゃないかと最近は思っている
負の遺産としてこれからも語り継ぐべき
それな、まずいの一番にAKIRAってなぜ思いつかんかったのかね。
ホント無様
今時タップダンスとか、日本で全く主流じゃないコンテンポラリーダンスとか、奇妙な演出ばかりで寒気がした。今だに許せないw
きっと 万博も…
2:24
お豆腐ハフハフお豆腐ハフハフ
それにしか聞こえなくなってしまったw
ニコニコでは定番のコメント弾幕でした♪僕もその動画を見て以来お豆腐ハフハフで聞こえてしまっていますw
めっちゃ熱がってて草
待ってました
サントラの動画で、外国人がホットドッグヒーハーヒーハーって言ってたよ
IMAX見てきました。ヤバすぎて脳神経がショートしました。
同じく。平日とは言え、コロナの影響?でガラガラだったから、半貸し切りで最高だったわ。
うちの方やってない…
IMAXっていつまでやってるんですかね?
@@たまねぎ-m1b コロナの影響で映画館によって結構違ってくるor未定かと思われます。
地元の映画館で、友達と一緒にリアルタイムで見ました。
恐ろしいほどのリアルさで、お互い圧倒されました。
Tempalayの大東京万博はこの曲をオマージュにしてる。らっせーらーも入ってる。エキスは入ってるけど、全然違う曲。小原綾斗天才か
大東京万博もこっちの曲も好き
大東京万博っていう曲名も元々はAKIRAにする予定だったような
何回聞いても何回見ても信じられないぐらいかっこいい
音も絵も内容も
原作マンガを超えた奇跡の作品
アニメと漫画ジャンルが違うのに何を比較してるんだか
@user-dt7gh5le2z
おまえ屁理屈ばっか言ってんなよ。
面白いマンガをアニメ化したら、いや、コレじゃないって感じじゃ無くて、マンガをさらにパワーアップした感じだと思ったってことだろ。
そんな想像力もないのか?
やはり凄いものは時代が進んでも残り続けるのだ。
本当に何回聴いても気持ちの良いラッセ〜ラ〜♫
ぜひ青森ねぶた祭りを見に来てください
無料配信もちろん見ました。
嬉しくて胸一杯です😭
兄の影響でぶっちぎり第一にアキラ、イデオン、攻殻機動隊、ラピュタで育ちました。
鉄雄がクラウン追いかけてる時にバイクごと横転するシーン好き…映像が滑らかすぎる
芸能山城組のアキラのサントラ盤はいまだに俺の宝物です。
最近AKIRAの写真を見るだけで泣きそうになるくらい好きになった。(怖)
ほとんど暗くなった帰り道を流石にバイクではないけど、自転車で走る。
走りながらぼんやり光る街灯とか、看板とかを見て勝手に脳内にこの曲が流れて色々込み上げてきてうわぁぁぁぁってなって泣きそうになる。
あ、自分病気か?
わかるぞ
自分も夜に暗い道を一人で歩いてる時にアスファルトを踏む音や荷物がズレる音とか聴きながらなんとも言えない高揚感が…
めっちゃ分かるwww
叔父の影響で最近映画見たんですけど、30年も前田と思えないぐらいのクオリティですごすぎると思った…
自転車はかわいいすぎ笑
民族っぽい始まりから徐々に盛り上がるの良すぎ
友達にラッセッラーって言って聞いてみて
ラッ↑セッ↓ラー↑だったらAKIRA知ってる奴
ラッ↓セッ↑ラ⤴︎だと青森県民て事か
これだけ高い建物だらけの街を走ってるのにどこか遠い国の民謡みたいな雰囲気なのがずれてて好き
正直なところアニソンで1番好き
伝統民族音楽がまさかアニメソングにカテゴライズされようとは
1:51 “ ガレキの山と化したオリンピック会場で、レーザー砲を持つ金田と超能力を自在に操る鉄雄の対決シーンでながれるBGM ”
小学生の時に見た映画版 AKIRAで、金田と鉄雄の対決シーンでながれたBGMがかなり気に入って 『 ドッダァァァーーーン!! フェ〜ハァァァ〜〜〜♪………ドッダァァァーーーン!! ヒゥフェ〜ハァ〜♪ ヒィェェーーーハァ〜〜〜♪ 』
を 何気なく口づさんでいた時、それをたまたま聴いてた同級生の女の子から大丈夫?って心配されてしまった淡く苦い思い出で話でした。
公開当時中学生だったな
この作品と、ブレードランナーに出会ってから人生そのものの価値観が変わったんだよな
高校入って中免取って、赤い単車乗ったわ笑
I first watched this in 2018, and I quickly considered it one of the greatest movies i've ever seen.
ラセラというのは、青森県のねぶた祭りから取ったもので、ラセラからわっしぃに変わったものです。
大友先生は東北の方ですからね、家の両親と同じ宮城県登米郡‼️
@@パンツの色を知りたがりやさん 登米良いですよね
聞くだけで高速で流れていく街灯、対向車、ネオンに彩られた広告、超々高層ビル・・・カオスな街を駆ける自分を想像できる
本当にこの曲がAKIRAのテーマで良かった
この独特で奇異な音に耳が興奮する。
返信欄臭い
耳が孕む
ん…?なんだ?
イカ臭ぇぞここのコメ欄。
ヌッ!
ドラムのような和太鼓のような、和風のような南米系のような、そんな音楽ですね。
東京オリンピック閉会式の東京音読でズッコケました😭このアキラで開会式見たかった。
本当に古臭いセンスでしたね
全て反日電通の思惑通り。日本への称賛が気にくわない。
反日の電通にとっては
「日本人として恥ずかしい閉会式」
という声が多ければ、大成功なのでしょう。
うわ、一瞬で引き込まれたな、腕を無理やり引っ張られた感じする
すげーや。
ちょっ!
映画AKIRAリアル世代だけど、再現力半端ないな。
台詞無いけど、観てるだけで台詞聴こえるわ。
当日、中学生で少ないお小遣いで2回映画館へ行きました。
レンタル開始にすぐレンタルしたし、LDも買ったし、DVDも勿論購入済みです。
この映画は名作中の名作です。
観てない方は是非観て欲しいです。
I was 22 when Akira came out. This was the future I was looking forward to. Instead I got this. Bollocks to 2020.
Akira got a lot right though. olympics cancelled due to virus, civil unrest, insane class divide, etc.
@@spitgorge2021 insane class divide? For one of the first times in history, everybody except the most lowest of class, have the same things as the highest class. Cars, tvs, houses, so on. The only significant difference between 99 percent of people in different classes is just the quality of their items
好き。時々聞きたくなります。
30年も前なのに後ろで流れてるグラセフにもAKIRAが元ネタのSHOTAROってバイクあるのもすごいよね
映画本編見たことないけどこの曲はすっごい独特な雰囲気を出していてとても興味を惹かれる・・・癖になる
AKIRAのBGMって聞いてると不快感?みたいなの感じるんだけどずっと聞いてたくなる摩訶不思議な魅力がある
この映画は音楽に芸能山城組を起用したのも成功の大きな要因だったでしょうね。映画館で見た時は仕上げが間に合わなかったのか、後半の彩色がだいぶ雑になっていましたが、VHSを出す前に綺麗にしていましたね。
小学生の夏休みに図書館のレーザーディスクでAKIRAに出会った時の衝撃は還暦過ぎても鮮明に覚えてるだろうな。
この曲と共に。
Still to this day, the best animation EVER!!!
Akira知ってる人いるのかなー?って
思って金田~って言ったら友達が
さんを着けろよデコスケ野郎って
言ってきてなんか嬉しくなった
This will never get old
My first memory of this magnificient song was at the pyrothecnic world championship in Chantilly (France) when I was 11. The Japanese team played Kaneda and I was stunned, hypnotized. I couldn't ask for the title to anyone and I lived in french country side, I didn't hear about Akira. Then some years later a friend made me watch Akira ... my eyes popped up at the very first storm sound
I'm glad you were able to find it
@@有機物-i2p thank you so much, you seem to understand what it was to be a kid before UA-cam
AKIRAで日本のアニメはクオリティーが高いと世界中に知らしめた最高傑作‼️30年前に言ってましたね😆AKIRA見ていましたがまさかヨーロッパで人気があったなんてその番組で知りましたね👍
映像作品としての「AKIRA」はストーリーというよりも映像技術と音楽の傑作な産物だと思う。特に山城組の「お〜ケチャで来るのか!」は衝撃だった。漫画原作とは全くの別物として評価されるべきクリエイトだと思う。映像作品(音楽)が持っている熱量は原作『AKIRA』作品とは別物で革命的だった!
Love this movie. I used to have the cd for this in my Civic. I'd play this while going through Milwaukee at night until the skyline looked like ne Tokyo.
今20代だけど小学生の頃から推し続けてる!
コロナ禍の前は毎年8月の最初の土日、新宿の広場で山城組が生演奏してくれてたんだよね。
聴くの自体は無料だったしパンフとかも売ってた。
完全外で真夏だからめちゃくちゃ暑いんだけど朝から行ってたな〜。また復活してほしい🥲
小学生から好きってしぶいっすねw
@@m77星雲からきた兄弟
よく言われます𐤔𐤔
未だに声優さんの撮り方にも感動しちゃって𐤔𐤔
先に声撮りしてあとから映像の口の動きをセリフに合わせるなんて今ですらなかなかしない撮り方ですもんね😆