【京都市街→大阪市街】2画面同時再生で徹底検証!阪急「特急」と京阪「快速特急洛楽」どっちが速い!?

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 16 лип 2020
  • 京阪と阪急は全く別の所を走行しているのですが
    京都の四条河原町からは、どちらに乗っても1本で大阪に行く事ができます。
    しかし、京阪はあまりスピードを出す事ができないため
    今回は阪急は特急、京阪は快速特急洛楽を用いて
    ノーカット3倍速・2画面同時再生にて比較してみました!
    (ゴール地点は阪急は梅田、京阪は淀屋橋となっております)
    2画面同時高速再生シリーズ: • 【名古屋→岐阜】2画面同時再生で徹底検証!名...
    BGM: • Runners High @ フリーBGM ...
    ________________________________
    サブch: / @user-of4ho8nh5x
    Twitter: / shirohand_tyhs
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 443

  • @glory9038
    @glory9038 Рік тому +41

    阪急が淡路駅の構内にいる間に、京阪は5駅も通過してるの草

  • @battle_cats0502
    @battle_cats0502 3 роки тому +29

    以前、四条から京橋まで京阪プレミアムカーに乗りましたが、出町柳から淀屋橋まで乗り通したくなる快適さでした。

  • @dat23seki
    @dat23seki 3 роки тому +64

    リクエストした者です。好勝負ありがとうございました。

  • @user-ws8fx8in1v
    @user-ws8fx8in1v 3 роки тому +18

    着眼点に感服ですね‼️

  • @user-ru2op7ri4f
    @user-ru2op7ri4f 3 роки тому +139

    この阪急京都線が元々は京阪の路線だった事を考えると面白い比較だったと思います。本路線区は、JRの新快速の圧勝ですがたまには私鉄沿線で移動するのも良いですよね。

    • @user-sl9qw1ng3q
      @user-sl9qw1ng3q 3 роки тому +9

      そうですね!
      新京阪ですね。

    • @user-ps2jr2uc9b
      @user-ps2jr2uc9b 3 роки тому +15

      京都線の前身は新京阪鉄道
      天神橋現在の天六から 高槻町まで開業、半年後に西院まで開業
      後に京阪京都現在の大宮まで開業。
      予定では名古屋までだったが、世界恐慌で中止。
      千里線の前身は北大阪鉄道
      十三~豊津まで開業
      後に千里山まで開業
      京都線の梅田~十三は宝塚線の複線扱い。
      京都線の起点は十三、千里線は天六。

    • @Hisui_Semi
      @Hisui_Semi 3 роки тому +8

      佐々木聡 せめて草津までは欲しかった

    • @user-ib1xq3ev2x
      @user-ib1xq3ev2x Рік тому +1

      財閥解体...

  • @kankuri
    @kankuri 3 роки тому +230

    ここまで停車駅を絞ってようやく阪急と互角になるのか…。
    京阪が車内設備に力を入れるのもよくわかる。

    • @toragasuki
      @toragasuki 3 роки тому +71

      阪急は直線が多い。
      京阪はカーブが多い。
      京阪の魅力は
      特急の豪華さと
      萱島⇄京橋の複々線、
      あと森小路と土居、滝井の
      駅間の短さです(笑)

    • @akibanokitune
      @akibanokitune 3 роки тому +11

      互角もクソもないやろ
      走ってる場所も距離も全然違うのに何を持って互角なの?
      どちらが速いのか車両の比較なら同じ線路の上で同じ条件走らせて比較しないと比較とは言えないでしょ
      阪急だって京阪の路線を走ればほぼ同じと言えるのでしょうか?
      少なくともこんな条件が違いすぎる比較は比較と言えないですね
      鈴鹿サーキットで走る車両と富士スピードウェイで走る車両と比較して富士スピードウェイで走る車両が速いって言い切れますかね?
      コースの形状も必要とされるテクニックも違うのにねw

    • @aubwen0614
      @aubwen0614 3 роки тому +45

      @@akibanokitune 誰もそんなこと言ってないやんwww見えてる?www

    • @fal-bj8im
      @fal-bj8im 3 роки тому +38

      @@akibanokitune
      意味不明・・・

    • @user-kq6lh4qr9g
      @user-kq6lh4qr9g 3 роки тому +18

      @@akibanokitune 典型的な勘違い野郎

  • @musasabi666
    @musasabi666 3 роки тому +3

    とても面白い企画で最後まで見ちゃいました!

  • @TK-ei6wh
    @TK-ei6wh 3 роки тому +12

    超いい勝負

  • @user-rz9od9pg8x
    @user-rz9od9pg8x 3 роки тому +11

    ついにしろはんどさんの対決で、京阪が出るようになりましたか!京阪沿線の私にとっては嬉しい限りです!

  • @user-uy8fe1hu3z
    @user-uy8fe1hu3z 3 роки тому +71

    京阪が新京阪線(今の阪急京都線)を建設した理由が見てとれる気がしますね。

  • @makaiouzi
    @makaiouzi 3 роки тому +12

    面白い^^2画面再生、通過駅、停車駅の案内、マップでの線引など
    編集が大変だったでしょうね。
    ありがとうございます。
    面白かった
    👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏

  • @user-pq6mb1bp6q
    @user-pq6mb1bp6q 3 роки тому +10

    神回

  • @user-rt2wc4tc6r
    @user-rt2wc4tc6r 3 роки тому +82

    京阪の駅が随分と名前が変わってておどろきましたねぇ~。
    阪急にも最近凄い豪華な特急が出ましたが、タダでダブルデッカーに乗れたり、500円で乗れるグリーン車以上の快適さかもしれない、プレミアムカーが頻繁に走る京阪が個人的には魅力的ですねぇ・・・・。

    • @user-kj1wn8yo6r
      @user-kj1wn8yo6r 2 роки тому +6

      それなマジ快適やもん

    • @user-lu4rg8wb2v
      @user-lu4rg8wb2v Рік тому +6

      京阪特急で緑が来た時の絶望感(オールロングシート&プレミアム連結なし)

    • @user-Yoh.I
      @user-Yoh.I Рік тому +2

      @@user-lu4rg8wb2v しかも、その車両が2400系のようなボロい車両が来たらもっと絶望的。

  • @Yamataka2127
    @Yamataka2127 3 роки тому +53

    阪急京都線は元は京阪の高速路線として作られたのに、高速運転に適さない京阪本線が、種別は阪急より上だろうと互角に対等できるのはすごいと思う

    • @Kazudon_8500
      @Kazudon_8500 Рік тому +10

      これでも阪急は普段より1〜2分くらい遅い便なんだよなぁ

  • @user-mj6tl9el6k
    @user-mj6tl9el6k 3 роки тому +12

    どちらも大好きな私鉄です😆
    主さんの言う通り、目的地と気分ですね😄

  • @user-wd1sl8lm9g
    @user-wd1sl8lm9g 3 роки тому +1

    これは名勝負中の名勝負!
    この対決をさせる白ハンドさん素晴らしい!毎回最後まで見ないと結果が分からない!

  • @tetsuhoso
    @tetsuhoso 3 роки тому +7

    楽しい動画ありがとうございます
    側面展望を比較する発想はすごい!
    真似できませんがとても参考になりました

  • @user-zj6uv5bn4y
    @user-zj6uv5bn4y 3 роки тому +28

    思ったよりも接戦で京阪ファンからしたら嬉しい限りです。
    しかしこの二社の車両なら座りながら全面展望が出来たと思うので全面展望での比較ならよかった…

  • @neriwasa08
    @neriwasa08 3 роки тому +6

    よく頑張った!!

  • @Keishin_Nakajima
    @Keishin_Nakajima 3 роки тому +119

    12:00 このあたりで新快速だともう大阪駅なの恐ろしいな、、、

    • @user-nn7bh6tk2z
      @user-nn7bh6tk2z 3 роки тому +17

      12:23ぐらいだと思う。
      だいたい新快速が30分ぐらいで着くから

    • @yuei8360
      @yuei8360 3 роки тому +13

      まぁ、京都駅はかなり南やからなぁ〜

    • @user-pu5ld6bx5r
      @user-pu5ld6bx5r 2 роки тому +6

      @@yuei8360 それ含めてもだいぶ早い

    • @user-fy5ih2vp9e
      @user-fy5ih2vp9e 2 роки тому +4

      今の新快速の京阪間は約28分
      最速時代は約27分

    • @user-kj1wn8yo6r
      @user-kj1wn8yo6r 2 роки тому

      @@user-fy5ih2vp9e 役の漢字違うべどーでもいーけどw

  • @user-wo8tw5xp9m
    @user-wo8tw5xp9m 2 роки тому +1

    土居駅から滝井駅の通過よくコメントが追いつきました❗ご苦労様でした😃

  • @hkjomd
    @hkjomd 3 роки тому +6

    最後尾の車両の車窓から前方の車両を眺めながら乗る…京阪の醍醐味の一つです。本当によく見えます(笑)

    • @user-kj1wn8yo6r
      @user-kj1wn8yo6r 2 роки тому

      2:22京阪の豪華さに気づく1秒前wwww

  • @magnumosk
    @magnumosk 3 роки тому +28

    守口市~森小路の間の、駅名読み上げの忙しさに爆笑w

    • @suginokochannel
      @suginokochannel Рік тому +1

      ここらへんめっちゃ速いですよね。
      準急が守口市から本気出すみたいですよ!

  • @user-ld7eu1qd3r
    @user-ld7eu1qd3r 3 роки тому +2

    動画最初の音楽がいい🤤

  • @user-ep1yg5xv6w
    @user-ep1yg5xv6w 3 роки тому +2

    最近京阪もカントを強く傾けて本当に少しですがスピートアップしてますよ!

  • @SFSKNI
    @SFSKNI 3 роки тому +10

    とっても面白い結果ですね
    京阪の快特阪急の京トレインと違って減速運転しないから久々に見ごたえのある動画でした

    • @user-gh1uk3qj5u
      @user-gh1uk3qj5u 3 роки тому +1

      早くコメント返信して、芦屋駅通過コメントに。無視とかするなよ。

    • @aubwen0614
      @aubwen0614 3 роки тому +3

      @@user-gh1uk3qj5u コメント返信急かすの初めて見たわww

  • @user-rh8ov8jv3d
    @user-rh8ov8jv3d 9 місяців тому

    お京阪は枚方から北は利用したことがないので興味深く拝見しました。

  • @user-qi7co2tw7e
    @user-qi7co2tw7e 3 роки тому +52

    絶対阪急の圧勝だと思ってたからこれは意外、これだったら京阪の豪華な列車で行くのも全然アリだな

    • @user-yd2hq9fl4l
      @user-yd2hq9fl4l 3 роки тому +18

      今は淡路駅で大幅に減速や信号待ちを余儀なくされるので僅差でしたが、高架化されればもう少し差が開くものと思われます。

    • @aubwen0614
      @aubwen0614 3 роки тому +4

      京阪特急相手なら大分差が開きますね。ノロノロ走る阪急京とれいんだともう少し阪急早くなりますね。

    • @user-fb6ip4bf4u
      @user-fb6ip4bf4u 3 роки тому +2

      出発地と到着地が違うwww

    • @Kazudon_8500
      @Kazudon_8500 3 роки тому +12

      この動画で阪急は45分着ですが、普段なら43、44分着なので阪急遅延してますね、、それと淡路駅の高架化が重なったらかなり差が出るかと思われます

    • @skyscraper1516
      @skyscraper1516 3 роки тому +7

      京阪もダイヤ改正で
      ちょっと早なったんやで
      (淀屋橋〜祇園四条 最速44分)
      ちなみに京橋〜七条は34分で
      これは普通に早い [表定速度77.6km/h]

  • @kayotakamatsu2587
    @kayotakamatsu2587 3 роки тому +1

    守口~関目はちょっと楽しみでした。満足です!!(by阪急使用民)

  • @yxyz9875
    @yxyz9875 3 роки тому +17

    多分既に誰かが書いておられるでしょうが、そもそも軌道規格で開通し、線形が悪い京阪が、本線の改良を諦めて大阪京都の時間短縮を狙って開通させた新京阪線が現在の阪急京都線の前身なので、ハンディキャップをつけても勝負が成り立つこと事態が驚きですね。当時の新京阪側の花形P6は、表定速度で当時としては画期的な数字を出していた筈。
    まあ、京阪もその後複々線延伸などの改良は行っていますが。
    それから私の世代にとって、京阪の特急は、京橋・七条間無停車が当たり前だったので、今のように通常特急があちこち停車するのは、大阪⇔京都左京側を行き来するときにはむしろ不便かなと思う次第です。もちろん枚方樟葉辺りは便利ですが。
    もう日本国外に出て何十年も経つから、乗車する事もなくなったので、沿線の光景が懐かしいな。
    8000系車両は見たことも乗ったことも無いので浦島状態(笑)。

  • @user-Yoh.I
    @user-Yoh.I 2 роки тому +7

    同じ快速特急で、「京とれいん」と「洛楽」との勝負も面白い。

    • @user-dd5og7uq8p
      @user-dd5og7uq8p Рік тому

      言われて見れば阪急は京トレイン、京阪の洛楽もプレミアムカーがあるから阪急も京阪もまけとじですわ。

  • @maskedrider8213
    @maskedrider8213 3 роки тому +1

    いつも対決シリーズを楽しみにしてます。
    ところで、麒麟が来るで盛り上がってる福知山方面ですが、高槻を起点として新快速使い、その後新大阪経由と京都経由で特急でどっちが福知山に早く着くのか。
    うまく乗り換えれば京都経由の方が早い気もしますが、丹羽方面が熱いうちにいかがでしょう?

  • @user-fy7nc9qs9l
    @user-fy7nc9qs9l 3 роки тому +2

    阪急側の映像
    ちゃんと新幹線側を撮影してるのは流石だなぁと思った。
    子供の頃京都に住んでて
    父親が神戸に居たのでよく阪急乗ってました。
    新幹線に抜かれるorすれ違うのを楽しみにしながら乗ってたのを思い出します。
    今は殆んど乗る機会は無いですが
    しかし阪急の特急…いつの間にこんなに停車駅増えたんだ?

  • @user-zt5lv4yw4u
    @user-zt5lv4yw4u 3 роки тому +42

    私は京阪電鉄のプレミアムカーに乗車してみたいですが。実は京阪本線と阪急京都本線はいずれも京阪電鉄が開業させた路線なんですよ。

    • @yuei8360
      @yuei8360 3 роки тому

      京阪はもともと今の近鉄みたいな感じでめちゃくちゃ営業路線多かった。

  • @TX--pf9vn
    @TX--pf9vn 3 роки тому +86

    13:5114:03 情報量多くて草

    • @b-verstheartist6051
      @b-verstheartist6051 3 роки тому +27

      淡路停車中の時間で(滝井から)5駅通過という駅の詰まり具合が京阪らしくてまた良さ

    • @TX--pf9vn
      @TX--pf9vn 3 роки тому +13

      @@b-verstheartist6051 土居滝井は短いのは知ってましたけど、その間に阪急の淡路が被るのは知らなかったです()

  • @shimattyCH
    @shimattyCH 3 роки тому +17

    たしかに目的地によって使い分ければ効率よく旅ができますが、無料で乗れる京阪のダブルデッカーと、(土曜・休日だけですが)阪急の「京とれいん」「京とれいん雅洛」とを乗り比べても面白いですよ👍

  • @user-OKaTyaNNo-SyaSiNKaN
    @user-OKaTyaNNo-SyaSiNKaN 3 роки тому +14

    京都四条辺りからだったら目的地によって、どちらを選ぶかになりますね。

  • @SmichiS16
    @SmichiS16 3 роки тому +15

    天王寺まで行くと考えたら京阪の方が良かったり?(無理矢理
    でも京阪って淀屋橋よりは京橋の方が利用多いイメージなんですよね。淀屋橋も御堂筋線に接続しているのに・・・でも京阪沿線から梅田に出るのも天王寺に出るのも京橋から大阪環状線の方が最短だから、淀屋橋を使うのはなんばに出る人ぐらいかな・・・
    京阪は運賃がほんの少し高かったり所要時間も長めだったりしますが、プレミアムじゃなくても車両は豪華ですし、河原町から混んでる阪急特急と違って京阪は座れる確率高めですし、時間があったり出町柳から乗るのであれば京阪が良いですかね〜
    しかし、これをやったということは、次回は阪急神戸線VS阪神!?(出来レースフラグ

    • @cozy6630
      @cozy6630 3 роки тому +4

      すごくわかります。
      京橋に到着時点で「ついた~」と思ってしまいました。

  • @user-vu7yx2rm2w
    @user-vu7yx2rm2w Рік тому +6

    ここまで好勝負になるとは思わんかった……

    • @Kazudon_8500
      @Kazudon_8500 Рік тому

      阪急がこれで45分台なのは若干遅れてます 普段44分くらいなので本来はもう少し差が開くかと

  • @hankyu.railway41th
    @hankyu.railway41th 3 роки тому

    興味深いね。

  • @choujou1000
    @choujou1000 3 роки тому +10

    息もつかせぬ名勝負でした!
    次は阪急vs阪神でお願いしますm(_ _)m

  • @kkcombipl
    @kkcombipl 3 роки тому +2

    ビジネス用途ならオフィス街着の京阪、買い物なら梅田着の阪急、観光なら京都側がバスの始発点になっているところの多い
    JRといった感じの使い分けでしょうか。阪神間と違って大阪側と京都側のターミナルが微妙にずれているので、
    使う側には時と場合によって使い分けられて本当に便利です。

  • @waimea3813
    @waimea3813 3 роки тому

    なかなかの企画ですね。競合路線では無いにしましても、また京阪が三条発でなく、阪急が淡路などの停車と言う、昔のイメージから少し変わっていますが、ほぼ同着とは!鉄道ファンの一人として楽しませて頂きました。ありがとうございました。

  • @PunctualRailroad
    @PunctualRailroad 3 роки тому +26

    アカウント主さん、「らくらく」とたくさん言いたかった説。

    • @ikhok9ke
      @ikhok9ke 3 роки тому +1

      どうせなら阪急も快速特急にして『きょうとれいん』もたくさん言ってほしかったなww

    • @user-pg8ep6bm9f
      @user-pg8ep6bm9f 3 роки тому

      @@ikhok9ke 阪急の快速特急って特急の続行だし、同じ感じで良い勝負になりそう

  • @user-vu7yx2rm2w
    @user-vu7yx2rm2w 3 роки тому +6

    なかなかの名勝負♪
    まあ、実際は、大阪のどのあたりから、京都のどのあたりに行く用事があるかでどっちに乗るか決めるけどね……

  • @user-ot1nb6ry2u
    @user-ot1nb6ry2u 3 роки тому +4

    都市の比較も出来て良かった ほぼ同じ時刻に違う方角へ
    洛中→府内→衛星都市→大衛星都市→工業地帯→大阪近郊→密集地帯→都心

  • @kazusparka
    @kazusparka 2 роки тому +1

    京阪、京都側も(大阪側ほどではないけれども、阪急に比べて)駅が密集しているんですね。

  • @user-ob7ty7gt4v
    @user-ob7ty7gt4v 3 роки тому +1

    はじめてコメント致します🙆登録しました😂阪急沿線に住みます🙆京都線ですが、実家は、千里線でした😂歩いても行ける距離に千里線の駅があります🙆また楽しみにしております😸ありがとうございました🙇👋👋

  • @yn8640
    @yn8640 Рік тому

    阪急千里線→京都線ユーザーで、京都行く時も河原町一択ですが
    京阪の駅名雅で良いですね!今度京都行く時はぜひ京阪で行きたいです!

  • @kei1968210kei
    @kei1968210kei 3 роки тому +5

    夜中の配送(コンビニ配送)を終えて、帰宅してから見させて頂きましたが、本当に面白かったです。
    『長岡天神駅』前、『伏見桃山駅』近くのコンビニ配送に行った後でしたので、親近感が湧き本当に良かったです。
    更に以前は『淀駅』前にも行ってましたので、『阪急』vs『京阪』の企画は本当に良かったと思います。

  • @user-rz7ec2oj7c
    @user-rz7ec2oj7c 3 роки тому +33

    鴨川って本当にカップルが間隔あけて並んでるのねw

    • @user-cp7zl7gb2b
      @user-cp7zl7gb2b 3 роки тому +1

      2社や京都市営地下鉄の車両シートでも、両端→真ん中→両端と真ん中の間と順次等間隔で座席に座っていくことも多いですよ。

    • @user-m1kep0e
      @user-m1kep0e 3 роки тому

      そうなのよ

  • @92yas33
    @92yas33 3 роки тому

    なかなかのデッドヒートでした。

  • @kinnginnrimeiku
    @kinnginnrimeiku 3 роки тому +2

    新幹線や新快速が異次元すぎる

    • @Kazudon_8500
      @Kazudon_8500 Рік тому

      あいつらは実質どっちも新幹線だよなぁ…。

  • @rodolphekissie7535
    @rodolphekissie7535 3 роки тому +24

    阪急圧勝と思いきや、予想外に京阪も大健闘。
    阪急は当面の間淡路付近の工事で減速を強いられるので、しばらくはいい勝負が続きそう。

    • @Kazudon_8500
      @Kazudon_8500 Рік тому +6

      この動画だと阪急は普段より1分強くらい遅いよ

  • @regulussparkle
    @regulussparkle 3 роки тому

    同距離区間対決のリクエストです。
    名鉄名古屋〜中部国際空港(39.3km)と天下茶屋〜関西空港(39.8km)
    名鉄vs南海
    西日本の鉄道には疎いので調べたら、両方とも空港が行先の電車があるようなので提案してみました。
    検証よろしくお願いします!

  • @JM-tw3vl
    @JM-tw3vl 3 роки тому +2

    面白かったです(^_^)v

  • @sakeido2323
    @sakeido2323 3 роки тому +15

    『快速特急洛楽』って、種別ネーミングが良いですね。(´ω`)
    京都~大阪の移動をするならJR使っちゃいますが、京都市内散策で四条⇒大阪中心街っていう観光もアリですね。
    関東圏から出られないんで、ホント、コロナ早く収まって欲しい。。w

  • @precureexpress1767
    @precureexpress1767 3 роки тому +8

    京阪8000系のダブルデッカー乗りたい!

  • @taisuke0011
    @taisuke0011 3 роки тому +11

    今の阪急の特急は、昔の急行と同じような停車駅ですからね。

    • @Hisui_Semi
      @Hisui_Semi 3 роки тому +1

      朝の通特、茨木市通過して欲しい(高槻市民切実な願い)

    • @fal-bj8im
      @fal-bj8im 3 роки тому +1

      最高速度は上がってますけどね

  • @user-de2eh4kk6e
    @user-de2eh4kk6e 3 роки тому +1

    昔はこれが京阪特急の停車駅だったんですよね。
    石山坂本線民でしたが、京都地下鉄に乗り入れるようになるまでは爆安(20年以上前ですが500円台だったと思います)で淀屋橋まで行けたので、結構お世話になりました。
    乗車時間長くても京阪特急は乗り心地いいし、追加料金なしでダブルデッカーやテレビカー(当時)に乗れたので、お得感は強かったなぁ…。

  • @user-fq2yj2kz4d
    @user-fq2yj2kz4d 3 роки тому +3

    僕も快速特急洛楽乗りたいです。後は阪急の快速特急京トレインも乗りたいです。

  • @user-gj6fp9ue4g
    @user-gj6fp9ue4g 10 місяців тому

    面白い動画有難うございました。なお16:54 阪急京都線には中津駅はございません……😅

  • @7toms786
    @7toms786 2 роки тому +1

    今回もNiceな「BATTLE🚃💨」種別のチョイス❗も、いいネ〜👍💘🎵

  • @user-ro9wi1jv3i
    @user-ro9wi1jv3i 3 роки тому +1

    リクエストです。
    1.【池袋→和光市】東上線と地下鉄
    2.【池袋→渋谷】JRと副都心線
    3.【王子→目黒】南北線と京浜&山手
    4.【北千住→取手】常磐線各停とTX&常総
    お願いします!

  • @brz715t5
    @brz715t5 3 роки тому +1

    いつかは分からないけど乗ってみたい

  • @user-tf5mr6uf4r
    @user-tf5mr6uf4r 3 роки тому +8

    初めから高速鉄道として建設された阪急京都線に対して、元は路面電車だった京阪本線はよく頑張っている。しかし京阪は、回数券の販売が今年12月30日限りになるそうです。

  • @user-hr8vt3lj6y
    @user-hr8vt3lj6y 3 роки тому +6

    今から20年前高校卒業後2年程阪急総持寺駅前に下宿してました。
    懐かしさに思いふけながら動画見てます。遠征は結構ですが、どうかお体御自愛下さいませm(_ _)m

  • @user-hs4bk2uz5m
    @user-hs4bk2uz5m 3 роки тому +3

    関西私鉄(?)対決で、京阪各停天満橋~守口市vs谷町線天満~守口。
    梅田に迂回しない京阪の勝ちになるとは思いますが、どれぐらい差がつくのか気になります。

  • @sm36006920
    @sm36006920 3 роки тому +11

    (京阪)樟葉あたりは阪急と割と近い所を走っているのだね
    洛楽が前面展望か2階建てかプレミアムを選べるから、こっちを選ぶであろう自分

  • @renesapo5129
    @renesapo5129 3 роки тому +1

    京阪特急は昔京橋を出ると七条まで止まりませんがデフォでしたね。。

    • @gingaexpress6539
      @gingaexpress6539 3 роки тому +1

      今となっては懐かしいですね。
      阪急も昔は十三〜大宮間ノンストップでした。
      今の特急はほぼ昔の急行と一緒です(西院・大宮通過だけの差)。

  • @user-ot1hp2bg9d
    @user-ot1hp2bg9d 3 роки тому +3

    京阪は京橋から乗れるので便利な面から、かつてはほぼ京阪一択だったがやはり線形が良いためスピードもありJR東海道線と並行して且つ運賃も安い阪急の価値を見直して京都へ行く際は乗車する機会が最近は多くなってきた。

  • @nature_people
    @nature_people Рік тому

    Great 👍 Beautiful ❤️ Greetings from London 👋

  • @land_techi
    @land_techi 3 роки тому +57

    京阪はこれだけ通過してもスピードだと阪急とほぼ変わらないとは思わなかったです
    京阪がプレミアムシートなど車内設備に力を入れるのはスピードだとJRや阪急と勝負にならないからなんですね

    • @toragasuki
      @toragasuki 3 роки тому +4

      元々カーブが多くてスピードが出せない。
      京阪はそういう土地を走るから
      特急でもかなり遅いです。
      樟葉から京都寄りで、
      特に京都競馬場周辺は
      かなりカーブが多いです。
      だからたぶん
      淀屋橋〜枚方市と
      梅田〜高槻市ぐらいの間でやったら
      京阪の勝ちですが(笑)

    • @user-nz7lh1st2z
      @user-nz7lh1st2z 3 роки тому +3

      淡路駅高架化工事の影響も多少あるかと…

    • @clatro00
      @clatro00 3 роки тому +3

      俺、現くずは民で、実家南茨木なんだが、京阪本線のくずはから大阪向きの速さは意外だった。ずいぶん速い!!
      大阪からくずはまでは京阪。くずはから淀川渡って阪急の線路を走れば無敵になれると思うよ。

    • @falcon_6545
      @falcon_6545 3 роки тому +3

      @@clatro00 JRには勝てへんな

    • @user-yd2hq9fl4l
      @user-yd2hq9fl4l 3 роки тому +3

      @@toragasuki 一昔前は、大阪~京都 淀屋橋~三条の勝負だと、京阪の特急はJRの普通列車にも勝てませんでした。今はJRに総持寺、島本、桂川の3駅が出来たのでギリギリ勝てるようにはなりましたが、それでも3~4分差ぐらいです。

  • @harunatumix
    @harunatumix 3 роки тому

    大阪から河原町へ行く時は京阪に乗ることが多いです。
    京阪のほうがなんか落ち着くし、車窓風景が好きです。
    でも、帰りが夜の時は阪急に乗ることもあります。
    阪急だと河原町が始発なので。

  • @user-xh3em9mg7j
    @user-xh3em9mg7j Рік тому +1

    京阪の普通の特急と、淡路乗り換えで阪急京都線の本来の起点駅の天六で対戦してみても面白そうです。

  • @ComposerTAK
    @ComposerTAK 3 роки тому +11

    12:35から京阪怒涛の通過ラッシュw

  • @user-ec9rs4ud8j
    @user-ec9rs4ud8j 3 роки тому +1

    このシリーズで私鉄の特急の対決は初めてじゃ無いでしょうか?

  • @user-tf4fc9ji5s
    @user-tf4fc9ji5s 3 роки тому +8

    難破ー三宮(JR・地下鉄、阪神)の対決見たいなぁー。

  • @user-rl9nc7zh3h
    @user-rl9nc7zh3h 3 роки тому +10

    高級感があると言うのはどっちも同じ。

  • @user-de5yv8ko4e
    @user-de5yv8ko4e 3 роки тому +42

    こんなに僅差だったんですね…
    てっきり京阪が大負けすると思ってました

    • @user-tx2ow7rz7h
      @user-tx2ow7rz7h 3 роки тому +23

      京阪の特急だと大敗するけど、洛楽は速いね

    • @aubwen0614
      @aubwen0614 3 роки тому +6

      京とれいんだと1分強の差になりますね。

    • @user-qc5hp7xg5y
      @user-qc5hp7xg5y Місяць тому

      ​@@user-tx2ow7rz7h
      京都〜大阪の都心部の移動で考えたら、実は京阪特急でも大差ないのですよね
      京橋も大阪のターミナル駅で乗客数が一番多いですので
      京阪特急 祇園四条〜京橋 41分
      阪急特急 京都河原町(烏丸)〜大阪梅田 43分(41分)

  • @user-jj4bb4oy8t
    @user-jj4bb4oy8t 3 роки тому +5

    京都民で京阪も阪神もめちゃくちゃ使う自分にとっちゃわかってた結果です()

  • @user-jw3bt7ck4g
    @user-jw3bt7ck4g Рік тому

    阪急VS京阪好みになりますね。

  • @MAJIN383
    @MAJIN383 3 роки тому +26

    これ、洛楽が淀屋橋1番線到着なら勝ててたかも。

    • @user-yd2hq9fl4l
      @user-yd2hq9fl4l 3 роки тому +6

      列車の先端のホーム到着なら勝っていましたからね。ただ、淀屋橋駅はそこから4番線までの距離が長いですから。

  • @NaitouKoumuten
    @NaitouKoumuten 2 роки тому

    阪急の淡路駅停車時間が長く見えましたけど、いつもこんな感じなのでしょうか?
    (当方関東民なのでよく知らないのです)

  • @kibo_channel773
    @kibo_channel773 3 роки тому +58

    JR京都線の「快速」もこれらと互角という…

    • @clatro00
      @clatro00 3 роки тому +5

      普通で十分だったりするぞ。

    • @falcon_6545
      @falcon_6545 3 роки тому +15

      新快速……あっ…(察し)

    • @wow5331
      @wow5331 3 роки тому +9

      @@falcon_6545
      それは・・・禁句ですな。

    • @user-ur9zp7wz9r
      @user-ur9zp7wz9r 3 роки тому +6

      JR高いやん

    • @Hisui_Semi
      @Hisui_Semi 3 роки тому +3

      @@user-ur9zp7wz9r かつてはな、昼特とかいう化け物切符があってのぉ

  • @mokunosuke1930
    @mokunosuke1930 3 роки тому +8

    京阪が公家、阪急は商人、阪神は庶民、JRはお役所。これが私の関西のイメージです。29.5分のJRが凄かったですわ

    • @user-le3tq5jv8z
      @user-le3tq5jv8z 3 роки тому +3

      近鉄・南海「俺らは?」
      山陽「近鉄は将軍か僧侶辺りかな。南海は…多分百姓辺りかな?」
      神鉄「山陽はどうだろうかってか、
      なんで江戸の身分制度なの?」
      Osaka Metoro「知らね」

    • @Skyrail215
      @Skyrail215 3 роки тому +1

      言い得て妙

  • @user-hk6ng6dk2f
    @user-hk6ng6dk2f 3 роки тому +9

    どうせやるのなら、雅洛vs洛楽でやって欲しかった
    雅洛は快速特急だけど前に京都線特急が運行しているので停車駅は少ないけど
    ダイヤ上スピード出せないので良い勝負になったと思う
    雅洛:大阪梅田9:32→京都河原町10:15
    洛楽:淀屋橋9:30→祇園四条10:15

    • @sho4236
      @sho4236 3 роки тому +10

      やっぱ京阪負けてて草

    • @Jonesyfishy_mk8d
      @Jonesyfishy_mk8d 2 роки тому +3

      それでも2分差で負けてるの草

  • @yuicchanyuicchan4981
    @yuicchanyuicchan4981 3 роки тому

    阪急京都河原町〜堺筋線北浜とさ
    京阪祇園四条〜京阪北浜はどちらが早いのか検証してみて欲しいです。準急天下茶屋ゆきが走っているので気になります。

  • @Tetsudo-pachi-car1963
    @Tetsudo-pachi-car1963 3 роки тому +34

    京阪は、京橋枚方間は意外と速いんです。
    東福寺鳥羽街道間、中書島出てからの国道1号越えた付近、八幡橋本間、枚方市枚方公園間辺りの急カーブが改良されたらもう少しスピードアップは可能かも知れない。

    • @user-qc5hp7xg5y
      @user-qc5hp7xg5y Місяць тому +1

      京橋〜枚方市は14分で行けますからね
      しかも複々線ですのでラッシュでも早く移動できます

    • @Tetsudo-pachi-car1963
      @Tetsudo-pachi-car1963 Місяць тому +1

      @@user-qc5hp7xg5y 私も動画をあげていますが、昔の京阪、阪急(今みたいに機器が無いので音だけ)に今の京阪、阪急を重ねた動画があるんですが、どちらも駅間は今のほうが昔よりも速い事が判明しました。

  • @user-rl5tu2hd3w
    @user-rl5tu2hd3w 2 роки тому

    対決とは直接関係ないけど、阪急大山崎駅と京阪橋本駅って直線距離で案外近いのですね。ちょうど府境の辺りで、桂川、宇治川、木津川が合流して淀川になるポイントの対岸に位置しますね。

  • @user-xy9hn3en1q
    @user-xy9hn3en1q Рік тому

    京阪快速特急洛楽は、七条~京橋の間、何駅通過したんでしょうか?

  • @user-pj8lf6mi4y
    @user-pj8lf6mi4y 2 роки тому

    新快速vs阪急京都線特急 新快速は阪急特急よりどのくらい速いのか?やってほしい

  • @user-bm3pi5hb6l
    @user-bm3pi5hb6l 3 роки тому +2

    JR九州特急VS西鉄特急してください!

    • @user-mk5ti8ec5f
      @user-mk5ti8ec5f 3 роки тому +2

      もうこの対決はすでに動画に出されていますよ。

  • @rhscm989
    @rhscm989 3 роки тому

    【京都市街(繁華街)から外れる場所(いわゆる郊外区域)から大阪市街へ】
    左京区のほぼ全体からは京阪、右京区または西京区のほぼ全体からは阪急の方が有利とされています。

  • @user-bs4cd3sr7p
    @user-bs4cd3sr7p Рік тому +2

    昔は阪急は38分、京阪は45分ときいたことがありましたが、阪急は遅くなりましたかな?

  • @user-ju3ud9zi1g
    @user-ju3ud9zi1g 2 роки тому

    京都=大阪間は、阪急、京阪、JRとよりどりみどりで羨ましいです(笑)

  • @user-kp5nr9yz5p
    @user-kp5nr9yz5p 3 роки тому +8

    これは京阪(京都競馬場)VS阪急(阪神競馬場)の中央競馬関西2場最寄り駅対決

  • @user-dd8je2ig9e
    @user-dd8je2ig9e 3 роки тому

    ぜひお願いできるなら大阪和歌山まで快速で阪和線と南海の動画見たいのでよろしくお願いいたします。

  • @user-et5yw1ty7n
    @user-et5yw1ty7n 3 роки тому

    京阪の守口市~野江って速さ以外にも駅の間が短いからアカウント主言うの大変そう

  • @user-iz4kz6gl8f
    @user-iz4kz6gl8f 3 роки тому +2

    私は住んでいるのは阪急千里沿線だから
    京都から大阪まで行こうとしたから阪急だな