東京からの助っ人船、荒天の口之島に降臨!!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 19 бер 2024
  • 定期船の欠航が相いつぐ中、最も荒れているコンディションの中、名瀬港から鹿児島に向けてトカラのライフラインをつないでくれたあおがしま丸。
    たった10分の停泊時間の中、島民と船上作業員の無駄のない動きで最低限の停泊時間で鹿児島に向かいました。

КОМЕНТАРІ • 43

  • @YOKO-ym6fw
    @YOKO-ym6fw  3 місяці тому +7

    私はとある観測設備の仕事で、どうしてもトカラに、その他ここに来る前は種子島、屋久島、口永良部と行きまして、薩摩硫黄島に行くところでフェリーみしまのスケジュール変更に遭い、仕方なく硫黄島は違う仲間にお願いしてこちらを優先。チャータしていた口之島の民宿なかむらさん所有の海春丸(9.1トン)にて荒れ狂う海と風の合間を縫って船長のトカラの海を知り尽くした操船により、屋久島より、諏訪瀬(17日)諏訪瀬より宝島(18日)宝島より口之島(19日)20日は大荒れで口之島にて退避、全国的に大荒れで遭難事故も有ったそんな中、あお丸は外海ではもみくちゃになりながら予定より数時間遅れ(おそらく走れなかった)て口之島に着きました。この時期は移動の時期でもあり、学校の先生が入れ替わったり、口之島では山海留学が行われており、2名の小学生が鹿児島に帰る便となってました。わたくし自身もいくらかは回復した21日に再び屋久島に送ってもらいましたがそれは荒れて荒れて。海の水が砂漠の砂の様で、それはパリダカールのラリーの競技車が砂の起伏に叩きつけられる感覚と似た感じでした。
    私は電気工事を職業としていますが、昨年、10月から11月も八丈島にてゴミ処理場の新築工事に参加しておりまして、やはりなかなか荷物が届かない、海は良く荒れる、その時は気にもしなかったのですが、伊豆七島海運さんのあおがしま丸にお世話になっていたと思います。

  • @user-ie2xf6wc9i
    @user-ie2xf6wc9i Місяць тому +2

    懐かしい、あおがしま丸青ヶ島も入船▪離船が大変だけど口之島も大変なとこですね。よく口之島行きをかってでましたね。ご苦労様ですね。

  • @user-ir7wj6lj9x
    @user-ir7wj6lj9x 2 місяці тому +2

    この日のあおがしま丸は凄かった❗横波受けて船首が陸を向いても懸命に港に舵をきる船をみてると「頑張れっ頑張れっ」と熱い思いが込み上げてきました。船長をはじめ関係者の皆様に感謝感謝です。お世話になりました。 島民

  • @David-if9vi
    @David-if9vi 3 місяці тому +5

    My compliments to the ship's company.
    That coming along-side in strong winds was beautifully done.
    Kind regards, and greetings from Africa.

    • @ork8886
      @ork8886 3 місяці тому +1

      Как два пальца

  • @user-zf9pn9lp2y
    @user-zf9pn9lp2y 2 місяці тому +1

    見覚え有る船影と思ったらあお丸でしたか!
    ご苦労ちゃんです。

  • @ShippingMagnet
    @ShippingMagnet 3 місяці тому +5

    Hello from 🇬🇧. Thank you for posting this video. I’m very interested in ships and shipping in your part of the world and hope one day to visit before I become too old. 😊
    からこんにちは。このビデオを投稿していただきありがとうございます。私はあなたの地域の船や海運にとても興味があり、年をとりすぎる前にいつか訪れたいと思っています

  • @tj_5289
    @tj_5289 3 місяці тому +9

    トカラ列島で見たあおがしま丸をカエちゃん(青ヶ島村民)が見たら、感動するだろうなー。

    • @YOKO-ym6fw
      @YOKO-ym6fw  3 місяці тому

      私は島民ではないのですが、昨今、仕事で時々伊豆七島には行くことが有りますのであおがしま丸とかその他東海汽船の船にはお世話になっております。まさかトカラまで来てくれるとはwでも、よく考えたら小笠原とかも必要があれば行く、すごい船ですよね。

  • @RobertBardos
    @RobertBardos 3 місяці тому +3

    Great captain!! Used the wind like an invisible tug! Skillful!

  • @eian5804
    @eian5804 3 місяці тому +5

    アップありがとうございます。トカラでのあお丸の活躍見れて嬉しいです☺

    • @YOKO-ym6fw
      @YOKO-ym6fw  3 місяці тому +3

      あおがしま丸の人気はユーチューブで知っていましたから、あの場で撮れるのは僕しか居ないと思いまして撮りました。なんの編集も無しですが沢山の方にご講評で上げて良かったです。

  • @user-us4nd3od5l
    @user-us4nd3od5l 3 місяці тому +3

    何度もあお丸に乗ったので、なつかしくまた活躍する姿に涙がちょちょぎれます。(東京都の住人より)

  • @anwarbaloch1833
    @anwarbaloch1833 3 місяці тому +3

    Make a good vilog beautiful.

  • @soryu-asuka_langley
    @soryu-asuka_langley 3 місяці тому +6

    初見です。トカラであおがしま丸が活躍してる姿見れて良かったです。
    普段あおがしま丸は、
    自船のクレーン使わないで、港にいるラクターで荷物の上げ下げしてるので珍しい姿が見れました。
    青ヶ島の着岸難しいので、そちらの港は着岸しやすそうですね。
    離島同士の助け合いの力ですね。

    • @YOKO-ym6fw
      @YOKO-ym6fw  3 місяці тому +3

      コメントありがとうございます。
      口之島の外は大荒れで、この日も、まだ来ない。もう、来ないんじゃないか?とか言われてまして、でも、かなり遅れてきました。外は大荒れ、かわいそうなぐらいあらゆる方向に揺れてましたよ。港は護岸が整備されていますから青ヶ島のようにむき出しじゃなく、入ってしまえば楽なものでしょうけどね。入港初めから出ていくまで20分程度、まさにタッチアンドゴーでした。

  • @user-ov4xd4ti2e
    @user-ov4xd4ti2e 2 місяці тому +2

    な、なんと。日本の海にあおがしま丸ありってか。

  • @KM-bd8hv
    @KM-bd8hv 3 місяці тому +4

    あお丸、ヘルプ頑張ってますね。
    ここの岸壁は青ヶ島よりはいいね。港になってるし。
    活躍を祈ります。鹿児島の皆さんも可愛がってあげてくださいね。

    • @YOKO-ym6fw
      @YOKO-ym6fw  3 місяці тому

      私も、伊豆諸島の島には数回お邪魔したことが有ります。ですが、青ヶ島は八丈から眺めただけ。オープンな桟橋なんですよね。動画で見たことありますが、あの欠航が決まる瞬間の海の荒れ方はココでは無いですね。大体、防波堤が有ります。あおがしま丸はそんなところから来た頼もしい助っ人でしたね。

  • @piko5179
    @piko5179 3 місяці тому +4

    はじめまして。あお丸のトカラ列島での活躍が見られて嬉しかったです。動画ありがとうございました!

    • @YOKO-ym6fw
      @YOKO-ym6fw  3 місяці тому +8

      @pikoさん、はじめまして。
      島の方からお聞きしたのですが、あおがしま丸船長の港内での操船技術がひと目見て、上手いって言ってました。さすがですね。荒波に揉まれてる男はさすがです。本当に良く来てくれたと皆さん言ってましたよ。

  • @yasuakiarai234
    @yasuakiarai234 3 місяці тому +3

    をお!あおがしま丸!がんばれよぉ~!!
    (青ヶ島チャンネルファンの東京都民より)\(^o^)/

  • @tfuji82132
    @tfuji82132 3 місяці тому +4

    青ヶ島ちゃんねるさんの動画で今回の運行の事を知りました。東京の船が鹿児島まで助っ人にゆくなんてすふぉいですよね。

    • @YOKO-ym6fw
      @YOKO-ym6fw  3 місяці тому

      ホントそうですよね。でも、鹿児島の近くの船が全然助けてない訳じゃないです。物資だけ運ぶ船だったり、お隣のフェリーみしまも数回、助けに入ってますが、本当に海が荒れるんです。今の時期は冬から春に季節替わりで春一番でしょうか?とにかく風が強い。そして向きがすぐ変わる。危な海です。本当にタイミングの悪い時期に船のトラブルでしたね。ですがもうすぐ、としま2復帰の話も出ています。4月の中旬には直るみたいですよ。

    • @ork8886
      @ork8886 3 місяці тому

      ​@@YOKO-ym6fwэто как я понял не рыболовное судно?

    • @eian5804
      @eian5804 3 місяці тому

      @@ork8886 Это не рыбацкое судно, это грузопассажирское судно.

    • @ork8886
      @ork8886 2 місяці тому

      @@eian5804 да я сам капитан теплохода , просто у нас суда как суда а у них то-ли шхуна то-ли сейнер

    • @eian5804
      @eian5804 2 місяці тому

      @@ork8886
      Японские неводы и рыбацкие лодки намного меньше.Ниже приведены детали этой лодки.
      Валовая вместимость 460 тонн.
      Общая длина 62 м.
      Перпендикулярная длина 57,50м
      Ширина 11м
      Ширина формы 10,80 м.
      Глубина формы 6,60 м.
      Осадка 3,75 м
      Главный двигатель Yanmar 6EY26W-EUP×2
      Двигательная установка: Винт изменяемого шага 4 лопасти х 1 (2 шт. 1-вальная движительная установка)
      Выходная мощность 2942 кВт (1471 кВт×2)
      Номинальная мощность 2500 кВт (1250 кВт×2)
      Скорость плавания 17 узлов.
      Бортовой персонал: 60 человек (10 членов экипажа + 50 пассажиров)
      Пассажировместимость 50 человек
      Экипаж: 10 человек
      Грузоподъемность 38 контейнеров

  • @user-ip2iz7rc1o
    @user-ip2iz7rc1o 3 місяці тому +1

    Eres un colega y con el barco

  • @user-zy4er4kz3y
    @user-zy4er4kz3y Місяць тому +1

    佐々木かえさんの青ヶ島ちゃんねるで燃えた船の代船として出向したと話題になってました。
    船のクレーン(揚貨装置)が動いているシーンは初めて見ました。
    かえさんは果たしてこの動画を見られたのでしょうか。
    離島住民にとって船は生活の全てを運んでくる、文字どおり命綱ですね。

    • @YOKO-ym6fw
      @YOKO-ym6fw  Місяць тому +1

      コメントありがとうございます。
      離島にお住まいの方には本当、文字通りライフラインですよね。
      私は本土住なのですが、生業が、電気工事でございまして、特に地殻変動を観測する設備のメンテナンスで、昨今は、伊豆諸島、鹿児島の各島にお邪魔する機会がございまして、今回もその作業で口之島にチャーター船でお邪魔しておりました。
      口之島のチャーター船の海春丸、中村船長には大変お世話になり、荒天の中、行ける瞬間に船を出していただき、屋久島より、諏訪之瀬島、宝島、口之島、そして屋久島に戻ると言うルートで各島を回っていた時にあおがしま丸を見ることが出来ました。
      昨年の10月から11月中旬までは八丈島でごみ処理場の更新新築にも参加しております。
      本当、時化は大変ですよね。八丈では時化ると、そのあおりで溜まった荷物がクロネコヤマトの営業所にコンテナが20個もいきなり到着して、営業所がパニックに陥ったりするのを見ました。
      少なくとも、わたくしの様な無名のユーチューバーもどきが9万再生以上も見ていただけたのはカエさんのおかげでしかないと思っております。
      未だにじわじわ伸びる再生回数、本当、影響力ってすごいですね。

  • @infopelayaran3917
    @infopelayaran3917 3 місяці тому +2

    Pelabuhan Jepang yangbsangat indah dan bersih. .
    Salam dari samudra channel 3969

    • @YOKO-ym6fw
      @YOKO-ym6fw  3 місяці тому +1

      インドネシアからありがとうございます。
      翻訳
      とても美しく清潔な日本の港。 。
      オーシャンチャンネル3969からのご挨拶
      との事でした。

  • @user-qn3yq7ez5u
    @user-qn3yq7ez5u 2 місяці тому +3

    💕🚢🌸🌸🌸✨🍺🙋

  • @GodfreyTempleton
    @GodfreyTempleton 2 місяці тому +2

    How did they get the line from the boat to person on the quay?

    • @YOKO-ym6fw
      @YOKO-ym6fw  2 місяці тому

      First, a special weight is attached to a thin rope and it is thrown from the ship to shore. Check out the first part around 3:20

    • @GodfreyTempleton
      @GodfreyTempleton 2 місяці тому

      @@YOKO-ym6fw Darling I love you

    • @GodfreyTempleton
      @GodfreyTempleton 2 місяці тому +1

      @@YOKO-ym6fw Thank you

  • @ork8886
    @ork8886 3 місяці тому

    Моряк на суше не дешоевка ссыти девки на тельняшку жить без моря не могу

  • @flyingfox10001
    @flyingfox10001 2 місяці тому

    If you need to use bow thrusters you can’t handle a boat!

    • @steve1978ger
      @steve1978ger 4 дні тому

      Could have used a stern line, but there's always a risk you'll get it into the propeller, and then you're screwed. If you have a bow thruster, you might as well use it. They're doing their job, not showboating.

  • @ork8886
    @ork8886 3 місяці тому

    За якоря и клюзы и девичьи ритузы которые не раз порой снимались флотскую рукой