期間工は人間のやる仕事じゃない!ライン作業きつすぎww
Вставка
- Опубліковано 5 лют 2025
- バイトや派遣よりもスキルなしで、稼げる期間工が今人気です。
___________________________
・バイト→月収15万+家賃と光熱費が実費
・期間工→入社特典40万+月収30万以上+家賃と光熱費が無料
___________________________
→短期〜長期でお金を稼げるので借金返済、一人暮らし資金、現在の仕事よりも収入アップが可能です!
パチンコ依存症のぼくが期間工で6ヶ月200万貯金できた理由
kagepon.com/ko...
期間工おすすめ人気ランキング|経験者が失敗しない選び方を解説!
kagepon.com/ye...
・失敗しない期間工の始め方【10日間の無料メール講座】
「期間工で稼ぐコツ」を無料配信していきます
【メアドで登録】
kagepon.com/ki...
【LINEで登録】
lin.ee/7vii1ae
《質問・ご意見はこちらから》
u0u1.net/RTvC
《ツイッター》
/ @kageponjp
《プロフィール》
15年くらいフリーター生活だった30代
今は法人としてウェブサイトの運営で生計を立てています!
ゼロから個人で生きる方法などを発信しています。
少しでも興味がある方はチャンネル登録お願いします!!
《お問い合わせ》
→kagepon_jp@yahoo.co.jp
「どちらの動画に興味がありますか?」
という質問を先日アンケートさせて頂きました結果が以下になしました↓
・期間工に関する情報 30%
・ゼロから個人で生きる方法 70%
期間工の方が再生回数多いってどうゆう事なんでしょうか?笑
@中卒労働者チャンネル 院卒並みのアドバイスありがとございます。自分が長期的に配信できるのは、どう考えても後者なんですよね。そう考えると期間工情報に頼るのはダメな気がします。
でも後者の方がいいね率が高いのでコツコツ続ければ成果は得られそうな気はしています!
自分期間工なんでこういう動画参考になります!どんどん出してくれたら見ます!!!!
アンケートと実際の不一致って結構ありますよ。マクドナルドでサラダが売れない話もそう。
@@かげぽん かげぽんさんの動画観てる人ってある程度まとまった金を稼ぎたい人だと思うんですよね。
だから稼ぎの良い期間工関連の動画を観る。そういう人が興味持つタイトルって多分「期間工しながら副業するなら絶対これ!」とか
「○○すれば期間工より稼げる!」みたいな感じじゃないかなー?と思うんですけど、どうですかね?w
てか自分がそういうの観たいですw
今自分も薄給で貯金も目減りしてて、奨学金も返済残ってるし、なんか人生楽しくないんですよね…。
なので一回キツくても期間工で金貯めて奨学金完済して、その後はネットで手取り30万位稼いで旅しながら仕事でもしたいなーと思ってるんですが、
その方法を模索中ですw
自分語りすいませんでした!
@@Tetra753 ありがとうございます!参考になります。。
こうゆうのも考えていました。
・バカは搾取される
・貧乏な人の共通点
・底辺から這い上がる行動3選
・底辺が休日にやる事5選
などです。
今は不況なので非正規雇用の未来とか派遣切りに関して語っても面白いかなと勝手に思っています!
カッコ付けずに、昔仕事中に上手くいかなかった話をそのまま伝えてくれるのでとても為になります。
トヨタの「呼んでくれてありがとう」ってのはさすが一流企業だよね。ヒューマンエラーがあること前提で動いている組織はやはり強い。
まあ内心〇ねとか思ってるんだろうけどね
@@修東出 心でなに思おうが自由だからな
大事なのはそれを相手に悟られないことだ
焼き付きほんと焦るよな 何度も呼んでたらブチギレられたわw
きっと「呼んでくれてありがとう」はトヨタ弁です。
標準語で言うと「いい加減にしろよ!」ですね。
呼んでくれてありがとうはお偉いさんがライン見に来たときにしか言わないですよ。
期間工は楽しいですよ
働いてる時はめちゃくちゃ辛くて辞めたすぎて仕方ないけど金がとんでもないスピードで溜まっていくから日々前に進んでる実感があった。
今はやめて別業界で正社員で働いてるけど頑張れど努力しても何も通用しないし給料も低いから常に停滞して成長出来てる前に進んでる実感が湧かない。現状維持しか出来ない環境が思いの外辛い。キツいし本当に嫌だったけど毎日のやり切った感が好きだった。登山とかマラソンに似てる
働く前の自分にこの動画を送りつけたい...。
かげぽんさんの言ってること10割分かる...。
身体が慣れるまではキツイ
先が見えなくて精神的にしんどい
そこを乗り越えられるかどうか
周りの人とのコミュニケーションで心のバランス崩さないこともスキルとして大事なように思います
体が慣れると、夜勤の眠い時でも、1~2秒の眠りでも頭がスッキリします。もちろん立ったままで眠るのです。
生活保護あるから気にすんな
同感ですね🥹
期間工の経験ありますが、良い思い出や悪い思い出が、たくさんあります!
期間工とフルタイムと、どう違うのですか?
ライン作業は本当に大変だと思います。
体力的な負担に加えて、ボルト1本でも締め忘れるだけでラインが止まったり、最悪ドライバーの命にも関わったりするので、絶対ミスれないという精神的プレッシャーも相当なものだと思います。
「新しい車買いたいな〜」とかより、
現場の人たちが作ってくれた今自分が持ってる車を大事にしたいなと思いました。
時間立つのは、どうですか?
新しい車買ってくれる方が金になるから嬉しいと思う。
@@豊田茂-h1e慣れるとキツイだけで全然時間経たない
10年程前に高卒でライン工に就職しました
ど田舎の広い敷地に毎日工場と寮の往復しかしてなくて、毎日不具合ばっかで周りから圧力をかけられ…精神的にも肉体的にもかなり辛く、日曜の夜になると勝手に涙がボロボロ出てくるようになりました。
2年くらい経った時期に退職を決めましたが周りからは猛反対されました。周りの反対を押し切り、嫌われる覚悟で退職の意思を貫きました。
退職後、専門学校へ入学し勉強を重ねて公務員になりました。
毎日pcに向かってコーヒー飲みながら仕事ができて基本給も高いので幸せです
人生勝ち組羨ましいです🥹
僕は入社前の研修最終日に辞退しました。あの仕事は向き不向きがはっきりしてますね。素晴らしい動画ありがとうございました。
めちゃくちゃ参考になる動画なので、これから期間工を考えている人達は慎重に決断してほしいです。
ありがとうございます。
期間工で半年ラインで働いてたけど
マジできつかった
精神病むかと思ったけど無理矢理やめてよかったって今では思う
その気のラインは流れてくる車のボディの埃などを取る為にひたすら10時間拭き続ける仕事
その時疑問に思ったのは
休憩のチャイムがなってもしばらく数分ラインは動くくせに
仕事始まるチャイムがなった瞬間すぐ動くの謎
実質10分休憩があったけどそういうのもあったせいで
実際は2分ほどしか休憩時間ない
その時の班長に
「人が働く意味はなんだと思う?」
って聞かれて
「経済を回すためですか?」って答えたら
「違う!生活する為に働くんだろ」って言われた
でも正直その時の職場は
生活する為に働くんじゃなくて
仕事する為に生活してたようなもんだった
朝4時半起きの帰宅は8時9時
ご飯食べて寝るだけの生活
なんだかんだやってたら寝るのは11時12時。
マジでこの生活終わってるって思ってた
それで手取り25万とかやってられなかった
今でも思うマジでライン作業してる人達を
人扱いしない運営陣
某T社の大手工場
生の声なのでしっかり読めました。
うん。わかる!
今の俺ですね。T社は本当にやばい😅
@@84xy199 うんこは家でしてきてねと、言われる会社ですよね。
マツダは大丈夫ですかね?
知らない世界を知ることができて とても為になりました。ありがとうございました。
毎日楽しくやってる
やっぱ周りの環境だよね〜
自分のとこはいい人ばっかだから残業とか仕事が全く苦にならん
残業せんと稼げんしな
私も26歳と29歳の時に派遣社員で三菱自動車水島自動車製作所に行っておりました。26歳の時は塗装のシーリング工程、29歳の時はカウル、スカーフの組み付け工程に(組立て工程の最後の辺り)におりました。今は40代になり、現在はタンクローリー(ケミカル)とタンクトレーラーに乗務しております。懐かしく思いコメントさせていただきました。長文失礼しました。
とても貴重なお話でした。
一つ言えるのはどんな仕事にも大変なことはある。ただ、やったことないけど同じことの繰り返しを開けても暮れてもやってるのは精神的にきそう
某大企業の期間工半年経験したがマジで地獄だったぜ
正社員はあんなことを何年もやってんのかと思うとまじで頭おかしいんじゃねぇかと思うね(尊敬)
自分がぶち込まれた工程は歩行数が尋常じゃないなかったから半年たっても足の痛みに慣れることは無かったね
あと職制の対応クソだったね
あれは自分に対してだけじゃなくて誰に対してもアレだからどーしようもないね
職制の人の良さはマジ大事これによって精神病むとか変わるね
メンタル弱い人と不器用な人は絶対車の期間工やるんじゃねーぞほんと地獄みるぞ
金で仕事選んで失敗したわ
レイジ メンタル弱いです笑
全くその通りだと思います
ライン作業は大変であまりに作り過ぎて来ると誰が買うねん!ってなっておかしくなる🤣
俺も約2年期間工で組み立てラインしました。初めの1ヶ月は手が痛すぎたり、間に合わなかったりでラインを何度も止めてきつかったけど、3ヶ月くらい経ったら余裕で間に合うようになって、ライン作業しながら、自分で作業中にラインを離れて補充したり、トイレに行ったりもしてましたね。お陰様で社員の誰よりも自分が担当している組み立てのところは早かったです。
素質があったんですね
トイレは無理ゲーだろ嘘つくな
トイレ行けるってどんなラインやねん笑
うんこして帰ってくるまでライン止めたら課長のとこまで責任が来るわ。@@こここ-z1j
トヨタなら朝礼で、うんこは朝、すましてくるようにと、言われます。
自分も組み立ておったんで、めっちゃわかる。
たまたま見たので元期間工からのコメントをさせていただきます。トヨタ4年→サービス業→食品系工場→自動車工場ときていますが仕事の楽さ、職場の快適さはトヨタが一番良かったです。確かに、飛ぶ人間や辞める人間も多かったですが・・・。辞めた理由は、年間更新の際にリーダーと『更新するなら工程変更が約束』とし、約束したのですが更新したとたんガン無視され『信頼していた人に騙された』と精神的にやられ辞めるに至りました。(この上司、実は別の職場でもこんな感じでやらかしていたそうです)メンタルは弱くないですが筋が通っていないと許せない性格なのでこうなりました。
後は、メンタル弱い人間は向いてないですね。自分はキレやすく神経質で心配性ですが問題なくやれました。キレやすいって言っても仕事量などではなく異常対応に全然来ないとか前工程の異常呼び出し忘れで不具合が流れてきたりとかそういうことで怒ってました。
辞める人間は入って1,2週間くらい一緒に仕事するとだいたい雰囲気で分かりますね。(8割的中率)
昔の事なのでライン作業外の工程で半年くらいで自分の工程と5工程位のフォローと簡単な異常とまでは言わないレベルの対応もやらせてもらいましたけど年齢関係なくアドバイスを聞けない人とかは辞めやすかった気がします。
若いころトヨタで期間工をやって現在困っていることは『仕事の基準をトヨタ目線で見てしまう事』です。今の職場、17.8年前にトヨタで出来ていたこと(コンプラやら職場環境やら分別やら)全然できてなかったりするので『なんでトヨタで普通に出来ていた事がこんなに出来ないんだ?』とイライラしてしまいます。まぁ、直接上司にも言いますけどすげー微妙な顔されますね。
正社員目指しつつお金も稼ぐんだ!って方にはお勧めなんですけどねぇ。指先器用でプラモとか好きだよって人だとさらにお勧めです。あ、夜勤もあるので早寝早起きじゃないとって人は厳しいかもですね。
文才ないので読みにくいかもですがコメント失礼しました。
興味深く読ませていただきました。
@@GONDAINAGONDAINAGOYAN おらああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
詳しく話してくれる人あたいは好きよ
おっさんだけど
トヨタで出来てたのにって、言い方によるけど言われた側は不快やろな奥さんに対して「ママはこんなことやってくれたのに」みたいな感じ
トヨタで出来てた事..。洗脳されてただけだろ。
こんにちはー
初見です
聴きやすいので登録します!
期間工について一番整理されたわかりやすいサイト、ありがとうございます。
チャンネル登録・通知設定しました。
もしよろしければご教示ください。50歳、これまでデスクワークのみのものが、期間工で雇ってもらえるものなのでしょうか?そういう方はおられましたでしょうか?
20歳のとき、派遣でスズキの車体組立にいました。5日間で辞めた。フロントパネルとシートベルトを電動ドライバーで取付工程でした。まったく間にあわない。3日目から班長がブチキレててシカトされてた状態でした。5日目は仮病で早退して終了
お疲れ様でした😊
決断力があって素晴らしい
時間に追われてミスが1つも許されないストレス半端ない状況の中で自動車が造られてるのがヤバいと思っちゃった……
最初の2ヶ月がまじで地獄でしたね
先輩達が雑談したりのんびり動いててすごいコンプレックス感じたり
でも結局体が覚えて必要な筋肉がつくと慣れて余裕になってくる
学歴、資格なしで初年度からあんなに稼げる仕事はなかなかない
金貯める手段としては最高
そうですよね!
そう思います🍀
只の組立工では将来はない。色々、資格を取って現場のプロになるように努力しなければ、大卒のお金持ちの社員の給料は越せない。叩き上げの社員が少なくなって外国人を雇う企業が増えて貧乏な日本人労働者は非正規で終わって人生も詰む。
慣れるまでもきついし、慣れたら時間経つのが長くて辛い
期間工ではなくて食品や化粧品工場のラインをやったことがありますが、同意します。
肉体的に楽でも精神的にきついです。
じゃあ、どうすれば…?
最初から最後まで共感しかなかったw
嬉しいです。
配属される班によって楽なとことキツイとこの差がひどいな
こう言う単調作業は向き不向きが有るんだよね。スピードと正確さを必要とする仕事って結構難しいだよね。
スタープラチナですね😎笑
組み立てラインは酷かった。最初教えてくれた時は「自分の工程ができずにライン割ったら上のロープ引っ張ってライン止めてね」って言われたから引っ張って止めると「なんで止めてんだよ、ボケ!止めんな!」と言われ出す始末。だから自分の工程出来なくてもスルーして流す→どうなっても知るか( ̄□ ̄;)!!となる。
あるあるですね笑
僕は自動車部品メーカーで働いてますが、似たような経験しました。
ただ、僕の場合は、蹴られたり、部品投げつけられましたよ。
こういう職場は、言われた、言ったの、もめ はよくある事。気にしない。
ライン工は実際のところスピード命。そして頑丈で休まなくて気の強いやつが生き残る。
そうでないやつはクビになるか自分からやめていく。
それを繰り返して、より早くて休まなくて気の強いやつがどんどん厳選されていく。
今やそれは極限のレベルにまで高められていて、新しく人が入ってもそのレベルについてこれない、定着しない、というのが現状。
上の人も数字に踊らされてさらに良い結果を出す事しか考えてないので、今働いている人もさらに上を目指さなきゃいけない。これくらい早くないといけない、という決められたゴールがない。
とにかく上を目指して苦痛に苦痛を重ね続け、ゴールはないという感じ。
ウチはT社なんですが、お話はほぼ同感でした。だいたいどこも同じなんですね。
自分は検査員ですが、組み立てよりはマシな工程かな、と思っています。15年、働けてましたから。
ただ、立ったりしゃがんだりは激しくするので、腰やヒザを痛める人は多いですね。
ライン作業で時間がなかなか進まない、ってのはほんと地獄ですよね・・。1~2分完結の仕事を一日じゅう繰り返し、ですからね・・。
とても参考になりました!GOOD
自分に合った仕事してください
組立作業はきついけど、自分はやりがいを感じてますし、不具合出さないよう誇りをもって仕事をしてます。
毎日の健康管理とラジオ体操が大事です
工場て、何がキツいかっていうと
同じ工程でも
作業内容の変動がある事だよね
あと、車種が増えたりマイチェンがあったり
塗装工場は?
期間工だから大変・・・同じ作業を技術職の正社員もしていますよ。
しかも20代の正社員の月給は手取り20万もらえません。
日本クオリティーの製品を作るにはそれなりの気構えが必要ですよね。
学生のアルバイト感覚で期間工をやるから「キツイ・大変」とか感じるんですよ。
手が器用と言うか頭の回転速い人ですね
ライン作業は器用で判断されがちですけど
手の器用は大事ですがそれ以上に大事なのは冷静さと次の作業に移る頭の回転です
派遣と期間工の違い
・派遣
正社員目指して入ってくる人が多いが実際は派遣から正社員への昇格は出来ず、派遣→期間工→面談のち正社員となる。
しかし、月々のお給料は期間工より高いし+αで入社祝い金という制度もある。
・期間工
配属されるところはあえてきついラインと決まっているそうなのでその点がデメリット。
2年11ヶ月という約3年働き、上司からの推薦で面談して正社員として働くか満了金貰って辞めるか選択出来る。
月給は派遣より安いものの、満了金の額が派遣と桁違いというのがメリット。
正社員目指すなら期間工をおすすめ
とりあえず、高収入を得たいなら派遣で1年働いてみることを個人的にオススメします。
良い思い出ばかり。
確かに、自分の前に配属された人間が2晩で辞め、その前は配属先を聞いたマッチョマンが「私には無理です」の書き置きを置いて逃げた。とにかく自分の前に配属されていた人間が13人居て、すべて2週間持たなかったという話。
本当にきつっいですよね。
給料に比例してる感じです。
伺え知らないお話ビックリしました。ありがとうございます。組み立てのハードさが理解できました。
期間工出きる人は尊敬する
そうでない人は?
安全第1、品質第2,生産第3
現実は生産第1、書類が第2、組長第3
日帰り刑務所です…
👏
今は品質は安全と同じくらい大事と教えます
7:50 トヨタのリーダー:このくそ忙しいのに、呼んでくれてありがとう。
絶対に笑顔がひきつってる(笑)
自分22歳だが、「若いうちこそ金が必要」「福利厚生云々より手取りでくれ」って考えの人間にはこれほど良い仕事はないと思う。
チャップリンの『モダンタイムス』が、ものすごく上手く映像で表現してますよね。
12時間延々と外観検査してたら心身共にぶっ壊れたわ
ライン作業は資本主義が作った地獄
長文失礼します。もう1年経ちましたが確かに人間のやる仕事じゃないですね。作業中は何故か無性にイライラして人に聞こえない程度にぶつくさ不平を無意識に漏らしてて、マジで頭おかしくなりそうです。仕事の量ってか程度?も必ず決まっているので、それに比例した疲れが毎日確定してるのも辛さの一つですね。ただ、そんな期間工でもいいところもあって、体力や精神力などの基礎的な訓練にはもってこいだと思います。1年くらいなら修行の意味でもやる価値はあるのでは?お金が貯まるだけじゃなく、人生のやり直しの起点としても期間工は割とオススメできるかなと。来週の夜勤で丁度1年経って無事期間工退職&就職するので、この1年辛かったですが自分にとって凄くいい薬になりました。ウルトラ大嫌いな職制ともオサラバできるので心がホッとしてます笑
辞めた次の日は気持ちいですよね。。
身体は慣れる 気合で こわいのは、 説明を聞いて一回聞いただけで出来ればいいよ でも説明を聞いたからイチローみたいな体の動きできないでしょ 人によって飲み込みに数回かかるしタクトも時間差ある それを許せない出来るチンピラやキレやすい派遣社員や期間工同僚がこわい 本当にパワハラされる 社員と違って流れ者とか前科あるような奴が集まるから期間従業員と派遣はほんとにハズレ引くと毎日パワハラ 奴らそれがルーチンワークになってるし 負け続けて金だけを信じてきた奴ら多いからね 期間工は人間に恵まれるかどうかの要素もでかい
今無職ですが、某食品工場で働いていましたのですが、一番楽な仕事で、広いコンベアに流れてくる食品の素が重なっているのを直したり、割れたり異物が入った物を取り除いたりしていたのですが、慣れてきたら時々立ちながら寝ていたりして、先輩に叱られたりしました…今ではその工程も自動化してしまって…
辞めた理由は他の工程で、相方が一回り歳の離れた奴だったのですが、そいつから受けたパワハラ(そいつはバワハラとは思っていなかった可能性も有りますが…)適応障害になって辞めました。
期間工も大変なんですね…
この業界って変わらないんですね…
25年前に自動車ライン工やりましたけど、20代の年齢だったのもあり一番キツい組み立てに回されていました。
どこのメーカーも同じだと思いますが組み立ては本当にキツかったです!
工程割り当てガチャの当たりハズレが大きすぎるんですよね。
楽な工程でホクホクしてる方も当時はいましたね。
もう少し公平な労力にして欲しいなって思っていました。
自分は物流でラインに部品供給してるけど組み立て製造ラインはなんかピリピリした空気間がある。
ライン作業にしろ物流にしろ兎に角時間との闘い。あと身体がガタガタになる腱鞘炎や腰痛持ちは結構いる
きもアイコンはコメントするな
要は入った部署や工程によって作業の違いがあるから楽だったりキツかったりするんですよね😅だから配属される部署によって命運が別れます。
それ!私は3回期間やってますけど部署によって違いすぎてほんと運だなって思います😂あと人ですね。
私もあるボクサー並みの瞬発力、スピードでやってギリギリ間に合っう感じだった
3秒余裕があれば助かるがその3秒がない
誰かがミスるとライン止まるのが嬉しい、その秒の間に少しでも
部品集めれるから
20秒余裕が出来るだけで楽になる誰かのミス待ちミス待ちとの戦いだった
誰目線でボクサー並みの瞬発力ってわかるんですか?
@@武田徹夜-e3j 多分そういうことを言いたいわけじゃねえんだよな( ˙-˙ )
俺ミスしまくるから行けるかな?
経験あるけどワイと一緒に入った5人が初日の昼休憩から3人戻って来なかったもんな。
トヨタ自動車は、流石 一流企業
ですね。
本当に素晴らしいと思います。
馴れるまでは失敗も多いと思う
ので、トヨタは働きやすいと
思います。
とても色々な話、勉強になりました
最近トヨタを辞めました。
中途半端に機械化されたラインで手動で行うところで時間が間に合わないので無理でした。
どんな仕事でも誰かがやらないとどうなるのかをみんな知ってもらいたい
組み立てしてるけど
一生ねじしめてる♡つらい
ライン工の最後の敵は人間。作業に慣れると、作業の遅い同僚から嫌われるようになる。同僚のペースに合わせて、わざと遅く作業しなければいけなくなる。当然、疲れる。
どこの会社でもそうですか?
組立課で、ピッキング作業しています。
皆さんはラインに入って組立をしていますが自分はその組立部品を用意する作業を毎日のようにしています。かなり忙しいですし精神的に参ります。同期で5人入りましたが3人辞めてしまいました。自分は残業が終わった後に補充作業があります、やらなければ明日に影響してしまい、ラインが流れなくなってしまうからです。ピッキング作業で一日に20kmほど動きます。
本当に根性ある人しか期間工は続かないと思います。。。
部品は近くにあるんですか?
やっとのことで終わらせたのに、明日の用意もやらないとって考えるとしんどいですよね。。
期間工にチャレンジしようと思いましたがこの動画でチャレンジしないことに決めました
手先が不器用なので周りに迷惑かけて自分から泣いて辞めさせてと懇願する未来しか見えない
織機の組み立てではなくてスパッタ取りはマジで地獄だった・・・夏に防塵マスクしながらの作業は最悪!!!!
非正規雇用の期間工は 無理して行くとこじゃない。
正規雇用の定職探したほうがよっぽどマシ!
数年前まで 自分も期間社員を約3年ほどやってました💦 組み立て課の物流から のちに車体課の物流へ異動になりました😓 そこではフォークリフトや牽引車を使用しての作業でした。
組み立てや車体課の工場内で 各作業者の元へ部品を供給する という仕事内容なんですが ラインの回転が速いと まぁ なかなか忙しかったですね😅
全然自動車と関係ないライン作業だけど、マジで時間経つの遅くて一生やらねーって思った学生時代。考えて仕事したくない、同じことやってるだけで金が欲しい、人と喋りたくない、そういう人じゃないとライン作業は向かない。
挽回のために尋常じゃないタクトになってて、リリーフ来てくれたけどそれでも間に合わずサイドドアヒンジの治具が吹っ飛んだときは、さすがに無理ゲーだと思った。それも今は楽しい思い出だけど
若い時に日産自動車のライン入ってました。辛すぎてARBのホリデーとか聞いて慰めてました
あそ
前に一度だけ冷蔵庫のラインに入ったことあるけどホントキツイw
あれを一番安い賃金でやらせてるんだから
いかにメーカーの上の方が楽して給料もらってるのかがわかる。
つまり奴隷ってことですよ。
ぼくもありますが、寒かった記憶があります
上の方ってどの辺の事を言ってるのかわからないけど、上流工程の設計は大変ですよ。
設計の上流である企画も大変ですよ。楽なんて無いと思いますよ。
昔は季節工と言って、農繁期の暇なときに出稼ぎに来た人が主体だった。若いものが来る所じゃない。 甘ちゃんじゃ勤まらない。
安高淳一郎 工程によると思いますよ
僕の所楽過ぎてエッチなこと想像しながらでも仕事できます。and緩い
@@boy-w5u それはラッキーでしたね!
車体の組み立てをぜひ経験していただきたいです笑
@@boy-w5u
なんか楽しそうで草
@@boy-w5u
仕事中にエッチなこと考えるなよ・・・(ドン引き
おまえが作ったクルマまでイカ臭くなるんとちゃうか。
大学生の春休みにライン工を一ヶ月バイトでやったけどマジでキツい
立ちっぱなしは若けりゃ何とかなるけど、単純作業をラインの速度に合わせてやってると雑念が入ると取り付けが間に合わなかったりミスったりする
その点では寮完備で飯が出るところで働く方が良い
しんど過ぎて自分の飯から手を抜き始めるんだけど、安く済ませようとするとワンパターンになって3日で飽きる
俺はもう朝飯にコーンフレークは食いたくないし晩飯にマクドナルドの最安ハンバーガーも食いたくない
組立工程のバンパーの組立に配属されてから3ヶ月目ですが、少しでも傷つけてしまったら取り替えしないといけなくて、リーダーさん呼ばないといけないんですよね。
何回も呼んでるうちに当たりが強くなってくるし、仕事も嫌になるし指は荒れてくるしバネ指になりかけてるしで
もう接客業に戻ろうと思います。
金のためおもたらやれるで怒られても、所詮一年しかいねーから関係ねーやwぐらいでやってるw
同じラインに入ってる人に冗談でまた止めてやりましょうか?とか冗談いってますw
@@ごん-c8k しっかりボーナスと有給がもらえる半年休むことなく頑張って辞めました(笑)
@@あぽろん-j9f それがいい、変にばっくれたりすると二度は入れなくなるからな。
情勢が変わる環境にいるのだから、
自動車工場は、最後の砦みたいなもの。
ばっくれてどこにも入れなくなるくらいなら、ちゃんと辞めて最後の保険として残しておくのがいいw
自分も過去車の組み立てでした、基本期間工は社員よりきつい行程へ回されます。
期間工はどれぐらいの期間ですか?
かつて24時間稼働の素材メーカー工場で働いていたことがあります
ライン工ではないですが同じことの繰り返しでしかも急かされない現場でしたのでかなり楽でした
大手系列だったので給料もかなり良く夜勤の割増もついてさらに稼げました
工場もアタリ引くと結構いい職場あったりするんですよね~ほとんどがブラック現場ですけど😂
今、車の製造で働いてます。
新入社員です。
ライン職の組立課で働いてるのですが、
自分は作業スピードがとても遅くて、毎日上の人を30回以上呼び出したりしてます。
上からは遅い遅い言われるのオンパレードですね。
最近じゃ、真剣に作業してるのに一人で笑ってしまう時がたまにあります。
きついのに、集中してるのに…!
これって職業病なんでしょうか…?
とにかく毎日が絶望で、辛く、やりがいが感じられないです…。
職場の皆さんは優しいですけど、疲れすぎて頭が回らないので話しかけてくれてもすぐ終わらせてしまう始末です。
申し訳ないですけど。
誰でもいいので共有したいです…。
昔の俺見れるみたいだわ。鬱になって体潰す前に今の環境を変えた方がいいよ。
2年前の君
まだ仕事はしてますか?
まだきついですか?
新しい仕事見つけましたか?
分かりますよ。
自分も働いてました、最初の2週間くらいはずっと横で
『(名前)!お前遅いぞ!もっと気合い入れろ!』
と言われる毎日、バカうるさい。
集中して作業してる時に説教が始まります!これもクソうるさい。
集中してる時に喋りかけんなってずっと頭の中で言ってましたw
製造業は人間性を代償に金をもらってると言える。
それ防ぐために生み出されたのが脳死状態や妄想等の現実逃避しながらの作業スキルだと思う。
会社をリストラされ、期間工に行こうと思いましたが、生前の父から介護の世界に入り、ケアマネを取れ!と言われ、反対されました。
18年前だったので、介護の給料は現在みたいに処遇改善手当もつかず、生活保護より安いと揶揄された時代でした。当時妻帯者だったので、焦りましたが、介護福祉士、ケアマネの資格を取得して、介護職、ケアマネを経験しました。
今年配になったので、資格を取得して、良かったと思います😄
組み立てはロボットがやるべき仕事だと思う
物作りはそういうものじゃないんですよ。
人の手で人の意思で思いを込めて作り上げるからこそ、良い物が作れるんじゃないですか?
大量生産大量消費のどこかの国みたいになってはならないと思います!
それこそ限られた資源の中で進化を問われた日本の宿命であり、物作りの原点だと私は思います。
まぁそのことを理解せずに何も考えず単純作業としか捉えていない人間の多きこと。そう考えればロボットの方が優秀かもしれませんね。
日本オワタ\(^o^)/
100y nerulest こういう人の思想が込もった物は買いたくない。頼むから無心で機械的に作ってくれ
あぁ何と言うことだ。
こんなにも心までロボットに成り果ててしまったとは・・・
でも決して彼らを責めたりしてはならない!
彼らに罪はない!!
なぜなら
悪いのはこの腐りきった社会を構築した、悪しき先人たちだから。
諸悪の根源である経営陣以下中間管理職、無能な老害上層部には、
日本社会を荒廃させた大罪に対し是非とも責任を問う!
やべえ奴いて草
@@100ynerulest8
51歳童貞やなコイツ
ものの見方や考え方だと思います。
私は40年前に日産で期間工やって大変人生に役にたつことをやっていたなといまだに思います。
期間工6ヶ月やって、次の職種は営業でした。それからずっと営業をやっています。
日産のライン作業で学んだことは、決められた時間内で精度の高い作業をするということです。
実はどの職種にも共通していて、営業でも時間と正解な仕事というのは日産の作業工程とイコールなんです。
実際ラインに入ってたんですが、どんなに技術が進んでも、人がやらなきゃいけない作業って結構残ると思うんですよね。
作業環境はどんどん改善されていくので、期間工は将来人気の職業になるでしょうね。
モールの取り付けインパクト使ってのネジ締め本当に地獄でした😢
ばね指に悩んでいました…。かげぽんみたいな友達がほしかったなぁ😊
考えただけで疲れてしまった!インパクトで締め付け!手が痺れるだろうな!
組立ラインで期間工してるけど個人的にそこまでかな、朝早いのが一番しんどい笑
確かに腰にはくるけど
体は良いけど時間が経たないのが退屈でした・・
かげぽん めちゃわかりますー。時間きにすると余計に長く感じるから考え事したり妄想してます笑
やっぱ肉体労働はキツそう
私は1か月目ですが、
とにかく作業こなせる気がしません。
でもとりあえず「やってれば慣れる」ってのを信じて無心で食らいついてます。
続けてますか?
俺、正規社員だけど20年組立ライン作業やってるから言ってる事わかる。
あんたすげー精神面鍛えられてるね。天職かもよ
@@金招き猫 福利厚生等々の条件は最高ランクの会社だから辞めるに辞めれずズルズル20年以上過ぎてしまっただけだよ。
元々低スペックの自分に今更ほかの仕事なんか無いしね。
定年まで耐えるしかないだけです。
優秀な人間に生まれたかった。
neonknightyasu
いやアンタは今の若者が持ってない『我慢』というスペックを持っている
羨ましい
俺は自分のステータスを探して見たけど無かったわ
@@karaagetaro2023 我慢や忍耐だけだと身体壊したら一発アウトですよ。
今はそれが一番怖い。
ライン作業だけで20年正社員ってまじですか?
正直紹介して欲しい
正社員だとプレッシャーとか人間関係が辛くて
自分も期間工で品証にいて作業は簡単でしたが何かあまりにもロボットみたいで虚しくなり、3ヶ月足らずで辞めました。いくら仕事でもあれは何も為にならないし人間がやる仕事ではないですね。かげぽんさんの言うとおり貯金してやめるのが丁度いいのが期間工だと思います。
じゃあ、聞くが、人間のやる仕事とはどういうものなの?。
期間工がっていうより工場のライン作業全般しんどいで
ライン作業で、9時~5時15分は長いですか、早いですか?
SUBARUのトリムで派遣で働いてますが1ヶ月はほんとにキツくて辞めたくなりましたね稼げるから頑張りましたけど慣れれば楽勝です😊
期間工は基本的に30前半までの若い頃しか無理だと思います
その通り。
経験者ですが40代以降の年代がほとんど見られない。
@@nt36480 さん
確かに…、たまに見ても社員の人が事務所や体力的に優しめな作業に少し見る程度ですよね、メインのラインでは全く見ませんでした
確かに製造lineって
きついですね~NEC居たので何となく分かります😭
作業もあるけど、
まず足が痛く立ってるのが大変!
頭の中を空っぽにして体で覚えてやるしかない!
夏場なんて、ボーッとしてやってるよね。
一応大卒も研修で来るよね、
お客様で。
ピッキングに配属されて当たりかと思えば、決まったポジションに立って流れてくる台車に対して
ダンスのように動き回りながら部品を載せていく作業だった
スクワットして背伸びしてスピンして飛び跳ねる
若い時は金ない時は愛知いって期間工で稼いでみたいなんが常識だったなぁ、
ハローワークにも期間工の求人チラシめっちゃあったし、
1回本田技研の派遣いって昼休み食堂に人がゴミのように群がってたり、トイレが少なくて全然行けなかったり、エンジン組み立てのライン外から見てて全然間に合ってないのにガンガン流してるの見て地獄絵図やた。
自分は他のメーカーの期間工が経験あって、仕事の速さ地獄でした。
期間工ループが駄目な理由で身体がぶっ壊れる
インパクトとチューブ外し好きでした
インパクトで締め、最短時間でチューブをバラバラに外す快感
寮は巨大なボロいとこで囚人になったような気分でしたね
組立課は完璧に仕事するつもりでやらないとほぼ務まらなかったです。
汗も滝のように流れます。ミスや品質確保もしないといけないのでストレスもめっちゃ溜まります。
自分の場合は生活習慣に支障が出るレベルなので、1ヶ月で辞めました。仕事全て覚えて段々仕事についていけるようになったのに、現場の方々には裏切った気持ちで申し訳なかったですね。
ぽっちゃりの俺、顔面からの汗がやばくてポタポタ垂らしながらやってたら汚いと言われ、別のところに飛ばされたw